X



トップページ物理
792コメント347KB
阪大入試出題ミス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:43:12.36ID:???
このたび、本学において、平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における
出題及び採点に誤りがあったことが判明いたしました。
そのため、改めて採点及び合格者判定を行い、新たに30名を合格者としました。
(以下略)
www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2018/01/06_01

ここにも問題掲載
http://takupath.net/oosaka-uni-mistake-3681
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 03:09:23.38ID:HAu0tqLV
圧力波の反射を考える。理想気体だけではないので、
K=γP0として、
Δp=-K ∂ζ/∂xとする。K: 体積弾性率
前のエネルギーの流れI=1/2ρω^2A^2v
とすると、ζ=Asin2π(t/T-x/λ)を上の式の通り微分してみて
係数を比較し、v=√(K/ρ)=λω/2πを使って整理すると、
I=1/(2√(ρK)) ・Ap←圧力波の振幅
ωもvも消える。圧力の波=エネルギーの流れそのものらしい。
これを、
○ 入射波のエネルギー=透過波のエネルギー+反射波のエネルギー
○ 連続だから、境界面で入射波の振幅A+反射波の振幅B=透過波の振幅C
と決めると、
B=A+C
1/(2√(ρ1K1)) ・A^2=1/(2√(ρ2K2)) ・B^2+1/(2√(ρ1K1)) ・C^2
となる。
C=(√(ρ2K2)-√(ρ1K1))/(√(ρ2K2)+√(ρ1K1))
ρ2K2>ρ1K1ならプラス、固いものに当たったら同じ波が返ってきそうだ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1884335-1516644496.jpg
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 05:06:24.97ID:HAu0tqLV
>>415 >>416
間違ってはないんだよなぁ。
問題は音を検知しているセンサーは電圧計なんですか、電流計なんですか、それとも電力計なんですか?
という話になる。
電圧計=圧力センサー説 Δp=-γp0 ∂ζ/∂xで変位波からπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電流計1=媒体の動き説 変位波と同じところで大きくなる。定常波を視覚化させるための細かい
発泡スチロールのビーズのようなもの、変位波の振幅を感知する。
電流計2=媒体の速度説 ∂ζ/∂tを感知する。圧力センサーと同じでπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電力計=仕事率説 圧力×速度で決まるセンサー、
W=(P0+ΔP)(∂ζ/∂t)とすると、(P0-γp0 ∂ζ/∂x)(∂ζ/∂t)で決まる。正弦波と考えれば、
P0(cos φ- α cos^2φ)という感じになる。cos^2φ=(1/2)(1+cos2φ)だから、周波数が2倍の波
との合成波になる。

位相のズレた交流電源に計器をつないでどこが最大ですかと言っているようなもの。さてどれだ? www
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:20:19.11ID:???
>>416
どうしても変位で検討したいならそれでもよい
変位と粒子速度の振幅は周波数が同じなら単に比例するだけだから
干渉や反射の様子が両者で違ったりもしない

音の大きさは音圧なり粒子速度(変位でもよい)の振幅で決まる
定在波の場合は干渉の結果位置により振幅が変化する

>>418
進行波の場合は電圧と電流(音圧と粒子速度(or変位))には比例関係があるからどちらでも同じになる
定在波の場合は両者の大小関係は相反するし100%反射なら電力(時間的平均)はゼロ(波はエネルギーを運ばない)
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:04:00.22ID:yE6Ju7fW
>>418
とんちんかんにもほどがある。
音が大きいかどうかなんだから圧力センサーに決まってるだろ。そんな自明な
ことでぐだぐだ見当違いのことを言ってるようじゃ決定的にダメ。
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:27:58.49ID:yE6Ju7fW
>>419
変位波でも疎密波でもいいけど、要は定在波となった場合、どこで音圧が最大
最小になるかでしょ。疎密波の場合は腹が最大で節が最小になるのは自明だけ
ど、変位波の場合には逆になるということをうっかり忘れがち。

でもって、簡単のために100%反射で考えれば、音源と壁の間は定在波になる
わけで、どこの音圧に着目するかというだけの問題になる(京大の問題はこれ?)。
だから、音源位置で音が最小になるのはそこが変位波の腹という、固定端ー自由端
の共鳴条件と同じになる(疎密波だと壁が自由端で、音源位置が固定端になるが
これは直感的にはわかりにくいかも)。

一方、阪大の問題の場合、壁と反対側に進む波に関しては反射波と同じ方向に
進むので重ね合わせても進行波。だから、振幅が最大になるかどうかで考えれ
ば、疎密波だろうが変位波だろうが、両者の位相が一致してれば最大で、逆
位相ならば最小になる。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:30:04.73ID:HAu0tqLV
片方閉管片方開管の気柱があるとする。ここに定常波を作る。
理屈から考えて、長さLは(λ/4)(2n+1)
じゃあ、この閉管側の底に出題されたマイクだか音響センサーを置いた
とき、その信号はどうなるか?
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:37:17.56ID:yE6Ju7fW
補足:
京大の問題で条件が定まらないので解答不能というクレームがついたのは
音源位置で聞くといっても、どっち側で聞くのかで条件が異なるということ
なんだろうね。常識的には壁側だとは思うけど、曖昧ではある。
壁の反対側で聞いた場合、逆方向に出る波が同相か逆相か両方の場合があり
うるので、答えが定まらない。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:39:08.00ID:yE6Ju7fW
>>423
疎密波で言えば定在波の腹だから当然最大値。
その点での空気の変位は0だけど、そこに空気が寄せられたり、逃げたりで
圧力は変動する。
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:36.90ID:HAu0tqLV
>>420
電圧と電流の位相が違う交流電源に電圧計と電流計をつないで、
さ、いつが最大ですかというようなもの。いや何をつないだのかはっきりしない。
実際、変位がまったくなくて圧力を検知できるセンサーはないし、どっちも
微少な音の仕事をとらえているが、どちらが重要か違うだけ。

位相がπ/2ズレていたら、まったく仕事は取り出せないのは常識。

変位がsinの音の仕事率は圧力(p+Δp)と変位の時間変位(∂ζ/∂t)が同じ
cosになるから仕事率はcos+cos^2の形を取る。cos^2は(1+cos2)の
形を取るから、一筋縄ではいかない。音の仕事率どこでも常に0になるところは
ない。
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:42:47.63ID:HAu0tqLV
>>425
では変位波を使わずに気柱の底が疎密波の最大値になることを証明せよ。
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:38:38.07ID:yE6Ju7fW
>>427
疎密波が自由端反射(壁の応力があるので反射波も圧力は変わらず同位相)
することから自明。
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:41:53.96ID:yE6Ju7fW
>>426
定在波が立てば当然仕事は取り出せる。バカだろお前。
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:10:42.71ID:yE6Ju7fW
バカだろ、は言い過ぎだったな。撤回して謝罪する。
あんまり頭が良くないね、というべきだった。
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:33:10.85ID:???
>>430
空気の波では圧力と媒質の速度の位相がπ/4しかズレないからなぁ。
電気のように位相差が決められれば、仕事は取り出せないな。
仕事率の波を計算してみると分かる。
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:40.49ID:PtS8j30C
だな
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:39.31ID:yE6Ju7fW
>>432
そもそも音波を電流で置き換えてる時点でアウトでしょ。
物理的センスゼロ。
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:23:31.62ID:???
阪大はともかく京大はそんな簡単なことじゃない
ちょうど音源の位置、壁側と壁の反対側で変位がどうなるか正しく説明できるか?
そのときの音圧はどう?
>>422 さんなら正しく答えてくれるだろうけど
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:24.52ID:82GPPeh1
>>439
ってか、>>422に分かりやすく書いてあるだろ。そんなことすら理解でき
ないような馬鹿にはどう説明しても理解できないだろう。呆れるわ。
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:10.33ID:82GPPeh1
電流持ち出してるバカは工学系か?
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:59.39ID:82GPPeh1
なっとく。

ところで、音圧ではなく変位を拾うタイプのマイクがあるっていう話だけど、どういう
原理で動作してるんですか?
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:43:53.01ID:???
まああまり茶化したらいけないんだろうが、

ある力Fが働いているとする。単位面積辺りならpになる。
1tの力が働いているとすると大変な力ですね、となる。しかし1mm動くとその力はなくなる
と言われる。大した力なんだろうか? 1000[kg]・9.8[kg・m/s^2]・10^-4[m]で
9.8[J]となる。じゃあ、1[kg]・9.8[kg・m/s^2]・1[m]と同じだ。次元はエネルギー
になる。

これは本質じゃないのだろうか? いや、仮想仕事の原理がある。δxだけ力の働いている
ところをずらす。これで力学を語るのが解析力学である。古典力学から場の量子論まで
この話で通していく。
0446ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:30:53.59ID:82GPPeh1
>>445
sageで書かずにIDを明かしてくれませんか?
トンデモさんはNGにしたいので、お願いします。
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:36:07.60ID:/wf+YbOD
>>444
自己レス。リボンマイクっていうのがあるんだね。
空気の流れと一緒に移動する金属箔(圧力じゃなくて、空気抵抗で風速を検知してる
ことになるのかな?)の動きで起電力を得るという。
それだと変位波の定在波の腹で人には聞こえないはずの「音」が拾えちゃうねw
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:59:02.84ID:???
>>444 みて>>447 読むと「リボンマイクは変位センサ」と勘違いするひと出そうだから
補足しとくと…
両側オープンのリボンは圧力傾度センサ
0450ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:29:29.73ID:/wf+YbOD
>>448
ああなるほど。大いに納得。
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:11:15.98ID:tXw2CpwG
圧力波でも左右に逆位相ででるケースもあるからそう単純でもないような。
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:00:06.40ID:piiDldBX
結局阪大はあの強引な言い訳を押し通すんだな。

音叉をフツーに叩いたり振ったりしてあのモードで鳴り続けることがあるのか。。。
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:27:48.67ID:zc6M2Ixa
京大はどうなったのかな?

解答が一意に決まるという結論に持って行くとしたら、
・変位波か疎密波か→どちらであれ、「壁で固定端反射」して音源で弱めあうという条件は
          壁と音源位置が節になる定在波になるので解の一意性は保たれる
・音源のどちら側での強弱か→壁と反対側での位相条件が明示してないので、暗黙裏に壁側とすべき
っていう回答になるのかな?

ちと無理があるけど、なんとか言い抜けられるといえば言い抜けられるかも。
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:51:17.07ID:zc6M2Ixa
証明?何言ってんのお前w
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:25:20.17ID:co3m1tSm
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

1YO5X
0459ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:24:41.23ID:VYFU2zmG
京大も間違いを認めて追加合格だとさw

ま、そうなるわな。
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:25:07.20ID:VYFU2zmG
>>455
なんとか言って見ろ、ドアホw
0464ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:33:21.05ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0465ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:38:59.72ID:???
>>233, >>236 ←これ書き込んだの俺だけど、あらめて言おう。
来年受験組は音波とか波動関連は完全に捨ててかかっていい。
京大ですら音波問題で陥落した。
これで東大なんかが敢えて音波問題出したら京大その他への当てつけに見られるからな。
オマエ性格悪いなーって役そこまでして引き受けるか?って話になる。
0468ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:45:55.22ID:???
今だともう入試問題完成して印刷も終わってそうだけど。
波動出してたらこれから作り直すのかね。
0470ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:36:05.51ID:???
>>469
それまでに出題者のお勉強が間に合うかどうか・・・
阪大も京大も出題者の初歩的な学力不足が原因ですから。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:21:26.82ID:???
>>462
ある種の平均的な位置を考えれば、微視的であっても変位に
相当する量を定義できる。巨視的には、密度でも圧力でもいいが、
それの grad は変位でイメージできる量になる。
0474ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:57:06.00ID:???
>>470
原因は初歩的な学力不足じゃない
京大は,音波に関する知識の不足か,そうでなければ,注意力不足だろ
阪大は,慢心かな

いずれにせよ,出題者が一人で作業するわけじゃない
0476ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:45:23.47ID:???
高校の物理教科書をながめてみると変位波になぞらえて説明している。あれが諸悪の根源だろう。
力学や電磁気学とは違って大学入学後に正しく学び直す機会はほとんど無いからな>音波
0477ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:58:46.03ID:VYFU2zmG
変位波に「なぞらえて」るわけじゃないだろう。変位波でもいいんだけど、
疎密との関係がどうなるかという点もきちんと抑えないと誤解が生まれる。
まあ、疎密波としてだけ教えた方が簡単なのかもしれんが。
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:13:26.19ID:VYFU2zmG
>>478
変位があることがわかりにくければ、バネみたいなものを考えてごらん。
それでもわかんきゃな、NKHの教育番組におすがりしなさい。
ttps://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/resume024.html
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:42:47.09ID:VYFU2zmG
京大の見解

ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/nyushi-kikaku/news/2017/documents/180201_2/04.pdf

曰く、
>耳が圧力 を検知していることを前提知識としないのであれば、問題文の「音波は
>強め合ったり弱めあっ たり」の意味を明らかにするために、音波の検知方法を
>明記する必要があった。

極めて妥当な結論だね。いい回答だ。
0486ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:35:43.90ID:VYFU2zmG
>>483
そうじゃなくて、模範解答も正答だとする解説内容が言い訳としか見えないってことだろ。
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:01:13.38ID:???
>>486
うがった見方だと思うけどねえ
ただ実際、物理的に正しい解釈について特に記載がないのは問題だと思うし、出題ミスやらかしてる時点で心証が悪いからそういう風にみられるんだろうね
0489ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:05:57.99ID:r2EObFID
>>488
いや、どう考えても変だろ。前振りで逆位相としてるのに同位相で考えるって。
しかも、現実にはすぐ減衰しちゃって観測にかかりにくモード。
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:17:39.66ID:???
>>489
だから、それが間違いだっただけだと思うよ
間違って、という言葉が明記されてないからそういう読み方をする人がいるんだと思うが
俺からするとそれは自然な読み方じゃない
そもそもあの解説はかなり形式的な文章だから、当時の(正誤を敢えてつけるなら誤りの)想定を淡々と述べてるだけに見えて違和感がないんだよなあ
0492ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:30:05.48ID:???
つーか多分あの問題の作問者は多分モードとか深く考えてなかった。単純に式計算してしまったせいで間違えたというやつ。
だけどあの解説では問題の解釈に関係してきそうな関連知識を最初に説明して全体を統一的に説明しようとして、最初にモード云々を説明した。
そしてその流れで行くと間違えた時の単純な考えを説明するとなると同位相モードで考えてしまった、という表現をするのが形式的な意味自体は明快に伝わる楽な表現になる。そこに他意があるとは思えん
だが、その背景知識を使って誤りを表現したせいで、間違いではないんだという態度に見える人もいるんだろう

俺はあの文章は物理的に正しい解釈より、対応としてとった採点形式の「解説」なんだと思う
どれを丸にするか、となるといくら物理学者視点で元の大学解答が誤りだろうが、あの解説の最後の部分のように「受験生視点」でどのように誤りなく解きうるかを評価すべき
つまりそこに物理的に妥当な解釈を補足する必要は必ずしもない
(補足したほうがいいとは思うが、補足するにしても3つを正答とする根拠は絶対に「受験生視点」のままでなければならん。)
0493ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:31:32.55ID:???
初心者ですが質問します
>>481のリンク先にローレンツの変換式みたいな式が出てきますが、
音波もローレンツの変換式を使うんですか?
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:06:35.89ID:r2EObFID
>>491
何が言いたいんだかよくわからんが、同位相モードも正解とすること自体が言い訳がましいっ
ていうことが理解できないのかね、君は?解説文のなかで、「言い訳になりますが,,,」なんて
明示してるわけないだろ。国語の勉強したほうがいいぞ。
0495ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:08:08.54ID:???
>>493
全然関係無いよ。
「壁は堅いから固定端。固定端反射は位相反転。」
という間違った思い込みをして出題してしまった大恥書いただけ。
これは阪大も京大も一緒。

初歩的なミスをしたという現実を受け止められずに
難しそうな言い訳をして体裁を取り繕おうとしているだけ。
これも阪大も京大も一緒。
0496ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:10:06.42ID:r2EObFID
>>492
>対応としてとった採点形式の「解説」なんだと思う

採点も間違ってたとしても別にかまわんのだよ。不正解を正解として合格に
してしまったわけだが、受験生の落ち度ではないんだから合格を取り消す必要
もないわけで、なんの不都合もないんだから。
0497ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:25:10.61ID:???
>>494
>同位相モードを正解とすること自体が言い訳がましい
本気で言ってるのか?お前は元の解答を正解とすることが妥当じゃないと思っているのか?
>>489は問題作成視点で言ったらその通りだが、解く側の視点だったら全く違う
同位相モードで考えて解く根拠が明確にあるんだから

あとすまんが>>496は意味がよくわからない
0498ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:31:01.99ID:6Ma4BxLE
>お前は元の解答を正解とすることが妥当じゃないと思っているのか?

これはビックリ!
元の解答を正解とするのが妥当だと思ってる人がいるとはねぇ。
そりゃ、言い訳には聞こえないとかいうわけだ。スレを読み返した方がいいよ。
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:31:51.21ID:???
>>493
特殊相対論では同時刻の定義に光波の往復を使う。
本問では音波を往復させる。似たような式が出て来たのはこれが原因。
別に音波を用いて同時刻の定義をするわけではない。

どちらも単なるピタゴラスの定理。
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:41:36.16ID:???
>>498
へー、元の解答を丸にするべきじゃないとおもってるんだ
びっくりだわ
解説の文章5万回読み返してきてよ、ちゃんとあれを丸にする根拠が書かれてるからさ
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:05:52.45ID:nH1PH+eE
>>503
加速度は変位じゃない。
それが 変位に比例するってのは単振動の性質。
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:57:46.17ID:???
疎密波を変位波になぞらえて記述するのは労多くして功少なし。
京大・阪大の物理学教官ですら間違える。
0508ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:55:59.69ID:r2EObFID
>>500
>ちゃんとあれを丸にする根拠が書かれてるからさ

だから、その根拠とされる同位相の振動ってやつが、直前の問題の前提とした逆位相振動と異なるし、
現実の音叉でもまず出てこないモードなんだから、まるで根拠になってないと何度言えばわかるんだ。
バカか。
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:06:53.35ID:r2EObFID
しかし、朝日新聞の解説記事も酷いな。

ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13341307.html
>波には「縦波」と「横波」がある。水面波やひもを揺らしたときの波は横波でイメージしやすい。
>ずれを意味する「変位」という言葉から横波は「変位波」とも呼ばれる。

横波=変位波だと思ってんじゃないか、この記者は?とんでもない大間違いだぞ。

>だが、波が固定された壁に反射する場合、横波と縦波ではふるまいが変わる。横波では、波の
>「山」が反転して「谷」になって反射するため、波の形がずれる。一方、縦波では、空気の
>「密」は「密」のまま反射するため波の形はずれない。

壁の反射で位相が反転するかどうかは、横波とか縦波とか関係ない。たとえば、横波である
水面波が壁で反射すれば位相が変わらない自由端反射になってる。

まったく本質を理解してないだろ、この記事を書いた記者は。
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:08:57.47ID:???
>>511
お前こそちゃんと考えたのかよ

問題を指摘した予備校講師も
twitterで意見を書いている大学の教員連中も
元の解答は間違い
阪大の英語論文まで引用した解説は子供の言い訳
という結論だよ
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:46:30.66ID:???
>>512
ムカついたからあまり建設的に話す気にならなかったが
まず語弊がないようにはっきりさせると、「物理的に正しい答え」と「採点対応において丸にするべき答え」は区別するべきで
前者なら元の解答は間違い 後者なら元の解答は丸をつけるべき
これに異議があるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況