X



トップページ物理
792コメント347KB
阪大入試出題ミス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:43:12.36ID:???
このたび、本学において、平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における
出題及び採点に誤りがあったことが判明いたしました。
そのため、改めて採点及び合格者判定を行い、新たに30名を合格者としました。
(以下略)
www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2018/01/06_01

ここにも問題掲載
http://takupath.net/oosaka-uni-mistake-3681
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:32:13.67ID:3l0Ojvx1
>>379
スピーカー1からはマイナス方向に圧力の波が生じると考える。
p1=Asin 2π(t/T+(x-d)/λ)
となるはず。同様にスピーカー2からはプラス方向に圧力の波が
生じるから、
p2=Asin 2π(t/T-(x+d)/λ)
t=一定で
p(x)=-γp0 d/dx ζ
∫ p(x) dx=-γp0 ζ
ζ=- 1/(γp0) ∫p(x) dx
ζ1=- 1/(γp0) A/(2π/λ) -cos2π(t/T+(x-d)/λ)+C1
ζ2=- 1/(γp0) A/(-2π/λ) -cos2π(t/T-(x+d)/λ)+C2
ζ1+ζ2=1/(γp0) A/(2π/λ)( cos2π(t/T+(x-d)/λ)-cos2π(t/T-(x+d)/λ) )+C
=1/(γp0) A/(2π/λ)(-2sin(2π(t/T-d/λ)sin2π(x/λ))+C
x=0で、sin2π(x/λ)=0
だから、原点でζ1+ζ2=C
したがって聞こえない? かな。wwwww
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:47:20.85ID:???
>>379
便乗バカの思考実験
スピーカを裸で鳴らせば低音が殆ど聞こえないのは誰でも知っている、破れても同様になる。
音波が回折して打ち消すため、板を入れて遮蔽する。普通の音叉の音が離れても聞こえる
のは棒を逆向きの振動モードに設計して回折を打ち消す意味もある。
0384ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:09:33.44ID:???
結局、可算性のあるのは圧力でも密度でもなく変位でしかないという結論かなぁ。
最初に圧力の波を考えるのはNG。最初は空気をどちらに動かしているか、その変位が基本で、
 変位 → 圧力・密度の波
だね。
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:11:45.22ID:???
>>383
それこそ便乗バカだな。それは振動板の前後の波が相殺するという話だ。
ここでのスピーカーはスピーカーの前後の波が干渉しないという前提だよ。
指向性100%のスピーカーなら前後の波は干渉しない。
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:07:12.96ID:???
でもこの指摘、1つ目はイチャモンだと思うし2つ目は疎密波で考えるべきだろう3つ目は俺がバカすぎてよくわからないが、疎密波で考えて答えが割れるなら確かに問題だな

進行波だろうが定常波だろうが入射波と反射波の干渉だったら同じ気がするんだが
運転手D自身が音を反射させて音源とD間の定常波を作る場合を想定しているのか???
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:10:06.36ID:???
しかし2つ目を疎密波で考えるとやはり3つ目は関係ないみたいだな
ならこの指摘はどうなんだ?問題自体が破綻している、とまで指摘なさっているが

阪大の場合も変位波の強め合いを強め合いとしてしまったら答え変わるんじゃなかったか??
0395ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:09:38.45ID:???
密度の波と圧力の波と変位の波が全て可算性があるとするとおかしくなる。
ρ1+ρ2, p1+p2, ζ1+ζ2正しいのはどれかだね。
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:14:09.81ID:???
>>391
どうやら阪大の問題と似たパターンですね。
固定端反射とか音源(車)の出す音とその音源から出た音が壁に反射して戻ってきた音との強弱とか…似ている。
また反射の仕方だの、変位だ密度変化だの、定常波だの…似たパターンの議論がされるのだろうか…
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:22:41.15ID:???
>>392
いや、普通のマイクなら変位波で考えないといけない。
マイクというのは疎密を検出するものではなく、空気の振動につられて膜が移動した量を電気信号に
変換するものだから。そうじゃないマイクもあるが、一般的には少ないな。
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:39:23.02ID:???
>>397
普通のマイクは音圧検出
粒子移動に伴う圧力上昇の結果振動板が変位する
音圧勾配を検出するベロシティマイクというものも昔はあったが今ではまれ
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:33:52.09ID:???
>>398
例えば疎密波で腹の場所は変位波で節になるけど、そういう場所では最初の粒子移動が発生しないので、出力もない。
マイクは圧力を電気信号に変えるというのは正しいけど、音波の圧力変動と変位変動のどちらを検出
するかと言えば、後者だね。
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:44:01.74ID:???
ちなみに、>>399は、無反響室で実験して確認したことがある。
用意したのはスマホとも含めて6種類、全部こうなったな。ただ、音量は0になるというのには程遠く、
せいぜい振幅が2/3になる程度。
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:56:51.62ID:???
>>399
本当に無響室で実験したのか?
無響室では定在波は立たないのでnodeもloopもない
進行波では音圧と粒子速度は比例関係にある
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:47:53.40ID:???
>>373
だから、合格者の点数を下げないためにも、誤答を正答と言いつのってるんでしょうな。
出題者が間違えたくらいだから、そのまま正答扱いしてあげてもいいとは思うけどね。
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:18:07.99ID:???
Δp/p0=-γ(∂ζ/∂x)
変位ζ=Asin2π(t/T-x/λ)
としたとき
圧力Δp=(γp0A2π/λ)cos2π(t/T-x/λ)
でsin -> cosになるから、π/2だけ位相がずれる。
○ 圧力の波と変位の波はλ/4ズレる。
○ 圧力の波は音叉で左右に同じ符号で移動する。
○ 圧力の波は固い壁面で符号を変えずに反射する。
○ 変位の波は音叉で左右に異なる符号で移動する。
○ 変位の波は固い壁面で符号を変えて反射する。
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:19:48.62ID:???
>>391
京大の問題は大学から模範解答が出てないのかな?
だとしたら、阪大と同じ轍を踏んでる可能性はあるね。
最後の設問で n+1/2が正解だけど、n+1のほうにしてるとか?

でもって、解答不能だというクレームは音源のどちら側で聞く
かによって位相が反転する(音叉問題の同位相モードに対応)
可能性があるからってことなのかな?
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:33:52.89ID:L2+X0yPV
>>406
ただ反射を単に反射ととらえると壁の面で正しいのは変位ζ=0、
圧力波で自由端=圧力の変化Δpが最大と設定するのはそれなりの根拠が必要。
0410ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 16:10:23.61ID:???
高校生の知識では、pV=nRTしか気体の知識がないから
理想気体のもう一つの性質である、内部エネルギーが温度だけで決まる。
という断熱圧縮に関する知識がない。断熱圧縮が分からないと音の本質には
迫れない。

ニュートンも最初pV=一定、等温で計算したから音速が上手く説明できなかった。
pV^γ=一定としたのは後のポアソンであり、U=Cv RT, dU=d'Q-pdVである
ことを知らないと高校生の手には負えない。音速が変わることを気にしなければ、
まあ計算できるが、円周率を3にするようなもんだ。
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:44:54.31ID:???
物理学系の暴走は田中角栄が起こした

機械 電気 建築 土木

「日本列島改造論」 土建屋の田中角栄
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:25:24.37ID:???
>>408
変位波でいえば、定在波の節で音が最大になり腹で最小になる。
京大の問題は音が弱くなる場所を問うているので、腹になる。
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:10:40.94ID:???
既出かもしれんけど、音波を疎密波として見たときの正弦波と、変位波として見た
ときの正弦波は位相がπ/2ズレてることはみなさん納得してますよね?(したがって
密度の最小と最大の場所は変位が0の場所に対応している)

証明:
ある瞬間の地点xにける変位の大きさがa*sin(x) だとすると(ただし、振幅a<<1)、
[x, x+dx]の区間の空気は[x+a*sin(x), x+dx+a*sin(x+dx)]の区間に移動してること
になる。したがってx+a*sin(x)≃ x における空気の圧縮率(=線密度比)は、
{x+dx+a*sin(x+dx)- x - a*sin(x)}/dx=1+a*cos(x) 
となる。つまり、地点x における密度の変化量は a*cos(x)=a*sin(x+π/2)となり、
変位波の位相とπ/2ずれている。
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:26:33.98ID:???
変位ではなく粒子速度を使うと位相が一致する
(音圧)/(粒子速度)は媒質によって決まる値をとり音響インピーダンスと呼ぶ

音圧←→電圧
粒子速度←→電流
と対応させると分布定数回路と同じ方程式になる
電気回路が得意な人は複素表示も使えて便利
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:57:09.40ID:yE6Ju7fW
この入試問題に関して話すのであれば、変位波との関わりで論じなきゃ意味ないから。
ましてや電気回路のアナロジーを持ち出されても、はぁ?って言われるだけ。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 03:09:23.38ID:HAu0tqLV
圧力波の反射を考える。理想気体だけではないので、
K=γP0として、
Δp=-K ∂ζ/∂xとする。K: 体積弾性率
前のエネルギーの流れI=1/2ρω^2A^2v
とすると、ζ=Asin2π(t/T-x/λ)を上の式の通り微分してみて
係数を比較し、v=√(K/ρ)=λω/2πを使って整理すると、
I=1/(2√(ρK)) ・Ap←圧力波の振幅
ωもvも消える。圧力の波=エネルギーの流れそのものらしい。
これを、
○ 入射波のエネルギー=透過波のエネルギー+反射波のエネルギー
○ 連続だから、境界面で入射波の振幅A+反射波の振幅B=透過波の振幅C
と決めると、
B=A+C
1/(2√(ρ1K1)) ・A^2=1/(2√(ρ2K2)) ・B^2+1/(2√(ρ1K1)) ・C^2
となる。
C=(√(ρ2K2)-√(ρ1K1))/(√(ρ2K2)+√(ρ1K1))
ρ2K2>ρ1K1ならプラス、固いものに当たったら同じ波が返ってきそうだ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1884335-1516644496.jpg
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 05:06:24.97ID:HAu0tqLV
>>415 >>416
間違ってはないんだよなぁ。
問題は音を検知しているセンサーは電圧計なんですか、電流計なんですか、それとも電力計なんですか?
という話になる。
電圧計=圧力センサー説 Δp=-γp0 ∂ζ/∂xで変位波からπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電流計1=媒体の動き説 変位波と同じところで大きくなる。定常波を視覚化させるための細かい
発泡スチロールのビーズのようなもの、変位波の振幅を感知する。
電流計2=媒体の速度説 ∂ζ/∂tを感知する。圧力センサーと同じでπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電力計=仕事率説 圧力×速度で決まるセンサー、
W=(P0+ΔP)(∂ζ/∂t)とすると、(P0-γp0 ∂ζ/∂x)(∂ζ/∂t)で決まる。正弦波と考えれば、
P0(cos φ- α cos^2φ)という感じになる。cos^2φ=(1/2)(1+cos2φ)だから、周波数が2倍の波
との合成波になる。

位相のズレた交流電源に計器をつないでどこが最大ですかと言っているようなもの。さてどれだ? www
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:20:19.11ID:???
>>416
どうしても変位で検討したいならそれでもよい
変位と粒子速度の振幅は周波数が同じなら単に比例するだけだから
干渉や反射の様子が両者で違ったりもしない

音の大きさは音圧なり粒子速度(変位でもよい)の振幅で決まる
定在波の場合は干渉の結果位置により振幅が変化する

>>418
進行波の場合は電圧と電流(音圧と粒子速度(or変位))には比例関係があるからどちらでも同じになる
定在波の場合は両者の大小関係は相反するし100%反射なら電力(時間的平均)はゼロ(波はエネルギーを運ばない)
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:04:00.22ID:yE6Ju7fW
>>418
とんちんかんにもほどがある。
音が大きいかどうかなんだから圧力センサーに決まってるだろ。そんな自明な
ことでぐだぐだ見当違いのことを言ってるようじゃ決定的にダメ。
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:27:58.49ID:yE6Ju7fW
>>419
変位波でも疎密波でもいいけど、要は定在波となった場合、どこで音圧が最大
最小になるかでしょ。疎密波の場合は腹が最大で節が最小になるのは自明だけ
ど、変位波の場合には逆になるということをうっかり忘れがち。

でもって、簡単のために100%反射で考えれば、音源と壁の間は定在波になる
わけで、どこの音圧に着目するかというだけの問題になる(京大の問題はこれ?)。
だから、音源位置で音が最小になるのはそこが変位波の腹という、固定端ー自由端
の共鳴条件と同じになる(疎密波だと壁が自由端で、音源位置が固定端になるが
これは直感的にはわかりにくいかも)。

一方、阪大の問題の場合、壁と反対側に進む波に関しては反射波と同じ方向に
進むので重ね合わせても進行波。だから、振幅が最大になるかどうかで考えれ
ば、疎密波だろうが変位波だろうが、両者の位相が一致してれば最大で、逆
位相ならば最小になる。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:30:04.73ID:HAu0tqLV
片方閉管片方開管の気柱があるとする。ここに定常波を作る。
理屈から考えて、長さLは(λ/4)(2n+1)
じゃあ、この閉管側の底に出題されたマイクだか音響センサーを置いた
とき、その信号はどうなるか?
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:37:17.56ID:yE6Ju7fW
補足:
京大の問題で条件が定まらないので解答不能というクレームがついたのは
音源位置で聞くといっても、どっち側で聞くのかで条件が異なるということ
なんだろうね。常識的には壁側だとは思うけど、曖昧ではある。
壁の反対側で聞いた場合、逆方向に出る波が同相か逆相か両方の場合があり
うるので、答えが定まらない。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:39:08.00ID:yE6Ju7fW
>>423
疎密波で言えば定在波の腹だから当然最大値。
その点での空気の変位は0だけど、そこに空気が寄せられたり、逃げたりで
圧力は変動する。
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:36.90ID:HAu0tqLV
>>420
電圧と電流の位相が違う交流電源に電圧計と電流計をつないで、
さ、いつが最大ですかというようなもの。いや何をつないだのかはっきりしない。
実際、変位がまったくなくて圧力を検知できるセンサーはないし、どっちも
微少な音の仕事をとらえているが、どちらが重要か違うだけ。

位相がπ/2ズレていたら、まったく仕事は取り出せないのは常識。

変位がsinの音の仕事率は圧力(p+Δp)と変位の時間変位(∂ζ/∂t)が同じ
cosになるから仕事率はcos+cos^2の形を取る。cos^2は(1+cos2)の
形を取るから、一筋縄ではいかない。音の仕事率どこでも常に0になるところは
ない。
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:42:47.63ID:HAu0tqLV
>>425
では変位波を使わずに気柱の底が疎密波の最大値になることを証明せよ。
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:38:38.07ID:yE6Ju7fW
>>427
疎密波が自由端反射(壁の応力があるので反射波も圧力は変わらず同位相)
することから自明。
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:41:53.96ID:yE6Ju7fW
>>426
定在波が立てば当然仕事は取り出せる。バカだろお前。
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:10:42.71ID:yE6Ju7fW
バカだろ、は言い過ぎだったな。撤回して謝罪する。
あんまり頭が良くないね、というべきだった。
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:33:10.85ID:???
>>430
空気の波では圧力と媒質の速度の位相がπ/4しかズレないからなぁ。
電気のように位相差が決められれば、仕事は取り出せないな。
仕事率の波を計算してみると分かる。
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:40.49ID:PtS8j30C
だな
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:39.31ID:yE6Ju7fW
>>432
そもそも音波を電流で置き換えてる時点でアウトでしょ。
物理的センスゼロ。
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:23:31.62ID:???
阪大はともかく京大はそんな簡単なことじゃない
ちょうど音源の位置、壁側と壁の反対側で変位がどうなるか正しく説明できるか?
そのときの音圧はどう?
>>422 さんなら正しく答えてくれるだろうけど
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:24.52ID:82GPPeh1
>>439
ってか、>>422に分かりやすく書いてあるだろ。そんなことすら理解でき
ないような馬鹿にはどう説明しても理解できないだろう。呆れるわ。
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:10.33ID:82GPPeh1
電流持ち出してるバカは工学系か?
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:59.39ID:82GPPeh1
なっとく。

ところで、音圧ではなく変位を拾うタイプのマイクがあるっていう話だけど、どういう
原理で動作してるんですか?
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:43:53.01ID:???
まああまり茶化したらいけないんだろうが、

ある力Fが働いているとする。単位面積辺りならpになる。
1tの力が働いているとすると大変な力ですね、となる。しかし1mm動くとその力はなくなる
と言われる。大した力なんだろうか? 1000[kg]・9.8[kg・m/s^2]・10^-4[m]で
9.8[J]となる。じゃあ、1[kg]・9.8[kg・m/s^2]・1[m]と同じだ。次元はエネルギー
になる。

これは本質じゃないのだろうか? いや、仮想仕事の原理がある。δxだけ力の働いている
ところをずらす。これで力学を語るのが解析力学である。古典力学から場の量子論まで
この話で通していく。
0446ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:30:53.59ID:82GPPeh1
>>445
sageで書かずにIDを明かしてくれませんか?
トンデモさんはNGにしたいので、お願いします。
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:36:07.60ID:/wf+YbOD
>>444
自己レス。リボンマイクっていうのがあるんだね。
空気の流れと一緒に移動する金属箔(圧力じゃなくて、空気抵抗で風速を検知してる
ことになるのかな?)の動きで起電力を得るという。
それだと変位波の定在波の腹で人には聞こえないはずの「音」が拾えちゃうねw
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:59:02.84ID:???
>>444 みて>>447 読むと「リボンマイクは変位センサ」と勘違いするひと出そうだから
補足しとくと…
両側オープンのリボンは圧力傾度センサ
0450ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:29:29.73ID:/wf+YbOD
>>448
ああなるほど。大いに納得。
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:11:15.98ID:tXw2CpwG
圧力波でも左右に逆位相ででるケースもあるからそう単純でもないような。
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:00:06.40ID:piiDldBX
結局阪大はあの強引な言い訳を押し通すんだな。

音叉をフツーに叩いたり振ったりしてあのモードで鳴り続けることがあるのか。。。
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:27:48.67ID:zc6M2Ixa
京大はどうなったのかな?

解答が一意に決まるという結論に持って行くとしたら、
・変位波か疎密波か→どちらであれ、「壁で固定端反射」して音源で弱めあうという条件は
          壁と音源位置が節になる定在波になるので解の一意性は保たれる
・音源のどちら側での強弱か→壁と反対側での位相条件が明示してないので、暗黙裏に壁側とすべき
っていう回答になるのかな?

ちと無理があるけど、なんとか言い抜けられるといえば言い抜けられるかも。
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:51:17.07ID:zc6M2Ixa
証明?何言ってんのお前w
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:25:20.17ID:co3m1tSm
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

1YO5X
0459ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:24:41.23ID:VYFU2zmG
京大も間違いを認めて追加合格だとさw

ま、そうなるわな。
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:25:07.20ID:VYFU2zmG
>>455
なんとか言って見ろ、ドアホw
0464ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:33:21.05ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0465ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:38:59.72ID:???
>>233, >>236 ←これ書き込んだの俺だけど、あらめて言おう。
来年受験組は音波とか波動関連は完全に捨ててかかっていい。
京大ですら音波問題で陥落した。
これで東大なんかが敢えて音波問題出したら京大その他への当てつけに見られるからな。
オマエ性格悪いなーって役そこまでして引き受けるか?って話になる。
0468ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:45:55.22ID:???
今だともう入試問題完成して印刷も終わってそうだけど。
波動出してたらこれから作り直すのかね。
0470ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:36:05.51ID:???
>>469
それまでに出題者のお勉強が間に合うかどうか・・・
阪大も京大も出題者の初歩的な学力不足が原因ですから。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:21:26.82ID:???
>>462
ある種の平均的な位置を考えれば、微視的であっても変位に
相当する量を定義できる。巨視的には、密度でも圧力でもいいが、
それの grad は変位でイメージできる量になる。
0474ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:57:06.00ID:???
>>470
原因は初歩的な学力不足じゃない
京大は,音波に関する知識の不足か,そうでなければ,注意力不足だろ
阪大は,慢心かな

いずれにせよ,出題者が一人で作業するわけじゃない
0476ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:45:23.47ID:???
高校の物理教科書をながめてみると変位波になぞらえて説明している。あれが諸悪の根源だろう。
力学や電磁気学とは違って大学入学後に正しく学び直す機会はほとんど無いからな>音波
0477ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:58:46.03ID:VYFU2zmG
変位波に「なぞらえて」るわけじゃないだろう。変位波でもいいんだけど、
疎密との関係がどうなるかという点もきちんと抑えないと誤解が生まれる。
まあ、疎密波としてだけ教えた方が簡単なのかもしれんが。
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:13:26.19ID:VYFU2zmG
>>478
変位があることがわかりにくければ、バネみたいなものを考えてごらん。
それでもわかんきゃな、NKHの教育番組におすがりしなさい。
ttps://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/resume024.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況