X



トップページ物理
53コメント30KB

うちの車は最大〜kW、でも普通に走ると〜kW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:35:45.67ID:uWZXu5Zx
リッター何q走れるかなんて、時代遅れの会話でしょ?
EVが増えるのでkW表示にしましょう。
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:06:44.77ID:n3NePhbk
★★★★ 物理板仮想自動車モナー1号を考えます ★★★★

仮定1 定速走行の時は速度に関係なくモーター出力10kWで走ります。
仮定2 モーターの最大出力は100kWです。
仮定3 ハイブリッド車(PHV)で燃料は水素を用います。水素は70MPaで充填します。
 これによる燃料電池の熱効率は50%です。
仮定4 家庭用電源で充電もできますが、この充電効率も50%とします。
仮定5 フル充電で200km, 燃料満タンで700km走行できます。
仮定6 回生ブレーキがあります。この発電効率も50%です。
仮定7 停止時のアイドリングはありません。使用電力0です。

まあ、この設定で問題があれば2号を作りましょう!www

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:08:08.72ID:n3NePhbk
問1
定速走行時のエンジン出力は何馬力ですか?
問2
最大出力は何馬力ですか?
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:09:33.00ID:n3NePhbk
>>3の続き
問3
あなたは何匹馬を飼っているんですか?
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:11:12.05ID:n3NePhbk
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
問いの"numbering"は"unique", "serial"にしてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:15:00.85ID:n3NePhbk
問4
イワタニは水素1kg=1000円で売っています。定速で動かすときにこの車の
1kmを動かすためにいくらかかりますか?
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:18:59.29ID:n3NePhbk
問5
モナー1号の充電池の容量は何Whですか?
問6
モナー1号を充電するのに家庭用電源で何時間かかりますか?
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:22:43.89ID:n3NePhbk
問7
モナー1号の水素タンクは何Lあるのでしょうか?
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:31:41.92ID:n3NePhbk
EH1. これからも問いを出しますが、答えられない人は書き込まないでください。
EH2. 分かっても書き込めない人は書き込まないでください。
EH3. モナー1号に問題があると思う人は書き込んでください。
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:54.12ID:x7PFsaWS
>>3
問1
日本では1仏馬力(PS)=735.5Wを採用することが多いので、
10/0.7355≒13.6[PS]
問2
同じく、136[PS]
>>4
普通に走っているときは馬13-14頭分、最大出力時は136頭分
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:51:24.83ID:x7PFsaWS
>>6
この車は速度がいくらでも燃料消費が同じ仮定なので、燃費の計算が
できない。この車が一般道60km/hでのみ走るとして秒速16.7m/s
1kmを走るのに60秒、600kJのエネルギーが必要。

水素ガスは普通圧縮してあるか液体で売られている。圧縮するときに
エネルギーが必要だが、とりあえず標準状態での
 H2(g)+1/2O2(g)→H2O(L)
の反応だけ考えると(後からヘスの法則でいろいろ差し引きすれば良いが)
285.8kJの熱量が得られる。この50%が電力となり使えるとすれば、
1molで142.9kJの電力が得られる。1km走るのに4.2molあればいい。
水素は1molが2g、4.2molは8.4g、1kg=1000円なら8.4円。

1Lで14km走れるガソリン車の燃料が140円/Lなら、1kmは10円。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:06:20.47ID:x7PFsaWS
>>7
問5
>>6の仮定で200km走るための電力量は120MJ
電池の容量は120MJ=33.3kWh
問6
効率50%の充電器で5kWで充電するとすると、
33.3/5*2=13.3時間かかる。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:21:02.89ID:x7PFsaWS
>>8
>>6の条件で700km走るには、
4.2*700=2.94kmolあればいい。理想気体として標準状態で
1mol=22.4Lだが、これを70MPaで圧縮して仮に液体にならないと
する。22.4L*(2.94*10^3)mol*(1013hPa/70MPa)≒95.3L
のタンクが必要。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:26:26.84ID:x7PFsaWS
>>11-13
モナー1号は、33.3kWhのバッテリーを積み95.3Lの水素タンクを
搭載し、うちで充電なら13.3時間、水素なら1km8.4円で走る
結構実用的な車。
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:53:20.46ID:x7PFsaWS
>>12, >>13
誤 >>6の条件で → 正 >>11の条件で
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:01:08.84ID:WHlUcsZc
問8
現在、自動車用の蓄電池は200-300Wh/kgで生産されている。モナー1号の電池を
充電のために交換することについてはどう考えるか?
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:14.43ID:rKf0Gh94
>>16
自動車用蓄電池の容量は重量的な制限があって、第二世代と言われる
二次電池では200-300Wh/kgと言われる。モナー1号に必要な二次電池は
33.3kWhだから、今の技術では
33.3/0.2=166.5
33.3/0.3=111
だから、電池の重量は111-166.5kgになってしまう。人間が一人で持てる限界が
20-25kg=お米の袋の大きさとすれば無理。交換をあきらめるか、エネルギーを使って
機械による交換システムを構築するかを選択。
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:17:52.55ID:iGv6p0eI
問9
さて、モナー1号を加速しよう。仮に質量を1,500kgとする。
普通の交差点の流儀にしたがって、>>11にしたがって、30秒で通常走行の
60km/sに加速し、30秒で停止するように考えよう。停止には回生ブレーキを
使おう。加速中・減速中は定速走行のエネルギーは必要ないと考える。
水素で100kmを走行するときに5回信号で停止した場合、水素はどのぐらい
必要か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況