X



トップページ物理
60コメント28KB

新しいSI単位系:質量の定義は?

0001新しいSI単位系:質量の定義は?
垢版 |
2017/10/26(木) 16:08:49.79ID:/n5jCmKg
身近で面倒なのは
○ 質量の定義をプランク定数に依存する。
○ 温度の定義をボルツマン係数に依存する。
と言うことですよね?
どうやって、kgやKに至るんですか?

高校以下の先生、ちゃんと説明できますか?
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:10:13.33ID:/n5jCmKg
なぜ、28Siの単結晶の球体が必要なんですか??
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:17:16.83ID:/n5jCmKg
これからの高校以下の先生は大変だよね。
昔は
○ キログラム原器が質量の定義だった。
○ 摂氏、水の融点と沸点を100等分する目盛りで、
水の三重点を定義していたんだよ。
だったのに。

いきなり、ボルツマン定数?
何なのそれ??
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:05:21.99ID:???
もちっとタイトルをキャッチーにしなさいよ


要はプランク定数測定の精度があがって、キログラム原器の重さよりも高精度の基準を定義出来る見込みになったので
測定したプランク定数を元にキログラムを再定義しようということ

原子時計の登場以来、時間や長さを極めて正確に測定することが出来るようになったことで
メートル等の再定義が進んでいたが、重さだけはキログラム原器を元にした数字のほうが精度が高く
置き換えが進んでおらず、最後の原器などとも呼ばれていた
これを正確に測定できるようにしようとシリコンの球を磨いたりするプロジェクトが、何年も前から
日本を含む各国で行われていた


質量の単位「キログラム」の新たな基準となるプランク定数の決定に貢献
−世界最高レベルの精度でプランク定数を測定−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20171024/pr20171024.html

「キログラム」決める新手法を確立 130年ぶり変更か
http://www.asahi.com/articles/ASKBV4600KBVUJHB007.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況