X



トップページ物理
668コメント288KB

世界シミュレーション仮説について [無断転載禁止]©2ch.net

0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:32:39.56ID:8BxL8lWu
われわれが生きているこの世界は何者かによってあらかじめプログラムされたものであり、われわれもまたそのプログラムの上で生きているNPCのようなものにすぎないというのが世界シミュレーション仮説です。
最近になってこの説をとなえる人が科学者を中心に増えてきたようですが、これについてあなた方の考えはどうでしょうか?
0661ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 19:56:02.78ID:???
今の住居で初めてゴキブリが出てきて、ティッシュで潰して抹殺した。
シミュレーションにゴキブリはいらない。
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:30:52.60ID:DpVC5dWn
>>655
人間が主役のシミュレーションゲームなら
ゲームの始まりは文字文明が始まる直前あたりかな?
文字で歴史を書き残されるといろいろ適当に誤魔化すのも難しくなるし。

そして文明が進みすぎても計算量の限界とか、そもそもこの世の仕組みを
解き明かされてしまって、いろいろゲームの進行上不都合が出てくる可能性がある。
既に地球人類の人口が減少の兆しを見せ始めている事、人類がシミュレーション仮説とか
言って現実に気付き始めてしまっている事も考えると、このシミュレーションゲームも
そろそろ終盤の可能性が高そう。
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 16:15:47.06ID:xd7jmPKu
シミュレーション仮説は、シミュレーション内の物理学を完全解明した
だけでは終わらない。

今度はシミュレーションを仕掛けた者についての探索をせねばならない。
さらには、その仕掛けた者も、シミュレーションの産物かも知れない。
さらに続く・・。
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 16:54:52.71ID:???
例えばファミコンの中だとして、ファミコンの中でいくら頑張ろうが外の世界は知る術がない
せいぜい自分たちのデータが別の場所に格納されているということぐらいしかわからないだろう
つまりホログラフィック理論こそ限界なのだ
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:25:42.03ID:xd7jmPKu
>>665
物理学をする動機の一つは「世界を知ること」。
シミュレーション世界を知り尽くしたら、その上を知りたい。
その欲望は果てしがない。
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:30:29.65ID:xd7jmPKu
>>666
数学は、ほとんどの世界/宇宙で共通と思われる。
シミュレーション創造者も、我々と同じ数学を使っているだろう。
すると、シミュレーション内部から外部を知る手立てとなりうる。
例えば、Max Tegmarkの「数学的宇宙仮説」などを参考にして。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況