X



トップページ物理
134コメント98KB

量子テレポーテーション詐欺 [無断転載禁止]©2ch.net

0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:02:57.28ID:dzIOCLNF
エセ量子効果によって莫大な研究費用を寄付させる詐欺?
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:07:19.53ID:dzIOCLNF
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠
https://translate.google.com/#en/ar/More%20so

月レーザー測距実験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:09:52.84ID:dzIOCLNF
実はアインシュタインが正しかった?
http://youtu.be/D237ochmEF4
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology.wordpress.com/2012/10/14/quantum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。

通信による「鍵」が必要・・・鍵とは位相角である
これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる?
したがって、量子テレポーテーションにおいて
位相変換や位相角に触れていない文献はインチキ
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:10:58.51ID:dzIOCLNF
量子もつれに対する電磁誘導トリックの例

D-Wave マシーンの 量子もつれは 本当なのか?
(Fig.27) D-Wave における 8つの量子ビット間のもつれ?
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/nidwave.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/rzu/dwa/zjdb9.gif
各量子ビットは 結合伝導回路で繋がっているだけで、
単に通常の電磁気相互作用で リンクしているだけ!
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:14:56.81ID:dzIOCLNF
光量子は電磁波であるから、
もつれは等価的うなりに図解される
http://i.imgur.com/d4TQ8uh.jpg

さて量子もつれ伝送
OPO2とOPO3による等価的うなり
を発生させただけの連続光と思われるが
その連続光が実はトリックです
http://i.imgur.com/8z3DvE2.jpg
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:16:54.28ID:dzIOCLNF
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠
http://translate.google.com/#en/ja/More%20so

月レーザー測距実験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:26:00.72ID:dzIOCLNF
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠
https://translate.google.com/#en/ja/More%20so%20physics

月レーザー測距実験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:29:08.07ID:dzIOCLNF
量子テレポ実験概要構成図
http://i.imgur.com/NBDJPPz.png

量子テレポ実験装置構成図
http://i.imgur.com/8z3DvE2.jpg

量子テレポ実験装置構成図から
AliceからBobへの提供情報として
これだけの信号が送られている

(1) 古典チャンネル1
(2) 古典チャンネル2
(3) 量子もつれ伝送
(4) 入力状態トリガ
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:34:47.36ID:dzIOCLNF
光量子は電磁波であるから、
もつれは等価的うなりに図解される
http://i.imgur.com/d4TQ8uh.jpg

さて量子もつれ伝送
OPO2とOPO3による等価的うなり
を発生させただけの連続光と思われるが
その連続光が実はトリックです
http://i.imgur.com/8z3DvE2.jpg
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:36:54.65ID:dzIOCLNF
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠
https://translate.google.com/#en/ja/More%20so%20physics

月レーザー測距実験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:50:41.01ID:n/LFfLyq
特別経済レポート、日本は「国の借金」でなぜ破綻しないのか?
http://www.keieikagakupub.com/38DEBT/adw/pc/
http://www.keieikagakupub.com/38DEBT/adw/pc/images/headline_white.jpg

はじめに
日本は「国の借金」でなぜ破綻しないのか?
財政破綻への不安を煽る人たちがいる
「財政破綻論」はいつ始まったのか?
第 1 章
国の借金問題、本当は全て嘘
財務省が言う「国の借金」を一から考える
借金大国どころか、世界最大のお金持ち国家である
「国民1人当たり817万円の借金」を広める財務省の記者クラブ
どのようにして日本国民が「政府にお金を貸している」のか
銀行はなぜ、本業を顧みず、国債を買うのか
日本国民は債務者ではない、「債権者」である
日銀が国債を買い取れば、政府の借金は実質的に「棒引き」となってしまう
日銀が国債を買い取るのは、邪道でも何でもない
第 2 章
ハイパーインフレーションは起き得ない
日銀が国債全部を買ったらいい、という話にはならない
「国債」は、銀行にとって最も人気がある金融商品である
日銀が国債を全て買い取ってしまったら、どんな事態が起きるのか?
物価は上がってない。未だにゼロ近辺で推移している
かつて、本格的なインフレーションが日本を襲った時代があった
戦後の混乱期ですら、ハイパーインフレーションにならなかった
「日本は公共投資のやり過ぎで、国の借金が膨らんだ」は全くの嘘
我が国の政府負債を激増させた「真犯人」赤字国債の正体
財務省のプロパガンダによる、デフレーションの深刻化という悪循環
第 3 章
なぜ、嘘がまかり通るのか?
財務省は、なぜここまで「嘘」に基づくキャンペーンを展開するのか
税金の役割は「財源の確保」のためだけではない
大きな欠陥を持つ消費税に、財務省がこだわる理由
グローバリストから財務省まで、消費税増税を訴える人々の思惑
日本を救うのは、国民のレベルの高さである
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:51:03.70ID:n/LFfLyq
名無しさん@お金いっぱい。 2017/05/20(土) 10:29:00.43ID:EAHDRGnm0
仮に1800万稼いだとしたら
所得税約440万
住民税約160万
国保73万

合計で673万ほどの税金を払うことになる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況