X



トップページ物理
1002コメント419KB
高校物理質問スレpart34 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 22:48:39.48ID:0SceClmr
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。


前スレ
高校物理質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1484711750/
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:54:12.88ID:XQ/rQmAN
>>371
またまた(笑)、
磁場を解かれた物体の内部の微少な磁石群のエントロピーが増えることでTΔSの熱を吸収するわけだよ。
冷却器として働くためにはエントロピーはその過程で増えていないとおかしいだろ? 準静過程では
温度は変わらないよ、エントロピーが増えるだけ。
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:54:29.06ID:???
>>364
同じ結果ではないよね
そして同じ原理だよね
高校生でもma=Fだから運動は全て同じだなんて言う人そうはいないだろう(笑)
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:56:04.53ID:XQ/rQmAN
>>374
言い訳いろいろ考えるなぁ(笑)
で、流れる電流のカーブは同じなの?
バカをなぶるのはおもしろい。
0377ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:59:48.31ID:XQ/rQmAN
>>373
あのね、磁場を解くから分子レベルの磁石としてはエントロピーが上がるの。
その分のTΔSを自分の熱から取り去って温度が下がるか、
周りの熱を奪って周りを冷やすか、
それは見方の違いでしょ? ペルチェ素子は周りの熱を奪わないの?
エントロピーは上がるでしょ?
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:00:21.83ID:BwBspQOl
>>375
あのね、磁場を解くから分子レベルの磁石としてはエントロピーが上がるの。
その分のTΔSを自分の熱から取り去って温度が下がるか、
周りの熱を奪って周りを冷やすか、
それは見方の違いでしょ? ペルチェ素子は周りの熱を奪わないの?
エントロピーは上がるでしょ?
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:25:11.82ID:???
やれやれ、
断熱消磁現象だから
 素子が周囲に対して断熱状態
とは誰も言っていないのになぁ。

さて、
 このコイルに電気的に与えたエネルギーE1
 磁場を解いたときに回収できるエネルギーE2
 磁場を加えたときに放出される熱Q1
 磁場を解いたときに吸収される熱Q2
とすると、
 Q1-Q2=E1ーE2
となっていて、エネルギーの回収は100%は無理な
熱機関となっているが熱力学第一法則は守られている。
0382ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:28:30.71ID:BwBspQOl
>>379
俺以外でも、他に見ている人からは痛い奴と思われているよ。
松居一代並みだな(笑)
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:45:16.69ID:BwBspQOl
>>386
はいはい、下げてくださいな(笑)。
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:46:36.29ID:BwBspQOl
コンデンサは最初に電圧をかけたときの電流が無限大、
コイルは最初に電圧をかけたときの電流がゼロ

全く正反対の性格をしている2つの素子だね。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:47:47.18ID:BwBspQOl
>>381の続き
私が言いたかったのは、断熱消磁現象でちゃんとヒートポンプになる
と言うことだったよ。
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 02:24:21.54ID:???
撤退は良いことだけど撤回もしないと
代わりにやってやるか
I-t図が違えば異なる原理に従うなんて馬鹿なことはないのでご安心を
高校生でも騙される人はいないだろうけど一応ね
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 03:13:33.72ID:BwBspQOl
>>390
優越感で生きているアドラー心理学のお手本みたいな奴だな。
後で書き込まれているとずーっと気になるんだろうな。(笑)

インダクタ
V=L・(dI/dt)
キャパシタ
I=C・(dV/dt)
で対称的だろ?
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 03:33:48.86ID:BwBspQOl
>>381の修正
やれやれ、
断熱消磁現象だから
 素子が周囲に対して断熱状態
とは誰も言っていないのになぁ。

さて、
 このコイルに電気的に与えたエネルギーE1
 磁場を解いたときに回収できるエネルギーE2
 磁場を加えたときに放出される熱Q1=T1ΔS
 磁場を解いたときに吸収される熱Q2=T2ΔS
とすると、
 Q1-Q2=E1ーE2=(T1-T2)ΔS
となっていて、エネルギーの回収は100%は無理な
熱機関となっているが熱力学第一法則は守られている
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 08:15:09.20ID:???
>>391
ブーメランとはこのことか(笑)
流石にI-t図が違えば異なる原理ってのはとんでもない嘘だと気付いたのか誤魔化そうとしてるけど(笑)
もはや言い訳すらできないレベルなのであった
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 09:32:08.06ID:???
http://wakariyasui.saku ra.ne.jp/p/elec/kairo/dennisakei.html
この電位差計で
Eは抵抗のac区間にかかるのでしょうか?
それともbc区間にかかるのでしょうか?
そもそも原理もよくわかってなくて
Es/ab=E/ac or bc
になるのはあってますか?
だとするとこのサイトはEs<Eじゃないと
ダメだと言っているのでab<ac Es/ab=E/acから
Eがかかるのはac区間だと思うんですが
僕はEsがab区間は担当?しているので
最初bcだと思いました
Esについてのキルヒホッフはわかるんですが
Eにかかる抵抗がわからないので
Eについてはキルヒホッフを使えないので困っています
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:45:39.26ID:???
は、はぁ?
そもそも起電力というのは電流を発生させる装置ではなく、(この場合)一定の電圧降下を生じさせる理想的な装置なんだ。
だから、abc各点での電位をVa、Vb、Vcとすれば、
Va - Vc = E
Va - Vb = Es
を満たすような電流が各導線を流れる。ここから考えるのが基本。
ところで、起電力Esからは電流が流れず、起電力Eからは電流Iが流れているという。電流の合流・分岐点が点aと点bなのはいいよね?
キルヒホッフの法則よりab間に流れる電流I_abは
I_ab = I + Is (Is:起電力Esから流れる電流)
ここでIs = 0 なので、I_ab = I
という事はだ、結局ac間の電流はどこでも一定だから、ある点bに対して、ab間の電圧降下を求めたければab間の抵抗Rbに対して
Eb = Rb・I
を計算すればいいんだなと分かる。そこで条件を見てみると、
Es = Rs・I
の関係性が導けるよね。
同じことをExに対してやればIを消去してEsとExの関係が電圧Eを測らずとも分かるとつまりこういう事なんだが。
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:56:36.53ID:???
えっと、多分色々と分かってないだろうから補足説明すると、
1.起電力Eによりac間の抵抗に応じた電流Iが流れる
2.電流Iとab間の抵抗に応じた電圧降下がab間で生じる
3.ab間での電圧降下がEsに満たないとき、その差だけの電圧降下を生じさせるような電流Isが起電力Esより流れる
これが起きている現象。
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:15:36.90ID:68UPCPFX
電流が流れていて、電圧降下があるってことは
 電流による仕事が成されていてエネルギーが与えられている
と言うことだね。
>>399
電気抵抗でなくても、コンデンサやコイルで電圧が流れながら
電圧降下が起きているときには、エネルギーが与えられている
ことを意識した方がいい。
回路設計上の発熱を伴う可能性があるね。
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:19:22.01ID:68UPCPFX
インダクタ
V=L・(dI/dt)
キャパシタ
I=C・(dV/dt)

として、これを直列につないで両端に交流電流を流すと
 共振回路
の話が出てくるが、大学レベルなら二階の線形常微分方程式を
解けば解の全容は分かる。高校レベルは複素平面で表して
位相のズレで説明するだろうね。交流の話はそれなりにおもしろい。
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 14:25:45.90ID:???
>>402
普通、電圧計の内部抵抗は無限大、電流計の内部抵抗はゼロ、電池の内部抵抗はゼロ
と仮定して、この仮定が成り立たないときには、
 別途抵抗を回路内に記入する
というのが常識だけれどね。導線自体にキャパシタやらインタクタがあると考えれば、仮想の
コンデンサやコイルを記載するわな。
0404ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 16:20:14.72ID:???
>>398さん
ありがとうございます!
今までの自分の考え方ではEがac間にかかると考えると
Esを無視している、もしくは抵抗abの存在を二重?に考慮しているのでは と思ってしまったんです
Esはab間にEsと同じ大きさの電圧降下がすでに存在するなら、
それ以上に何かすることはない、ということでいいんですよね
あと流れる電流は電源Esが無くてEだけの場合と同じですよね?
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 16:59:32.69ID:???
>>404
>Esはab間にEsと同じ大きさの電圧降下がすでに存在するなら、
>それ以上に何かすることはない、ということでいいんですよね
そういうこと

>あと流れる電流は電源Esが無くてEだけの場合と同じですよね?
せやな
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:02:26.13ID:???
>>405さん
ありがとうございます
電圧ってそもそもそういうものでしたね 
単純な和になる概念?の方が少ないと考えないと
僕は基本が全然わかってない笑
勉強します!
またよろしくお願いします
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:19:29.65ID:???
>>406
電位も線形性があって、単純な足し合わせが出来るんだけどね。例えば電池を直列に繋いだ両端の電位差はそれぞれの電圧の和でしょ。
電子回路を考える時は、特に直流ならどことどこがどれだけの電圧が掛かってる=電位差が生じているか、どこで電圧降下が発生しているか(抵抗によるもの)を考えると見通しが良くなる。
改めて考えると、同じ電池を並列に繋いでも電圧が増えないのは当たり前になるでしょ?
0408ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 11:56:08.54ID:???
>>407さん
今は整理がついてきました
直列並列の違いをほんとうに理解してなかった
ことがわかりましたし、
ここでわからなくなったのも悪くなかったのかなと
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 01:04:53.65ID:???
https://www.instagram.com/p/BWxjguzjrSB/
この(2)や(3)で解答を見ると
左のI1が流れる導線の磁場の影響のみの力になっていました
辺abが受ける力を考えるときに辺cdの磁場の影響
辺cdが受ける力を考えるときに辺abの磁場の影響
は無視していいものなんでしょうか?
よろしくお願いします
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 16:58:53.14ID:eDsGPVUj
欠陥問題だな。

まー各辺が互いに及ぼす力の合力は
作用反作用でゼロであり、四角形が
変形しなければ表に現れないので
除外するということであろうが、
欠陥問題なのは間違いない。

このアホンダラーが
くっくっく
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:10:22.46ID:???
力学分野の質問です。
ttp://i.imgur.com/rt5AwKC.jpg

上記の問題の[エ]に関係することなのですが、
ttp://i.imgur.com/5R10zNX.jpg
解答のv_0 (傍線部) は速度のy軸成分であって、速度のy'軸成分は「v*cosθ_1*cosφ」ではないのですか。
なぜ違うのか教えてください。
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:54:50.58ID:???
>>415
斜面を登り始める"瞬間"の話ってのはいいよね?
まず、斜面を登り始める瞬間にはエネルギーの欠損が発生しないので、x-y'平面上に入った瞬間の初速|v_0|=v
これをちゃんと認識しているかどうかが大事かな。
あとは実際に図を書いて速度ベクトルをx軸方向とy'軸方向に書き込めば確実だけど、要はx軸に垂直方向の速度ベクトルの大きさは変化しないってことだね。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:06:27.04ID:???
>>410さん、411さん
ありがとうございます!
コイルが変形しなければ、作用反作用が働くというのは
剛体について基本的なことなのに
僕には思いつきませんでした

今まで力学しかやらずにそれ以降の授業は
寝ていたんですが
6月から基本問題集を始めて
今日原子以外が全部終わりました!!
ここの皆さんにはほんとうにお世話になりました
ちょっと感動してます(泣)
来年までに終わるかなって思ってたのに
何度も質問させて頂いたのでどうしても
お礼を言いたかったです
またよろしくお願いします 
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:36.68ID:???
ベクトルについての問題です

二つのベクトルa→,b→について,|a→|=2, |b→|=5, |2a→ +b→|=3 であるとする。このとき,a→とb→のなす角をθとすると,cosθの値はいくらか。

絶対値のみで座標が分からないので公式が使えず頭を捻っても角度が出ません。答えは-4/5です。よろしくお願いします。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:27:36.42ID:7KqV0MF3
名問55(2)
断熱変化なのでPV^(3/5)=一定
を使って解くことは理解しました。

内部エネルギーの変化は0で
解いて間違えでした。
3/2nRT=3/2nRT'
これが間違えなのは、Eを動かしたことによる気体のした仕事を考えていないからでしょうか?
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:47:10.15ID:???
ΔU=Q+W
断熱変化の時は、Q=0ですから、ΔU=W
外部からなされた仕事がそのまま温度上昇へと繋がるわけですね
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:43:40.80ID:NJtRPLLh
図2でA,Cは接地に繋がれておりA=C=0Vなんですけど、そこからAB,BC間の電位差は等しいってなんでわかるんですか?、ABとBCは極板間が異なる為等しくなる訳が分かりません。 教えてください!
http://i.imgur.com/2q1TvnB.jpg
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:57:47.59ID:NJtRPLLh
電位差が等しくないと両端が0Vにならないから、ですかね?
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:21:19.84ID:NJtRPLLh
>>432 >>433

ありがとうございました!
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:13:44.09ID:tRr3ncd6
うむ。
ヘンリーの法則だな。
くっくっく



真ん中の導体から上の導体を見れば電位ゼロ。
真ん中の導体から下の導体を見ても電位ゼロ。
よって2つの電位差は同じである。
くっくっく
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:19:01.08ID:tRr3ncd6
>ABとBCは極板間が異なる為等しくなる訳が分かりません。

そうなるように電荷量の分布が変わる。
極板間が異なればQ1≠Q2となる。
くっくっく
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 17:32:19.55ID:tRr3ncd6
ま、図の状態で
Q1とQ2のどちらが大きいのか、
よって真ん中の導体はどちらに引っ張られるのかが
直感的に分かるようになってこその問題だな。

あとは計算により初期電荷2Q=Q1+Q2から
真ん中の導体の電位を出すまでやってやれば
この問題も成仏できるというもんだ。
合掌。

くっくっく
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 17:43:33.27ID:NJtRPLLh
aに繋いだ時に並列回路になるってのはQ1=40、Q2=0で電気量が等しくないから直接回路の条件を満たさない為並列回路になる。という考えであってますか??
http://i.imgur.com/01YQRNt.jpg
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:15:09.00ID:tRr3ncd6
そういう杓子定規の考え方ではダメなんだよ。
コンデンサの並列やら直列やらの公式では解けんだろ。
電荷量がどう移り変わるかという考え方をしろ。

@初期電荷量をそれぞれ計算。4qとか2qでいい。
Aa側接続で4qがどう配分されるか、電圧が同じという条件で2つの電荷量を計算。
Bさらにb側接続で電荷量がどう配分されるか、同一正極板であるC1+C3の正電荷量が変わらず、
 やはり同一負極板であるC2+C3の負電荷量が変わらないとして3つの電荷量を計算。V1+V2=V3も必要。
C念のため、求めた3つの電荷量から各電圧を求めてV1+V2=V3となっているか検算すれば結果に納得がいくであろう。

くっくっく
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:19:41.12ID:tRr3ncd6
ああ、電荷量の辻褄が合ってるかも
ちゃんと見ろよ。

電圧と電荷量の辻褄が合っていれば
それで正解だ。

くっくっく
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:13:21.25ID:Co7hS6rX
psono
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:02:36.76ID:???
>>447
お前Δ何とかが全て正の値とでも思ってんだろ
Δ何とかってのは基本的に後から始めを引いたもんだから負にもなるんだぞ
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:30:17.92ID:IMQzwyUm
>>448
いや思ってません
気体のされた仕事が負ってことは
気体が仕事をしたってことですよね?
内部エネルギー減るってことですよね?

断熱圧縮のとき
気体は仕事をされますよね?

混乱
数学力と国語力がないのかな
0450ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:35:08.45ID:IMQzwyUm
あっわかりました
断熱圧縮は
体積が減る仕事をされる
その分内部エネルギーが増える

ΔVが負ならΔUが正
スパイラルから脱出しました。

あざーす
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:42:29.98ID:???
なーにが数学力と国語力がないのかなだよ
数学力も国語力もない上に出来ない癖に偉そうな間抜けはテメーだよ
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:27.13ID:???
>>451
ある公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:15:56.82ID:IMQzwyUm
>>451
つにぼし
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:38:36.86ID:iqnlZq1c
https://imgur.com/gallery/7k0vP
この(3)の定常波ができることを証明せよという問題なんですが、計算過程はわかるんですが最後の位置xでの振幅とtに依存した振動を表すというところが理解できないので、なぜこうなるのか教えてください。
0455ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:45:38.76ID:???
>>454
依存するというのは、その変数が含まれてるってことです
sinの式はxは含んでいますがtは含みません
ですので、xの値だけに依存するんです
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:51:34.57ID:iqnlZq1c
>>455
すみません、書き方が悪かったです。なぜ波形の進行しない定常波となるんですか?
0457ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:00:32.47ID:???
sinの式がメインで、cosはそれを何倍かする倍率を表すのだと考えましょう
まず、空間内にsinの波があります
時間が経つにつれてcosの式に従い倍率が変化します
sinの波が縦方向に大きくなったり小さくなったりするわけですね
これは定常波を表していますね
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:02:16.40ID:???
波の式の中にxがはいってなかったらどの位置であろうが関係なく
時刻が決まればそれだけで三角関数の中身(位相)がきまるから、波の状態がきまるってことでしょ

進んでるように見えるとかいう状態を定義してないし
それを数学的に扱う道具も高校では分かってないし
分からんのならそういうもんだと思った方がいいよ
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:10:42.82ID:2y/uJ5ZK
>>457ありがとうございます、sinの方はxでの位置は固定でそこにtで変化するcosがかかけられているから波形が移動しないてことですか、これで安心して寝れます。
0461ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:51:01.57ID:GhEa1uYm
>>456
(出しゃばってスマン&そもそもその画像を見てないから一般論で答える)元からある波と、反射した波が、強め&打消しあうからじゃないん?
0469ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:32:00.61ID:xbTnT1Es
>>468
熱力学第一法則で状態が戻ってるから儷=0ってことですね
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:51:52.08ID:8pH6DXuf
++++++++++++++++++++++++++


自民党は言論を弾圧する

安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。← 民主主義の破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるぞ。 独裁政権の始まりだ。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する。

http://www.youbaokang.com/odai/2146269448055691601/

↑ ネトウヨ=安倍サポーター工作員は国民を騙す。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい


++++++++++++++++++++++
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況