X



トップページ物理
1002コメント419KB
高校物理質問スレpart34 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 22:48:39.48ID:0SceClmr
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。


前スレ
高校物理質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1484711750/
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:55:46.25ID:???
超伝導でもなきゃ抵抗が大き過ぎてどうしようもないし
超伝導にするには熱すぎる
もっと寒い所で問題を設定しな
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:33.58ID:???
>>30
スイッチ周辺から電流が流れ始めるから、太陽のところにスイッチがあれば8分後、
地球のところにあれば瞬時。もちろん、電流が少しでも流れれば点灯するとしての話なので、
ある程度電流が流れないと点灯しない設定なら話は変わる
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:44:14.36ID:???
前スレで気になっていたのですが、
回転するコマは倒れずに歳差運動をすることを
角運動量保存則を使わず定性的直感的に説明できますか?
例えば中学生でもピンとくるような。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:37:04.84ID:???
そういう本質的な質問には答えられないのが2ちゃんクオリティ。
しょせんは雑魚ばっか。数式いじりの物理知らずしかいない。
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:35:24.69ID:1gdSJVgC
アホかよ。
角運動量の時間微分が全モーメント(偶力)に等しいという
角運動量保存則によってコマの歳差運動は説明されてるだろ。
何が関係ないだアホザル。

偶力だけなら回転していないコマでも同条件だから
何の説明にもなってないし、

量子論、相対論のインチキ宗教を知ったする前に
まずは回転するコマはなぜ倒れないのか角運動量保存則を使わずに
定性的に説明してみろってことだろアホが。

くっくっく
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:46:49.41ID:1gdSJVgC
ああ、コマの場合は
力のモーメントは偶力のモーメントであり、
重力のモーメント(@重心)と
床からの垂直抗力のモーメントによるものだ。

ま、ワシは定性的に説明できるが
ここのアホザルどもではまず無理だな。

相対論や量子論や素粒子論のデタラメさを
見抜けないサルには無理だ。

くっくっく
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:53:41.99ID:eyW4ngEu
高校生の物理の問題を教えて欲しいです。
初歩的な事かとは思うんですが教えてくれる人もおらず、自分一人で出来る程の頭も持っていないので御教授願いたいです。


鉛直投射の問題です。重力加速度は9.8m/s^2とする。
(1)初速度29.4m/sで鉛直上方に投げ上げた物体が最高点に達するのは何秒後か。

?秒後


(2)最高点の高さは何mか。

?m


(3)高さ24.5mに達するまでの時間はいくらか。

?秒後と?秒後



読みづらかったり分かりづらかったりするかもしれませんがお時間のある方がいらっしゃいましたら是非お願いいたします。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:16:51.88ID:/83vxQma
y = v0・t - 1/2gt^2

最高点のyは2つの出し方があって
@dy/dt=0からtを求めてyを出す。
Ayの式をtの-(  )^2の形にして-(  )^2の部分がゼロとなるようなtを求めてyを出す。

要は最高点とはどういう条件の時かが問題のすべてであって、
@は凸グラフの頂点(よって微分がゼロ)という意味で最高点になり、Aはマイナス部分がゼロという意味で最高点になる。

あとは数字入れるだけなので自分でやれよ。
くっくっく
0044ku・mah☆anter777
垢版 |
2017/05/12(金) 18:25:12.84ID:u5+M3fxb
村瀬生光です。
8500万円振込完了しました。
下記より受取可能です。

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/k・u・ma・ha・nter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=k・um・ah・anter777
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:27:26.49ID:/83vxQma
F=ma=-mg=md2y/dt2より
-g=d2y/dt2
tで積分して
-gt=dy/dt+C、t=0のときの初速dy/dt=v0なのでC=-v0
よって
dy/dt=v0-gt
tで積分して
y=v0・t - 1/2gt^2+D、t=0のときy=0なのでD=0
よって
y=v0・t - 1/2gt^2

くっくっく
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:33:44.20ID:f5wirHmW
Jupiter聞きながらシュレディンガーとか考えると良いですよねw

AFPBB Newsなんて見ちゃったりして
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:44:32.34ID:???
高校物理と大学の物理って結構違うんですかね?
宇宙とか素粒子とかすごく興味あるし自分で何かを研究するのは楽しそうだけど力学とかやってても全然楽しくない物理学科行く人って高校物理の勉強とかやるのも面白いと思ってたんですか?
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:22:00.61ID:W+65TNL1
有人月往復の前倒し断念
http://www.asahi.com/articles/ASK5F2FYWK5FUHBI004.html

着陸はおろか、往復すら無理だとよ。
アポロに騙されてる連中って
もはや絶滅危惧種だろ。

くっくっく
0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 10:26:02.80ID:ut9RKJPs
初学者です。モーメントの単元の、棒の釣り合いの例題レベルで、
「片側を壁からの糸で釣り、片側を摩擦のある壁に当てて、静止する時の、棒と糸の作る角度θを求める問題」で、

力の作用線の交わりから図形的に解く時、
壁からの効力の向きが棒と作る角度も同じくθだから・・・、と説明されたんですがそれは明白ですか?
水平の場合に限ると思うんですが。当然水平になるということでしょうか
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:43:53.59ID:mfVTt/Ly
運動の法則と運動方程式で分からないところがあります
@「加速度a↑の大きさは力F↑の大きさに比例し質量mに反比例する」を式にするとなぜ「a↑=k×(F↑/m)…⑴」になるのか
A⑴式でk=1として式を変形するとma↑=F↑が得られるがなぜk=1とするのか
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:42.93ID:KujsXtpQ
>>52
 壁がいくつあるのかな?
 日本語はこういうときに不便。
 
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:59.00ID:KujsXtpQ
>>56
 1)比例する、反比例するとはどういうことなのか?
 2)質量と加速度から力の大きさの単位を定義しているから、かな。
 
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 07:24:57.78ID:???
「力学」の名称どおり、力を最初に定義するから比例定数はいらない(=1)
他の法則ではその力の単位を使うからそれぞれ比例定数が必要になる。
万有引力の法則、クーロンの法則、弾性率など
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:27:30.55ID:ykoU6Ne3
よい子の理科みたいな質問で恐縮ですが、
下記の(1)は四捨五入せよと書いてありますが、
単にグラフから30度と50度の間で40度が正解になりませんか?
(2)は800cal/分だから(3)も四捨五入の必要がなく単に56Wで
いいのではないのですか?
http://i.imgur.com/eTw9zEF.jpg
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:51:27.73ID:???
(1)は正解にならない ちゃんと式立てて考えればわかる
(2)は熱の仕事当量(水の比熱)に4.19使うとかなら必要
  4.2なら四捨五入は要らない
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:48:56.08ID:ykoU6Ne3
(1)は26.7℃ですね。
ありがとうございました。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:02:10.16ID:ykoU6Ne3
36.7℃ですね。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:22:43.73ID:ykoU6Ne3
ありがとうございます。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:59:03.86ID:???
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。

ヒント 問題文に事細かく書いてないが こういう場合簡単に
    イトカワを一様な層構造の球体とみなして
    及ぼす万有引力は中心の一点に全質量があるとして考えていい
    というかそう考えないと高校生じゃ無理
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:33:18.80ID:???
・イトカワの及ぼす万有引力がそのまま重力になる
・イトカワ・はやぶさの質量は変わらんから両者の距離で重力は定まる
・周回する点の重力加速度がそのまま周回する向心加速度になる

教科書で円運動と万有引力の法則を見直して
それでも分からなかったら色々と諦めなさい
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:57:23.60ID:BDOq7tjB
非保存力と仕事の経路について質問です。

質量mの物体を鉛直上向きにhだけゆっくり手で持ち上げたとします。このとき手がした仕事はmghです。そしてエネルギー保存からして0からmghに増えているので、この増えた分が非保存力、つまり手がした仕事だというのは理解しています。

問題はここからです。次は上げる高さを2hにします。すると手がした仕事は2mghです。そこからhだけ下げます。つまり1回目と同じ高さにするのです。高さ2hからhに移動させたときの手がした仕事は-mghです。
よって1度2hまで上げてからhに戻した時の仕事は2mgh-mgh=mghとなります。

これは単純にhだけ上げたときの仕事と一致します。つまり経路によらず一致したということです。

経路によらず始点と終点で決まる力は保存力ですよね?

しかし最初のエネルギー保存で考えると手の力は非保存力なのです。

これは一体どこが間違ってるいるのでしょうか?

手の力を非保存力とする参考書がほとんどですが、手の力は常に保存力である重力と等しいのだから保存力になるとも考えてしまいそうです。
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:47:36.90ID:BDOq7tjB
>>75
でも参考書4冊、他いろいろなサイトを見ても手による力は非保存力だと書いています。もちろんエネルギー保存から考えると明らかに非保存力なのですが、経路によらない事例もあるので保存力ではないのかと思ってしまいます。

実際保存力だと考えて解けた問題もあるので(´;ω;`)
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:23.12ID:BDOq7tjB
いえ、初投稿です。似たような方もいたんですね。
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:02.57ID:BDOq7tjB
>>79
???

手で2hまで持ち上げてhまで下げるんですよ?
普通に問題集にもある問題です・・・
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:23.09ID:???
>>78
真面目に返事しておこう

>>75氏が書いてある通りなんだけど・・・。
重力に釣りあう力を手でくわえてるわけだから
経路上のどの点においても
F_重力 = -F_手
なので、この経路上においては、F_重力が保存力であるなら、
F_手も保存力になる。

経路外においては、F_手がどういう関数であるかはわからないわけだから
F_手が保存力であるとは言えないことになる。(言えないから非保存力)。

保存力ってのは、F(x) = -(dU/dx) なる関数Uが存在するようなFのことだから
単純な数学的な問題だと思って問題ない。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:23:48.25ID:BDOq7tjB
>>81
おおお、すごく分かりやすい回答ありがとうございます!

スッキリしました(´;ω;`)
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:13.69ID:???
どんな場合でも経路によらないのが保存力。手の力はそうではない。

>>74は保存力である重力と釣り合うように手の力を加えるという
特別な条件のもとで、結果的にこの場合は手の力の仕事も経路に
よらなくなったというだけであり、手の力が常に経路によらないことは
言えていない。
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:29:38.76ID:???
>>81
ポテンシャルとなる場が存在するだけでは保存力かどうかが分からない。
スカラーポテンシャルの存在に関する必要十分条件は、grad F=0だね。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:32:10.12ID:???
>>81の続き
言葉を間違えた、
力の場が存在するだけでは保存力かどうかが分からない。
スカラーポテンシャルの存在に関する必要十分条件は、grad F=0だね。
が正しい、スマン。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:16.06ID:???
「高校物理質問スレ」です
ちょっとスレチを続けてしまうけど
F=-gradφのとき、rotF=-rot(gradφ) = 0は成立。
あと、rotF = 0なら、たいていの場合 F=-gradφなるφは存在する。
から、たいていの場合は rotF = 0 ⇔ F= -gradφなるφが存在する だね。
たいていの場合以外が重要なことが多いけどね。

せっかく高校生用に頑張って説明書いたのに・・w
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:27:30.22ID:???
色付きの金属は、銅と金しかないみたいですが、未発見の金属元素とかありますが、将来色付きの金属元素が発見される可能性はありますか?無いでしょうか?
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:50:05.79ID:???
>>91
あの、
 フェルミ空間における自由電子の波動関数
的な扱いで分かるわけですが...。
物性物理の話は別板でもいい話ですよね。
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:51:19.53ID:???
 金属や有機物質の色を議論する段階
で結合に不必要な自由電子、π電子の話になるわけですよね?
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:36:15.71ID:29r44LBP
惑星が楕円軌道を取ることはどうやって証明できますか?
太陽は固定、惑星は太陽以外の天体とは相互作用しない仮定です
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:39:44.17ID:jEll/mjX
https://www.instagram.com/p/BVCkgXcDc6A/
この問題で(1)を解くときに
棒の重心にモーメントの中心を取ると
その場合だけ釣り合わないんですが
これはどういうことか教えてください
抽象的な質問でごめんなさい
モーメントの解法に例外?や中心を取る場所について禁忌があったりするのでしょうか
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:09:17.73ID:jEll/mjX
>>106ですが符号ミスで合わなかっただけです
ごめんなさい
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:55:42.68ID:???
>>103
(ネタじゃないと思っていい?)

楕円軌道っていうか、二次曲線をとる(直線含む)
ざっと計算方法を書けば
1.エネルギー保存の式を立てる。(運動エネルギーと万有引力の位置エネルギー)
2.角運動量保存の式をかく
3.速度^2=(dr/dt)^2 + (rdθ/dt)^2の式を用いて、エネルギー保存の式をrとθの式に書き直す。
4.角運動量の式を用いて、書き直したエネルギー保存の式から θ を消去する。
5.以下省略だけど、このままrとθの関係式が求まるので、二次曲線であることがわかる。

わからなかったら物理入門を読んでくれ。
少し前に別のスレで話してただろう…
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:12:53.49ID:???
>>109
力学的エネルギーの保存と、
角運動量ベクトルの保存と
もう一つ保存量があるから、ケプラーの問題は解析的に解けるんだわ。
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:18:15.03ID:???
>>110
ここは高校物理スレだから、何とか高校レベルでいける方法ってことな
レンツベクトル持ち出すのはチョット反則気味だろう
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:24:27.17ID:???
>>111
しかし、力学的エネルギーの保存、角運動量ベクトルの保存だけでは、
1/r^2に比例する力という前提がまったく含まれていないよ。
最初から二次曲線に限定するのはそこなんだろうが。
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:48:21.12ID:???
>>103, >>111
長軸の方向を向く離心率ベクトルが保存されると考えると、
e離心↑・eθ↑=(L^2)/(GMm^2 r)-1
これがe cosθなんだから、
r=(L^2)/(GMm^2)(1+e cosθ)で
軌道の幾何学的な問題は終わりじゃない?
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:48:54.61ID:???
30Nの偶力で半径2.5cmのドアノブを回したときの
偶力のモーメントの求めよ
という問題がよくわかりません
まず偶力というのは30Nと表記されている場合
30Nと-30Nの力の組ということでいいのでしょうか
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:14:20.44ID:???
−FL0+F(L0+L)=FL
の式に今ある数字を当てはめたいのですが
この場合の任意の点とはこの円の中心と考えていいのでしょうか
そうすると −30×2.5+30(2.5+2.5)という式になってしまうのですが
これだと解答にある1.5N・mにならないと思うのですが
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:38:39.13ID:???
>>114
おや、やっぱりこっちのスレでも同じ人でした・・・

先生!
その解法には全くついていけません・・・
r=(L^2)/(GMm^2)(1+e cosθ)の式は、>>109のコースで何とかたどり着けてるのですが
上の式が理解力を大幅に超えてます。
e離心↑が、いわゆるレンツベクトルのことで、eθ↑が、惑星の位置方向の単位ベクトル
ってことでいいですか?
とりあえず、式の変形は追いかけ終わったけど、自力じゃぜんぜんついていけなかった。

高校生にわかるのは、やっぱり>>109が限界だと思ったりします。
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:45:06.62ID:???
>>114
高校物理から離れてしまいますが、この辺の計算がサクサクできるようになるにはどうしたらいいですか?
黄色の原島の力学だけではたどり着けない気がします。
(今回は、中村徹氏の力学の問題集を参考にしました)

>>103
明日にでも高校生にもなんとかわかるレベルでストレートな解法を書ければと思います。
物理入門だけじゃ計算がちょっときついかと思うので…
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:58:19.48ID:???
>>118 すいませんcN・mという単位をまだ習っていないのですが
−FL0+F(L0+L)=FL という式に当てはめて考えるらしいのです
Fが偶力 Lというのは二力の作用線の間の距離 L0が任意の点から-Fまでの距離
FLが偶力のモーメントとなっています
どう当てはめたら1.5N・mになるのでしょうか
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:58:54.27ID:???
>>120
基本は保存則だと思います。
離心率ベクトルの保存則が分かると結構簡単だと思います。
それがないと軌道計算は難しいですね。ネットでもケプラー、
軌道、保存などで検索すれば、大学教養課程ぐらいの資料が
参照できると思います。
後はそれぞれのお作法じゃないでしょうか?
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:09:05.77ID:???
>>123 すいません この問題についての解説を任されたのですが
その場合式についてどう解説したらいいのでしょうか?
モーメントは力の大きさ×作用線の間の距離で決まるため
絶対値である30Nと5cmをかけて150 そしてそれをmの単位に直すために100分の1ということでいいのでしょうか?
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:22:05.78ID:???
>>119
端折ったので、説明不足でした。
e離心↑は離心率ベクトルです。eが離心率を表すのでこれは単位ベクトルでは
ありません。
離心率ベクトル↑=L/GMm v↑-eθ↑=L/GMm(dr/dt er↑+rω eθ↑) -eθ↑
ですね。
きれいな描出には
http://lss.mes.titech.ac.jp/~matunaga/KeplerOrbitPPTv2.pdf
をご参照ください。
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:57:11.13ID:???
>>126の続き
力学的エネルギーの保存則や角運動量ベクトルの保存則は、
一般的な運動の法則であって、1/r^2に比例する力の説明を
離心率ベクトルで盛り込むわけです。
f↑=GMm/r^2 er↑、f↑=m(dv↑/dt)で等しく、
r^2=L/mω、ω=d(eθ↑)/dtをガッサリ代入すると、
d/dt (mv↑-GMm^2/L eθ↑)=0
で、大きさを調整すると、
離心率ベクトル↑=L/GMm v↑- eθ↑となります。
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 04:17:19.01ID:???
どっかのスレに埋もれた、静止衛星からボールを投げる話、
エネルギーと角運動量の変化は分かっているので、
離心率が0 → eと変化するように置けば、案外、軌道は
簡単に分かったのかも知れませんね。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 10:43:14.24ID:???
>>128
すごくよくわかる説明ありがとうございます。
離心率ベクトルが一体どこから引っ張り出されてきていたのか全く分からなかったのですが
生まれがわかりませんでした。
1/r^2に比例する力から、直結する保存則だったわけですね。

静止衛星からのボールは、離心率ベクトルがわかれば確かにすぐできそうな感じです。
Δ(離心率ベクトル)=…で少し微分してやればできる・・かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況