X



トップページ物理
800コメント418KB
量子力学のトリックをあばけ! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 01:29:18.77ID:jmonwRWC
>>548
例えば1マイクロ秒のパルス光源では光が戻ってこない

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0551532
垢版 |
2017/06/05(月) 23:50:57.85ID:yAy97iP9
干渉縞の実験はできませんが、仕組みは分かります。

が、これと電子銃の実験は違うのでは・・。電子はスリットを片側しか通らない。

スリット1個の場合どうなるんだろう・・?電子は縞を作るのか・・・・???
0552ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:00:31.64ID:???
>>551
実際にやったらいいじゃない、物理は現実にやらないとダメ。
現実に実験しない人が妄想するのが一番ダメ。

電子1個を飛ばせる装置も感知するセンサーもあるけれど、
点が写るだけだよ。干渉縞なんて数百数千の粒子を飛ばしての
話。
Youtubeにでもそんな実験の話の動画ぐらいあるだろうに。
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 04:12:58.69ID:???
というか電子銃の実験はしようがない。光のスリット実験はまだできそうだけど。

単スリットだと点になるのか・・やっぱり2つに分かれているのか・・・??どうなんだ・・
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 17:31:52.97ID:???
>>554
つ ttp://iopscience.iop.org/article/10.1088/1367-2630/15/3/033018;jsessionid=36CC05C87EB8EED3ADED6ACA428847A6.c1
論文タイトルには二重スリットとあるが、本文には単スリットの場合の回折像も載っている
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 22:01:03.21ID:???
光は光子の集まりだから同じものに分裂できる。
が、電子銃から打たれた電子は少なくとも同じものに分裂できませんよね。

なぜ干渉縞みたいなのができるのか・・?

ここの人は、二重スリット実験について、観測しているかどうかを電子が察知しているという
動画のような解釈はしてませんよね?
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 01:37:41.22ID:???
数独というゲームというかパズルがあるが、量子もつれに似たことが起きる
あるマスに数字が埋まると、まったく違う場所も連鎖的に埋まっていくことがよくある。
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 05:24:43.67ID:4yBmJo/n
振動するギターの弦があるとする
その弦に指をゆっくりと近づけていく
すると、弦の振動パターンのどこかの点で指と弦が触れる
この時、指と弦が触れた点で弦を観測した事になる
また、観測と同時に元の弦の振動の波は崩れる事になる
弦の振動の波が崩れるまでは、弦の振動パターンによって、弦と指が触れる観測点の範囲は確率的に存在している

大体こんな感じで、粒子と波動の二重性とか、観測するまでは確率的に存在しているとか、そんな事が理解できる気がするけど
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:12:43.39ID:???
原子中の電子波動関数がレーザー観測で視覚化され理論と一致してるのが確認されたというのに
いつまで経っても馬鹿スレが無くならない。
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 02:55:15.75ID:IxqHByuB
三次元で電子の分布を見ても本質は解けないよ
三次元より高次元の連続波が三次元との交点で離散的に観測されるという事
波動関数の波動の根元は高次元の波
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 11:28:02.95ID:dJ+Q9+ix
それで量子力学のトリックを暴いた事になるのか?

数式に依存すると本質から離れる事もある
例えば、この宇宙を支配する物理法則を記述する式の中に比例定数が現れるのはなぜなのか?
また、物理定数はなぜその値なのか?
これらの疑問は数式では解決しない
0571ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:26:12.82ID:vtH/zpXk
簡単な話をすると、
 ポテンシャルのない空間での電子の平面波を波動関数で考察する
場合、
速度vの波はvtの部分で最大になり、その点は移動するが、電子の
存在確率を示す確率は全空間に広がり、時間と共に最大値が減少し
空間全体に広がっていく。t->∞では、tに関して一様分布になり、
でも空間での積分は確率1のまま、じゃあ、どこにあるのってことになる。
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:33:49.02ID:vtH/zpXk
もう一つ、
 統計力学でのフェルミ粒子における交換性
は、同一粒子を区別しないということは、粒子が独立してあるのではなく
 その場として存在している
わけで、
じゃあ、
 A大学の実験室の電子の場と、B大学の実験室の電子の場
は同じなのか?ということ。量子テレポートでは同一の場として考えるから
波束の速度は無限大に収束するということだよ。
 
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 14:03:08.03ID:vtH/zpXk
現実的には
 ジャニーズなのか違うのか
 文科省なのか内閣府なのか
 築地なのか豊洲なのか
という問題を考えるときに、
 両方の価値に確率をかけて考えるのがOR的には一般的
だから、こういう発想は量子論だけでなく、一般的な意志決定論では
必要な考え方だね。
 
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 15:22:51.64ID:vtH/zpXk
 
 物理学的に考えたいと思えば
  基底ベクトルがそれぞれ違う
 としか思えないわけ。
  安倍政権と自民党
  ジャニーズとそれ以外の人
  豊洲市場賛成と反対の人
 それは違う基底ベクトルの人だよね。
 
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:14:03.74ID:nzQeWToP
>>508
>なぜ縞ができるのかというと、スリットを出る時に何らかの理由

空気中には窒素や酸素や二酸化炭素が飛びかっています。
そこへ電子1個を泳がすと当然いろいろな方向に跳ね返されるのですよ。

オシロスコープはブラウン管内部を真空にしているので真直ぐ飛んでいける。
0576ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:15:09.29ID:nzQeWToP
>>1
二重スリットは電子に対する空中物質やスリットエッジ物質のトリックです。
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:22:23.82ID:nzQeWToP
実に見えている出来事はすべてが過去 空間に録画された光を見ているのです

実は万光年離れた相手側の現在は見えて無いトリック
https://youtu.be/MdVSvrYxiUc?t=16m58s

真空中における光速の値は299792458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)と定義されている。
空間に録画された光を1秒後に見たいなら30万キロメートル離れた場所から見れば良い
空間に録画された光を1年後に見たいなら1光年離れた場所から見れば良い
空間に録画された光を1万年後に見たいなら1万光年離れた場所から見れば良い
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:24:54.67ID:nzQeWToP
>>1
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠

月レーザー測距実験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:24:19.34ID:nzQeWToP
★重要★あのCERNが敗北・・・我々の理論はCERNを超えた!

宇宙を構成する未知の新粒子が存在する可能性を示すデータが得られたことから、確認作業を進めていた
欧州合同原子核研究所(CERN、スイス)は5日、新粒子はほぼ存在しないとする解析結果を米シカゴで開催中
の国際会議で発表した。「新粒子らしい信号はたまたま現れただけ」と判断した。

 CERNは2012年に加速器LHCで、万物に重さを与えるヒッグス粒子を発見。
今回はそれに続く「世紀の発見」の期待が高まったが、ひとまずおあずけとなった。
しかし今回蓄積した大量のデータは将来の新粒子探しに活用でき、チームはさらに実験を進める。

未知の新粒子はなかった 欧州合同原子核研究所が解析
http://this.kiji.is/134310120861368322?c=39546741839462401
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggqSOUQugQVFHHNqHCw3IL1g---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/134318400635551748/origin_1.jpg

そして今ヒッグスを超えた素晴らしい理論が開拓された
『質量は原子スピン慣性モーメント合成に近似する』
http://i.imgur.com/rS3BJv8.jpg
http://i.imgur.com/l3cmIeq.jpg
http://i.imgur.com/iu7fAmH.jpg
http://i.imgur.com/xQSXoV4.jpg
http://i.imgur.com/xh1abmK.png
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 02:23:20.86ID:EWTsM/2r
高次元の波のイメージ

@、紙に直線を書く(1次元空間)
A、@の直線に交わる様に波を書く(2次元の波)

Aの波は@の次元では交点でのみ点として観測される

また、@の次元でAの波を観測すると、ワープする離散的な点になる

また、一度@の次元でAの波を観測するとAの波は消滅する

Aの波が例えば正弦曲線の様に数理的であれば、@の次元に交わるAの波が存在する時、
それが@の次元のどの点で観測されるかを数理的に示す事ができる、その式を波動関数と呼ぶ


これとおんなじ事が三次元とそれより高い次元で起きてるだけだろ?
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:52:10.61ID:MiVsv0Uj
loto

何となく実況
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:20:50.40ID:9TwYKFC3
ヌカカ
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:45:55.98ID:eF5ZlcOZ
>>1
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠

月レーザー測距実験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0596ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:24:32.50ID:PS/b5fbV
超高速コンピューターの基礎創案は、西森秀稔(ひでとし)博士らしい
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 08:15:57.97ID:kpX4eHT1
おはよ。量子力学は電子が波でもあり粒子でもあると言う。はじめ、量子力学を

学ぶものは、何だって、広がって行く波と一点の位置にある粒子と同じだって、どういう意味だ

とこの禅問答に大いに混乱する。が数か月もすると、そういう事が気にならなくなって計算して

答えが出ることで理解した気になってくる。電子は波でもあり粒子でもある。これが

コペンハーゲン解釈である。人間は矛盾したことも何度も繰り返してると当然の正しいのだ。

と思う催眠状態に至るのだ・


 これがどんなに人類社会の築き上げてきた良識の発展の妨げになって来たか。せっかく人権や民主主義

という思想が人類の高度な科学・医学の発展で安全弁になろうとしているのに。今時、水戸黄門精神を振りかざして

学問界を旧態然の封建制を続けようと歴史の発展に逆行する矛盾の押し付けに力を貸してきたのだ。

しかしさらに科学が進むと最先端の物理学ではこのままではそれ以上の発展は望めないのじゃないかと言う反省が生まれた。

実は量子力学にはコペンハーゲン解釈のほかにパイロット波解釈も出来て、これなら粒子は粒子、波は波であり、電子の軌道も粒子の移動として

描けるので、かのアインシュタインも満足なのだ。ただ計算が厄介で、それに比べればコペンハーゲン解釈は実用的だったのだ。だがいくら実用的でも

矛盾を正しいと思わせるコペンハーゲン解釈はそのプラスXに対してマイナスYがあったのだ。

X+Y=0 おおここでもわが**論が成立している。
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:33:24.49ID:2ce1Pd3U
波と粒 ⇒<発展系>⇒ 波と群 ⇒<発展系>⇒ エネルギーのカプセル化
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:57:32.31ID:2ce1Pd3U
ttp://www.ys-dentalcure.jp/sp/price/
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:18:13.99ID:UGwTXU6q
カラマ

マスタートン

物質とエネルギーは構造的には粒状であるように見えるし、人生もそうだが、しかし心はそうではない。
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:54:40.19ID:kpX4eHT1
物質波を提唱したのはド・ブローイであるが、彼は独創的な見方から物質波の考えに至った。

エネルギーは運動と結びついているはずだから、静止してる物質も何か運動してるのだ。

一点で静止してる電子は何か運動してるとしたらそれは振動か回転に結びついてるはずで

それは光子の振動数と同じで電子の振動数と言えるはずだ。で見事に物質波のもろもろの性質や

公式まで導き出した。今ではそういう泥臭い考察による導き方やり方は教科書には出ない。エレガントな

導き方と、あるいはただ公式が示されてる。あと付けのエレガントな導き方は、とにかく証明できればいい

という受験参考書のオマケで、答えの存在があらかじめ保証されてる問題をとにかく早く解ければ良いのだ。

これは技術者のやり方で学問じゃないのだ。会社員育成なのだ。なら大学などと言う大げさな名前は付けるべきではない。

わしの様な天才は行くところが無くなるじゃないか。

何よりも公式の使い方が分かればいいのだ。これこそコペンハーゲン精神だ。
0602ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:06:21.22ID:kpX4eHT1
ではその振動数は電子の何から生じるのか。パイロット波あるいはこれが改良された量子ポテンシャル論では

空間のある振動に電子がともに揺れてる(共鳴してる)と言う。だがらその電子に固有の振動数はその電子の存在する空間の波の

振動数なのだ。これなら納得だ。そして今量子力学は確率力学という発展の段階にあるのだ。
0603ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:23:00.19ID:kpX4eHT1
だから、わしの**論物理学はこの確率力学をやらないと。でも問題を解くときはコペンハーゲン

で行くのだが。今は**論力学を建設中だ。これで物理学における**論の用語の意味と定義を

述べる。そして万有方程式X+Y=0 の使い方。
0604ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:06:34.88ID:5TmBBIce
『粒』が1個という状態は自然界ではありえない・・・( ^ω^)・・・これからはすべてが『群』として定義すべきである 
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:18:20.26ID:qBiKX76f
いいや、個人主義の立場からそれは認められない。
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:18:20.32ID:5TmBBIce
>>1
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠

月レーザー測距実験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:24:47.35ID:5TmBBIce
量子情報を考えるうえで重要なのは群ベクトルという結論に至った・・・( ^ω^)・・・立体的方向性に基づく観測となる
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:29:15.67ID:5TmBBIce
空間の1点から左右360°上下360°を見る・・・( ^ω^)・・・それをRGBなどに分解して数値化する
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:32:19.71ID:5TmBBIce
ではその空間の1点とは・・・( ^ω^)・・・宇宙スケールの量子ビットとして1点に集中していたと判断できる
0610ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:36:13.26ID:5TmBBIce
空間の1点の情報量を含んだもの・・・( ^ω^)・・・我々は『空間量子ビット』と定義した!
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:39:29.03ID:5TmBBIce
( ^ω^)・・・空間そのものが『量子ビット』だったわけである
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:42:02.93ID:5TmBBIce
( ^ω^)・・・我々は『空間量子ビット』と定義した!
0616ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:59:14.22ID:5TmBBIce
空間量子ビットは妄想ではない・・・1量子ビットから現実に見えているのだから
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:04:32.79ID:5TmBBIce
レンズの焦点では情報の超多重化が行わる・・・空間量子ビット
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:12:13.48ID:5TmBBIce
レンズの焦点では情報の超多重化が行わるが
その超多重情報からの解析例の一部が正これである
https://youtu.be/56bhzhYwCos?list=RD56bhzhYwCos
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:28:38.99ID:5TmBBIce
量子コンピュータ・・・あります!・・・光学コンピュータ
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:31:57.12ID:5TmBBIce
光学コンピュータ・・・シミュレーション・・・
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:48:21.24ID:5TmBBIce
三次元宇宙地図 (見る位置に同期して四次元補正しなければならない)
http://www.youtube.com/watch?v=wMUdh3STpi4&;list=RDwMUdh3STpi4
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:28:36.20ID:q9/aj/Sx
http://youtu.be/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtu.be/Z4ob6ahoZ9U?t=29s
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtu.be/7y_BlA3ZTeQ?list=RD7y_BlA3ZTeQ
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モット フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 21:09:23.12ID:ZrcDh+ZY
量子力学全く解らないんだが、特に
1. シュレディンガー方程式は i から始まるみたいだけど、

-i から始まる式はないの? 虚数は正負無いから 両方有りそうなもんなのに。

2. 波動関数の収束が一瞬で起こるのなら、逆問題の取り扱いはどうすれば良いの?

電子を一個 計測した時に、どっから飛んできたかを推定することは無理って事?

3. 光子の逆問題も? フェルマーの定理の立場は?
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 16:04:27.40ID:21IJoDC3
http://youtu.be/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtu.be/Z4ob6ahoZ9U?t=29s
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtu.be/7y_BlA3ZTeQ?list=RD7y_BlA3ZTeQ
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モット フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 16:07:19.47ID:21IJoDC3
★重要★あのCERNが敗北・・・我々の理論はCERNを超えた!

宇宙を構成する未知の新粒子が存在する可能性を示すデータが得られたことから、確認作業を進めていた
欧州合同原子核研究所(CERN、スイス)は5日、新粒子はほぼ存在しないとする解析結果を米シカゴで開催中
の国際会議で発表した。「新粒子らしい信号はたまたま現れただけ」と判断した。

 CERNは2012年に加速器LHCで、万物に重さを与えるヒッグス粒子を発見。
今回はそれに続く「世紀の発見」の期待が高まったが、ひとまずおあずけとなった。
しかし今回蓄積した大量のデータは将来の新粒子探しに活用でき、チームはさらに実験を進める。

未知の新粒子はなかった 欧州合同原子核研究所が解析
http://this.kiji.is/134310120861368322?c=39546741839462401
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggqSOUQugQVFHHNqHCw3IL1g---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/134318400635551748/origin_1.jpg

そして今ヒッグスを超えた素晴らしい理論が開拓された
『質量は原子スピン慣性モーメント合成に近似する』
http://i.imgur.com/rS3BJv8.jpg
http://i.imgur.com/l3cmIeq.jpg
http://i.imgur.com/iu7fAmH.jpg
http://i.imgur.com/xQSXoV4.jpg
http://i.imgur.com/xh1abmK.png
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 16:14:17.68ID:21IJoDC3
>>1
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠

月レーザー測距実験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg/220px-Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/ALSEP_AS15-85-11468.jpg/220px-ALSEP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。

月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
0646639
垢版 |
2017/07/19(水) 22:42:34.18ID:tqBNsAv8
>>640
まあそれはそうなんですが、

仕事でX線回折とかEDSで X線が 一個、二個とか言ってると、
『オカシイ、X線は電磁波だろ?』とか言われて、

『量子という考え方があって、、、』って言うと
【何だか怪しげな事を言ってるな】という表情されるので、

理論武装が必要なんですよ。

まぁ 『量子に対する狂信的 信仰』で対処しても良いんだけど、
さすがに社会人として如何なものかと思うので。
0648ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 08:19:48.53ID:???
>>646
そっちは相対論だね。
m=0でもv=cなら運動量とエネルギーを持つ粒子があり得るってことだわ。
これが、光電効果で見られる光の性質を表していて、
コンプトン散乱における光の波長の変化も説明しやすいわけで、光が
1つの粒子と衝突する時にはこの性質を示す、かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況