X



トップページ物理
69コメント18KB
どうして水は凍ると体積が増加するのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001kanzo
垢版 |
2016/10/07(金) 15:24:03.67ID:Fjiyx2xI
不思議な現象です。
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 00:08:22.35ID:???
>>4
特にない。
生命が生まれたのは海底の熱水噴出孔のような
高温環境であったことがほぼ確実視されていて
氷ったときの挙動のような低温物性が
何らかのやくわりを果たすことは考えられない。
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 09:02:26.94ID:???
>>5
そんなことはない。
固体になると体積が増えるという性質はとても大切。
例えば、氷が水に浮かず沈むとしたらどうなるか考えてみて。
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 13:40:16.52ID:QWy0c91u
>>1
その疑問は「分かる」。

例えば、水を入れておいたペットボトルが冷蔵庫で凍ってペットボト
ルが「破裂」するのは、なぜか?

:小学校や中学校の理科の実験で習ったように・・『 物質の3体 』
 =固体→液体→気体。の順番で言うなら。その「体積」は、固体→
 液体→気体。の順番で、大きくなっていくハズだ。

ところが「水」=正確には、水素と酸素の化合物の液体状態=H2О
の液体状態。に、ついては。その液体状態よりも、その固体状態のほ
うが「体積」が大きい=同じ意味だが、その液体状態のほうが固体状
態よりも「体積」が小さい。と、いう
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 13:49:21.13ID:QWy0c91u
↑つづき   ( 機械操作の都合 )
・・と、いう "逆?" の現象が起きている。

>>3
その、通り。水=H2Oという分子の構造から来る現象だと思うが。


「水」=H2Oの他にも、そのような "逆転現象?" を起こす物質が存在す
るのだろーか?
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 14:54:43.06ID:QWy0c91u
>>1

そーだっ。小学校や中学校の理科の先生に聞いてみよう!
 ( ↑きっと、その先生はその質問に答えることが出来ないだろう。
   なにせ、自分も "書いてあったことを、そのまましゃべってい
   る" だけの先生なのだから )
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 18:13:48.09ID:???
>>17
それは実際に全球凍結時に起こったこと。
実際に生物は生き残っている。
熱水噴出孔や地中などに生物は生き残る。
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 01:37:13.46ID:0pXh4Wlg
はぁ 眠いな
水分子ってあるじゃん。H2Oって書いたりH-O-Hって書いたりするわけだけども、
この水分子 H-O-Hの配列は直線ではなく、どう言う訳か 決まった軽いV字 104度を保って存在するんだな。

この理由を答えなさい。
0024桑田 圭一郎
垢版 |
2017/11/02(木) 21:55:35.22ID:A2Mi36My
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:03:11.78ID:1p1JjzgR
>>104 V字開脚ですな
Hはヒールの足の裏、Oはオマタ、角度が104度なのはその角度が一番エロいから
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:30:24.81ID:1p1JjzgR
グーグル画像検索で「水分子 角度」でやったけど

やっぱりレオタードのおまたみたいな画像ばっかりだ。 
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:30:33.29ID:v6+MOZ7M
断熱状態で氷に圧力をかけると、氷は融けるか、それともより固く凍るか?
熱力学的に説明せよ。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:40:40.38ID:v6+MOZ7M
定温状態で氷に圧力をかけると、氷は融けるか、それとも固く凍るか
熱力学的に説明せよ。
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 04:07:53.99ID:v6+MOZ7M
断熱状態でドライアイスに圧力をかけると、ドライアイスは融けるか、それともより固く凍るか?
熱力学的に説明せよ。
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 04:08:37.67ID:v6+MOZ7M
定温状態でドライアイスに圧力をかけると、ドライアイスはは融けるか、それとも固く凍るか
熱力学的に説明せよ。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:04:30.69ID:???
流体層よりも固体層の方が自由度が少ないから体積は減らないとおかしいよね。
多くの物質はその直感どおりに振る舞う。水だけは異常。
0033桑田圭一郎
垢版 |
2017/11/05(日) 03:53:40.76ID:QmKsrgHb
_
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:27:45.97ID:???
水分子の結合角と水素結合のために体積が増加する。
水分子の結晶(氷のこと)を作ると、スカスカな構造になってしまう。
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:31:42.93ID:MzByBp6P
生物の進化にとっては水と氷の体積変化よりも

水溶性の性質、水が多くの物質を溶かすことができることが大きいと思います、
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 04:33:37.34ID:IZfewaMA
水と氷が平衡状態になっている容器がある。
断熱状態でこれに圧力をさらに加えると水と氷はどちらが増えるか?
定温状態でこれに圧力をさらに加えると水と氷はどちらが増えるか?

これがドライアイスと二酸化炭素の液体の平衡状態ならどうか?
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 04:38:14.21ID:IZfewaMA
ある容器の中で水と氷が平衡状態にある。
このとき、水と氷のギプスの自由エネルギーのどちらが大きいか?
またこの容器に圧力を加えたときにそれぞれの自由エネルギーの変化は
どうなるか?
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 04:46:09.59ID:IZfewaMA
アイススケートで摩擦抵抗が減る理由は何か?
これがドライアイスならどうなるか?
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:00:44.73ID:???
>>9

シリコンやゲルマニウムも。

ダイヤモンド構造の巨大分子に多い。

Si−Si  共有結合
O-H…O  共有結合+水素結合
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 04:19:26.29ID:co3m1tSm
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

IC5RS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況