X



トップページ物理
1002コメント444KB
【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 02:37:05.49ID:EbQkpzDc
今イチ…どころか、今百くらいワカラナイので立てましてん。
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 19:50:17.92ID:???
>>850
クルクル回転流れはrotvで定義するのが当たり前なんだろ?
ならrotvが不要ってのは間違いだな
rotvが0なら循環は0なんだよ
0853ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:34:55.20ID:93VVTT5i
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/

メーザー・レーザー
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC


モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。

「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/5gq8nq3sQQv
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:02:01.15ID:???
>>851-852
ホントに負け犬のカガミだよな。他の人に迷惑をかけることなく
必死にオレのケツを舐め回すことに専念しているのは、立派だw
と、エラそうに言ってみるww

で、すでに >>737-739,744,789,819,820,822,823 を書いているオレにイチャモンをつけるのは
やはり、物理の苦手な哲クズ、としか言いようがないよな。工学部の可能性もあるけどなw
正しい英語の要約をしてるオレに
> あなた、英語が読めないかったんですね…?
とか言ったヤツと、マジで同レベルだったよw
0856ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:03:28.03ID:???
ちょっとだけ流体力学を教えてやると、速度場vが与えられているとき
▽×v=0の流れを「渦なしの流れ」と安直に呼んで、渦度ベクトルと渦=クルクル回転流れを強烈にリンクさせている。
だから多くの場合、▽×v≠0の流れには渦=クルクル回転流れがある、と思い込む。
実際には、クエット流のような平行流であっても流れと直交する方向に速度勾配があれば渦度ベクトルはゼロではなくなるし、
翼の周囲で流入する流れに対して流出する流れが曲がっていても(NASAだと屈折)、渦度ベクトルはゼロではない。
それも含めて「渦度ベクトルがゼロでなければ渦がある」としたいのだろうが、
「揚力は渦」とかの解説は、どこかの大学のセンセーでも、ほぼ「クルクル回転流れ」になっている現状を見ると、ダメだね。

と、何度も書いているのに、哲クズ海藻コンプ君あたりには理解不能w
> クルクル回転流れはrotvで定義するのが当たり前
「rotv」がいかにもアタマ悪そうなんだが、コイツの言う「定義」は
> クルクル回る流れをrotvで定義するなら渦度が存在すればその流れは存在するわな
どうやら、「定義」を「同値」と同じ意味で使っているらしい。
しかし、このスレで勉強した住人は、逆命題「渦度が存在すればクルクル回る流れが存在する」が偽
なのはもうわかるよな。
コンプ君には、ナイショだぞw
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:40:50.13ID:???
>>856
君の言うクルクル回転流れ(=渦)とやらはrotvなんだろ?
それで定義するのが当たり前なんだろ?
ならrotv=0なら渦なしだしrotv≠0なら渦ありだわな
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:34:13.94ID:IszKaD0k
>>820
>セスナ172は1000kg程度なので、ざっと6倍の揚力が作用することになる。
>宇宙に行ってしまうのか?w
 Oh!funny!!逆に、あなたの立場からの計算結果も存在するので、
それを提示するとしましょう。

 条件は少しばかり異なります。航空機の質量M=1,000kg,巡航速度=45m/s,
空気の密度ρ=1.3kg/m^3,翼幅=15m【←面積ではなく、幅を指定。
これだけが(表向き)違いますね】
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:43:02.52ID:IszKaD0k
>>860 の続き)航空機により、下向きに曲げられる空気の体積

=(π/2)*(15m)^2*(45m/s)=7,950m^3/s

よって同空気の質量は、これに密度をかけて、約10,000kg/s
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:46:36.05ID:IszKaD0k
(続き)同空気が10度下向きに曲げられるとして、sin10°=0.17 だから、

     揚力F=(45m/s)(0.17)(10,000kg/s)=77,000N (←!)
0863ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:54:18.71ID:IszKaD0k
>>860-862 の結論)
 この軽飛行機の質量は、1,000kgなので、
ざっと 8倍の揚力が作用することになります。


さあ、このライトプレィンは、



   【宇宙に行ってしまうんでしょうかっ!w】>>820 さんっ!www



(参考文献)
(B-1809)クリフォード・スワルツ『物理がわかる実例計算 101選』講談社2013- 3/20
第 1章「力と圧力」14飛行機の揚力(p.40-44) より引用。




 おおいけない、高座のタイトルを忘れてた!
【夏休みは】ブルーバックスだけで学ぶ飛行の原理【終わっちゃったけど…!】
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 07:03:18.78ID:IszKaD0k
>>856
>ちょっとだけ流体力学を教えてやると、

 先生!今日から師匠と呼ばせてください!先生ほどのお方なら、絶対に
どこかのジャーナルに論文投稿されていますよね?卑しい2ちゃんねるの
ID分別不可能なスレッドなどでは、先生の偉大なるお考えはブツ切り状態
になってしまってその全体を把握するのがボクのような凡人には非常に困難です。

     師匠のまとまった形の論文が読みたい
     ので、どこにあるのか教えてください。
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 11:47:40.24ID:???
>>863
> 高座のタイトル
はは、タイポだとは思うが「高座」には笑ったよ。
簡単な物理や数学や論理すら理解できずに、毎回アホになってイチャモンをつけてくる海藻コンプ君>>857-858
は、お笑いを目指す芸人だったのね。でも、そろそろ厭きたよw

で、そのリファンレンスは前に見たことがあるような気もするが、>>860-862の途中の計算は良さげ。
だが、軽飛行機は宇宙には飛んでいかない。事実と異なる結果になった場合は、まず、仮定した条件を疑うのが科学的な態度だ。
>>820では上面側の境界層のみしか考慮していなかったため、6倍の揚力が発生することになった。
これは「上面のみ」仮定がNG。>>822で下面側も考慮することで、迎角0の平板翼で揚力が発生しないことが示せた。
>>860-862の計算では未知の物理量に対して以下の仮定をした。
・翼幅30mの翼の上半円に流入した空気が全てダウンウォッシュになる
・下向きの速度成分が全て同じ U sinΘ になる
これを疑おう。
次レスでクッタ・ジューコフスキー的な考察をしてみる。

>>864
周回積分を知っていれば、KJの循環Γが積分経路内における流れの「曲がり」を表す量であることは
誰でもわかる。論文にするほどの価値はないだろう。
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 11:50:38.95ID:???
翼幅Wの平板翼を流速Uの一様流に迎角Θで入れた状況を考える。
空気の密度をρ、飛行機の質量をMとする。
翼の上下Hの高さの空気が下向きに曲げられたとすると、空気の質量は ρHWU。
速度の下向きの成分は UsinΘ になるが、翼面から離れるにしたがい下向きの速度成分はゼロに近づく。
その変化がリニアであるとすれば、下向きの平均速度は(U/2)sinΘ になる。
1秒間の運動量変化=飛行機に作用する重力なので
  ρHWU(U/2)sinΘ=Mg
これから未知数Hを求めると
  H=2Mg/(ρWU^2 sinΘ)
これに、M=1000kg、ρ=1.3kg/m^3、W=30m、U=45m/s、sinΘ=0.17 を代入して
  H=1.5m
翼に影響される空気の厚さとしては、リーズナブルだろう。
このときダウンウォッシュにする空気の質量は毎秒1.3×1.5×30×45=2632.5kgとなる。

結局、>>860-862の計算における仮定は
・翼の上半円の領域が4倍
・下向きの速度成分が2倍
のオーバーエスティメートで、8倍の揚力になってしまったわけだ。
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 16:44:34.62ID:fvveGU9J
飛行機がダウンウォシュで飛んでいるなら
セスナの翼弦30センチで十分
ダウンウォシュに翼弦は関係ないのでは
翼弦30センチ複葉機の
ダウンウォッシュはどの
位の量なんですか?
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 16:55:18.37ID:fvveGU9J
翼のアスペクト比で飛行特性
が変わるのはどうなんですか?

卓上の理論は間違いが多い
飛行機の場合
スカンクワークスすらワカライのに
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:01:38.39ID:fvveGU9J
グライダーの翼にワックスを掛けても
性能は変わらない。
気圧の差でリフト一番の要素
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:20:02.03ID:???
やっと全員が納得して、沈黙してたのにw

>>867-869
翼弦が短いと、空気に十分な下向きの運動量を与えられないんだよ。
あと、
ワックスで気体分子がツルツル滑っちゃう、とか、本気で考えてようだけど、違うよ。
ワックスを塗った場合に、流体力学でも粘着境界条件を変えることは無いし。
キミには難しすぎるかなw
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:25:10.44ID:fvveGU9J
ダウンウォッシュ派は
揚力中心が前縁から30%
なのか説明できるんですか?
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:31:59.04ID:fvveGU9J
模型飛行機は翼弦30センチでも
本物のように飛んでいる。
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:38:46.05ID:fvveGU9J
模型飛行機も実機も同じ空気で
飛んでいます。ダウンウォシュを
得るには翼弦30センチで十分なはず
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:42:13.85ID:???
>>871
ずっと前に超音速機の翼での揚力中心は50%位置になる、つまり超音速では
翼はダウンウォッシュと抗力とを生み出すだけの単なる抵抗板、つまり空気流の運動量変化を作るだけの板に
なってるって指摘があっただろ

揚力がすべてダウンウォッシュに由来するのならば亜音速飛行でも翼は単なる板の50%に揚力中心があるはず
だが実際には普通の前の上部が特に膨らんでる翼型の翼で亜音速飛行をすれば25〜33%位置に揚力中心がくる
この亜音速飛行で50%から30%前後に揚力中心が前進することが通常の翼型が亜音速で生み出す圧力差効果の
揚力への寄与分を反映していると理解すればいい

音速の前後を問わず揚力は主として運動量変化によるが亜音速だとそれに加えて圧力差効果が寄与して
翼の揚力中心は前進する(通常の形の翼ならな)
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 18:12:21.14ID:fvveGU9J
翼型の流線形の一番厚い所が
30パーセント付近にある。
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 03:36:02.91ID:???
>>877
> 主翼の上部をビニールにしてみろ。
> 丈夫の圧力が無い事がばれるよw

竹ひごやバルサ材で作る昔ながらのゴム動力やモーターで飛ぶ
模型飛行機の翼は通常の飛行機の翼の上の面だけを薄い紙や薄いビニールで貼ったもの
それでもちゃんと揚力を得て飛べる
薄いビニールで区切られただけの翼上下の2つの空間でなぜ圧力差が発生するのか?
またその圧力差が電池とモーターを積んだ模型飛行機を飛ばせるほど大きいなら
その薄いビニールに少しでもたわみがあったら、ビニールは上に向かって膨らみそうなものだがね
なにしろなぜか上は下より低圧の筈なんだから
実際にはそんな事態にはならない
飛行中の翼上面のビニールのたわみは空気流のせいで振動することはあっても更に上に膨らんだりしない

圧力差の効果がゼロとは言わないが揚力に主として寄与しているのは気流の運動量変化(の反作用)
だからこそ翼の後縁を薄い板状で構わないから引き伸ばして段々と下に曲げた形状にすると
揚力を増やせる(もちろん抗力も増える)
つまり揚力増大のための手段として後縁フラップがちゃんと機能するということだ

圧力差が揚力の正体(少なくとも揚力に寄与している最大のもの)という時代遅れの錯誤は捨てたら?
超音速飛行での揚力中心の移動も揚力=圧力差説では説明できないし
それ以前に超音速で翼に揚力が発生する事実を揚力=圧力差説で説明できるのか?
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 05:44:41.22ID:O0gwfAsW
模型飛行機のフィルムはアイロンの熱で強い力で密着しているので上部膨らまない
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 06:09:47.68ID:O0gwfAsW
フラップを下げると飛行機は機首上げを
起こす。フラップはキャンバー
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:45:41.96ID:u8cF7wqI
>>866
>オーバーエスティメートで、8倍の揚力になってしまったわけだ。
 師匠!何だかよくわかりませんが、ナニカがマチガっていたわけですねっ!?
ご教示大感謝です!
0882ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:48:42.32ID:u8cF7wqI
>>866
 師匠!オーヴァーエステティシャンがいくないのはわかりましたが、
まだ疑問が残っています。

 それは…師匠の↓コレ!

>ざっと6倍の揚力が作用することになる。宇宙に行ってしまうのか?w

 コレ↑はいったいどこがまつがっていたのでしょうか?
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:53:03.77ID:u8cF7wqI
>>865
>毎回アホになってイチャモンをつけてくる海藻コンプ君>>857-858
 師匠!もういいかげんにしてください。その「毎回イチャモンをつけてくる」
のは断じて弟子の私ではありません。かなり強烈に思い込みの強い方のようですが、
2ちゃんねる病が深刻です。ジエンとか何とか、それこそ妙なイチャモンを
つけるのはいいかげんにしていただきたいものです。
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:59:46.19ID:u8cF7wqI
>>865

>循環Γが積分経路内における流れの「曲がり」を表す量であることは

>誰でもわかる。論文にするほどの価値はないだろう。


 師匠!「論文にする価値などない」にはまったく完全に同意でありますっ!
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 08:04:26.38ID:u8cF7wqI
>>865


 ですが師匠!コレ↓には断じて不同意でありますっ!(CV :花澤香菜)

>循環Γが積分経路内における流れの「曲がり」を表す量であることは

>誰でもわかる。


 師匠!お言葉を返すようですが、むしろ、本スレッドの参加者のほぼ全員にとって


周回積分などは一般教養以前の、鼻くそをほじるレヴェルのものと推定されるので
ありますが、ゲンジツはというと、恐れ多くも師匠のご見解に大して異論を唱える
フトドキ物が後を絶たないという状況をどうご覧になっているのでしょう?
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 08:11:20.49ID:u8cF7wqI
>>882

>軽飛行機は宇宙には飛んでいかない。

>事実と異なる結果になった場合は、
>まず、仮定した条件を疑うのが科学的な態度だ。
 師匠!まったく仰る通りであります!ですが、何故その【科学的な態度】を、
ご自分のコレ↓(>>820)ん時には発揮されなかったのでしょうか?

>セスナ172は1000kg程度なので、ざっと6倍の揚力が作用することになる。
>宇宙に行ってしまうのか?w
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 13:28:10.81ID:???
>>881-886
コイツは別人かと思っていたら、「アホになってイチャモンつける」芸風が同じだったよw
そんな連中のことをイチイチ区別する必要はないよな。
で、コイツのことはこれから「池沼」と呼ぼうw

さて、ちゃんと書いてあるのに、池沼は読んでないのか、理解不能なのか知らんが、バカすぎw
すでに解決していることを何度も繰り返すのは、詭弁、なんだよ。
つまり、池沼がやりたいのは揚力の理解ではない。ウサ晴らしだよな。
変なところだけ敏感に反応してるしwww

何故、下に続く文は無視するのだろう?

>>820では上面側の境界層のみしか考慮していなかったため、6倍の揚力が発生することになった。
これは「上面のみ」の仮定がNG。>>822で下面側も考慮することで、迎角0の平板翼で揚力が発生しないことが示せた。
0889ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 13:33:13.72ID:???
もう一つ。

> 周回積分などは一般教養以前の、鼻くそをほじるレヴェルのものと推定されるので

などとエラそうに書いている池沼だが、結局、>>738 を理解できなかっただけw
まず LaTeX からお勉強すればぁ?
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 13:17:59.34ID:???
池沼!!
オマエのレスがあまりにミエミエのバカすぎで、ジエンとか言われてるぞ。
もっと精進しろよw
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 18:03:31.40ID:1isvxJc6
水槽に「草の種」を10個ぐらい浮かべて、翼型を2個の「草の種」の間を通過させた。
翼の上側と下側の「草の種」はほぼ同着した。
厳密にやると上側が早いんだろうが、経路長の差を考えると同着でもよいと思った。

ビールの空き缶で作った翼型とズボンについた雑草の種を使ったよ。
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:41:12.38ID:/cNmeR66
>>889
師匠!(←ですよね?w)叱咤激励感謝いたします。毎度毎度お手を煩わせて真に申し訳ないのですが、
ボクはなにぶん勉強が足りないので、この機会にイチから勉強しなおしたいのであります!(CV: ラナ=リンチェン)

そこで、師匠が・今・現在・参照・されている=要するに、今お使いのテキストでボクも勉強し直したい
と存じいたしますので、ぜひともご紹介いただけないでしょうか?

1:ベクトル解析 
2:流体力学

まずは1冊ずつ、よろしくお願いいたしたいのであります!
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:43:15.17ID:/cNmeR66
嗚!ぜひとも、もうひとつだけお答えいただけないでしょうか?

 師匠は、もしかして、

       竹内 薫@NHKサイエンスZERO

さんではありませんか?
















それとも、窪田登司?
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:52:09.87ID:/cNmeR66
>>892
定番の墨流しではあかんのん?



…それこそ、実験すれば一発でワカるはずなのに、何故やらないんだろう?
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:53:49.76ID:/cNmeR66
>>890
だ・か・ら、「こいつ」っていったいどいつだよ?
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:57:08.03ID:/cNmeR66
>>865
…師匠、師匠!→ see >>56
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:00:00.54ID:/cNmeR66
…あ、…ラナ=リンチェンって…一人称に「ボク」使わなかったっけ…?



次回から黒猫で行くとすっか。
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:19:10.92ID:/cNmeR66
>>891
>オマエのレスがあまりにミエミエのバカすぎで、

 …うーーーーんんん、でもさぁ、

>>857-858)って、断じて「バカすぎ」る指摘などではないし、
「アホになってイチャモンつけ」(by師匠 >>888 )てるわけでもないよね?
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:22:29.49ID:/cNmeR66
>>888
 ↓え゛え゛え゛え゛え゛江えゑェヱぇっ!!!

>(>>820)では上面側の境界層のみしか考慮していなかったため、
>6倍の揚力が発生することになった。
>これは「上面のみ」の仮定がNG。
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:22:42.47ID:???
なんだ、結局、アニヲタ=池沼!は「同時到着は間違い」止まりだったわけだw
レスも900を越えるというのに何も学んでない。コイツには揚力の理解は無理だな。
0904ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:26:11.73ID:???
スレの残りで、「理由は計算結果という他はない」以外の流体力学的な説明を考えてみれば?

61 : ご冗談でしょう?名無しさん 2016/08/10(水) 02:31:09.94 ID:???
ベルヌーイの定理を正しく適用したとしても

翼周りの流速分布からベルヌーイの定理で圧力分布を計算して
その合計から揚力が発生しているという事実を示しただけでは
揚力が発生する理由の説明にはなっていない

それだけのこと

揚力が発生するような流速分布になる理由を流体力学的にちゃんと説明できれば良い
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:37:31.52ID:/cNmeR66
>>904
>アンダーソン学派の御仁

 お言葉を返すようですが、私は《ベルヌーイ》で、十二分に「説明になっている」派、および
「巷間流通している『流体力学』の記述はまったく正しい」派に属する者であります。

であります。
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:41:25.68ID:/cNmeR66
むしろ私の印象としては、一般的な『流体力学』を見ていると、これが自分と同じ人類が
構築したとは信じられない。「これを0から積み上げたのか?」と疑いたくなるほど、
まるで…世界遺産登録の壮麗なる建築物を目のあたりにしているような思いにとらわれ、
感動し、圧倒されているのが現状です。
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:43:29.38ID:/cNmeR66
一方、アンダーソン学派の主張と来たら、まるで頭の悪い小学生が夏休みの自由研究で
8月31日の夜に、ウンコをこねてデッチ上げたガウディのサグラダなんとかを、
シンゴジラがグチャっと踏み潰された残滓のような印象しか…w
0908ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:49:34.95ID:/cNmeR66
さて、ここでまた師匠にひとつご指摘させていただきたく存じます。

 >師匠!…師匠って、

       英語読めないん

ですか?それとも、もしかして

       ものすごく目が悪い

んでしょうか?
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 12:14:50.18ID:???
>>905-907
念のため指摘しておくが、アンダーソンは流体力学やベルヌーイの定理自体を否定などしていないぞ。
同着の原理によって翼の上側の流速が速くなる、という説明は間違っている、と言っているだけ
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:43:09.74ID:???
まぁ、アニヲタ=池沼!の読解力では、わからんのも無理はないが
このスレの主題は
  「空気を連続体で置き換えている流体力学は正しい近似計算法だが、
   はたして揚力が発生する理由を説明できるのか?」
なんだよ。
池沼!のモクロミとは違っているがなw
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:43:57.26ID:???
すでに、
>>737-739,744,789,819,820,822,823
が示されているので、クッタ・ジューコフスキーの循環Γによる揚力は
アンダーソン(というか普通の物理屋)の「空気に下向き運動量を与えた力積の反作用」と
本質的に同じであるといえるわけだが。
今回は、さらに「境界層」のみに渦度を閉じ込めた場合も、揚力の説明になっていないことが明らかになった。
境界層のすぐ外側の流速が翼の上下で同じであれば、境界層の厚みによらず(周回積分に変換すれば自明)
循環Γは翼の上下で相殺してΓ=0になる。
結局、境界層の渦度で揚力が発生する理由を説明しようとすると、翼の上下で流速差が異なることを示さないといけない。
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:44:28.02ID:???
要するに、
巷によくある「流体力学」的な揚力の説明は

・ベルヌーイの定理:翼の上下で流速分布が異なることを説明する必要がある
・境界層の渦度:翼の上下で流速分布が異なることを説明する必要がある
・翼周りの「渦」:循環Γはクルクル回る流れではない。翼周りで流れが曲がるだけ。つまり運動量変化と同じ。

という結論だ。
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:45:03.49ID:???
さて、アニヲタ=池沼!は
> 私は《ベルヌーイ》で、十二分に「説明になっている」派
だそうなので、
コイツの妄想でないならば、どこにその「説明」があるのか示してもらおうか。
「理由は計算結果という他ない」は無しなw
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 17:31:41.29ID:vAFD0586
ロードランナーは勢いがなくなると垂直に落ちる

古代ギリシャスコラ派の物理学的見地
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 18:06:34.65ID:???
揚力が発生する理由の一般的な説明↓ これと同程度の流体力学的な説明を求む。

分子間相互作用により翼周りの空気は翼に沿って流れる。
翼が適当な迎角のとき空気は下向きの運動量成分を持ち、
運動量を変化させた力積の反作用として翼は上向きの力を受ける。
これが揚力が発生するメカニズムである。
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 19:13:12.59ID:vZ+Nmb2F
分子間相互作用なんて難しいこと考えなくても、翼周りの空気は翼に沿って流れるだろ
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 03:28:02.77ID:???
>>919
> >>917
> 引力が働かなければ翼に沿って流れることはない

いや、空気に圧力(分子同士の衝突の結果)がある以上は
空気分子と翼表面の分子の間に引力が働かなくても翼に沿って流れようとする

なぜなら翼から気流が離れればそこは何もない真空になるが
翼と反対側にはゼロでない圧力を持った空気があるのだから
翼からはがれようとする空気流はより外側の空気の圧力で翼に押し付けられる
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 07:02:46.55ID:jGfaJHM2
>>909 念には念を入れて指摘しておくが、

  本スレッドで、【アンダーソン学派】と呼ばれているのは、

>>737-739,744,789,819,820,822,823 のあまりにも幼稚なカイセツを
得意げに超上から目線で披露して赤っ恥を晒している輩のことだけだと…
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 07:07:55.22ID:jGfaJHM2
>>895 に返答がない…どうやら、本当に☆竹内 薫☆のようだ…。

 それとも、「…アンダーソンの本を訳して出版したいから徳間書店を紹介してくれ」
と、タケウチに懇願してきた、謎の【老教授】か?

 そんな教授など実在しない、毎度のタケウチのウソだとばかり思い込んでいたわw
0924ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 07:15:39.26ID:jGfaJHM2
>>911 >【アンダーソン学派】の方ですよね?
>>737-739,744,789,819,820,822,823 を書くにあたって参照された、

  1:ベクトル解析 
  2:流体力学

の教科書等の実際の書名をお教えいただけませんか?理論に関する解釈などに
大きな齟齬が発生しているのは、【共通のプラットホームがない】というのも
大きな要因のひとつではないかと愚考するものであります。
0925探求者
垢版 |
2016/09/17(土) 07:47:36.47ID:HBu5aA+p
何事も平均・・・つまり安定の原理が働くからである。

理解できる奴がいないだろうな〜〜残念。
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 10:40:14.68ID:DClYqU+y
>>880 :
>フラップを下げると飛行機は機首上げを 起こす。

これは間違い!
フラップを出すと、揚力は増すが揚力の中心が後ろに移動するので機首下げになる。だから操縦桿を引く
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:14:58.60ID:???
>>921
そのような記述はよく見かけるけど、正しくないんだよなぁ…
仮想的な反発力のみで相互作用する流体要素と、実際の気体分子の相互作用は全く違う。
実際の気体分子間には引力が作用している。そうでなければ翼の表面に気体分子は吸着しない。

空気を仮想的な連続体で置き換えた流体力学の世界が現実だと思い込んではいけない。
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:17:28.43ID:???
>>922>>924 うわっ、マジで分裂症だったのかよ…

アニヲタの池沼!にできることと言えば、マヌケな印象操作とアオリで教えを乞うことくらい。
もう、そのお笑いの芸風は厭きたって言っただろw そんなんじゃ高座の主役はつとまらないぜww

数式で示された >>737-739,744,789,819,820,822,823 の内容については
何もコメントできない、のが池沼!の池沼たるユエン。

まぁ、循環Γの物理的な意味に関しては、工学部あたりのセンセーでも理解が十分ではないからなぁ…
単に閉曲線で速度場の線積分をするだけなのに、積分変換して渦度の面積分のみでしか考えないのが不思議だよ。
で、どんなときでも渦度→渦→クルクル回転流だと間違えて、「揚力は渦」とする解説の図とかには回転流が描かれている。

あぁ、そうか。
池沼!の高座では、この間違いが一番の笑い所、なんだね。全く、同意するぞw
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:26:16.11ID:???
しかも、翼周りの気流を「渦度ベクトル」を用いて表現しただけなのに、
いつの間にか、その表現が「渦」になり、最後は「渦が発生するから揚力が発生する」とか、
単なる「現象の表現」が「現象の原因」に置き換わってしまう。
流体力学による揚力の説明には、このような誤謬があるから注意しないといけない。
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:28:16.08ID:???
池沼!はいつまでも逃げ回ってないで

  揚力が発生する理由の、ベルヌーイにによる十二分な説明

を早くやれよ
 
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 22:41:53.24ID:???
渦度を渦と言うのは、渦なし(あり)流れということからもよく分かる
流体力学を知らなければ、渦を謎の「クルクル回転流れ」と解釈する
後からそれを渦度と言ってボロが出たが
0935ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:46:16.10ID:???
>>934
エエェェッ!!!

「揚力 渦」でググると、ほぼ「謎のクルクル回転流れ」だが。
それは違うだろ、ってのがオレの主張だよ。

そんなことより、早く

揚力が発生する理由の、流体力学による十二分な説明

をしろよ。もうスレも終わりだぞ。逃げ切りを狙ってるのかw
0938ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 06:38:21.63ID:???
また、そんなことでスレを無駄に消費してやがる。

>>936 粘性を扱うならNS方程式だが。
>>937 「粘着境界条件」を天下りで用いているが。

連続体は現実ではない。
流体力学は正しいが、
仮想的な応力で相互作用する仮想的な連続体の運動を扱う
近似計算法にすぎない。
で、近似計算としては、優れているぞ。だから、工学的な応用には欠かせない。
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 09:53:31.73ID:???
>>935
いや、君によると、クルクル流れをrotvで定義するのは当たり前らしい
そしてそのrotvを用いて説明してるのは正しい
流体力学の説明能力を君が認めていないだけ
多くは流体力学で様々な現象を説明しようとしているからね
スレなんか新しくたてればいいだけだし焦るなよ
0942ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:10:09.91ID:???
>>941
その通り。
すでに>>402で指摘されているように
> ベルヌーイで飛ぶって運動方程式があるからりんごは落ちるみたいな馬鹿げた話だってなんで分からねえんだ

>>940
「渦が発生するから揚力が発生する」は、もう、ダメなんだよ。

>>939
> 流体力学の説明能力
是非、その能力で「揚力が発生する理由」を説明してみてくれ。

ちなみに
クルクル回転流れがなくても渦度ベクトルはゼロにはならない。
流入する流れに対して流出する流れが曲がっている場合とか、
速度勾配のある平行流とか。まぁ、コイツには理解不能だがw
既出なんだけどね。
>>803
というわけで

> rotvで定義するなら
この仮定で、矛盾する事実が出てきてしまったので
「rotvで定義」が間違いであることが証明されちゃいましましたw
背理法って知ってる?w

哲クズ海藻ワカメ君、またまた敗北ですねwww

クルクル回転する速度場のrotを取ってゼロではない、って
単に、現象を記述する表現を変えただけなんだが。
ベクトル解析を知らないと、何かスゴイ事をやってるという認識なんだろうなw
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:18:15.19ID:???
>>942
リンゴが落ちることは万有引力と運動方程式で
過不足なく説明できていると思うが。

君にとって説明とは何なの?
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 08:20:50.65ID:???
>>943

>>916

揚力が発生するメカニズムを自然界の4つの相互作用に帰結することができれば良い。
マクロ系なら、電磁力と重力だな。

例えば水中で「浮力」が発生する理由が
「アルキメデスの原理があるから」
では説明にはならないだろ。
浮力が発生している状況は、水圧差で記述することができる。
水圧差が生じる理由は、水に作用する重力で説明できる。

翼に発生する揚力のベルヌーイによる説明も、同様に4つの相互作用で説明できれば良い。
揚力が発生している状況は、翼周りの圧力差で記述できる。
圧力差が生じているのは、流速差があることで示せる。(ベルヌーイの定理)
あとは、流速差が生じる理由を説明できれば良い。
早く、やれよ。
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 11:39:48.65ID:???
>>942
クルクル回転流れをrotvで定義するなら、その流れがあるなら渦度があるわけだが
渦度はrotvだからな
はて矛盾する事実とは?
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 17:06:52.40ID:???
 
しかし、マジで

  翼上面の流速が下面よりも速くなる理由の流体力学的な説明はできない

のか? 「同時到着」でなければ、何が原因なんだよ?

  私は《ベルヌーイ》で、十二分に「説明になっている」派

の脳内にある妄想を出し惜しみしないで早く晒せよ。高座のトリの大爆笑を狙ってるんだろw
 
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 23:36:33.13ID:???
>>949
・揚力が生じるのは、翼上面の圧力が下面よりも小さくなるから。
・圧力差=垂直応力の差が生じるのは、流速差があるから。
・流速差が生じるのは、剪断応力の差があるから。

流体力学による揚力の説明が、一歩前進したようだ。
しかし、明らかに、まだ解決には至っていない。
誰もが抱く疑問が残る。

剪断応力の差が生じるのは、何が原因なのだ?
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 07:34:03.65ID:hgr/ZqIa
>>931
>循環Γの物理的な意味に関しては、

【★★★→】>工学部あたりのセンセーでも理解が十分ではない【←★★★】からなぁ…

大師匠サマ!…(この際、工学部などは放っておきましょう)

     だったら、いったいどこの学部の…あ、やっぱ理学部かw
     どのセンセエのお言葉なら

     大師匠は納得・同意・信用なさるのでしょうか?
     数名でよろしい、具体的な名前をあげてください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況