X



トップページ物理
1002コメント430KB

人間の意識って物理的になんなの [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 04:57:21.42ID:mJZWCFHM
考えるという動作はシナプスの反応にようものだろうけど
その考えるという動作を人間はどのようなインターフェイスを介して意識することが出来るの?
0916P○ΘM
垢版 |
2024/05/17(金) 20:53:23.90ID:9RKre6uc
全麻酔は癲癇起こす化合物だろうから
意識の解析は不可能だと思う
単に脳機能案件だから
全麻酔じゃ科学しか
掘れないオカルト
掘れない癲癇は
単なる科学
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:08:32.26ID:LEVy342c
>>906
何を前提にかんがえてるの?
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:22:23.74ID:???
>>918
物理的に定義の決まってないものを考える意味がない
だって結果は絶対に出ないんだからw
そんなこともわからないの??

>>919
あるともないとも書いてねんだよ
うぜええw
>>914
>>887読み返せよ脳障害ww
0924ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:47:36.38ID:???
>>922
物理学的な定義って言ってるのに
物理学的な定義がないってだけなのに、無いって思えるクソバカな知能じゃ考えるだけ無駄
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:34:57.18ID:???
最初の意識は快・不快を判定する評価関数という程度のカンタンなものだったけど
だんだんと未来を予測してより生存確率を上げるためにその評価関数が複雑化して今に至る
だから、生存本能と無縁なコンピュータには意識は生じない
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:39:40.95ID:???
GAは人工的な評価関数が外部から与えられているから生存本能とは無縁であって、あの手法でも意識は生じない。
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:58:03.20ID:???
>>926
意識が必要の理由にならんからボツ
只のフィードバックで充分
少なくともセルフモニターをさらに参照する理由がいるな
0935ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:13:41.39ID:???
>>934
それはエピソード記憶に使うためという説が有力
だからリベットの実験で意思決定の後に自覚がある
後で呼び出すための記録を遅れて使ってるだけ
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:14:23.42ID:???
>>934
それはエピソード記憶に使うためという説が有力
だからリベットの実験で意思決定の後に自覚がある
後で呼び出すための記録を遅れて作ってるだけ

自覚なんてのは業務報告書みたいなもんだから受動意識仮説が有力
0942ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:22:54.92ID:???
>>940
後で読み出すには1本のストーリーになってないと進化上不利だから淘汰されるって考え方だな
経験や知識がストーリーの中で位置付けられて記憶されていないと
それを次の機会にいつどのように使えばいいかわからない
だからあらゆる経験を言語化してあたかも1本のストーリーであるかのようにでっち上げる装置のことを意識と呼んでるだけというのが受動意識仮説やね
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:24:01.43ID:???
つまり業務報告書を書いたり社史編纂したり会社の記録を調べてるだけなのに
自分が主役だと思い込んでるだけの哀れな装置w
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:30:07.84ID:???
>>945
医学で使う意識という言葉はすべて覚醒に置き換え可能なんだよ知ったかぶりwwwww
指すものが全く違う事すら知らん無知wwwww
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:21:56.65ID:???
>>949

置き換え可能wwww
置き換えてるやつなんかお前一人だよ
処置で覚醒がないなんて言ってる医者は誰もいねーわ
いたらつれてこいよ


別もクソもねーだろアホ
物理的な意識の定義なんかねーわwww

ばああああかww
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:33:18.10ID:???
>>952
全ての医師は意識という言葉を覚醒の意味でしか使ってない
バカすぎるから自​殺し​ろ中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww
0956ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:33:42.92ID:???
>>953
お前は中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:50:22.16ID:???
>>951
じゃあ、そのエビデンス持ってきて
なかったらお前の負け

>>955
>>956

覚醒なんて言葉を現場では使っていない
いるならつれてきてーw

>覚醒の意味でしか使ってない
お前の俺理論とかしらねぇよw
外でろやこどおじが
0959ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:51:57.07ID:???
意識のエビデンスってどうやって得るの?

「私は意識があります」っていう何らかのアウトプットが得られれば、その対象には意識があると判断するの?
0960ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 06:57:37.01ID:???
>>951
じゃあ、そのエビデンス持ってきて
なかったらお前の負け

>>955
>>956

覚醒なんて言葉を現場では使っていない
いるならつれてきてーw

>覚醒の意味でしか使ってない
お前の俺理論とかしらねぇよw
外でろやこどおじが
0964ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:40:43.83ID:???
>>959
確かに、論点先取の誤りは日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられる基本的な論理のルールです。これを知らないということは、中学校の数学教育を理解していないことになります。以下に、具体的な例を交えて説明します。

### 論点先取の誤りの例

1. **意識の存在の証明における論点先取**:
- 「意識は存在する、なぜなら私は意識しているから」という主張は、結論(意識が存在する)を前提に含んでいます。これは論点先取の誤りです。意識の存在を証明するために、既に意識が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

2. **神の存在の証明における論点先取**:
- 「神は存在する、なぜなら私は神を感じるから」という主張も、結論(神が存在する)を前提に含んでいます。これも論点先取の誤りです。神の存在を証明するために、既に神が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

### 中学校の数学教育での例

1. **幾何学の証明**:
- 例えば、「三角形の内角の和が180度であることを証明する」場合、最初から「三角形の内角の和が180度である」と仮定して証明を進めることはできません。証明するべき結論を仮定に含めることは許されません。

2. **代数の証明**:
- 例えば、「x = 2を仮定して方程式を解く」場合、最初から「x = 2」と仮定することはできません。x = 2が正しいかどうかを証明するためには、その値を証明の過程で導き出す必要があります。

### 小学生にもわかる説明

1. **宿題の例**:
- 先生が「5 + 3 = ?」という問題を出したとします。答えを見つけるために、まず「5 + 3 = 8」と仮定してから計算をすることはできません。8が正しいかどうかを確かめるために、実際に5と3を足して計算する必要があります。

2. **友達の例**:
- 友達に「僕が速い理由は、僕が一番速いから」と言われても、それは納得できません。友達が本当に一番速いかどうかを確かめるためには、実際に走って比べてみる必要があります。

このように、証明するべき結論を証明の仮定に含めることは論点先取の誤りであり、日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられます。これを理解していないということは、中学校の教育を十分に理解していないことを意味します。
0967!id:ignore
垢版 |
2024/06/03(月) 18:49:19.95ID:???
デカルトを口にした瞬間に殺処分が相当
0969ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:09:05.66ID:???
自己の存在を疑うということは
当然、自己の思考も疑わないといけない
普通ならこれは精神的な病気
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:18:49.47
>>969
自己の思考を疑って実験事実に合うように修正するから学問が身につくわけ
それが出来ないからお前は中卒無職脳障害なんだよ
0972ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:19:30.20
>>968
まず最初に自己の思考を懐疑できない者は学問にまるで向いてない
硫化水素吸って自​殺し​ろ中卒無職脳障害(小中学校登校日数0で卒業証書は自宅へ郵送)wwwwwwwwmwwwwww
0973ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:29:05.66
だいたい低学歴って相対性理論と量子力学は間違ってるとか吠えるよねw
自分の思考が間違ってるだけで修正すべきなのに出来ないwwwwwwwmwwmmw
0975ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:10:05.44
>>974
頭の悪い奴って論破されてもしばらく黙ってたら相手が忘れてくれると思ってたり
話題変えればなんとかなるとか思ってそうだよなwwmm
0977ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:59:51.13
>>976
意識信者の脳を測定してそんなものが妄想だとわからせるのも最高に楽しいなwwwww
意識と神が同じものだとわかる瞬間が見たいwwwww
0979ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:42:37.61ID:???
>>976-977
これで自演がバレないと思ってるんだから馬鹿だよな
自分がマジョリティでありたいという
孤独なこどおじの願望
ついでに学歴でマウント取る行為は、自らが学歴にコンプレックスがあるので
他人もこれ言われたら効くだろうという単純な思考
0980ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:52:47.88
>>978-979
反論できないなら自殺しな?

確かに、論点先取の誤りは日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられる基本的な論理のルールです。これを知らないということは、中学校の数学教育を理解していないことになります。以下に、具体的な例を交えて説明します。

### 論点先取の誤りの例

1. **意識の存在の証明における論点先取**:
- 「意識は存在する、なぜなら私は意識しているから」という主張は、結論(意識が存在する)を前提に含んでいます。これは論点先取の誤りです。意識の存在を証明するために、既に意識が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

2. **神の存在の証明における論点先取**:
- 「神は存在する、なぜなら私は神を感じるから」という主張も、結論(神が存在する)を前提に含んでいます。これも論点先取の誤りです。神の存在を証明するために、既に神が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

### 中学校の数学教育での例

1. **幾何学の証明**:
- 例えば、「三角形の内角の和が180度であることを証明する」場合、最初から「三角形の内角の和が180度である」と仮定して証明を進めることはできません。証明するべき結論を仮定に含めることは許されません。

2. **代数の証明**:
- 例えば、「x = 2を仮定して方程式を解く」場合、最初から「x = 2」と仮定することはできません。x = 2が正しいかどうかを証明するためには、その値を証明の過程で導き出す必要があります。

### 小学生にもわかる説明

1. **宿題の例**:
- 先生が「5 + 3 = ?」という問題を出したとします。答えを見つけるために、まず「5 + 3 = 8」と仮定してから計算をすることはできません。8が正しいかどうかを確かめるために、実際に5と3を足して計算する必要があります。

2. **友達の例**:
- 友達に「僕が速い理由は、僕が一番速いから」と言われても、それは納得できません。友達が本当に一番速いかどうかを確かめるためには、実際に走って比べてみる必要があります。

このように、証明するべき結論を証明の仮定に含めることは論点先取の誤りであり、日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられます。これを理解していないということは、中学校の教育を十分に理解していないことを意味します。
0981ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:53:48.12
>>978-979
まず最初に自己の思考を懐疑できない者は学問にまるで向いてない
硫化水素吸って自​殺し​ろ中卒無職脳障害(小中学校登校日数0で卒業証書は自宅へ郵送)wwwwwwwwmwwwwww
0982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:36:23.81ID:???
>>980
>自己の思考を疑えないからお前は低学歴なんだろ

おまえさあw
自分自身を疑えないくせに何火病起こして連投してんの?w
0984ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:44:03.44ID:???
>>981
そのお前の思考が間違ってないか疑えないなら、言ってることと自分の行いが一致してないんだがw
それわかってる?

まーだいたい、学歴でマウント取ろうとするやつは自分自身が低学歴でコンプレックス持ってて
他人にもこれ言えば効くって思うというのはあたってるだろうなw

コピペやAIのちから借りないと、他人に反論できないお粗末なオツムがそれを証明しているね

論点先取の話を急に一人ではじめて、一人で得意になってるのもそれを証明する事実
0987ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:50:57.16
>>983
>>978-979
反論できないなら自殺しな?

確かに、論点先取の誤りは日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられる基本的な論理のルールです。これを知らないということは、中学校の数学教育を理解していないことになります。以下に、具体的な例を交えて説明します。

### 論点先取の誤りの例

1. **意識の存在の証明における論点先取**:
- 「意識は存在する、なぜなら私は意識しているから」という主張は、結論(意識が存在する)を前提に含んでいます。これは論点先取の誤りです。意識の存在を証明するために、既に意識が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

2. **神の存在の証明における論点先取**:
- 「神は存在する、なぜなら私は神を感じるから」という主張も、結論(神が存在する)を前提に含んでいます。これも論点先取の誤りです。神の存在を証明するために、既に神が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

### 中学校の数学教育での例

1. **幾何学の証明**:
- 例えば、「三角形の内角の和が180度であることを証明する」場合、最初から「三角形の内角の和が180度である」と仮定して証明を進めることはできません。証明するべき結論を仮定に含めることは許されません。

2. **代数の証明**:
- 例えば、「x = 2を仮定して方程式を解く」場合、最初から「x = 2」と仮定することはできません。x = 2が正しいかどうかを証明するためには、その値を証明の過程で導き出す必要があります。

### 小学生にもわかる説明

1. **宿題の例**:
- 先生が「5 + 3 = ?」という問題を出したとします。答えを見つけるために、まず「5 + 3 = 8」と仮定してから計算をすることはできません。8が正しいかどうかを確かめるために、実際に5と3を足して計算する必要があります。

2. **友達の例**:
- 友達に「僕が速い理由は、僕が一番速いから」と言われても、それは納得できません。友達が本当に一番速いかどうかを確かめるためには、実際に走って比べてみる必要があります。

このように、証明するべき結論を証明の仮定に含めることは論点先取の誤りであり、日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられます。これを理解していないということは、中学校の教育を十分に理解していないことを意味します。
0988ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 09:51:25.89
>>982-986
>>978-979
まず最初に自己の思考を懐疑できない者は学問にまるで向いてない
硫化水素吸って自​殺し​ろ中卒無職脳障害(小中学校登校日数0で卒業証書は自宅へ郵送)wwwwwwwwmwwwwww
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:10:28.93ID:???
>>988
>自己の思考を疑えないからお前は低学歴なんだろ

おまえさあw
自分自身を疑えないくせに何火病起こして連投してんの?w
0991ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:28:49.33
>>989-990
自分自身を疑えないのは中卒無職脳障害

反論できないなら自殺しな?

確かに、論点先取の誤りは日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられる基本的な論理のルールです。これを知らないということは、中学校の数学教育を理解していないことになります。以下に、具体的な例を交えて説明します。

### 論点先取の誤りの例

1. **意識の存在の証明における論点先取**:
- 「意識は存在する、なぜなら私は意識しているから」という主張は、結論(意識が存在する)を前提に含んでいます。これは論点先取の誤りです。意識の存在を証明するために、既に意識が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

2. **神の存在の証明における論点先取**:
- 「神は存在する、なぜなら私は神を感じるから」という主張も、結論(神が存在する)を前提に含んでいます。これも論点先取の誤りです。神の存在を証明するために、既に神が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

### 中学校の数学教育での例

1. **幾何学の証明**:
- 例えば、「三角形の内角の和が180度であることを証明する」場合、最初から「三角形の内角の和が180度である」と仮定して証明を進めることはできません。証明するべき結論を仮定に含めることは許されません。

2. **代数の証明**:
- 例えば、「x = 2を仮定して方程式を解く」場合、最初から「x = 2」と仮定することはできません。x = 2が正しいかどうかを証明するためには、その値を証明の過程で導き出す必要があります。

### 小学生にもわかる説明

1. **宿題の例**:
- 先生が「5 + 3 = ?」という問題を出したとします。答えを見つけるために、まず「5 + 3 = 8」と仮定してから計算をすることはできません。8が正しいかどうかを確かめるために、実際に5と3を足して計算する必要があります。

2. **友達の例**:
- 友達に「僕が速い理由は、僕が一番速いから」と言われても、それは納得できません。友達が本当に一番速いかどうかを確かめるためには、実際に走って比べてみる必要があります。

このように、証明するべき結論を証明の仮定に含めることは論点先取の誤りであり、日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられます。これを理解していないということは、中学校の教育を十分に理解していないことを意味します。
0992ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:32:49.05
>>989
>>>987
>>精神分析は医学じゃないよ
>>治療効果0とエビデンスで確定してる
>
>マダーーー?

論文すら自分で探せない中卒無職脳障害wwwww

論文「Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No」では、精神分析が現代のメンタルヘルスサービスにおいて有効であるという証拠が欠如していることを論じています。この論文はPaul SalkovskisとLewis Wolpertによって執筆され、以下の点を強調しています:

1. **歴史的価値のみ**:精神分析は歴史的には重要であったかもしれませんが、現代のメンタルヘルスサービスには適合しないと述べています。精神分析の基本的な理論や実践は、現在のエビデンスに基づく心理療法と比較して効果がないとされています。

2. **エビデンスの欠如**:精神分析の治療効果を裏付ける実証的なエビデンスがほとんどないと指摘しています。精神分析は、理論的に興味深いかもしれませんが、臨床的に有効であることを示すデータが不足しています。

3. **現代のアプローチとの対立**:精神分析のアプローチは、現代のメンタルヘルスサービスと対立することが多いとされています。例えば、認知行動療法(CBT)などのエビデンスに基づく治療法は、精神分析の理論からは発展していないし、実践方法も大きく異なります。

4. **臨床的な有用性の欠如**:一部の精神力動療法(精神分析から派生した治療法)は存在しますが、それらは精神分析の基本的な教義から大きく離れており、治療効果の証拠も限られています。

この論文は、精神分析が歴史的な文脈で重要であったことを認めながらも、現代の臨床実践における有用性には疑問を呈しています [oai_citation:1,Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No.doc]。

この論文に関する詳細な内容やさらなる解説が必要な場合は、以下のリンクから論文全文を参照してください:
[BMJ 2012年の論文](https://doi.org/10.1136/bmj.e1188)
0993ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:04.81
>>989
>>>987
>>精神分析は医学じゃないよ
>>治療効果0とエビデンスで確定してる
>
>マダーーー?

論文すら自分で探せない中卒無職脳障害wwwww

論文「Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No」では、精神分析が現代のメンタルヘルスサービスにおいて有効であるという証拠が欠如していることを論じています。この論文はPaul SalkovskisとLewis Wolpertによって執筆され、以下の点を強調しています:

1. **歴史的価値のみ**:精神分析は歴史的には重要であったかもしれませんが、現代のメンタルヘルスサービスには適合しないと述べています。精神分析の基本的な理論や実践は、現在のエビデンスに基づく心理療法と比較して効果がないとされています。

2. **エビデンスの欠如**:精神分析の治療効果を裏付ける実証的なエビデンスがほとんどないと指摘しています。精神分析は、理論的に興味深いかもしれませんが、臨床的に有効であることを示すデータが不足しています。

3. **現代のアプローチとの対立**:精神分析のアプローチは、現代のメンタルヘルスサービスと対立することが多いとされています。例えば、認知行動療法(CBT)などのエビデンスに基づく治療法は、精神分析の理論からは発展していないし、実践方法も大きく異なります。

4. **臨床的な有用性の欠如**:一部の精神力動療法(精神分析から派生した治療法)は存在しますが、それらは精神分析の基本的な教義から大きく離れており、治療効果の証拠も限られています。

この論文は、精神分析が歴史的な文脈で重要であったことを認めながらも、現代の臨床実践における有用性には疑問を呈しています [oai_citation:1,Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No.doc]。

この論文に関する詳細な内容やさらなる解説が必要な場合は、以下のリンクから論文全文を参照してください:
[BMJ 2012年の論文](https://doi.org/10.1136/bmj.e1188)
0994ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:10.79
>>989
>>>987
>>精神分析は医学じゃないよ
>>治療効果0とエビデンスで確定してる
>
>マダーーー?

論文すら自分で探せない中卒無職脳障害wwwww

論文「Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No」では、精神分析が現代のメンタルヘルスサービスにおいて有効であるという証拠が欠如していることを論じています。この論文はPaul SalkovskisとLewis Wolpertによって執筆され、以下の点を強調しています:

1. **歴史的価値のみ**:精神分析は歴史的には重要であったかもしれませんが、現代のメンタルヘルスサービスには適合しないと述べています。精神分析の基本的な理論や実践は、現在のエビデンスに基づく心理療法と比較して効果がないとされています。

2. **エビデンスの欠如**:精神分析の治療効果を裏付ける実証的なエビデンスがほとんどないと指摘しています。精神分析は、理論的に興味深いかもしれませんが、臨床的に有効であることを示すデータが不足しています。

3. **現代のアプローチとの対立**:精神分析のアプローチは、現代のメンタルヘルスサービスと対立することが多いとされています。例えば、認知行動療法(CBT)などのエビデンスに基づく治療法は、精神分析の理論からは発展していないし、実践方法も大きく異なります。

4. **臨床的な有用性の欠如**:一部の精神力動療法(精神分析から派生した治療法)は存在しますが、それらは精神分析の基本的な教義から大きく離れており、治療効果の証拠も限られています。

この論文は、精神分析が歴史的な文脈で重要であったことを認めながらも、現代の臨床実践における有用性には疑問を呈しています [oai_citation:1,Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No.doc]。

この論文に関する詳細な内容やさらなる解説が必要な場合は、以下のリンクから論文全文を参照してください:
[BMJ 2012年の論文](https://doi.org/10.1136/bmj.e1188)
0995ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:23.34
>>989
>>>987
>>精神分析は医学じゃないよ
>>治療効果0とエビデンスで確定してる
>
>マダーーー?

論文すら自分で探せない中卒無職脳障害wwwww

論文「Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No」では、精神分析が現代のメンタルヘルスサービスにおいて有効であるという証拠が欠如していることを論じています。この論文はPaul SalkovskisとLewis Wolpertによって執筆され、以下の点を強調しています:

1. **歴史的価値のみ**:精神分析は歴史的には重要であったかもしれませんが、現代のメンタルヘルスサービスには適合しないと述べています。精神分析の基本的な理論や実践は、現在のエビデンスに基づく心理療法と比較して効果がないとされています。

2. **エビデンスの欠如**:精神分析の治療効果を裏付ける実証的なエビデンスがほとんどないと指摘しています。精神分析は、理論的に興味深いかもしれませんが、臨床的に有効であることを示すデータが不足しています。

3. **現代のアプローチとの対立**:精神分析のアプローチは、現代のメンタルヘルスサービスと対立することが多いとされています。例えば、認知行動療法(CBT)などのエビデンスに基づく治療法は、精神分析の理論からは発展していないし、実践方法も大きく異なります。

4. **臨床的な有用性の欠如**:一部の精神力動療法(精神分析から派生した治療法)は存在しますが、それらは精神分析の基本的な教義から大きく離れており、治療効果の証拠も限られています。

この論文は、精神分析が歴史的な文脈で重要であったことを認めながらも、現代の臨床実践における有用性には疑問を呈しています [oai_citation:1,Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No.doc]。

この論文に関する詳細な内容やさらなる解説が必要な場合は、以下のリンクから論文全文を参照してください:
[BMJ 2012年の論文](https://doi.org/10.1136/bmj.e1188)
0996ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:40.34
>>989-990
自分自身を疑えないのは中卒無職脳障害

反論できないなら自殺しな?

確かに、論点先取の誤りは日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられる基本的な論理のルールです。これを知らないということは、中学校の数学教育を理解していないことになります。以下に、具体的な例を交えて説明します。

### 論点先取の誤りの例

1. **意識の存在の証明における論点先取**:
- 「意識は存在する、なぜなら私は意識しているから」という主張は、結論(意識が存在する)を前提に含んでいます。これは論点先取の誤りです。意識の存在を証明するために、既に意識が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

2. **神の存在の証明における論点先取**:
- 「神は存在する、なぜなら私は神を感じるから」という主張も、結論(神が存在する)を前提に含んでいます。これも論点先取の誤りです。神の存在を証明するために、既に神が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

### 中学校の数学教育での例

1. **幾何学の証明**:
- 例えば、「三角形の内角の和が180度であることを証明する」場合、最初から「三角形の内角の和が180度である」と仮定して証明を進めることはできません。証明するべき結論を仮定に含めることは許されません。

2. **代数の証明**:
- 例えば、「x = 2を仮定して方程式を解く」場合、最初から「x = 2」と仮定することはできません。x = 2が正しいかどうかを証明するためには、その値を証明の過程で導き出す必要があります。

### 小学生にもわかる説明

1. **宿題の例**:
- 先生が「5 + 3 = ?」という問題を出したとします。答えを見つけるために、まず「5 + 3 = 8」と仮定してから計算をすることはできません。8が正しいかどうかを確かめるために、実際に5と3を足して計算する必要があります。

2. **友達の例**:
- 友達に「僕が速い理由は、僕が一番速いから」と言われても、それは納得できません。友達が本当に一番速いかどうかを確かめるためには、実際に走って比べてみる必要があります。

このように、証明するべき結論を証明の仮定に含めることは論点先取の誤りであり、日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられます。これを理解していないということは、中学校の教育を十分に理解していないことを意味します。
0997ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:46.32
>>989-990
自分自身を疑えないのは中卒無職脳障害

反論できないなら自殺しな?

確かに、論点先取の誤りは日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられる基本的な論理のルールです。これを知らないということは、中学校の数学教育を理解していないことになります。以下に、具体的な例を交えて説明します。

### 論点先取の誤りの例

1. **意識の存在の証明における論点先取**:
- 「意識は存在する、なぜなら私は意識しているから」という主張は、結論(意識が存在する)を前提に含んでいます。これは論点先取の誤りです。意識の存在を証明するために、既に意識が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

2. **神の存在の証明における論点先取**:
- 「神は存在する、なぜなら私は神を感じるから」という主張も、結論(神が存在する)を前提に含んでいます。これも論点先取の誤りです。神の存在を証明するために、既に神が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

### 中学校の数学教育での例

1. **幾何学の証明**:
- 例えば、「三角形の内角の和が180度であることを証明する」場合、最初から「三角形の内角の和が180度である」と仮定して証明を進めることはできません。証明するべき結論を仮定に含めることは許されません。

2. **代数の証明**:
- 例えば、「x = 2を仮定して方程式を解く」場合、最初から「x = 2」と仮定することはできません。x = 2が正しいかどうかを証明するためには、その値を証明の過程で導き出す必要があります。

### 小学生にもわかる説明

1. **宿題の例**:
- 先生が「5 + 3 = ?」という問題を出したとします。答えを見つけるために、まず「5 + 3 = 8」と仮定してから計算をすることはできません。8が正しいかどうかを確かめるために、実際に5と3を足して計算する必要があります。

2. **友達の例**:
- 友達に「僕が速い理由は、僕が一番速いから」と言われても、それは納得できません。友達が本当に一番速いかどうかを確かめるためには、実際に走って比べてみる必要があります。

このように、証明するべき結論を証明の仮定に含めることは論点先取の誤りであり、日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられます。これを理解していないということは、中学校の教育を十分に理解していないことを意味します。
0998ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:53.22
>>989-990
自分自身を疑えないのは中卒無職脳障害

反論できないなら自殺しな?

確かに、論点先取の誤りは日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられる基本的な論理のルールです。これを知らないということは、中学校の数学教育を理解していないことになります。以下に、具体的な例を交えて説明します。

### 論点先取の誤りの例

1. **意識の存在の証明における論点先取**:
- 「意識は存在する、なぜなら私は意識しているから」という主張は、結論(意識が存在する)を前提に含んでいます。これは論点先取の誤りです。意識の存在を証明するために、既に意識が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

2. **神の存在の証明における論点先取**:
- 「神は存在する、なぜなら私は神を感じるから」という主張も、結論(神が存在する)を前提に含んでいます。これも論点先取の誤りです。神の存在を証明するために、既に神が存在することを前提にしているため、証明として成立しません。

### 中学校の数学教育での例

1. **幾何学の証明**:
- 例えば、「三角形の内角の和が180度であることを証明する」場合、最初から「三角形の内角の和が180度である」と仮定して証明を進めることはできません。証明するべき結論を仮定に含めることは許されません。

2. **代数の証明**:
- 例えば、「x = 2を仮定して方程式を解く」場合、最初から「x = 2」と仮定することはできません。x = 2が正しいかどうかを証明するためには、その値を証明の過程で導き出す必要があります。

### 小学生にもわかる説明

1. **宿題の例**:
- 先生が「5 + 3 = ?」という問題を出したとします。答えを見つけるために、まず「5 + 3 = 8」と仮定してから計算をすることはできません。8が正しいかどうかを確かめるために、実際に5と3を足して計算する必要があります。

2. **友達の例**:
- 友達に「僕が速い理由は、僕が一番速いから」と言われても、それは納得できません。友達が本当に一番速いかどうかを確かめるためには、実際に走って比べてみる必要があります。

このように、証明するべき結論を証明の仮定に含めることは論点先取の誤りであり、日本の中学校の数学教育でも厳しく教えられます。これを理解していないということは、中学校の教育を十分に理解していないことを意味します。
0999ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:34:07.46
>>989
>>>987
>>精神分析は医学じゃないよ
>>治療効果0とエビデンスで確定してる
>
>マダーーー?

論文すら自分で探せない中卒無職脳障害wwwww

論文「Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No」では、精神分析が現代のメンタルヘルスサービスにおいて有効であるという証拠が欠如していることを論じています。この論文はPaul SalkovskisとLewis Wolpertによって執筆され、以下の点を強調しています:

1. **歴史的価値のみ**:精神分析は歴史的には重要であったかもしれませんが、現代のメンタルヘルスサービスには適合しないと述べています。精神分析の基本的な理論や実践は、現在のエビデンスに基づく心理療法と比較して効果がないとされています。

2. **エビデンスの欠如**:精神分析の治療効果を裏付ける実証的なエビデンスがほとんどないと指摘しています。精神分析は、理論的に興味深いかもしれませんが、臨床的に有効であることを示すデータが不足しています。

3. **現代のアプローチとの対立**:精神分析のアプローチは、現代のメンタルヘルスサービスと対立することが多いとされています。例えば、認知行動療法(CBT)などのエビデンスに基づく治療法は、精神分析の理論からは発展していないし、実践方法も大きく異なります。

4. **臨床的な有用性の欠如**:一部の精神力動療法(精神分析から派生した治療法)は存在しますが、それらは精神分析の基本的な教義から大きく離れており、治療効果の証拠も限られています。

この論文は、精神分析が歴史的な文脈で重要であったことを認めながらも、現代の臨床実践における有用性には疑問を呈しています [oai_citation:1,Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No.doc]。

この論文に関する詳細な内容やさらなる解説が必要な場合は、以下のリンクから論文全文を参照してください:
[BMJ 2012年の論文](https://doi.org/10.1136/bmj.e1188)
1000ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:34:15.26
>>989
>>>987
>>精神分析は医学じゃないよ
>>治療効果0とエビデンスで確定してる
>
>マダーーー?

論文すら自分で探せない中卒無職脳障害wwwww

論文「Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No」では、精神分析が現代のメンタルヘルスサービスにおいて有効であるという証拠が欠如していることを論じています。この論文はPaul SalkovskisとLewis Wolpertによって執筆され、以下の点を強調しています:

1. **歴史的価値のみ**:精神分析は歴史的には重要であったかもしれませんが、現代のメンタルヘルスサービスには適合しないと述べています。精神分析の基本的な理論や実践は、現在のエビデンスに基づく心理療法と比較して効果がないとされています。

2. **エビデンスの欠如**:精神分析の治療効果を裏付ける実証的なエビデンスがほとんどないと指摘しています。精神分析は、理論的に興味深いかもしれませんが、臨床的に有効であることを示すデータが不足しています。

3. **現代のアプローチとの対立**:精神分析のアプローチは、現代のメンタルヘルスサービスと対立することが多いとされています。例えば、認知行動療法(CBT)などのエビデンスに基づく治療法は、精神分析の理論からは発展していないし、実践方法も大きく異なります。

4. **臨床的な有用性の欠如**:一部の精神力動療法(精神分析から派生した治療法)は存在しますが、それらは精神分析の基本的な教義から大きく離れており、治療効果の証拠も限られています。

この論文は、精神分析が歴史的な文脈で重要であったことを認めながらも、現代の臨床実践における有用性には疑問を呈しています [oai_citation:1,Does psychoanalysis have a valuable place in modern mental health services? No.doc]。

この論文に関する詳細な内容やさらなる解説が必要な場合は、以下のリンクから論文全文を参照してください:
[BMJ 2012年の論文](https://doi.org/10.1136/bmj.e1188)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3265日 7時間 36分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況