X



トップページ物理
993コメント332KB

超弦理論/superstring theory【Part 2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:26:58.51ID:UA9mXfhJ
>>620解らないから質問したんです…通常の望遠鏡(電磁波)では宇宙ができて30万年ほど経った宇宙しか覗けませんよね、その壁、ビッグバン直後〜30万年ほど経った宇宙を観測と言うか検証できるのが重力波だそうです
0623ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:29:22.36ID:???
>>622
重力というのは他の力と比べて相互作用が極めて小さい。
よって、重力波というのは他の波と比べて擾乱が極めて小さい。
そのため、重力波は長時間にわたって情報を保存している蓋然性が高い。
だから重力波を調べることによってビッグバン直後の大質量物体の痕跡を
とどめていることが期待されている。
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:30:46.60ID:???
ああだめだ。半分寝てるな。

>>623
> だから重力波を調べることによってビッグバン直後の大質量物体の痕跡を
> とどめていることが期待されている。
見付けることができないか、と期待されている、に訂正で
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:49:53.15ID:UA9mXfhJ
>>624解答ありがとうございます。まずはシナリオとしてビッグバン直後に発生した重力波を検出器でキャッチするんですよね、獲られた重力波の波形を調べる事によってビッグバン直後の状態が解るのですか?眠いなら解答は明日でも構いませんよ
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:53:16.42ID:???
>>625
ビッグバン直後に質量がどのように分布していたかについての情報が
重力波の分布から得られると期待されている。

まだ観測の始まっていないものに対して解るかどうかなんて、
あくまで期待されているとしか言いようがないが
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:57:54.08ID:UA9mXfhJ
>>626そうですね、日本ではかぐらが2017年に実験開始するみたいですね、ところでアメリカのLISAはいつ完成予定なのですか?
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:58:11.41ID:???
>>625
COBEによって発見された背景放射のゆらぎは、
光が直進できるようになった宇宙の晴れ上がりのときに
どのように物質が分布していたかの情報はもっているが、
それ以前の情報は持っていない。

対して重力波は重力と質量の相互作用が小さいがゆえに、
宇宙の晴れ上がり以前からも擾乱を受けず
現在まで情報を残していることが期待できるわけだ。

あくまで期待だが。
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 03:06:28.92ID:UA9mXfhJ
>>628その内容は重力波の「波形」を調べる事によって特定できる事が推察されるんですかね?そこの所詳しく読める本などないですか?
0630ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 03:08:32.58ID:???
>>627
眠いから正しく読めてるかわからんが、
http://lisa.nasa.gov/
によるとNASAとESAのやろうとしてたLISAは2015年に観測を始めるのは現実的でないから
ESA単独でやろうってはなしになってNGOという名前になった、ように読めるな
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 03:10:29.40ID:???
>>629
626で分布って書いたろ。
波形からはどれほどの質量の物体が
どれほどの加速度で動いたのかはわかるが
物体の分布についての情報など持ち得ない
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 03:17:54.96ID:UA9mXfhJ
>>630あまり期待できなさそう感じですね…地上ではノイズが邪魔するみたいだし…>>631分布ですね!
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 03:29:14.03ID:???
電波で電荷の運動を見るのと同様に重力波で質量の運動を見る
電波で電荷分布を見れないのと同様に重力波で質量分布は見れない
電波で期待できないとか何言ってる?
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 03:34:32.03ID:???
>>633
>
> 電波で電荷分布を見れないのと同様に重力波で質量分布は見れない
> 電波で期待できないとか何言ってる?
おまえ何言ってるんだ?
電波と電荷分布を関連づける意味がわからん。
太陽から来る光に電荷分布の情報が含まれてなかろうと、
太陽に存在する物質の情報は含まれている。
しかし、太陽の核に存在する物質の情報は太陽外殻のプラズマに遮られて届かない。
しかし重力波ならば太陽外殻を素通りして情報を得ることができるかもしれない。

それと同じことだよ
0636ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/06(木) 21:34:56.98ID:???
M理論では、重力子は隣のブレーンからも降ってくるんでしょ。
ブレーンが無限個あったら、他のブレーンから降ってくる重力子のほうが多くなるんじゃないの?
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 14:19:13.21ID:???
ビッグバン重力波が無関係なはず無い
単なる一様膨張で重力波が出るわけないから宇宙多重発生のような不均一が関わってるはずだ
というか、その情報が欲しいから観測するんだろ
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 14:29:24.35ID:???
無関係なはず無いといいながら、
超弦理論との関係を示す部分がまったくないのがすごい。
ビッグバンや重力という単語を出すだけじゃ、
関係を示したことにはならんよ。

ビッグバンスレへ行くか、重力波スレ立てるかして、
そっちでやれ。
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 15:30:11.97ID:???
>>638
>ビッグバン重力波が無関係なはず無い

ビッグバン重力波が実はものすごい強大で、さらに観測にかからないほど
高周波だったら、それが量子的不確定性の起源だったりしないの?
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 18:15:40.32ID:0oXA+o7K
>>639ビッグバン直後の重力波をキャッチできれば、超弦理論の説をこれは正しい、この説は正しくないといった具合に区分けができるんだが
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 00:30:10.78ID:???
>>641
「常識」で誤魔化さないで、ちゃんとどう関係するのか説明しようねw
雑誌?ニュートンとかですか?w

>>642
今までと違ってまともな方向に進めそうなレスだね。
「説」ってどういうモデルのことなのか、
具体的なモデルを提示してくれれば議論になりそう。
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 00:34:21.64ID:???
っつか、発端の>>618が「直接は関係ない」といってるんだよな。
以後641まで直接どころか間接的にすら超弦理論との関係について言及できてない。
642のネタふりに期待。
0645ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 03:02:42.57ID:???
>>640
量子的不確定性とかは、超弦でも前提の理屈だから、
この点に疑問を持ってるなら、超弦じゃあ何も解けないと思うが。
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 00:28:25.39ID:???
>>646
中身が何もないのに「関係ある」とだけ言ってるようなレスは嘲笑するけど、
素直に「重力波って、超弦理論と関係ある?」と聞いてくるようなレスは嘲笑しない。
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 10:11:47.94ID:???
実際のところ、現実に対してなにか言えるほどの
予言能力は超弦理論にはないからな。
よっぽどモデルを選べばなにか言えないこともないかもしれないけど、
選ぶ必要がある時点で予言じゃねぇとも言える。
「超弦理論によると、重力波はこうなっているべき」なんて
強い主張は今の超弦理論では無理。
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 13:40:44.68ID:???
>>653
だからさ、具体的なモデルを例示してくれないかな。
それなしに「分かるんじゃない?」と言われても答えようがない。
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 13:45:11.31ID:???
「相転移で無数のドメイン」だけじゃ、超弦理論を持ち出さなくても
インフレーションで議論してる話なわけで、
超弦理論と関係付けたいなら、具体的なモデルを出してくれないと
選別もへったくれもない。
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 13:47:15.52ID:???
結局、「どのあたりで超弦理論が関係付けられるのか」がわかってないからこうなる。
超弦理論スレ的なレスは「答えようがない」んだよ。嘲笑とかじゃなくて。
0659ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 19:11:47.56ID:???
それとも、「超弦理論の枠内で作ったモデルは必ずドメインが発生する」という証明でもあんのか?
0660ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 19:14:17.36ID:???
で、具体的なモデルの一つでも出してくれれば、
そのモデル限定の話にはなるかもしれないけど、
少しはマシな議論になろうってもんだが、
そういう話は一切出ないのな。
0661ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 13:36:38.88ID:???
無数のモデルが発生しない超弦理論なんて聞いた事が無いんだが
「無数のモデルが発生するから無数のドメインが発生する」という話しか知らんぞ
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 23:25:50.48ID:2otgyrYh
ちなみに、LHCの実験で重力波は発生しないのですか?
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 16:04:42.12ID:???
LHCでTeVスケールの超対称性が否定的になってる現状では、
カラビヤウコンパクト化で4次元N=1SUSYと出してくるシナリオが
そもそもダメなんじゃね。
じゃあプランクスケールでSUSYを破れるとする
川合さんの筋書きがいいのかっていうとよくわからんけど。
0670ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 18:46:52.22ID:???
プランクスケールでSUSYを破るメカニズムってあったっけ?
(プランクスケールからみると)中途半端なTeVスケールで破るよりも、
元々理論に入っているスケールの方が解析しやすいと思うんだけど。
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 18:53:31.66ID:???
カラビヤウじゃない、ホロノミーがSU(3)より大きい6次元空間でコンパクト化すればいいのか。
その空間が安定なのかという疑問は生じるけど。
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 11:30:42.59ID:cb2aYpfC
ファインマン「これはナンセンスだと思います」
同「ストリング理論家は予測しないでいいわけをしている」
グラショウ「スーパーストリングの物理学者は、まだその理論が本当に成り立つか示していない」」
トフーフト「ストリング理論を、唯の勘といいたい」

以上のことを読んだときに 以下のことを思いました 

人は自分ができることだけを評価するものである

この文を読めば 誰もがそのとおりであると思うかもしれません

ただ わたしは 本当にそう思いました。
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 12:30:24.91ID:???
>自分ができることだけ
ストリング理論なんてまだできてないんだから、「誰も出来てない事」じゃねーか
「唯の勘」が一番妥当だろ
勘から理論をつくるのが理論家の仕事、評価はできてからだ
0676ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 12:58:20.98ID:???
>>674
>人は自分ができることだけを評価するものである
これがいえるのは彼らより君が上の場合だけ、はるかに下の場合は単なるぼやき
0677ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 13:23:53.92ID:cb2aYpfC
676
それをいうことは誰でも自由だと思います
ただ それが説得的であるか否かについて わたしはあなたに賛成します
なお 「人は自分ができることだけを評価するものである」は 道理などの観点から見てみて
論理必然であると わたしの立場のみからみて 思います
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 13:25:18.20ID:cb2aYpfC
676
はい 確かに それは 単なるぼやきだと わたしは 思いました
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 13:42:11.63ID:cb2aYpfC
ファインマンもグラショウもトフートも好きです

仮に 彼らが 超弦理論又はM理論に関わる数学を自由に取り扱うことができた場合に全く同じ発言を周囲に対してするでしょうか
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 14:14:21.43ID:cb2aYpfC
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに

例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に

そして 彼は シュワルツに かみつきました

恐らく 彼は 自分の研究が進まないこと、及びその研究が彼の水準からみて独創的な研究ができないことにいらだっていた

そのいらだちを 例えば超弦理論又はM理論に対して向けることは 必ずしも 良い行いであるとはいえないとも思います
0682ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 14:29:12.89ID:cb2aYpfC
重力理論について講義等した内容を整理などして出版した本を読みました

その本に示された研究の方向性又は内容は ある観点から見てみて 重力理論に関わる研究の水準と比較し 独創的な部分を含んでいないとまではいえません

もっとも ファインマンが十分に理解して自由に取り扱える数学的道具が有する制限が その研究の方向性又は内容の広さと深さとを 制限しています

ファインマンはもっと勉強すべきでした
0684ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 15:25:16.81ID:cb2aYpfC
うん
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 15:44:59.51ID:cb2aYpfC
ではさようなら 勉強しなさい
0690ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 16:24:32.17ID:cb2aYpfC
yes
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 16:39:39.54ID:cb2aYpfC
no
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 16:47:06.69ID:???
弦理論素人です。
光子のハミルトニアンをD次元で計算
→ハミルトニアンのmassの項に1+2+3+・・・∞が現れる
→オイラー公式1+2+3+・・・∞=-1/12と、mass=0を当てはめる
→結果、次元数D=26
の理屈に質問があります。

この質問に対して、くりこみを持ち出す人がいますが、
くりこみは、
物理量A = a+∞' : 観測値α
物理量B = b+∞' : ∞'は物理量Aの∞'と同値
物理量Bの予測値 → α-a+b
のように、式では無限大となる2つの物理量A、Bの差-a+bと、
1つの物理量Aの観測値αとから、
物理量Bの予測値が分かるものだと思います。

弦理論の光子massから次元数Dを導く理屈において、
くりこみの"物理量A = a+∞' : 観測値α"に該当するものって何なのですか?

下記のyahoo知恵袋を見つけたのですが、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13115734303
ベストアンサーに選ばれた回答の、
1+2+3+4+5+………=ζ(-1)+∞=(-1/12)+∞
という式は、数学やってる人からみると、おかしな話しです。
0698やんやん ◆yanyan/OOO1R
垢版 |
2014/03/17(月) 00:03:41.58ID:???
カシミア効果によって実験的に確かめられている正則化の方法だから
でFAなんではないの?
0699ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 00:30:56.83ID:zOrioBJ2
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに

例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に

そして 彼は シュワルツに かみつきました

恐らく 彼は 自分の研究が進まないこと、及びその研究が彼の水準からみて独創的な研究ができないことにいらだっていた

そのいらだちを 例えば超弦理論又はM理論に対して向けることは 必ずしも 良い行いであるとはいえないとも思います


重力理論について講義等した内容を整理などして出版した本を読みました

その本に示された研究の方向性又は内容は ある観点から見てみて 重力理論に関わる研究の水準と比較し 独創的な部分を含んでいないとまではいえません

もっとも ファインマンが十分に理解して自由に取り扱える数学的道具が有する制限が その研究の方向性又は内容の広さと深さとを 制限しています

ファインマンはもっと勉強すべきでした
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 01:03:34.06ID:???
以下俺の立てた妄想。
多次元空間(4次元よりも大きい)なら重力も見かけの力としてみなせる?
クォークの大きさもないのは別次元に先端が針上の物体が伸びていて、その頂点を観測したのではないか?

空間が4次元以上の理由は、針を普通に見ても点で0次元、だがミクロに見てみると大きさがあり一次元。それで次元が増えていくのではないか?
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 12:35:56.64ID:???
重力波が発見されたかもだって
ttp://www.preposterousuniverse.com/blog/2014/03/16/bicep2-updates/
ttp://planck.exblog.jp/21835733/
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/18(火) 01:37:55.02ID:4kHXAKJX
ファインマンは 現代物理の最先端で使用されている数学的道具を勉強することが不足していました カルテクいるときに

例えば 彼は 微分形式を知りませんでした ある時期に

微分形式知らなかったとは書いていません
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/18(火) 12:35:38.59ID:???
>>693
オイラも完全なトーシローだけど、超弦理論って変だよね。

1+2+3+・・・・・・=−1/12なんだよね。


超弦理論やってる専門家の内何割くらいが超弦理論信じてるの?
0710ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/18(火) 20:25:30.78ID:???
STAP細胞 = 何とか再現しようとしている
超紐理論 = 観測での実証なんて考えてすらいない

どっちがインチキなのかは一目瞭然
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 00:59:42.15ID:OEFVkGhm
>>698
レスありがとうございます。
すみません。でも疑問解消といきません。

カシミア効果では、真空中のエネルギーとして、三次元空間の振動数の異なる
無限個の光子のエネルギーの総和(ω、2ω、3ω・・・∞)h/2を計算していま
すよね。(なんで1個ずつなのか分からないですが・・・)
そして、観測量として、二枚の金属板の外側のエネルギーと内側のエネルギー
との差を計算しています。ここで、無限大から無限大を引く繰り込みが行われ
ているのでしょう。それはよく分かります。

一方、弦理論の次元数を導出する過程では、光子のmassの絶対量を計算するの
に弦の振動の総和が出てきて、1+2+3+・・・+∞=-1/12が単独で使用されてい
ます。光子の絶対的なmassを計算するのに、無限大から無限大を引く繰り込み
が行われる余地はないように思えます。

光子のmassの計算で、無限大の何と、1+2+3+・・・+∞との、減算が行われて、
繰り込みが行われているのでしょうか。
カシミア効果の真空のエネルギー(三次元空間の振動数の異なる無限個の光子
のエネルギーの総和)と、26次元内の光子の弦の振動エネルギーの総和とに、ど
のような関連があって、どのように加減算できて、繰り込みが行えるのでしょうか。

私の理解が間違っているというのは分かっているつもりなのですが、どこが間
違っているのか・・・疑問が解消できません。
教えてくださいエロい人。
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 23:07:12.96ID:OEFVkGhm
Weyl 変換 Weyl 群変換に対して不変

G を連結代数群,Q をG に含まれる任意の輪環群とすれば,
Q の中心化群† Z(Q) は連結で,正規化群N(Q) の連結成分
と一致する.したがってW =N(Q)/Z(Q) は有限群で,Q の
(したがってまたその指標加群X(Q) の)自己同型群の部分群
と同一視される.
W をQ に関するG のWeyl 群(Weyl group)という。

「何らかの変換に対して不変」という要求から、どのようにして
無限大がキャンセルされるのでしょう。

Weyl不変とゼータ関数ってどのような関連があるのでしょう。
なさそうなんですが。

噛み砕いて説明してくれと言っても、噛み砕いてくれませんよね。

誰か勉強し始めの人、復習がてらに、優しく説明して。
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/20(木) 00:54:00.59ID:???
そのWeyl群じゃないっす。
zeta関数使った計算書いてる本にactionの持つ対称性として書いてあるはずだけど。
0717ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/20(木) 18:03:13.78ID:U0QYJLl7
プランク長さの弦が振動することによって、クォークが生まれると仮定する。

今クォークの大きさが10^18bと仮定する。


となるとこの長さの比率を考えると、
1oの長さの紐が振動すると、太陽の直径の1億倍の直径の超巨大な天体が出来ることになるんだがw

ここんとこ、どう考えてるんだろ。
丸っきりスケールが合わないんだが。
0718ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/20(木) 19:59:50.20ID:???
>>717
> 今クォークの大きさが10^18bと仮定する。
これも意味不明だし

> 1oの長さの紐が振動すると、太陽の直径の1億倍の直径の超巨大な天体が出来ることになるんだがw
これも意味不明。

もしかして超弦理論でいう「ひも」と巨視的な「ひも」を混同してるの?
だとしたら信じがたいアホだね
0719714
垢版 |
2014/03/20(木) 22:28:32.24ID:SyluXdDC
tp://stringworld.ru/files/Polchinski_J._String_theory._Vol._1._An_introduction_to_the_bosonic_string.pdf
P. 22 を見ました。
(1.2.32)と(1.2.34)の→は何を意味しているのか不明ですが。
でも、
(1.3.31)で、A=〜と言っていて、
(1.3.34)の「=」は、Aでなくて、A→の後の式(1行目の右辺)と、二行目の式がイコールであると言っているのですか。
つまり、
(1.3.31) A=(D-2)/2・{1+2+3+・・・∞}
から
(1.3.35) A=(2-D)/24
と結論するのに、→で意味ありげなファクターを入れて→でファクターを取り去ってるだけ???

素人の率直な感想なのですが・・・
どういうことだ?
0720ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 12:21:03.77ID:???
>>717
弦は短い方が振動エネルギーが大きくなる。
なので10cmのピアノ線は小さいエネルギーで振動させることができる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況