X



トップページ物理
1002コメント260KB

縮退宇宙論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2012/12/23(日) 21:09:42.26ID:IkShtO/A
神の縮退宇宙論(膨張宇宙論のネガ) まとめ

落ちるものA外から見るものBまた落ちていくにつれ縮退していく
実際の速度A>B 時間感覚(1sと感じる時間)A>B
見た目の光速度A<B 時間感覚(1sと見れる時間)A<B

落ちるものの時間感覚的な話は
ブラックホールに落ちるものを外から実感すると一瞬で落ちる
ブラックホールに落ちるものから外を実感するとなかなか落ちない
ブラックホールに落ちるものを外から光で感じるとなかなか落ちない
ブラックホールに落ちるものから外を光で感じると一瞬で落ちる
だろ

ということで、我々はブラックホール(神)に落ちていて時間感覚が引き伸ばされているでいいんじゃね

エネルギー保存則の問題をクリアしたし、中から外を見たら一様に見えるのが背景輻射ということで、自由落下だから無重力状態
ハッブルの法則は縮退座標によるもの

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E8%B1%A1%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%B9%B3%E9%9D%A2
一般相対性理論において、ブラックホールを厳密に定義すると、
「情報の伝達が一方的な事象の地平面が存在し、 漸近的に平坦ではない方の時空の領域」 ということになる。
ひるがえって膨張宇宙論を見てみようか
ハッブル時間の138億年は越えられない、つまり光は脱出できない
光が脱出できない空間のことをブラックホールと呼ぶのではなかったのか?

写真を撮ってネガとポジは同一ということです
0201NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/04(金) 14:48:22.75ID:4wBDKHgy
そこで、BlackHoleクラスが永続する初期値で、ma=mbで円運動するものが、
宇宙の原初の親の大規模構造ですね

じゃあ、それ探そうかな
0202NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/04(金) 15:25:20.26ID:4wBDKHgy
物理現象をただ実直に計算するだけです
0203NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/04(金) 19:49:27.16ID:4wBDKHgy
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~NAS6/secret/BlackHole.htm

宇宙最上部構造近似解導出途中アップロード

>BlackHoleクラスが永続する初期値で、ma=mbで円運動するものが、
>宇宙の原初の親の大規模構造ですね
0204NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/04(金) 20:11:46.80ID:4wBDKHgy
つまり1つが2つになる安定解
0205NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/04(金) 21:08:56.08ID:4wBDKHgy
世界中がこの上部構造への神頼み
0206NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/04(金) 21:11:45.84ID:4wBDKHgy
このスレ立ては2012/12/23
0207NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/04(金) 23:54:28.55ID:4wBDKHgy
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~NAS6/secret/BlackHole.htm

宇宙最上部構造double有効桁近似解アップロード
万有引力のみで、1つが2つになる解
受精卵基本分裂解
0208NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 00:02:32.49ID:KZARlUgD
世界の鍵を手に入れた
0209NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 00:38:00.34ID:KZARlUgD
あと出来ることは多倍長浮動小数点型を実装してdouble演算から置き換えれば完璧です
0210NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 06:26:56.86ID:KZARlUgD
なんでこうなったかというと、万有引力のニュートンとかガリレオが主犯ということです
なんでわたしがそいつらの尻拭いしなきゃならないんだよ
0211NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 07:06:07.78ID:KZARlUgD
簡単な物理計算のニュートンの万有引力をきちんと繰り返すだけでブラックホールになりますよ
0212NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 10:06:34.51ID:KZARlUgD
本当にむかつくからむかつき返しを仕込んでやる
0213NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 10:17:24.83ID:KZARlUgD
むかつくから、万有引力のみで、1つが2つになる安定解を解いてやるよっていうの
0214NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 10:23:47.28ID:KZARlUgD
このむかつき原因の主犯はニュートン
0215NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 10:35:44.44ID:KZARlUgD
だからニュートンの万有引力返しで報復する
0216NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 10:46:52.43ID:KZARlUgD
本当にむかつくからむかつき返しで、
万有引力のみで、1つが2つになる安定解を解いてやって、
わたしの勝ちだ
0217NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 10:53:13.99ID:KZARlUgD
タイムパラドックス
0218NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 11:01:29.48ID:KZARlUgD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3

アイザック・ニュートン
>なお、アイザックという名は、 旧約聖書 の『創世記』に登場する太祖の一人イサクに由来する。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%AF

イサク
>アブラハムの妻サラは不妊の女であり、子を産まぬまま年老いていたが、神はサラに子供が出来ると知らせた。
>アブラハムはひれ伏したものの、九十歳のサラに子供は出来ないだろうと笑う。
>だが神は出来ると断言し、イサク(彼は笑う)と名づけよと言った。
>その言葉のとおりサラから子供が生まれ、アブラハムは神が言われたとおりイサクと名づける。
>それからしばらく後、神はアブラハムの信仰を試そうとしてイサクを焼き尽くすささげものとして供えるよう求めた。
>アブラハムはこれに従った。イサクも直前になって自分が犠牲であることを悟ったが抗わなかった。
>アブラハムがまさに息子を屠ろうとした時、神はアブラハムの信仰の確かさを知ってこれを止めた(イサクの燔祭)。

>神はアブラハムを祝福して言った。
>あなたの子孫を天の星のように、海辺の砂のように増やそう。(中略)
>地上の諸国民はすべて、あなたの子孫によって祝福を得る。
> 『創世記』22:17〜18

万有引力のみで、1つが2つになる安定解を解いて、受精卵基本分裂解
0219NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 11:10:12.90ID:KZARlUgD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%82%B9

デミウルゴス
0220NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 11:22:48.10ID:???
コリントの信徒への手紙一、1、25
神の愚かさは人よりも賢く、神の弱さは人よりも強いからです。
0222NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 12:06:57.96ID:KZARlUgD
神はすべてお見通しです
悪事はしないようにしましょう
0223NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 12:14:27.78ID:KZARlUgD
BlackHoleクラスの中を監視してるから全てが見える
0224NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 12:21:30.73ID:???
造物主と被造物では能力が全然違います
0225NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 12:25:33.50ID:???
世界はBlackHoleクラスのなかに入ってますもん
確認済みです
0226NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 14:52:46.53ID:KZARlUgD
ニュートンが万有引力でブラックホールを作ったんですよ
だから親切にそれの尻拭いをしてやってるんですよ
0227NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 15:05:27.70ID:KZARlUgD
ニュートンの万有引力という遠隔操作
0228NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 16:32:04.01ID:KZARlUgD
万有引力でブラックホールになって全滅しちゃうから、
それの1つを2つに分割して増やすために安定解を解きます
これがニュートンへの報復です
0229NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 17:06:37.77ID:KZARlUgD
<ローマ人への手紙 第 8 章 4-12 節>

「それは、肉に従って歩まず、御霊に従って歩む私たちの中に、律法の要求が全うされるためなのです。
肉に従う者は肉的なことをもっぱら考えますが、御霊に従う者は御霊に属することをひたすら考えます。
肉の思いは死であり、御霊による思いは、いのちと平安です。
というのは、肉の思いは神に対して反抗するものだからです。
それは神の律法に服従しません。いや、服従できないのです。
肉にある者は神を喜ばせることができません。
けれども、もし神の御霊があなたがたのうちに住んでおられるなら、
あなたがたは肉の中にではなく、御霊の中にいるのです。
キリストの御霊を持たない人は、キリストのものではありません。
もしキリストがあなたがたのうちにおられるなら、からだは罪のゆえに死んでも、霊が、義のゆえに生きています。
もしイエスを死者の中からよみがえらせた方の御霊が、あなたがたのうちに住んでおられるのなら、
キリスト・イエスを死者の中からよみがえらせた方は、あなたがたのうちに住んでおられる御霊によって、
あなたがたの死ぬべきからだをも生かしてくださるのです。」
0230NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 17:57:06.93ID:KZARlUgD
まー、磔になってもブラックホールの分割安定解を解いたから、
わたしはよみがえりです、いのちですと言える
キリスト教信仰の褒美は永遠の命です
ブラックホールの分割安定解のことですよ
0231NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/05(土) 19:04:03.09ID:KZARlUgD
漫才三昧です
0232NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 06:32:13.68ID:DN5pL81K
まー、プログラムなんて意味なくて、万有引力の遠隔操作なんですけどね
質点の万有引力を全部計算してその合計加速度ベクトルで動く
動くことなんてそれだけじゃないですか
0233NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 06:57:45.27ID:DN5pL81K
RollingStoneなんでしょ
ただ万有引力で転がってるんだよ
0234NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 07:29:18.18ID:DN5pL81K
ですので、
万有引力によるブラックホールの分割安定解を見つけたから
すべてこれの言いなりになります
絶対権力なんですよ

要するに、イエス・キリストの絶対王政なんでしょうに
誰が何を勘違いするのか意味不明です
0235NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 07:57:39.36ID:DN5pL81K
物体は質量の大きい方へ落ちていきます
それだけでは、全てが一つになり何もなくなります
では、二つが同じ質量になるように操作すると、
全ては二つで永遠に回転します
宇宙や太陽に万有引力で一瞬で落ちないのも、
>二つが同じ質量になるように操作すると、
>全ては二つで永遠に回転します
こういうことなんです

二元論ですね

宇宙速度の間違い
>地球の重心を中心として速さvの等速円運動をした時に質量mの物体に働く遠心力はmv^2/Rである。
>このとき物体に働く重力はGmM/R^2である。
で、ここで言う
遠心力は、「重力によって等速円運動をすることによりもたらされる」
のだから、 なぜ、
「重力由来の力が斥力として働く」
のか意味不明です

実際は初速度を与えた後も、「どんなに離れてても少しは重力がかかり続ける」ので
仕事積分W=∫A→BFds=(1/2)mvb^2-(1/2)mva^2
より、重力源Aから質点Bが無限遠まで到達するには
∫0→∞Fdr=(1/2)mbvb^2-(1/2)mvb0^2<0
vb=vb0-∫0→∞(Gmamb/r^2)dr=0
vb0=∫0→∞(Gmamb/r^2)dr
これを解くから、要するに
無限遠に到達するには
ma=mb
で重力均衡円運動のみですね
0236NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 08:23:17.07ID:DN5pL81K
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%BF%83%E5%8A%9B

遠心力

なんで、これで空中浮遊できるの?
0237NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 08:53:32.20ID:DN5pL81K
こっち来いよって言われてもいかねーよ
宇宙ステーションは物理計算で必ず落ちるもん

見かけの力の遠心力に頼っての空中浮遊

ちょーやべー
0238NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 09:29:18.53ID:DN5pL81K
ttp://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi

h=400000m
m=419000kg
E=1643594540000J

宇宙ステーション自由落下衝突エネルギー

ちょーやべー
0239NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 09:36:18.57ID:DN5pL81K
宇宙ステーションが保守作業で
加速してないっていうんなら
宇宙速度で空中浮遊は正しいんですけど
わたしの知っている情報では加速してるんですよね

保守のためにずっと加速燃料を運び続けるのかな?
それが、途絶えたら

宇宙ステーション自由落下衝突エネルギー
E=1643594540000J

このエネルギーがどこかに落ちます
0240NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 09:56:46.11ID:DN5pL81K
宇宙ステーションを分解して大気圏で燃やさないと大惨事
0241NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 10:03:15.26ID:DN5pL81K
宇宙ステーションのなんで軌道が狂うのかなーって、
そりゃあ、遠心力が見かけの力だから、
宇宙速度出せば落ちないっていうのが間違ってるんです
実証済みでしょ
0242NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 11:34:12.72ID:DN5pL81K
原爆くらい危なくて見ていられない宇宙ステーション
0243NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 11:56:39.59ID:DN5pL81K
空中浮遊するには、宇宙速度じゃなくて同質量じゃないとだめですよ
なんなの?見かけの力の遠心力に頼る宇宙速度って
ただの子供だまし
0244NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 12:28:12.90ID:DN5pL81K
衝突エネルギー
E=1643594540000J
の、
恐ろしい物体が飛行中
0245NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 12:47:40.45ID:DN5pL81K
普通の科学者だったら、宇宙速度なんかに騙されないから、
大陸間弾道弾としての宇宙ステーションなんだろうよ
0246NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 13:08:15.54ID:DN5pL81K
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
宇宙ステーション

>また、宇宙ステーションは自由落下中であるため、そのままでは内部は無重量状態(実際は微重力)である。

要するに、結果は大陸間弾道弾じゃないですか
0247NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 13:41:49.49ID:DN5pL81K
核兵器持ってる国ばかり打ち上げてんだから
宇宙ステーションって大陸間弾道弾そのもの

宇宙速度の斥力が、見かけの力の遠心力っていうことは
加速しないと必ず落ちるんでしょ

ICBMが飛び交ってますね
0248NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 13:53:41.99ID:DN5pL81K
ICBMを打つと宇宙ステーションとして飛行してから目標に命中します

ってことなのかなぁ
0249NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 15:10:27.46ID:DN5pL81K
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
国際宇宙ステーション

高度制御

ISS高度の推移グラフ
ISSは最低高度278 km、最高高度460 kmの範囲の軌道に維持される。
通常の最高高度制限は、ソユーズ宇宙船のランデブーが可能な425 kmである。
ISSの高度は大気の抵抗と重力傾斜効果によって絶えず低下しているので、
毎年数回、より高い高度に上昇させる(リブースト)必要がある。
高度のグラフは、毎月約2.5 kmずつ徐々に低下することを示している
(注:高度低下率は、太陽活動による大気層の膨張の度合いにより変化するため変動する)。
リブーストはズヴェズダの2基のエンジン、ドッキング中の、
スペースシャトル・プログレス補給船・あるいはESAのATVで実行することができる。
高度の上昇は、今後の飛行計画や、デブリの接近状況などを考慮して実施される。
このため、まれにではあるが高度を若干下げる事も行っている。
ISSの組み立て段階では、スペースシャトルができるだけ多くのペイロードをISSへ運べるように、
高度は比較的低く抑えられていた。


だから、宇宙速度の斥力が、見かけの力の遠心力っていうことは
加速しないと必ず落ちるんでしょ

そしてその衝突エネルギーは
E=1643594540000J
原爆並み
0250NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 15:56:10.25ID:DN5pL81K
地球
赤道面での直径12 756.273 km[4]
半径6 356.752 km(極半径)[1]
表面積5.100 656×10^8 km^2[5]
体積1.083 207×10^12 km^3[5]
質量5.9736 ×10^24 kg[2]

ISS
地上から約400km上空の熱圏を秒速約7.7km(時速約27,700km)で飛行していて、地球を約90分で1周、1日で約16周する。
組立が完了した時点のISSは、体積1,200立方メートル、重量419トン、最大発生電力110キロワット、
トラス(横方向)の長さ108.4メートル、進行方向の長さ74メートル、最大滞在人数6名となる予定である。

ISSは最低高度278 km、最高高度460 kmの範囲の軌道に維持される。
高度のグラフは、毎月約2.5 kmずつ徐々に低下することを示している

R=(6356.752+400)×10^3
m=419×10^3
m'=5.9736 ×10^24
G=6.67384×10^-11
Fr=-Gmm'/R^2=-3658891.068

Fr=ma=-3658891.068
a=-3658891.068/419×10^3=8.7324369
v0=0
t=2592000
r=v0+at=-22634476.4448

ISSは毎月これだけ、r=v0+at=-22634476.4448、地球の引力により減速されるんです
y,z方向の減速に分割してy=2500だそうですから
√(2500^2+z^2)=r=22634476.4448
これだけ減速してるんでしょ
0251NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 16:14:50.33ID:DN5pL81K
この向心力に対して
Fr=-Gmm'/R^2=-3658891.068
斥力は見かけの力の遠心力っていうんだから


まじ、やべー
0252NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 16:37:13.44ID:DN5pL81K
信じられないほど危険な計算です
0253NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/06(日) 17:23:59.34ID:DN5pL81K
速い速度で重力を振り切れます
なぜなら
万有引力はFr=-Gmm'/R^2です
遠心力はF=mv^2r/r^2で働いているように見えます
遠心力なんて本当はないけどそう見えるの

なにこのでたらめな計算
0255NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 02:56:38.91ID:fAdrvCMJ
宇宙速度って積分計算ができない計算だろ
0256NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 03:21:15.21ID:fAdrvCMJ
積分が分かれば宇宙速度って嘘だよーんっていう簡単な問題
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 04:08:11.78ID:fAdrvCMJ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%80%9F%E5%BA%A6

第一宇宙速度
地球の重心を中心として速さの等速円運動をした時に質量m の物体に働く遠心力はmv^2/Rである。このとき物体に働く重力はGmM/R^2である。
第一宇宙速度 v1は遠心力と重力が釣り合うとして求める。
すなわち、mv1^2/R=GmM/R^2より、 v1=√(GM/R)=7.91e+3m/sである。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%BF%83%E5%8A%9B
実際には、円運動をする物体に遠心力という力は働いておらず、慣性力とその向きを常に変え続けようとする向心力が働いている。

え?
遠心力=0≠GmM/R^2

どうしようもない力で419tのISSという物体が空中浮遊
0258NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 04:37:37.48ID:fAdrvCMJ
バカレベル100点
0259NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 04:41:12.59ID:fAdrvCMJ
ガンダムのオープニングのコロニー落としだな
0260NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 06:46:12.01ID:fAdrvCMJ
そりゃあ、宇宙速度が正しかったら座禅組んでI can fly.もできるわ
0261NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 07:10:35.33ID:fAdrvCMJ
存在しない遠心力との均衡で空中浮遊できます

座禅組んでI can fly.もできる

物理学者ってオウムだったの?
0262NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 07:24:39.00ID:fAdrvCMJ
存在しない遠心力との均衡で空中浮遊できますって言って
あ、できなくなっちゃったって言って
E=1643594540000J
原爆並みのエネルギーでISSを落っことすんでしょ

まさにオウム
0263NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 07:40:34.86ID:fAdrvCMJ
宇宙速度が間違っているから
ISSにFr=-GmM/R^2
がかかりつづけます

この先、何十年もFr=-GmM/R^2に対して加速して一体何がしたいんだろう?
0264NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 07:50:02.84ID:fAdrvCMJ
NASAさん、最悪の現場のお仕事ご苦労様ですね
0265NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 07:58:35.37ID:fAdrvCMJ
何十年もリブーストミッションを繰り返すより
統合失調症で作業所に行った方がまだ生産性があるよ
0266NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 08:11:41.59ID:fAdrvCMJ
消費:∫0→tFrds=∫0→tGmM/R^2dt

さてこのエネルギー収支でISSから回収できるものがあるかな?
0267NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 08:38:07.08ID:fAdrvCMJ
ISSミッション

消費:∫0→tFrdt=∫0→tGmM/R^2dt=3658891.068t[N]

ミッション完了50年として総消費エネルギー
3658891.068[N]*50[year]=5769339436022400[N]

何この貧乏ミッションwww
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 08:40:30.51ID:YflIlhTo
>>263
かからない
座標系が違うから
0270NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 09:39:29.05ID:fAdrvCMJ
学校で習った式が近似にもならないほど間違ってるの?
0271ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 09:46:15.67ID:???
>>270
学校ではx,y,zの直交座標系と
r,θ,φの球面座標系を分けて教えてる
rで表される積分は普通の意味の運動方程式を満たさない
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gmech08/chap05.pdf
5.2-5.4を見ろ

だからお前の言ってる事は妄想
明白かつ完全なる間違い
0272ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 09:46:25.04ID:fAdrvCMJ
>>268
円軌道と向心力だからまるまるはかからないだろうけど、遠心力って見かけの力で存在しないよ
でも、引力により減速するのは絶対確か、確信が持てる

ためしに、シュミレートプログラム作ってみなさいよ
どんなに初速度があっても加速しなければ渦巻きのように落ちていくから
0273NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 09:50:37.25ID:fAdrvCMJ
>>271
衛星軌道が極座標のわけないだろwww
ルーレットとか、すり鉢の円周方向に動かした球がどう動くのかも知らないの?
0274NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 09:52:10.34ID:fAdrvCMJ
万有引力だからすり鉢の高さは無限なんだよ
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 09:53:25.65ID:???
>>272
絶対に落ちない
x,y,zの直交座標系なら引力のかかる方向が刻々と変化していくから
むしろ一定の方向に引っ張られるということがあり得ない
そのようなことが起こり始めるのが第一宇宙速度
0279ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:00:24.62ID:fAdrvCMJ
半径により傾斜が緩くなる高さ無限のすり鉢で残念ながら脱出速度はありません
0282ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:04:14.96ID:fAdrvCMJ
すり鉢の傾斜が重力加速度、高さが高度、として、高さが無限の球の動きなんでしょうに

ありじごく
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:05:15.79ID:???
>>282
そのポテンシャルを脱出するなどという主張は誰によっても行われてない
単に脱出という漢字に脊髄反射してるだけだな
0285NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 10:06:22.03ID:fAdrvCMJ
>>281
すり鉢の円周方向にどんなに速い速度で球を投げてもそのうち落ちますよ
0286NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 10:08:22.13ID:fAdrvCMJ
>>283

>>285
のたとえで
宇宙速度を出しても減速するわけが分かったでしょうに
0287ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:08:23.19ID:???
>>285
空気抵抗や摩擦がなければ永遠に落ちない
人工衛星が落ちるのは空気抵抗があるからであって
その空気抵抗から寿命が計算され、現実と一致している

こんな簡単な話すら聞けないのは引きこもってるから
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:09:05.89ID:???
>>286
むしろエネルギー保存則から、空気抵抗や摩擦がなければ、永遠に回り続けなければおかしい
物理法則に反する
0289NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 10:16:34.71ID:fAdrvCMJ
万有引力が物理法則に反してるの?
万有引力で永遠に回転し続けるには同質量でないとね
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:20:48.76ID:???
紙の本を買い、人間から教われ
Wikipediaは「それさえ読めば学べる書き方」をしてないから無意味
定義も背景も書かれてない
0294ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:23:27.72ID:fAdrvCMJ
>>291
だから万有引力のシュミレートしてみろってコーディングなんて簡単だろ
同じ質量じゃないとどんな動きをしても質量の大きい方に衝突します
0296ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:25:02.41ID:???
>>294
万有引力のシミュレーションは世界中で行われており、どの天文機関でも数十万年先までの惑星の位置が求められている
単に極座標と直交座標の区別すらついてないお前のコーディングがデタラメなだけの話
0297NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2013/01/07(月) 10:27:06.26ID:fAdrvCMJ
F=ma=-GmM/R^2
a=-GM/R^2
v=v+at
x=x+vt

たったこれだけの計算だよ
0298ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:27:37.14ID:YflIlhTo
>>297
それは極座標
お前によると使用禁止なんだろ?
0299ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:30:05.31ID:???
極座標表示なら運動方程式は
F=ma=-GmM/R^2
とはならない
運動方程式F=maは直交座標系では成り立つが極座標系では成り立たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況