X



トップページ物理
1002コメント357KB

統計力学マジ難しすぎるwwwwwww

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/04(日) 19:24:17.91ID:ekMP8dRX
熱力学や量子力学と比べてもその難しさといったら・・・
理論の美しさも無いし
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:05:49.56ID:???
>>914
日本語の意味を統一してないと議論がかみ合わない。
>>910 >>886の電流が流れるの「流れる」意味は電流がゼロ(他の値からでも同様)の状態から
異なる一定値の状態に変化する意味だ。
導線部分の電位差がゼロならば抵抗がゼロでも電流が(ゼロから)変化するなどあり得ない。慣性の法則と同じだ。

その意味でなければ実際に超伝導状態で抵抗ゼロ、電位差ゼロでも一定電流が流れている
事実だから、実験事実を否定する話ならハナから問題外、問題にする意味も無い。

>>915
上の内容が読めるなら答えは自明だろ
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:16:58.64ID:???
>>916
補足すると、1m長の導線部分の電流がゼロの状態でも導線内部には電子がぎっしり詰まっている。
はじめに空の管の内に外から電子が入って来て流れ出すイメージは間違いだからね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況