X



トップページ物理
264コメント91KB
子供をノーベル物理学者にする方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 02:02:20.08ID:AEZWQK1F
教えてください
このとおりですorz
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 02:05:17.06ID:???
こんな日本の片隅のチンピラどもが集う板で聞くより実際にノーベル物理学賞とった人の親に聞くべきだろう
00031
垢版 |
2012/02/12(日) 03:06:23.08ID:???
そうですね
アドバイスありがとうございました
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 03:11:44.29ID:4Wl4MXcU
子供に無理な注文は良くない、あんたの子供だよ。
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 05:39:03.28ID:umTi5VZM
IQはそこそこ高い方が良いが、高ければ高いほどノーベル賞とりやすいって事は無い。
IQ120〜140くらいが丁度良いだろう。
まあ子供の時くらいしか、こういう教育も出来ないけど、(普通の教育という意味で。IQは大人でも上がる)
IQが適度に上がるような教育すれば良いんじゃないかな。
放っておいてもそのくらいのIQなら、特に必要ないけど。
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 05:42:15.93ID:???
天才の親っていうのは、夫婦仲が良い傾向もあるそうだ。
子供への人としてまともな愛情もちゃんとある人が多いという。
あと、子供が学校から帰ってくる時間帯にはどちらかの親がいた方が良いともいう。
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 05:43:30.15ID:???
エジソンは学校あまり行って無いし、アインシュタインも学校苦手な所もあったし、
学校が絶対では無いけど。
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 05:47:38.10ID:???
あと適度な孤独が必要。孤独は創造性を高める。
無理に群れさせようとはしない方が良い。
勿論ちゃんとした保護は必要だし、
モラルや最低限のコミュ力的な事はちゃんと教えた方が良いが。
余談だけど、群れてる人にモラルやコミュ力があるとも限らないが。
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 05:59:42.36ID:???
でもってそういうベースの上に物理学なら、
まずは物理学を楽しいと思い、好奇心を持つのが望ましい。
数学への準備段階のパズル的なものに親しむのも良い。
物理学を楽しみ好奇心を持つには、
夜空を見ながら星に親しみつつ、興味を持つような解説(知識的な事から物理学的な事まで)をしてあげたり、
どう感じたかを聞いたり話し合ったり、(アウトプットも重要だけど、論理だけじゃ無く、感覚や感性的な事も重要)
同じような事を身近な道具に対してしてあげるという事をよくしてあげると良いよ。

数学物理のカリキュラム的には5歳くらいからはじめて、出来れば15歳前後で大学2年くらいまでのは終えておくのが良いと思う。
15歳前後で簡単な論文でも書かせてみると良いよ。
勿論、受験勉強はおろそかにしない方が良いし、普通に大学は入ってから大学の勉強初めても良いけど。
あと絶対的に学校行くのが重要って訳でも無いけど。
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 06:04:24.21ID:???
子供にノーベル賞を取らせるためにまず一番最初にするべきことは親がアメリカ人になることだな
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 06:05:30.72ID:???
こういう子育て法が良いとは思うけど、
ただ上手く行く保障やノーベル賞が取れる保障は無いとは言っておこう。
でも天才がどう育ってきたかを考えると、こういうのが良いとは思うよ。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 06:12:51.15ID:???
てか上述の事は早熟タイプの天才の話であって、
晩成タイプの天才には当てはまらない部分も多い。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 06:28:27.28ID:???
>>13
アメリカは毎年のようにノーベル賞を貰って当たり前の国
毎年来るか来ないかわからないような日本とは文字通り数が違う
アメリカの有名大学に行けばノーベル賞学者がゴロゴロいる
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 12:54:43.50ID:???
子供のころ宇宙に関する質問とか周りの大人に聞いても関心が無い人ばかりだったから
好奇心が急速に萎えていった覚えがあるなあ
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 16:42:36.48ID:W6H2vgQ3
うちうのせいうんとかのシャシンを見た時にアタマがフア〜ってなることがだいじ。

マズメに言うと親がノーベル賞取るような物理学者になれなんて強制しないこと。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 19:48:23.51ID:???
>>9
自己レスするけど、一人で何かを感じ考えた方がより創造性は高まりやすい。
ただ孤独と言っても、友達作るなとかそういう意味じゃ無いよ、念の為。
友達はいた方が良いけど、無理に作らなければいけないとかプレッシャーをかけたり、
一人で遊ぶ事を否定して、常に誰かと遊ばなければいけない、みたいなのは良く無いという事。
幼少期は、一人で遊ぶと言っても親の目が届く範囲での話だけど。
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 21:50:56.33ID:2+wbZAQI
計算ができたら、よしよしと言って顔をペロペロする。
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 23:27:51.93ID:bwiy2IpS
昔、俺が調べてたことだな
そのためにいろいろな分野の本を見た
とりあえず、理系らしく脳科学や心理学、過去の天才達の観察の観点から統計的に見て分かったこと。
常識かもしれないが、神経科学的に学び始めるのはできるだけ早い方がいい。
この点ではジョン・フォン・ノイマンが受けた英才教育が参考になる。
特に語学(英語)は臨界期があるし、どうせ洋書や受験で必要になるので、重点的に学ぶべき。
第二言語習得法から見て、12歳までに高校レベルの文法はマスターする。
興味がある分野を読むのが効率がいいが、そのためには語彙がいるので中学卒業までは英検一級レベルの語彙はマスターしておく。
数学もできるだけ早く学ばせた方がいい。
最低でも中学卒業までに高校卒業レベルはマスター、できれば中学生で大学の線型、微積、統計やっとけばベスト
数学に興味を持たせる方法を神経科学、心理学の観点から見ると
抽象性よりも具体性を重視した方がいいので数学のついでに
大学レベルの経済学や物理学をやらせると数学好きになりやすい。
また第二言語習得法の本と「数覚とは何か」大変参考になるので親子両方とも絶対読むこと
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 23:39:50.21ID:bwiy2IpS
あと日常の中にはさまざまな数理モデルが潜んでいるので、
それを教えることも数学に興味を持たせ数理力を上げる手助けになる。
例えば、幼い頃は好奇心が高いので、二次関数の概念と力学を教え、
小便や噴水が二次関数になることを教えれば、勉強がすごく楽しくなると思う。
物理の数理モデルに限らず、あらゆる数理モデルを学んで現実に生かせば、勉強は苦痛にはならない。
例えば、野球やテニスで遊ぶときに、ゲーム理論の混合戦略を応用したり、テレビゲームで友達と対戦するときに、
ゲームデータを統計的に分析して期待値を出してそれを応用してゲームで勝てばより楽しくなる。
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/14(火) 09:29:39.49ID:12qbfy6y
まず、「日常」と「常識」というものに「疑い」をもたせてみるのもいいかも。
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/14(火) 13:15:38.83ID:B6otZus8
小さいころから好きで図鑑をパラパラと見ていて、
今は物理学科に入ってノーベル賞を目指している俺がいる。

ここまで何人か言ってるけど、重要なのは何気ない興味だよ。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/14(土) 05:34:26.15ID:TIu7axNF
賞とっても本心から喜ぶのはノーベルさんだけだよ。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/14(土) 12:54:10.44ID:67IZjsKk
嘘、法螺、ハッタリ、徹底的な我利我欲、あつかましさ、無恥、多重人格、に育てなさい。
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/14(土) 15:09:49.11ID:oOH/oH5s
あなたの子供がノーベル賞を取れる素質があるかどうかが分かる、簡単なテストです。

小学校2年になったら以下のことを質問してみましょう。

次のかっこを埋めなさい。

(  )は(  )の周囲を(  )している。

地球、月、自転、公転


さてあなたの子供は、なんと答えたでしょうか?

あなたは、小学生2年の時なんと答えていたでしょうか?

これにより、あなたの子供あるいは、あなたがノーベル賞を取れる素質があるかどうか、ある程度分かります。

こんな質問もいいですね。

1÷3を少数を使って、ピタリと正確にあらわしなさい。


0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/14(土) 18:30:05.02ID:oOH/oH5s
1÷3は中学生くらいの問題です。

>>34
>馬鹿だろ。

中学生以上なら、残念ながら全く素質はありません。

>>35
イグノーベル賞を取る素質はあるかもしれません。


0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/15(日) 08:39:59.50ID:653tXc1u
>>33
1 ÷ 3 = 0.1 ÷ 0.3

正解はこんな感じかな
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/15(日) 20:58:34.87ID:eiKx79LX
>>37
こういうのは親のエゴでとるものではないと思う。
この計算ができたら素質がある。
とか簡単に定義付けられるものでもないと思うよ。
浅はかだね。
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 10:02:16.29ID:Pg0fxxDI
>>33
6進法なら0.2。9進法なら0.3。
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 12:13:36.78ID:???
4号機の燃料プールは

格納容器のない10倍のチェルノブイリ

4号プールには使用済み1331体 新品204体の燃料があります
広島原発4000発分です チェルノブイリは400発分です

燃料プールの壁が倒壊や亀裂で冷却不能になったりすると
4号機の燃料を被うジルコニウムの被服菅が空気に
触れて反応して燃え出します
そうなりますと誰も近づく事が
出来なくなり東日本が分断されます

4号機が非常事態になりますと次々原発を放棄
しなくていけない事態も考えられます、日本が破滅的な事になります

倒壊した場合16000人が急性放射線障害で即死すると
アメリカの原子力関係の機関から予測が出ている
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 16:11:34.75ID:uQXgOL7+
>>40
>おまえが馬鹿だろといってるのだ
>>42
>お前が示しているのは知恵でも知識でもなく、トンチっていうの。
>言葉ぐらい覚えておけ。

子供ならしょうがないですね。
大人だとしたら、問題ができないかといって、出題者に八つ当たりするのは、
みっともないですね。

>>43
>こういうのは親のエゴでとるものではないと思う。

その通り。親は子供の進路を強制してはいけません。

>この計算ができたら素質がある。とか簡単に定義付けられるものでもないと思うよ。

この問題には天才の本質が隠されています。

>浅はかだね。

八つ当たりですか?ノーベル賞を取る素質がある人はこの問題の本質が見抜けます。
見抜けませんでしたか?

>>44
>6進法なら0.2。9進法なら0.3。

正解です。あなたが中学生以下なら、ノーベル賞を取れる素質があります。
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 16:13:49.18ID:uQXgOL7+
真理というものは、人間の妄想ではなく、
アンドロメダ銀河からやってきた宇宙人でも納得できるものでなければなりません。
その宇宙人の指が左右3本づつでもです。
その宇宙人は1÷5を0.1111・・・・・・と答えるかもしれません。

1÷3=0.3333・・・・・・
それならば0.3333・・・・・×3=0.9999・・・・・・
0.・・・とくれば、その後どんな数字がきても、1ではありません。
つまりこの計算は正確には間違いなのです。
答えが小数の場合1÷3は10進法では、計算できません。

a÷bの場合、分数にして約分してm/nとなった場合、P進法で計算する場合は以下となります。
Pとnを素数に分解し、Pにない素数がnにあった場合は割り切れず、循環数となります。
1÷2・4・5・8などの割る数の素数は10の素数1・2・5などで構成されているので割り切れます。
しかし割る数が3・6・7・11・13などは、10の素数の構成要素以外の数字なので、割り切れません。
3÷3の場合、割る数に3があっても、割られる数にも3があり、約分すれば1/1となり割り切れます。
1÷3を小数で正確にあらわすには、分解して素数に3がある進法を使えばよいのです。
分数は足し算・引き算・掛け算にはないのに、割り算だけがあるのです。

0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 16:16:07.98ID:uQXgOL7+
小学生3年くらいで割り算を習います。
小学生の3年で割り算が本当に理解できるのは、天才です。

その時割り算をすぐに理解?マスターして、100点を取るような子供は秀才です。
将来官僚などになれる可能性があります。
しかしこの時何も疑問を感じない子供は、天才の素質は低いかもしれません。

逆に割り算が理解できない子供の中にこそ、天才が隠れている可能性があります。
0.3333・・・・・を不思議がったり、なぜ割り算だけ分数があるのか不思議だ、
と考える子供には天才の素質があります。
もちろん小学生3年で、ただ割り算を教えただけで、
今解説したことを理解していれば天才の可能性が大いにあります。
小学生の時理解できずに不思議に思っていた割り算の謎を、素数の概念を勉強する中学生になって、
理解する子供も天才の素質があります。
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 16:19:17.35ID:uQXgOL7+
みんな秀才は理解できているようですが、天才について理解していません。
天才と秀才は違うのです。
天才が秀才より優れているわけではありません。
秀才は教育され易さ、洗脳され易さを持っています。
天才は逆に教育され難さ、洗脳され難さを持っているのです。
秀才は考えの早さを持っています。
天才は考えの深さを持っているのです。

ニュートンやアインシュタインがそれ程秀才ではなかったのは、天才だからです。
アインシュタインは「教育とは子供の頃に受けた偏見に過ぎない。」と言っています。

子供が疑問を持ったり、その疑問をいつまでも考えているようなら天才の素質があります。

子供の天才を伸ばすには、

子供を学校の勉強だけで判断してはいけません。
子供が疑問をもったら褒めてあげましょう。
その疑問にすぐに答えてはいけません。
疑問について考え続けていたら、褒めてあげましょう。
また勉強していたら褒めてあげましょう。
優劣の基準で叱ってはいけません。
叱るのは、基準が善悪の場合です。

ノーベル賞を取るにはその学問に到達するために、
秀才の素質も必要ですが、天才の素質が必要なのです。

もちろん子供の進路は、子供自信に決めさせるべきです。

>>33の月と地球の関係についてはどうですか?


0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 17:18:06.19ID:uQXgOL7+
>>51
なら読まなければよいと思いますが。

私に馬鹿と言えるくらいなら相当賢いのですね。
なら月と地球の関係に答えてみて下さい。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:4JQ0i0Ne
ノーベル賞?
ボクのミニ四駆に勝てるマシンも作れない君が?
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:VSjOcp9s
物理の未解決問題を小学校くらいから考えさせたら、死ぬまでには1つくらい分かるかも
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/14(月) 20:36:18.08ID:rwHHtoQ6
>>16
アメリカはノーベル賞受賞者多いのは確かだけど
全員が純粋なアメリカ人かなぁ?
それにゴロゴロいるわけでもないと思うけど。
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/11/19(火) 23:47:40.86ID:nuErOB8o
陳腐な話だが、
「なぜ?なぜ?」が始まったら一度たりともぞんざいに扱ってはならない。
どんなにほかの事で忙しくても真剣に対応する。分からないことは一緒に考え、
調べるところも見せる。興味が深まるよう説明する。
子供は一回でも回答拒否に遭うと極めて敏感に反応し、知的好奇心の芽を摘むことになる。
なぜなら、一人では生きていけないから生存本能が働いて追従するからである。
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 00:32:47.46ID:j6ydAg/8
子供があれこれやたらと物を投げるようになったら、絶対に叱ってはならない。
あれは物理学の重大な実験をしているのだから。ここでも下手に止めると敏感に反応し、二度とやらなくなり、
才能の芽を摘むことになる。
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 01:36:11.66ID:ZEE7FOfY
物理を趣味にさせたらどうかな?
好きになればあとはその子自身でどんどん知識を学んでいくと思うよ?
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 07:09:14.31ID:???
呂理を趣味にさせたらどうかな?
好きになればあとはメコス自身でどんどん痴識を学んでいくと思うよ?
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 17:32:56.91ID:???
基礎理論にしろ実用化にしろ賞とるための教育方針とか子供にとってはいい迷惑じゃないかな
賞につながらなくても人や社会に役立つ研究や技術はある。

ほんとうに好きで我が道没頭してる人ってあんまり賞なんか気にしてない
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 09:51:25.97ID:/cLt6beh
まず息子に知能テストを受けさせ素養があるかどうかを確認する
あった場合には、ノイマンのように学者級の家庭教師をつけさせ通常の
過程をすっぱり無視して高等な数学の概念を出来る限り短期間で
身につけさせる。

やぱり今の時代、どれだけ数学的な理解力があるかが勝負の分かれ目じゃね?
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 11:20:44.63ID:???
本当に他を凌駕する技術あったら公開しないで、独自に発展を遂げて世界から独立した
科学技術世界を構築しちゃってもいいかもな。
その結果を既存の世界が否応なく認めてノーベル賞どころじゃないかと。
(数学の論文とかでよくありそうな構図。後で発見、考察される論文とか。)
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 10:25:11.15ID:VJqywHvV
子供は最初は推論ができないから、認知できないものは存在しないと思っている。
この原理を応用した遊びが、「いないいないばあ」だ。隠されていても存在しているだろうという推論が
できないため、突然現れたと感じ、驚き、感動するわけだ。
そして推論ができるようになると、見向きもしなくなる。
問題は、この推論だ。この段階で子供に推論の意味・効用を自覚させる教育を施したらどうだろうか?
他の推論も集中的に経験させたらどうだろうか?
時代を作る頭の良さは、知識量ではない。知識は大人になっていくらでも勉強することができる。
推論力。これが鍵。しかも学校教育ではなかなか身につかない。鈍い奴はずっと鈍いのが常態。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています