トップページ物理
117コメント66KB

DIYによる原子炉・核兵器の密造は可能か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 10:47:31.10ID:na58iKDA
原始的な核融合炉ならアメリカなどでDIYされてるようだけど、
核分裂炉とかはどうなんだろうか。
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 10:53:13.00ID:na58iKDA
軽水炉だと、濃縮度3%程度のウランを供給して、1%程度になるまで燃やしてから取り出すけど、
天然ウランの濃縮度0.7%程度では燃えないらしい。
しかし重水炉や黒鉛炉なら、天然ウランを燃やすことも可能だ。
そしてウラン鉱石は日本でも入浴用としてキロ数千円で販売している。
それを粉砕して硫酸でウランを抽出し、固めて燃料状にした場合、
重水の中に入れるだけで臨界が起きるのではないだろうか?
もちろん、原石を集めるだけでも何十万もかかるだろうが、
ウラン濃縮という難易度の高いプロセスを踏まなくても可能であるため、ハードルは低い。

机上の空論だろうか?
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 10:54:24.68ID:na58iKDA
まさか、ピッチブレンドをそのまま重水中に入れただけで臨界が起きたりはしないよね?
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 11:11:28.24ID:???
こんなんあったな

スウェーデン男性、家で原子炉を作り逮捕される


31 歳のスウェーデン人男性が、自宅アパートで原子炉を作り逮捕されたそうだ (The Local の記事、本家 /. 記事より) 。

放射性物質は通信販売で購入したそうで、また煙探知機からも手に入れたとのこと。
この男性が原子炉制作に取りかかったのは 6 ヶ月前であり、研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップしていたとのこと。
逮捕のきっかけとなったのは、本人がスウェーデンの原子力安全保安院にあたる機関に「家庭で原子炉を作ることは合法か」と問い合わせたこと。
当局からは放射線レベルの調査に人が送られてくると告げられたとのことで、実際には警察も一緒にやってきて家宅捜索が行われ、逮捕されてしまったとのこと。

その後男性は釈放されたとのことで、「今後は原子物理学の理論を中心に研究を続ける」と話しているという。なお、自身の持っていたガイガーカウンターの数値では全く問題はなかったとも話しているそうだ。

http://www.thelocal.se/35306/20110802/
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/08/04/0221254
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 11:48:38.54ID:na58iKDA
>>4
なんだかよく分からないニュース。
結局原子炉はできてないし。

というか天然ウランが重水中で臨界する量がよく分からない。
黒鉛と重水でかなり差があるのかな?
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 11:59:31.11ID:U/IqNxfy
太陽を盗んだ男
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 00:04:23.08ID:LoxauPBD
http://www.rist.or.jp/atomica/dic/dic_detail.php?Dic_Key=2443
>米国臨界安全ハンドブックTID−7016によると、ウラン−235の最小臨界量は金属で22.8kgに対しプルトニウム−239のそれは5.6kgである。
>また、水のような減速材があると臨界になりやすく、溶液状態では、最小臨界質量はウラン−235の820gに対し、プルトニウム−239は510gである。

これを見ると軽水だとこのくらいは要るってことだよね。
一般の原子炉みたく、ペレットにすると結構必要だけど、水溶液にすると少なくて済むのか。
重水を使えば、かなり少なくて済むだろう。
ただ、臨界後に重水が汚れてすぐ止まる可能性もあるが。

軽水炉が3%、重水炉が0.7%なら、重水炉は約4倍くらいの燃焼支援力があるってことだから、
単純計算で205グラムのウラン235があればいい計算になる。
すると30キロの天然金属ウランが必要で、それを得るのに要する鉱石はかなりの量になる。
しかし、重水炉の燃焼支援能力がもっと高いのであれば、もっと少ない精錬で可能。
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 00:07:07.36ID:LoxauPBD
少なくともオウム真理教は工夫次第で原子炉は製造できたということになる。
人形峠でウランを取ろうとしていたけれど、核兵器は無理でも原子炉くらいなら作れた。
放射性物質爆弾に使われる可能性もあっただろう。

もちろん、化学兵器の製造よりは難易度が高いので、各国が警戒していないのはそのせいもあるだろう。
私は調べてみて、こんなに簡単にできるのかと意外だった。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 15:31:58.31ID:LoxauPBD
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=tanso1949&cdvol=1971&noissue=64&startpage=14&chr=ja
黒鉛を減速材として用いる場合、ホウ素が含まれてると性能が大幅に低下するので、
除去処理が必要らしい。
ということは一般の黒鉛では無理か?

>たとえば,イギリスの実験用原子炉BEPOの場合,見掛け密度が1.65g/ccの黒鉛材を使用すると,
>核燃料 ウラン(天然ウラン)の臨界量は28トンであるが,天然黒鉛を加圧成型して得られるような
>2.06gfccの高密度のものを用いると,計算上のウラン臨界量は13トンで足りる。

うわ、ずいぶんと多いな。
やっぱり燃料集合体1本だけじゃ反応しないってことなのかな?
0013
垢版 |
2011/12/17(土) 21:27:49.35ID:X+Tig/r7
ウラン鉱山の中に減速材入れれば良いってことだな。
(そりゃ昔あったという天然原子炉だ)
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 02:48:29.98ID:KvsebgnF
ガボンのは、地下水だけじゃなくて、炭素が豊富だったから減速材になって反応したって話もあるね。
あの時代に人類文明が誕生していれば、核戦争が今よりも起きやすかっただろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況