X



トップページ物理
727コメント285KB

【本スレ】 常 温 核 融 合 −3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 17:11:59.13ID:mQDCFZ8e
常温核融合に関するスレです。
現在の話題はE-catに関することや
その他常温核融合の真偽・理論などです。
0205ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/14(土) 22:06:18.77ID:???
>>204
>そこそこに出てくる

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


お前の中でしか通用しない感覚を持ち込まれても困る。
0209ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/14(土) 22:47:06.29ID:???
8月に開催されるNational Instruments社のイベントNIWeekのキーノートスピーチの
一つに常温核融合登場。

Keynote: The Quest for Alternative Energy―Anomalous Heat Effect (a.k.a. Cold Fusion)

Several labs around the world are trying to replicate the phenomenon known as “cold fusion.”
While the term has evoked controversy, many research facilities have observed over 200 instances of intense heat.
This demonstrates either an unknown physical event or a need for better measurement and control tools.
In both cases, NI can provide the tools to accelerate innovation and scientific discovery.
The Big Physics and Science Summit brings together experts to discuss these anomalous heat effects, the status of theoretical research,
experimental results, and the prospect of commercializing this technology for daily energy needs.
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/15(日) 13:52:36.64ID:???
相変わらず「講演が〜」「学会が〜」ばかりで実態は何も進んでいないなw
「講演が〜」「学会が〜」と宣伝することで「何か進展してそう」という雰囲気を作り出そうと必死w
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/15(日) 15:02:31.86ID:ecR3NpIb
age
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/15(日) 16:38:19.93ID:???
>>216
「進展してるしてる詐欺」に引っかかってんじゃねーの?
いずれにせよバカだ。

というか、詐欺師の片棒担いでるか、騙されて(結果的に)片棒担いでるやつも
同じこといいそうだねw
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 07:42:19.98ID:3e0/3wfF
Keshe Foundation Announces Plans to Release Free Energy Technology

http://www.ascensionearth2012.org/


ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、財団が開発した宇宙技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。
財団が言 うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。

このエネル ギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、プラズマに基づいた技術の開示によって
世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言っている。
ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。


これもかな
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/17(火) 12:37:39.58ID:???
>>216
National Instruments Denies Relationship With Rossi
http://blog.newenergytimes.com/2012/02/18/national-instruments-denies-relationship-with-rossi/

Rossi Confirms Leonardo Corp. No Longer Working With National Instruments ― New Supplier Involved
http://www.e-catworld.com/2012/02/rossi-confirms-leonardo-corp-no-longer-working-with-national-instruments-new-supplier-involved/

上は今年2月の記事だが、その後またNI社と関係を結んだということ?
で、そもそもそれは「投資」なの?単なる制御システムの「販売」ではなく?
以前も聞いたけど
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/18(水) 10:52:36.24ID:???
>>220の2つ目のリンク先にあるロッシ氏のコメントをざっと読む限り、
制御システムに関してNI社とも相談していたが、結局別の会社のシステムを
採用することになった、ということらしい。あくまで制御システムの話であって
e-cat本体の話ではなさげ

制御システムといえばLabVIEWなどの製品のあるNI社に打診したのは妥当だろうし、
NI社としても通常の営業の範囲で応対したものと思われる。これを「投資」などと
都合よく言い換えてまで、虎の威を借りようとする取り巻きの姿勢には唖然とする
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/24(火) 22:49:27.79ID:???
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0720&f=it_0720_001.shtml

レーザー核融合反応の実験に成功、クリーンエネルギー実現か=米国

5日に行われた実験でのレーザー放射時間はわずか230億分の1秒で、
米国全土の消費電力量の1000倍以上に相当する500兆ワットのエネルギーが放出された。
マサチューセッツ工科大学(MIT)の科学者は「実験の成功に興奮している。
以前なら、こんなことは太陽や惑星の中心部でしか起こり得なかったことだ」と話す。



常温核融合はいつになったら、観測できるエネルギーが放出されるようになるの。
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 16:19:26.10ID:???
レーザーの照射パワーが500兆ワットになったというだけで、
核融合で発生したエネルギーが500兆ワットという意味ではないぞ
0237ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 17:34:44.71ID:btQSoLkX
常温で核融合、核分裂が起こるということは肯定なのかな?
ロッシのように熱源になるかは別にして。水素がヘリウムになったり
ニッケルが銅になったり、セシウムがプラセオジムになったりするのは
何度も再現実験されていると思うが。
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 18:14:13.88ID:???
その流れだとセシウムじゃなくてセリウムだろうが、それはともかく、
経緯を無視して蒸し返すだけならお引き取りください
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 01:39:38.93ID:???
地上の大部分の核分裂は普通に常温で起こってるな。
少なくとも燃料棒の融点を超えない温度で。
で?
0241ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 20:00:26.20ID:CdgGlgQG
既存の原発がだめになった中で、次世代のエネルギーを
常温核融合として国家予算を割り当ててもいいと思う。
韓国などは国家主導です。
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 21:46:21.02ID:???
このスレまだ続いてたんだ。

ところで、水野でも荒田でもロッシでもいいが、その後なんか進展あった?
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 22:42:15.36ID:???
>>243
NIWeek 2012とICCF-17の会場でCelani博士の常温核融合装置の公開デモが行われた。
ナショナルインスツルメンツ社は、社長のキーノートで常温核融合研究への積極的な関与を表明。
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 23:28:43.03ID:???
米国で常温核融合関連の特許が成立したとのニュースもあった。
米国特許庁は、常温核融合の特許出願は審査しないという公式通達を出していたので、もし間違いでなければ大きな方針転換。
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 23:32:35.10ID:???
カナダのバンクーバーに移ったデフカリオン社がICCF-17で、常温核融合装置ハイペリオンでの実験結果をまとめた論文出したというニュースもあった。
ピアレビューのある論文誌に投稿したと言ってたので、公開を期待したい。
0249ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 23:38:38.61ID:???
イタリアでは、Ugo Abundo率いる「オープンソースの常温核融合実験装置」を目指すHydrotronプロジェクトが着々と実験の準備を進めていて、頻繁にビデオが公開されてる。
地味だが意義の大きい活動だと思う。
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 15:58:19.95ID:VVtxdHQl
>>245
前向きの議論のできないあなたこそ飛んでください。
将来性の乏しい日本のエネルギー問題に対し、真剣に取り組んでいる
日本の研究者を応援したい。
なにせ、この研究では全く飯が食えないのですから・・・・・
0254ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 18:08:54.16ID:???
闇雲な礼賛を前向きと思ってるなら断じて違うと言っておこう

CFを肯定するための真に前向きな議論とは、CFを支持するとされる結果に対し、
それはCF以外でも説明できるのではないかと徹底的に疑うことにある。
CFではない、という可能性を全て潰して初めてCFを肯定することができるのだから
0259ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 08:07:30.44ID:???
>>257
・ガンマ線は検出されてます。
・中性子線は検出できない事が多い。
・反応後の元素分析で、反応前になかった核種が検出されている。
0260ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 08:35:45.51ID:???
そこいらじゅうに始終飛び交ってるガンマ線と核反応(と思しき反応)で
出てくるガンマ線をきっちり弁別してください。
スペクトルをちゃんと押さえてください。
ガンマ線の話はそこからです。

核反応を持ち出したいなら中性子線をちゃんと測りましょう。

中性子が出ないなら、新しい核反応モデルを構築して無矛盾性を
担保しましょうね。
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 20:53:15.44ID:???
>>260
>中性子が出ないなら、新しい核反応モデルを構築して無矛盾性を
>担保しましょうね。

実験によって、化学反応では起こり得ない現象が起こっていると証明できたなら、その現象を説明する理論の構築は全ての科学者に与えられた課題だと思いますよ。
理論まで構築できないと現象の発生を認めない考え方は間違っていると思います。

0263ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 10:37:29.23ID:???
CF厨はそうやって逃げられるから楽でいいよなw
まぁそんなんやってるうちは絶対に信用されないけど
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 11:42:08.44ID:???
まず、「本当に何か起こっている」ことをはっきりとさせてね。

あとね、発熱は「化学反応では起こりえない現象」とは言えないと思うんだ。
0265ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 12:30:37.34ID:peg6nLb4
>>262
常温核融合研究者の理論構築への取り組みについては、以下の著作に概観が載っている。
まぁ、既にチェック済だとは思うけど。

http://jcfrs.org/file/CFfrontier2011.pdf
常温核融合フロンティア2011 高橋亮人著
2. 理論の最新動向
0266ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 12:50:49.33ID:peg6nLb4
>>264
>あとね、発熱は「化学反応では起こりえない現象」とは言えないと思うんだ。

過剰熱の考え方については以下が分かりやすい。
http://lenr-canr.org/acrobat/RothwellJmiraiokizu.pdf
未来を築く常温核融合 ジェト・ロスウェル著
1. 熱は効果の主要な痕跡 P11
2. 実験の概要を見る P14

更に詳細な過剰熱現象の確認については以下が詳しい。
http://jcfrs.org/file/CFfrontier2011.pdf
3.過剰発熱現象
3.1.2 神戸大―Technova の報告:
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 08:35:04.26ID:???
熱!
熱!
熱!

ってワメいてる間は相手にされないと思うべきだって。
もう何度目の通告か分からんけど。

過剰かどうかが未検証なんだってば。
0269ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 22:19:47.04ID:???
>>268
議論の流れとは関係ないところで放り出されたこういうリンクって誰も読まないよな。



というと儲が湧いてきそうだけど、そういう儲は既読だろ。
0270ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 03:14:41.64ID:???
>>268
NIWeek 2012の白眉はCelani氏のデモかな。


NIWeek ではこの他に、NI プラットフォーム機器がどのように利用されているかを例示する展示・デモ実験が連続 3 日間行われた。
“Big Physics and Science”の Pavilion では CERN の Higgs-Boson 発見にも使用された機器、LANL/ORNL の中性子測定機器、核融合プラズマ制御機器など 5 機関が展示していたが、
訪問者が圧倒的に多かったのは 我が CF/CMNS/LENR の Francesco Celani(INFN, Italy)の細線型 Ni-H 吸蔵発熱デモ 装置である(写真 3)。
0271ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 09:26:05.97ID:???
儲にとっての白眉はそうだったんだろうな

NIWeek 2012でググってみると現地レポートがたくさん引っかかるけど
CF関係の報告は検索結果の2ページ目にようやく登場する
0272ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 09:34:37.70ID:???
>>171>>173によれば工業高校レベルのスキルがあれば誰でも追試できるようになったはずだが
誰か再現はできたの?とっとと追試成功してnatureにでも載せてくれよ
直後に指摘されていたように、これで再現できなきゃ言い訳できない状態だよ。
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/17(水) 19:42:42.50ID:???
熱源利用の研究も大事だが
セシウムからプラセオジムへの核変換の研究を
もっとすすめてほしいな。
そうすれば、除染で出た、
放射性廃棄物を減らせるだろうから。
0278ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/18(木) 09:26:06.60ID:???
>>238でも突っ込んだんだが、何でセシウムからプラセオジムなんだよ。
プラセオジムの1つ前はセシウムじゃなくてセリウムだ。

誰かが一度間違うと、本人もそれを参照する人もロクに確認もせずに
延々と間違い続ける習性でもあるのか?
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 09:53:26.61ID:???
>>279
リンク先の概要くらい書けよ。

このサイトの役割って、お手軽に貼れて他に何も書かなくても
反論した気になれるリソースの提供って感じになってるな。
話にならん。
0282ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 21:27:30.17ID:8et2xDOC
簡便に、セシウムが正しい。 原子番号で4つ増えてプラセオジムになる。
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 21:51:08.93ID:???
高校生でもできるレベルのことなのに、全然先に進む気配が無いって凄いよね。

>>173
>残念ながら私自身にはこれだけの実験を組み立てる力は無いけどね。

高校生未満w
0284ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/19(金) 21:53:24.41ID:???
三菱重工のやつじゃん。もう10年にもなるみたいだけどその後の進展は何かあったの?
少なくとも第三者による追試に成功したとの報告は見たことないんだが
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 00:17:20.54ID:???
>>285
ICCF-17のアブストラクトを見ると、豊田中研の日置辰視氏らのグループが追試報告してますね。

http://newenergytimes.com/v2/conferences/2012/ICCF17/ICCF-17-Program-Abstracts.pdf

Detection of Pr in Cs ion-implanted Pd/CaO multilayer complexes with and without D2 gas permeation

Naoko Takahashi, Satoru Kosaka, Tatsumi Hioki and Tomoyoshi Motohiro
Toyota Central Research and Development Laboratories, Inc., Japan

0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 00:27:41.06ID:???
>>283
ちゃんとした実験には時間がかかるさ。
実験準備のビデオが時々公開されていて、11月末にはカンファレンスを開催するようだよ。

ちなみに、ナショナル・インスツルメンツ社のプライベートイベントであるNIWeek 2012で実動デモを披露したCelani博士のセルの公開追試プロジェクトも立ち上がった。
http://www.quantumheat.org/
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 00:47:24.28ID:???
>>289
>ちゃんとした実験には時間がかかるさ。
高校生の実験は「ちゃんとした実験」ではないということだな。
そんなもん宣伝すんなよ。
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 00:49:54.61ID:???
>>289>>290
カンファレンス、しょっちゅうやってるよね。
追試プロジェクト、しょっちゅう立ち上がってるよね。
検証レポート、しょっちゅう出てるよね。
>>212の作戦から一歩も出てねぇよ。
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 01:06:14.77ID:???
>>291
高校生の実験にも相当な準備があったと思うよ。
今回、実験装置のデザインをシンプルにしたり、熱量測定の精度を上げたりしてるから、再度セットアップしてる。

0295ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 02:44:52.70ID:???
>>294
そのプロセスで進んでないのに進んでいるように見せかけるのは科学ではないよ。
っつか、超心理学だって見かけ上はそうしてるぞw実態を無視すればなw
0297ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 14:59:44.53ID:???
>>294
>学会で公開討論し、論文を書き、追試を繰り返すのが科学の方法論だよね。
身内の同窓会を学会と称し、身内しか読まないレポートを論文と称し、
外部のツッコミを受け付けない実験を追試と称すると、
科学のフリをすることができます。
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 09:56:59.81ID:???
>SF映画スター・トレックのダイリチウム(記号 Dt 原子量87 共有結合した2つのリチウム原子)

>我々が注目している核融合燃料は重水素とLi6 (リチウム同位体)の結晶構造であり、ダイリチウム結晶だ。

ネタ臭が・・・
院生のヨタじゃねーの?
0303ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 13:24:26.55ID:???
>>300
以下の研究を連想しました。常温核融合と熱核融合のハイブリッドみたいな感じでしょうか。

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2012/05/press20120531-01.html
東北大学電子光理学研究センター・凝縮系核科学グループは、超音波を作用させた液体金属Liに重陽子ビームを照射することにより、DD核融合反応が大きく促進されることを見出しました。
反応率増大の要因は、「超音波キャビテーションにより、液体金属Li中に700万度にも及ぶ高温度の重陽子プラズマが生成されたことにある」と判明しました。
この発見は、超音波キャビテーションによる高温プラズマ生成の直接的証拠を示したもので、卓上サイズ実験によるプラズマ核融合研究の可能性を開くものです。
研究成果は、2012年5月24日付けでPhysical Review C(米国物理学会)に掲載されました。

0304ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/10/21(日) 15:19:17.97ID:???
>>303
>液体金属Li中に700万度にも及ぶ高温度の重陽子プラズマが生成された

>700万度にも及ぶ高温度の重陽子プラズマ

>700万度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況