X



トップページ物理
156コメント52KB
【ヨウ素131】水道水を8日間冷凍→解凍はどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/24(木) 09:12:01.68ID:???
ヨウ素は水に溶けるとヨウサン塩がウンタラカンタラで煮沸は効果薄いってNHKが言ってた。
信じるか信じないかはあなたしだいです。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/24(木) 21:27:25.56ID:0HddT11v
mazui
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/24(木) 22:00:35.58ID:???
ほうれんそうを8日間れいとうすると
ヨウ素が6割減るそうです

ヨウ素は沸騰させると抜ける
食べるよりか気体で吸う方がよい

NHKの質問番組で言ってた
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/24(木) 23:56:48.52ID:1NzoCfdE
水溶液を電気分解したら、電極に物質が集まるだろ?

放射性物質もコレで 集めて除去できないのかね?
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 02:23:58.13ID:Tb/CpYux
>>19
いいね、それ。
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 02:54:10.08ID:VmgMombq
マジレスするのもあほらしいが。以下、小学生でも
わかる理屈と思うのだけど。
放射性物質の水溶液として、水道水、河川、海水と
莫大な量がある訳ですが、それを全部どうやって電気分解しろと。
そんな豊富な電気エネルギーがあるならば、
はじめから原発なんていらんわ。
あと、土壌とか大気中の放射性物質に関しては無力だな。
00221
垢版 |
2011/03/25(金) 03:07:03.62ID:???
思ってたより伸びてて安心した。
皆、よろしく頼む。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 03:11:40.43ID:???
>>21
僕たちは今飲み水しか気にしてないから
原発で作った豊富な電気エネルギーで水道水だけ電気分解してほしい
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 03:39:00.93ID:VmgMombq
だから、その原発が今アウトで、電気分解どころか
計画停電を余儀なくされているんだろ。
釣りなのか?
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 03:45:56.72ID:???
341 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/03/25(金) 03:23:27.26 ID:b4+Pmxyt0
team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム

ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、
水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。
その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、
I-131が濃縮されました。
もし、煮沸しようとされている方がいれば、
直ちにやめるようお伝え願います。
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 03:47:00.63ID:???
もう簡易蒸留しかないな。
1. なべを用意
2. 中央にコップを固定
3. 中華鍋でふたをする
4. 火にかけて放置
5. コップいっぱいになったら残った水は捨てる
繰り返せば純度が高くなる。
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 07:33:59.48ID:???
I-131が化学的にどの様な状態なのか仮定できないので、
煮沸も蒸留も除去に向かうか濃縮に向かうかは一義的に言えない

なんて事は化学の基礎知識、
東大病院放射線治療チーム って化け苦手で物理選んだ口だろ。
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 10:46:17.63ID:g10+Cq5f
原発から飛び出したヨウ素集めて1万年寝かせても
残ったヨウ素131の半分が8日で原子核崩壊するんでしょ?
なんか不思議
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 11:50:26.10ID:8ZoN8nR8
自作浄水器
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00082.jpg

市販の観賞魚用のエアポンプ+フィルタを改造

活性炭フィルターはそのまま残し(イオン化していないヨウ素、セシウム、その他の塵を吸着)
綿フィルターの代わりに「ゼオライト」というセラミックスを詰めます(陽イオン化したセシウムを吸着)
陰イオン化したヨウ素は取り除けませんが、幸いにして今回水道で検出されているヨウ素は半減期が短いやつなので
汲んでから数日置けば放射能は小さくなります
(ちなみに水道の蛇口に付ける浄水器はイオンを捕らえることが出来ないものが殆んどで、放射性物質の除去には不向きです)

これをバケツや水槽に沈めてポンプを回し続けます
こんなものでも水道水を入れて1日回すと透明度が抜群に良くなるので少ななくとも塵の類の除去は確認できました
放射線は測定器がないので確認できていません

丈夫な熱帯魚や金魚を飼っているひとはここに1、2匹入れておくとよいでしょう
暫くするとアンモニアを分解するバクテリア(好気性硝化菌)が濾材に付着繁殖し陽イオンの吸着が促進されます

ポンプを回し続けるとカルキがとんで雑菌が繁殖しやすくなるので飲食の際には念のために煮沸してください
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 12:32:19.74ID:iCJYJuPb
浄水器メーカーの話。

ヨウ素とセシウムが除かれるかどうかテストしたことがないから、断定的なことはいえない。
下は、メーカーの予想。

○普通の浄水器  ヨウ素は、活性炭で吸着されるだろう。セシウムは、活性炭では
         吸着されない。中空糸膜でいくらかは、ろ過されるかもしれない。

○逆浸透膜浄水器 ヨウ素もセシウムもほとんどろ過されるだろう。

逆浸透膜浄水器は、高価すぎる。普通の浄水器が都内で売れているということだ。

0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 12:52:10.06ID:8ZoN8nR8
>>38
放射性物質が固体の状態で水中に在る場合は活性炭が有効です
イオン化してしまうと活性炭はほとんど役にたちません
電荷を帯びた粒子が炭の表面を覆ってしまい同極の電荷を帯びた粒子を遠ざけてしまうからです
セシウムやストロンチウムが水に溶けると陽イオンになることを利用し、陽イオンを吸着する素材で濾し取る方法は
原始的ですが原発の廃液処理で用いられている主要な放射性物質除去方法です

また好気性硝化菌を用いる方法も企業でまじめに研究され、特許も出ています
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007271306/%E8%A9%B3%E7%B4%B0
原発で実際に使われているかどうかは不明です
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 14:00:38.43ID:???
>>40
イオン交換樹脂で吸着除去はできるわけか。
大量に処理するには、イオン交換樹脂の粒子を水に入れて
かくはんし、ろ過したうえで、もう一度イオン交換樹脂のフィルターに
通すような感じかな。

うーん、金かかるなぁ。
自然界でイオン交換樹脂の代わりになるものはないのかな。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 14:22:52.14ID:???


   アハハ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
     (^∀^ )<   基準値上げたから安全です      
     ●Yゝ  ヽ \  WHOはキティガイです            
  __ノ‖ |  / 丿 \___________             
| 東電 |\ ̄ ̄

 17日
       ヨウ素   10 → 300 うP! 
       セシウム 10 → 200 うP!
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 14:45:04.46ID:8ZoN8nR8
>>41
ゼオライトは天然にも豊富に存在し(沸石)、このような数リットルの水を何回も濾材をくぐらせて浄化する方法では量はほんの一握りあれば十分なのでコストは大したことはありません
ただ原発のような高濃度の廃液の処理には大量の吸着材が必要なため、コストを下げるための>>40のような研究が行われているようです
この文献の実施例2では下水汚泥にカビを生やしたものを吸着材に用いていますが、この結果が正しいとすると
(放射能に関してだけですが)汚いドブの水の方が水道より安全、ということになるかもしれません
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 16:03:46.65ID:gREdCCCD
じつにおもしろい
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 16:52:32.60ID:???
>>44
さすがに高濃度廃液の処理は原発の皆さんでなんとかしてほしいけど、
比較的低濃度に汚染された水を低コストに浄化する手段はどうにかしないと。

活性汚泥を使った下水浄化システムは知ってるけど、ウンコくさいです。ぶっちゃけ。
このカビを使うために汚泥が必須なのかってのもどうかなぁ。
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/25(金) 17:09:10.45ID:kMeE8cm2
蒸留がダメな理由ってなに?
煮沸で濃縮なら蒸留でいけると思うんだけど。
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/26(土) 00:33:46.94ID:pJfGK1Ye
>>48
蒸発しないから濃縮するんじゃ?
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/26(土) 00:49:04.11ID:hDaT7DhO
小学校のときやったんだけどヨウ素ってでんぷんと反応しないの
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/26(土) 01:44:01.63ID:???
ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。

その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。

http://smc-japan.sakura.ne.jp/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況