>>26
特定の特徴をもった乱数を擬似乱数という、その特徴があるかぎり
乱数で得る結果はランダムではなく元の特徴が表にでる。
1から10までの値を完璧に均等にできるならそれは擬似乱数で
コンピュータが作る乱数のこと、数学ではこの手の乱数を確率として
定義している為に多くの人が誤解している。
本来の乱数は主観的な乱数であって確率が一様な特徴などありえない。

予測できる乱数を人為的に作り出した擬似乱数という。
~~~~~~~~~~~~~~~
貴方が乱数だとおもっているのはデタラメではなく、予測できる類である。
説明終わり。