>>50
わかりやすい負け惜しみだよなwww

>>51
>他方、自分を含む非平衡統計物理の専門家は、
わぁ、コイツ、マジで流体力学シッタカブリブリだったんだぁwww
で、未だに
>他方、自分も含めて正統的な立場では、気体に流体力学を適用できるためには
>頻繁かつ乱雑な衝突が起きる状況であることが大前提となる。
こんなウソを垂れ流してやがる。劣化した不思議クンかぁ?w
ちなみに、衝突半径がゼロでも衝突する、と妄想したのが不思議クン。

>>52
>無衝突近似と連続体近似とどちらが現実の世界に近いか、
連続体モデルを理解してないコイツには理解不能だろーが、
分子間衝突が無い場合でも、普通に連続体モデルで扱える。
分子間衝突と連続体モデルは、本質的に無関係。
まぁ、コイツには読解力がないので「衝突半径ゼロ」のクダリを
全然違う意味に解釈して得意になってるだけがwww