X



トップページ物理
131コメント77KB

消えてしまったスレの適当なログアドレスをUPする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 11:43:27ID:???
>> この部分は、明らかに間違い。
> 連続体モデルで導入される「圧力」は、実際の分子間相互作用の近似ではない。
こっちについても、間違っているのはおまえさんだ。
実際の分子間相互作用を粗視化したものが流体力学に現れる応力場。
おまえさんは、N個の粒子の運動方程式から何段階かの粗視化を経てNavier-Stokes方程式を導出する手順を自分の手でやったことがないから、どの段階でどういう近似が入っているか全く知らず、勝手な思い込みに走るんだよ。

> バネに張力が発生する理由は?
> ときかれて
>>33が「オメデタイ流体屋」よりどれだけ優れた答えを見せてくれるのか、お手並み拝見と行こうか。
定量性のある答えを出せるだけの力量が>>33にあるとは思えないが。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 12:17:24ID:???
分かっている人のための補足:
>>36
> 実際の分子間相互作用を粗視化したものが流体力学に現れる応力場
という表現を用いているが、これはもちろん簡略化した表現だから、>>31でなくても誤解を招くかもしれない。
気体では、応力のほとんどの部分が、直接的には < m v_i v_j > に由来するからだ。
もちろんさらに粗視化の階層をさかのぼればvの分布は分子の衝突に由来するわけだから
「実際の分子間相互作用を粗視化した」と言って間違いというわけではないが、そこには複数の階層が関与していることに注意する必要がある。

まあ、>>31>>33がこういう話を理解できるのかどうかが問題であるわけだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況