ごめんあのー長文になる
>>567
しまむーで購入した服というより、
卸売業者からしまむーと同じ服を仕入れて自社タグを付けたら、商品はしまむーと同じなのにブランドタグが違う、って事は起こるよ
でもこんなこと昔から普通によくあることで、要は程度の問題だと思う
他の会社で3千円で売られてる商品が別の会社で2万2千円で売られてるのを見たら誰でも「えっ!?」って思うでしょ
確かにノーブランドとブランドの違いはあるけれど、実際に全く同じ商品があまりに違う値段で売られてるのを目にしてしまうと消費者も複雑だよね
例えば化粧品だってぶっちゃけ原価は数十円〜数百円なのに、ブランドの付加価値によって価格にかなり差が出るじゃない?
同じような材料を使っていても、ちふれと資生堂が同じ値段にはならないでしょう?
どのブランドもその辺を上手くボカして商品を売ってるわけだけど、richは今回ヘタ打っちゃったわけです
richの価格帯からして、たとえ福袋でも安値の服は入れられないのは分かるけど、今回richは、消費者側に見せてはならない部分を見せてしまったんだよ
裏がバレちゃったって事です。アホなミスをしちゃったよね