X



トップページ昭和特撮
212コメント56KB

サンダーマスク専用スレ4

0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/21(金) 07:00:26.65ID:pj29yfxx
1972年(昭和47年)から日本テレビ系で放送された特撮番組。
制作は創通、ひろみプロダクション。
権利関係の問題により現在、正規ルートでの視聴は困難である。

一日も早い封印解除が望まれる。
内輪揉めはやめよう、それは魔王デカンダに
手を貸したことになるのだから。

戦えサンダー今こそサンダー
オーオー行くぞ二段変身〜♪
0003どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/21(金) 10:57:26.87ID:8GV9bE+r
>>2は次の方男といって、特撮板・昭和特撮板を10年以上も荒らしている有名な基地外ストーカーです
これから>>1を何度もコピペして荒らしていきます
こいつのコピペ荒らし対策に次スレは必ずワッチョイありにして立ててください
0004どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/21(金) 11:01:33.58ID:S5RqLQeL
★注意!!★

次の方男は、スレの終盤に現れて

>>970
次スレ

>>980
次スレ

>990
次スレ

と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがワッチョイなしだったらコピペ荒らしを始めます
>1はバカだったので、荒らしがスレ立てを要求しているとは思わず、ワッチョイなしで立ててしまい、
このスレは次の方男のコピペ荒らしの被害に遭ってしまいました
このようなことを二度と起こさないように、次スレは必ずワッチョイありで立ててください
0005どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/21(金) 11:03:33.41ID:9+QuOjP2
前スレがまだ埋まっていません。
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください
0008どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/22(土) 22:14:52.73ID:BodY+f+w
50周年だよ、50周年。
リアル世代がくたばってしまわない内に早く封印解除を!
0010どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 07:39:13.52ID:UENUSiaj
主役の人は生存しているのか?
0011どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 07:42:38.57ID:UENUSiaj
ヒロインが。

若い頃の遠藤久美子とか佐藤藍子とか加藤夏希とか
そのくらいのビジュアルだったら
もっと人気でたと思うんだが。
0013どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 10:13:45.33ID:ksB9IdG9
命光一の命が気になるとは…
75歳か。故郷の岩手県に帰って穏やかな老後を送っていると思いたいが
0015どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 11:39:17.74ID:2EVO9jM3
海賊版見返してたら、編集の端々に
愛知の地方CMが残ってるな、
モダンチョキチョキズのライブとか、
バブルっぽいファッションの。
ビデオは編集するとコマ残るし劣化が激しいから
0016どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/23(日) 18:36:30.50ID:hG9UFoqs
>>14

Favorite Blue の松崎麻矢でもいいぞw
0020どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/26(水) 08:49:28.85ID:v90Wjpx9
>>1
 オーオー行くぞ じゃなくて
 ゴーゴー行くぞ だけどなww

でもコピペじゃなくて聴き取りで手打したんだな
誠意は伝わるぞ、がんがれ
0023どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/30(日) 07:01:44.49ID:kV6lVS9k
つべで見てきた。「戦えサンダー今こそサンダー」がオープニングの主題歌だと思ってたわ。
エンドタイトルだったとは…記憶っていい加減なもんやな。
0024どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/30(日) 07:14:39.87ID:+NrEuxh1
日テレといえばグリーンマンの動画はどこかに残ってないのか?
0026どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/30(日) 14:31:46.81ID:QbOgy45N
>>24
DVDとっくに出てます。ゴッドマンも牛若小太郎もクレクレタコラも出てます。
レッドマンだけちょっと微妙な出方してます。
0031どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/01/31(月) 22:02:21.22ID:E9PTMgU9
何年前か忘れたが食玩でDVD無かったか
0035どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/07(月) 15:43:24.62ID:RvMTYvLu
昔ロボットの形してる映写機でサメラの回を見たことある
2つあってもう1つはセブンのクレージゴンのやつだった
0036どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/07(月) 17:52:12.78ID:RL/Vx9u6
第2次特撮ブームって暗いな
0039どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/08(火) 01:34:06.37ID:Y1ANCE08
まあ、きれい
これがサンダー星人の脳味噌なのですね
0040どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/08(火) 06:01:18.88ID:VeiL94Ev
バロムワンは走る時の音が派手
0042どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/09(水) 12:52:00.60ID:fpI3rrJx
この頃の特撮は暗すぎ
0045どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/09(水) 16:09:43.12ID:fpI3rrJx
子供にわかりやすいように命光一とシンナーマン脳みそ交換設定という余計なお世話
怖かったわ
0050どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/10(木) 09:03:59.54ID:ATLs/y7R
現実の世界には「命」姓の男性は存在しない
フィクションの作品世界だとしても「命」姓の男性って変だろ

命 光一
どこから どう見ても怪しい奴にしか見えない

しかし、サンダーマスクの作品世界では誰も疑問を抱かない
命 光一の正体がサンダーマスクという事を知っている高瀬姉弟はいいが
それ以外の登場人物は皆、疑問を感じない時点で馬鹿ばかりだよね
0051どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/10(木) 11:18:10.15ID:+wmNDuRG
サンダーマスクは星になりました
0053どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/10(木) 14:11:43.10ID:jZfplthN
きのうから連続カキコしてるのはつべで何話か
見たんで嬉しくてしょうがない
厨ニの脳みそシンナーマンです。
0054どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/10(木) 15:46:39.76ID:eSOZpMVF
シンナーマンの回は警察やPTAからクレームが来ないように
シンナー遊び=『悪』というメッセージを強く訴えようとしていたみたいだが
よりによって主役のヒーローの脳がシンナーで腐りきった脳と入れ替わってしまうという設定は
そのメッセージとはちょっとずれてるような気がした。
0058どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/13(日) 19:46:48.85ID:q99C1MOl
シンナーマンだってゲンシロンだって、レストアされたピカピカの画質で見ればまた印象は違って
くるだろう。見ないことにはまだまだ正当に評価
されてるとは言い難いのじゃ。
ピカピカの発色で凶々しい魔獣共の都市破壊を
見たいなあ
0060どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/14(月) 09:43:06.70ID:CsDeutLe
オレもバラジュードン好きだな、カッコイイ。
魔獣の造形はエキスプロだけあって、
やっぱ作り手のプライドっつーか職人魂が垣間見えて素晴らしいよ。
キレイな画質で見てみたい
0066どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/15(火) 06:02:18.39ID:K6FoVtIx
>>64
この女優さんもサンダーマスクなんかのヒロインやったせいで散々な言われようで気の毒。
忘れたい思い出だろうから封印は歓迎だろう。
0067どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/15(火) 07:00:03.09ID:6y5NMQXq
>>66

この人をヒロインにしちゃダメだろ。
0069どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/15(火) 12:58:19.77ID:tRgxaZ4f
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0070どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/15(火) 17:00:08.71ID:Rf9N8hkK
ネットだのでの風評と違法UPのゲロ汚な画像で
一部分しか見てねーのに人の尻馬に乗って
知ったかぶりの批評家気どりの猿マネ乞食が
ウジ虫みたいに沸いたスレはここですか?
0072どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/16(水) 10:40:19.49ID:UxkYe6wa
チャー研みたいなネタ番組のつもりで齧っても
まだまだ全貌は見えてないのだからお前らには
勿体ない
0073どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/16(水) 16:53:48.83ID:g5JJh/3w
>>72
嬉しいこと言ってくれるね。サンダーマスクへの深い愛情を感じるよ。
あなたの書き込みを平田さんに読ませてあげたいな。きっと大喜びしてくれる。
0074どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/16(水) 21:51:16.67ID:JWF6A+ei
平田はなんかアニメ絵の童話絵本が儲けさせて
くれてるから鬼っ子のサンダーマスクはあんまり
好きじゃないんだよ
0075どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/17(木) 11:15:05.94ID:sLhIc6GY
>>74
そうかなあ。アニメ絵本はしょせんは童話の作者がいるから、
自分が原作のサンダーマスクの方に思い入れがあるのが自然に思う。
権利で揉めた原因もそこにあるのでは。
0076どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/17(木) 18:44:17.58ID:H4p3Q+5u
もちろん思い入れは十分ありますよ。
宇宙船の特集でも安藤本でも1番雄弁だしw
ただ作品の成り立ちとか生みの苦労とかは色々
話してるけど、肝心な権利関係とか製作費肩代わりとか自分に都合よくないことは話してないし。
まあ、編者が割愛したのかもしれないけど。
0077どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/17(木) 19:45:50.97ID:H4p3Q+5u
復習。
平田がいくらソフト化したくてもフィルムは
創通が持っている。
創通は昔はひろみプロに無断で散々再放送で
フィルム貸出してたけど、ピープロ裁判とかが
あって権利関係が発覚するのが怖いから、
今はだんまり。
一時CSで放映直前まで行ったが、その時は平田が横ヤリ入れて結局ポシャった。
0078どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/17(木) 20:49:23.94ID:xiIaOPoJ
古臭い低予算ビンテージ特撮も結構お高いのね。揉めるわけだ。

証拠(甲1、丙1〜4)及び弁論の全趣旨によれば、次のア〜カの契約において、次のとおり対価が定められていることが、認められる。
ア 昭和52年10月1日、プランデルビジョン株式会社は被告ピープロに対し、映画のテレビ放映に関し「電人ザボーガー」全52話につき5年間「譲渡」を受けることの対価として、1300万円を支払うことを約した(甲1)。
イ 昭和50年12月9日、総合テレフイルム株式会社は被告ピープロに対し、「快傑ライオン丸」全54話及び「風雲ライオン丸」全25話のテレビ放映権の「譲渡」を受け、4年間の間に各局3回放映することの対価として、2607万円を支払うことを約した(甲1)。
ウ 平成元年9月1日、大倉商事は被告ピープロに対し、「快傑ライオン丸」26話のケーブルテレビ放映権の許諾を受け、3年間に6日以内放映することの対価として、187万5026円を支払うことを約した(丙1)。
エ 平成2年6月1日、大倉商事は被告ピープロに対し、「電人ザボーガー」26話のケーブルテレビ放映権の許諾を受け、5年間に6日以内放映することの対価として、260万円を支払うことを約した(丙2)。
オ 平成3年3月31日、大倉商事は被告ピープロに対し、「風雲ライオン丸」25話のケーブルテレビ放映権の許諾を受け、5年間に10日以内放映することの対価として、250万円を支払うことを約した(丙3)。
カ 平成4年3月2日、大倉商事は被告ピープロに対し、「電人ザボーガー」13話のケーブルテレビ放映権につき5年間許諾を受けることの対価として、130万円を支払うことを約した(丙4)。
0079どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/18(金) 10:06:14.56ID:zCQn7UDx
>>78
なんだかザボーガーは話数で切り売りされてるのか?
昔ピープロが荻窪で自社ビデオショップやってた
時は、店頭で〇〇(作品名)の何話と何話、と注文して、うしお社長が自らビデオテープをダビングしてくれたと何かで読んだことがあるが…
0080どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/18(金) 11:53:40.50ID:NMU9VsgD
ホントですか?確かに、1982年頃(雑誌宇宙船が発刊された頃)、数々の特撮作品のコピーVHSを販売してた会社か人が居ました。まぼろし探偵、月光仮面〜ウルトラシリーズは勿論、マグマなど、ほぼ全てを網羅した感じでビックリしたのを覚えてます。
0081どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/18(金) 12:12:05.98ID:H9VFPlRj
>>80
コピーしたVHSならそれは違法だろw
ピープロのは社長自らが自社のタイトルをダビングして売ってたからすごいんだよw
0083どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/18(金) 14:12:04.25ID:G/TMP4Sc
ジジイのタワゴトだけど、
昨今の恵まれた環境しか知らない若い人に説明
すると、アニメだの特撮だのビデオの時代には
全話収録で何でも好きに見られる状況じゃあ
なかったんですよ。LDが普及して(と言っても
DVD程には普及せず、一部のマニアがコレクション対象にする位で高価だった)全話入りボックスとかが出るようになるまでは。ピープロのビデオショップがあったのはバブル前の80年代だから
だいたい40年ぐらい昔の話
0087どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/19(土) 16:21:36.03ID:mNc7IJa+
尼プラのマイヒーロー(500円/月)に2ヶ月だけ入って
怪傑、風雲、ザボーガーを全話制覇。満足満足(^^)
今はプライムで無料のコメットさんにハマってる。大場久美子かわええ(;´Д`)
0090どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/21(月) 10:47:39.64ID:MDLHyrqc
またジジイのたわごとだけど
80年代末はまだまだレンタルビデオは過渡期で
個人経営の店が出始めたぐらい。一泊1000円とか。ビデオソフトのタイトルもあまりなくて、販売だと高かった。1万4800円とか。
今のレンタル屋を連想されると全然違う。
0094どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 11:51:46.17ID:kvcfbuaQ
映像と言うか記録メディアの変遷からすると
80年代は激動なんだな、家庭用ビデオが出始めてから一気にハードもソフトも普及して、バブルもパンパンに弾ける寸前まで膨らんだもんで、
レンタル屋があっと言う間に増えた
0095どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/22(火) 13:49:40.90ID:2UkI7S/L
>>93
和洋暦変換の面倒くささを考えると昭和が64年(実質63年)で終わって良かったな。
これが昭和天皇が100歳以上も生きて昭和が70年代や80年代まで続いたら、ほとんどの人は和洋暦変換お手上げだな。
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2022/02/24(木) 09:45:26.26ID:g8ORby+O
>>97
ネガから起こしてピカピカにレストアすれば、
きっと役者さんたちの顔色も良くなって、
特撮シーンも大迫力で見直されるに違いない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況