>>226>>232で話題に出てた「バリ」の由来。
ゴレンジャーのぼんやりとしたテーマ(モチーフ)は「鳥」ですよね。組織名はイーグルでアカのマスクにも鳥のエンブレム。
バリドリーンは勿論、バリブルーンも鳥っぽいし、バリタンクのアームも嘴っぽい。バリキキューンのアームに至っては嘴と鳥の脚。
腰のジェット噴射装置はバーディ(=birdy?)。ゴンで飼われてるペットは九官鳥。
それとは別に頭文字にこだわってる部分も結構ある。カシオペアとかタイトルの五人レンジャーの「ゴ」とか。
で、バリブルーンの没ネーム(レッドブルーン、ジャガーブルーン)とは別にバードブルーンという案があったのではないか? 
でもバードブルーンは長いしガッチャマンとも被るからダメと。
じゃあ鳥ブルーンではどうか。短すぎるし野暮ったい。どっちにしろ鳥のイメージだしバードとそんなに変わらないだろう。
それなら間を取ってバードの「バ」とトリの「リ」をつなげた「バリ」では? 語感もいいし、よし!それで行こう。
と、なったわけです。

以上、僕の妄想でした。本当のところはどうなんでしょうね??