倉田氏がロゴ使用イメージ使用をしているのは、石ノ森先生の遺志により。
丈氏や版権管理の章氏との付き合いから来ているのでは。
そもそも彼が商科大学高校出だから認められた事なので、商用利用不可というのも違うはず。
当時はロゴTシャツなどのグッズも出始めだったが、ライダー系は服飾にまで進出していなかった。
倉田氏がそれら一般向け商品(Tシャツでも食器でも)を
作れるなら作ればいいと思って、自由認定したんだろう。
平成ライダー以降、Tシャツや日常商品もバンダイ系が作るようになってしまったが
その頃はライダーでそんなのを作っている所はほとんど無かったからだ。
平成ライダーがブームになったからって、倉田氏に対して石ノ森が認めたのを取り下げるのは違う。

ライダー50周年で発表された「大人向けライダーBLACK」については、
倉田てつを氏のwikipediaにもあるように、元々は「大人向けBLACK」は倉田氏が2008年に石ノ森ふるさと記念館のトークで発案し、東映に企画持込したもので、いわば外部持込企画だ。
岡元次郎BLACKやマリバロン高畑での実現もありうるなら、倉田氏がRXで共演した友人で石ノ森氏子息の小野寺丈氏の出演もありえた。
しかし仮に、倉田案除外の形で大人向けBLACKが作られ、今回の出演ないしは企画者から倉田氏が除外されるなら、
当日コメントが投げやりなのも理解できる。

あまり5ちゃんねるとか倉田氏叩きの本拠とかに書きたくないが。