X



トップページ昭和特撮
1002コメント393KB

ウルトラセブン VOL.57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4510-tokz [106.184.134.150])
垢版 |
2021/01/15(金) 18:17:40.15ID:4zsqRPW+0
啓か、がちょーーん!
0294どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a50c-A78j [112.71.216.160])
垢版 |
2021/01/15(金) 21:20:30.35ID:1W1Lj/iY0
「標的は踊る」確かに、マゼラン星人マヤがディスコで踊ってましたね。
・・・当時ディスコってあった?・・・ええとですね・・・。
ディスコは80の頃にブームになったんでしたけ。
・・・「ウルトラマン80」にディスコの場面あった?・・・ええとですね・・・。
・・・はいここにも、80のスレ違い人が・・・。
0299どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4510-tokz [106.184.134.150])
垢版 |
2021/01/16(土) 14:08:25.79ID:QRPFN2Nb0
お風呂というのは地球人の文化であって
宇宙人は体を清潔にするために違う方法を使うことも考えられる
例えば、筒状のカプセルに入り体に光を浴びせて殺菌するとか、いろいろ
0300どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4510-tokz [106.184.134.150])
垢版 |
2021/01/16(土) 14:15:06.85ID:QRPFN2Nb0
ちなみに日本ではバスタブの外で体を洗うとか
家族全員同じ湯につかるとかを外国人はとっても驚く!
地球の中ですらそんな感じなので、
○○星人はお風呂入るのかな?とかは
地球外の星人にとっては、風呂って何それ?みたいな
かなりナンセンスな質問になるのかもしれないと思う

まあ見晴らしのいい露天温泉に入るとマヤも病みつきになるかもだがw
0302どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sac9-5rjt [182.251.150.16])
垢版 |
2021/01/16(土) 14:59:40.69ID:j4Vcx8Yya
「踊る標的」では母星の支援を失ったマヤの腕がモンスター化するシーンがあり、それに絶望した彼女は爆死を選ぶ
もはや地球人に紛れて生きていくこともできないと悟ったのだ
なのにラストシーンでは、オープンカーに乗ったマヤがダンの車を追い抜いていく不思議な終わりかたをする
0309どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad67-I8HR [126.243.82.241])
垢版 |
2021/01/17(日) 09:49:29.03ID:vjxm6c/N0
>>271
なんか江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズの副題みたいだなあ。
0313どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd03-9Kws [49.98.55.193])
垢版 |
2021/01/17(日) 10:36:18.92ID:gqDjXYy/d
ホークの機首ビームを跳ね返すほどの強靭なボディを兼ね備えているのにもかかわらず等身大セブンのタックルでペラペラの紙の如く破れてしまうマゼラン恒星間弾道ミサイルのチャっちい事ったら w
0314どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-Pm87 [27.139.93.224])
垢版 |
2021/01/17(日) 10:36:52.49ID:3mzQWFPP0
マヤには地球で生きてほしかったけど、母星を裏切って地球破壊計画が台無しになったんだから刺客を差向けられて殺されるか、再度ミサイルを撃ち込まれる可能性があるわけで死ぬより他に無かったのかもな。あとどうでもいいがミサイルのデザインが昔の魚雷みたいでダサいな
0315どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd03-9Kws [49.98.55.193])
垢版 |
2021/01/17(日) 10:48:48.38ID:gqDjXYy/d
ウルトラシリーズでレオまでの期間で言うとダンが食べ物を食する場面ってないように思うが…
ハヤタはカレー、郷はおはぎ、北斗は節分豆、光太郎やゲンは普通に食事の場面があるけど…
0317どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd03-9Kws [49.98.55.193])
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:56.23ID:gqDjXYy/d
>>316
あったな ありがとう
0318どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad67-I8HR [126.243.82.241])
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:39.41ID:vjxm6c/N0
>>314
>ミサイルのデザインが昔の魚雷みたいでダサいな
空気や水の抵抗が無いんだから流線型である必要は無いのにそれに拘るからだ。
0320どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sac9-5rjt [182.251.141.155])
垢版 |
2021/01/17(日) 11:36:02.85ID:P54J680Ea
宇宙空間を飛んでいくミサイルでも、母星の大気圏内から発射するのならデザインは大切
あと、変な形にして、標的となる星の大気により進路がずれたり、下手をすりゃ弾かれたり、
大気の層に沿ってぐるりと回り込んでとんでもない方向に飛び去ってしまうかもしれない
あんなもので誤爆騒ぎを起こしたら偉いことになるのは間違いない
やはり進入角度の影響を受けにくいオーソドックスな魚雷型が無難だろう
0321どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad67-I8HR [126.243.82.241])
垢版 |
2021/01/17(日) 11:51:15.39ID:vjxm6c/N0
>>320
そういう頭の固さがデザインに制限を加えるって事がワカランかな?
なのでダサくなる。
別にミサイルが大気圏から発射されるかどうかわからんだろ。
宇宙で建造されるかもしれないし。
2001年のUSSディスカバリー号は宇宙で建造されたけどね。
0323どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4510-tokz [106.184.134.150])
垢版 |
2021/01/17(日) 14:32:15.97ID:07lPQZz20
>2001年のUSSディスカバリー号は

あれ、USSがつくのか?
スタートレックが混ざってない?
0325どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa13-p24c [111.239.162.66])
垢版 |
2021/01/17(日) 18:40:48.58ID:YQ6/h5EZa
>>1
歯磨けよ
0327どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad67-I8HR [126.243.64.38])
垢版 |
2021/01/17(日) 19:36:00.56ID:Zvsv7KHj0
>>323
united state shipの略だったと思うが。
0328どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4510-tokz [106.184.134.150])
垢版 |
2021/01/18(月) 14:29:52.19ID:vZDx77C00
スタートレックのUSSはUnited Federation of Planets Star Ship(惑星連邦宇宙艦)で
2001年宇宙の旅のディスカバリー号はUSSはつかないと思う
0335327 (ワッチョイ ad67-I8HR [126.74.113.94])
垢版 |
2021/01/19(火) 13:01:57.08ID:0SIcEOPA0
>>328
どっかで読んだ気がしたけどな。スレ違いなんで止める。
まあキリヤマ隊長はどうか知らんが、他の隊員は婚約者だとか妹の友達とか
何かいるからアンヌが付き合うのは消去法でダンになる。
0351どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-7pTt [49.98.224.160])
垢版 |
2021/01/20(水) 03:51:17.10ID:ZJZ5NEKAd
>>350
日本映画時代劇4Kは、前回「キングコング対ゴジラ」の4Kリマスター版を放送したとき
その4Kリマスター版を2Kダウンコンバートし、それを4Kアップコンバートして放送するという離れ業をやってのけた
それ以来信用していないのだが、今回はどうだろうか
03537期さん背中おっぱい (アウアウカー Sac9-n1mQ [182.251.60.110])
垢版 |
2021/01/20(水) 07:37:17.27ID:irI3iQ+ta
あのときのキンゴジは4K化よりも、ズタズタに切りきざまれた本編を可能な限り公開当時のものに復元したってことの方が売りだったようなもんだしな
あと劇場でも上映されたけど、そもそもフィルムのポテンシャルを最大に引き出せば4K以上の情報量になるだろってツッコミもあったのは憶えてるw

復元で云えば、たとえば公開当時には入っていたテロップが現在のDVDやBDでは入っていない問題があるんで、その辺を復活させるってのも地味に期待(例としては84の「ゴジラ」って、見りゃわかるだろ的テロップw)
0359どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd03-p3Q+ [49.96.13.56])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:02:19.89ID:0DvC6/UMd
>>358
セブンのLDからHDDにバックアップしたのを持ってるが
マスターネガからテレシネした30年ぐらい前の当時としては最高画質の映像でも
キズやバラがけっこうあるからな
またカラー調整してワンシーンによる光の加減や色のバラつきは今は無いが
デジタルリマスターしてない映像は撮影時の実際の時間経過からかバラつく場合もある
最近はリマスターしてない映像の方が見ることができないので
逆にデジタル処理してない映像の方が最近は貴重な気がする
0361どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sac9-wviB [182.251.241.14])
垢版 |
2021/01/21(木) 09:50:21.22ID:1t+LqWSca
2021年2月10日ダンとアンヌとウルトラセブン発売! 早く読みた~い!! 
0362どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3ab-AzpH [219.115.208.161])
垢版 |
2021/01/21(木) 17:04:35.58ID:P6YZD4QX0
菅首相の目を見ているとキュラソ星人を連想する
0363どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4510-tokz [106.184.134.150])
垢版 |
2021/01/21(木) 17:13:19.30ID:mQrYFNcL0
セブンのLD-BOXはボックスアートが秀逸なんで処分できない
0365どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-e76q [49.104.13.125])
垢版 |
2021/01/21(木) 18:47:43.10ID:ycwOQ2Zld
DVDと違ってLDはまったくのマニア向け商品だからな
解説書はある程度精通しないと理解出来ないしそういう層に向けての仕様だから
なまなかなモノでは売れる算段にならない
だからセブンに限らず迂闊な処分は文化的喪失に等しい
0370どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-HZhU [49.104.25.189])
垢版 |
2021/01/22(金) 09:11:38.75ID:jrCNhkdOd
効果音なんて、いずれ散逸する運命。
0373どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-HZhU [49.104.25.189])
垢版 |
2021/01/22(金) 19:03:21.47ID:jrCNhkdOd
実際のところ、ウルトラシリーズの効果音ってきちんと整理されて保管されているのかな?
それとも使い捨ての消耗品みたいな感じで、ロクに管理もされずに散逸してるのかな?
0375どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-AH3V [60.117.5.133])
垢版 |
2021/01/23(土) 11:26:10.73ID:/VbYreys0
セブンオープニングのイントロ前のドーン!ドゴーン!の効果音こそが運命の動機
最高の芸術だよ!
これはCDでもコンサートでも絶対に省くべきではない
0377どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-CA31 [49.98.218.37])
垢版 |
2021/01/23(土) 13:50:03.67ID:wxzkhBi5d
>>375
比較的有名な話なんだけど
あれは効果音ではない
他の劇伴の一部分と主題歌を編集で繋げたもの

編集に使われた曲は「ウルトラセブンサウンドライブラリー」では「宇宙人」というタイトルが付けられている
劇中でも何度か使用されている曲

同サウンドトラックCDのDisc2にイントロ編集済みバージョンの主題歌も収録されている
0378どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-SE2L [49.98.54.192])
垢版 |
2021/01/23(土) 14:57:53.50ID:Yf73SWtOd
二話でニセ石黒がYR星人変体の時に初めて流れたんやったかな?
0380どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-v2Dg [49.104.13.125])
垢版 |
2021/01/23(土) 19:52:23.83ID:k4HsG1MTd
徹底的にウルトラ兄弟とか共闘客演エピにしか興味がないなんて以外はさすがにいないんでは?
ことにここに出入りするような人は製作順くらい把握してると思うから
同じ曲が使われたらどれが初出かはわかると思う
0381どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-AH3V [60.117.5.133])
垢版 |
2021/01/23(土) 20:45:46.08ID:/VbYreys0
>>376-377
そうだ!
あれは音楽の一部だ
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲オケ前奏の前の4つのティンパニーの音と同じ
だから絶対に省略するべきではない
ベートーヴェン・バイオリン協奏曲はドンドンドンドン ターリーラリーラなら
セブン主題歌はドーン! ドゴーン! ジャーン ジャンジャ ジャーン ジャンジャと
なるべき 
0384どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-CA31 [49.98.218.37])
垢版 |
2021/01/23(土) 22:16:56.54ID:wxzkhBi5d
>>381-382
そもそも、主題歌とイントロ使用曲は別々の音楽
楽曲としては冒頭部分は無いのが本来の完成形であり、当然スコアもそうなっている
後年になって冬木先生ご自身が編曲された「交響詩ウルトラセブン」でもテーマ曲にはその部分は付いていない

当然、きちんとしたコンサートでは殆ど付けない
一部、劇伴を再現を目的として、続けて演奏されるケースもある
0385どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-AH3V [60.117.5.133])
垢版 |
2021/01/23(土) 22:50:06.25ID:/VbYreys0
>>384
残念だなぁ
後付けでもあの音は付けてほしかった
ティンパニーは冬木氏が尊敬してるベートーヴェンの最大の重要パートなんだし
0387どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-SE2L [49.96.10.198])
垢版 |
2021/01/24(日) 09:35:15.82ID:PwfCnVS9d
俺が好きなんはホーク発信の時の音楽と「V3から来た男」回のエンディングでキリヤマ隊長とクラタ隊長が通信会話を行っている時の音楽
0389どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-SE2L [49.96.10.198])
垢版 |
2021/01/24(日) 10:22:30.14ID:PwfCnVS9d
インパクトある曲はガッツ回のセブンが十字架に張り付けられた時の音楽
この曲に関して俺個人的にはセブンでは再放送世代なんでエースのエースキラー回でのウルトラ4兄弟がゴルゴダの丘に張り付けされた時がリアル世代なんでこちらのイメージが強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況