トップページ昭和特撮
1002コメント378KB

ウルトラマンレオ 第15話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 733b-Rz60 [122.21.22.11])
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:58.82ID:3RTErbrM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
ウルトラマンレオ 第14話
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592206797/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0553どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ae6d-6N+C [217.178.145.150])
垢版 |
2021/02/28(日) 15:33:27.16ID:kkhmbvXV0
>>544
ZATの宇宙ステーションの佐野隊長は、ベムスターの犠牲になってるよ。
0554どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e15-QjLk [113.144.183.101])
垢版 |
2021/02/28(日) 17:48:03.17ID:Diz9XGIf0
フリップは幻惑するから並の人間では戦えないわけで、戦闘能力はさほどでもないんだろう。
津山としてはカーリーやアンタレスより、むしろバイブのほうが相手としては楽ではなかろうか。
0556どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-QjLk [60.117.5.133])
垢版 |
2021/02/28(日) 22:19:27.29ID:tDnI/sRJ0
>>544
男の色気ってちょっと気持ち悪いけど
昭和のイケメン隊長は竜隊長と牧コーチだよな
0557どこの誰かは知らないけれど (JP 0H66-QjLk [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:34:57.03ID:X82jw7Z9H
>>548
ライダーマンもね
0558どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-QjLk [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:40:04.94ID:D+rUhPyM0
>>553
加藤隊長もナックル星人にV1を爆破されて死んだよね
0559どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-QjLk [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:41.54ID:D+rUhPyM0
ウルトラシリーズトータルで隊長が宇宙人なのはダンとヘビクラだけかな?
ヘビクラは等身大ジャグラーでも大活躍したから
ダン隊長も等身大セブンの変身能力くらいは残してやってもよかったかもね
でもウルトラ念力があるからいいのかな
0565どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 57b5-JvHp [182.158.151.214])
垢版 |
2021/03/06(土) 16:12:07.15ID:KuCLfj3w0
レオでシリーズ終了が決まってたんならなおのこと
何でセブンの生死をぼかしたまま終わったのかがよくわからん
ブラックエンドに苦戦するレオの元に駆けつけて共闘して終わりで良かったじゃん
0566どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdcb-1GIb [110.163.10.7])
垢版 |
2021/03/06(土) 18:07:56.07ID:BYqAfJmtd
単独で戦ってこそトオルに対して説得力があるってもんだろ
セブンの消息とか正直どうでもいい。
一から百まで説明して貰わないと理解できない平成ウルトラじゃあるまいし
0569どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff6d-Vx3E [217.178.29.138])
垢版 |
2021/03/06(土) 21:10:13.50ID:x9FeP4uU0
難しいところだが、MACの良いところを見つけるならこんなところかな?

・長官(高倉)はいい人
・後期メンバー(佐藤大介、梶田、白土、松木)とゲンの仲は良好だった
・隊員の生身での強さはMATと引けを取らない。
白土隊員(カーリー星人)、北山隊員(ノースサタン)と撃退できた実績もある

23〜37話の間はタロウっぽい雰囲気が結構あったが、
その間にMACがチームワークで敵を倒す回があっても良かったと思う。
0570どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:55:02.17ID:pRfPztZR0
>>566
いや、セブンの消息の続編は正史だ
セブンはニュージェネ世代の子供達にもどれほどの人気があるかわからんのか
80の妄想セブンの回でも少年の暴走族をやっつけてやりたい思いを
ウルトラ兄弟の中からウルトラセブンを選んだのだぞ
ジャックでもエースでもよかっただろうに
いかに80放映当時もセブンの人気が凄いかがわかるだろ
0571どこの誰かは知らないけれど (JP 0H3f-1GIb [1.79.83.241])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:38:54.50ID:rWLHXMwsH
>>569
ツルクの犠牲者になったが鈴木隊員もいい人だったな
0572どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:36:19.47ID:4guiarV60
もしダン隊長が等身大セブンの変身能力だけでも残してたら
ツルク星人を巨大化させずに封じ込めたかも知れない
0573どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 37ac-JvHp [122.215.77.140])
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:06.39ID:+nyFZHhU0
>>566
>>567
ぶっちゃけメインライターの田口が何も考えてなかっただけだろ
初登場のウルトラの父いきなり殺したのを皮切りに
「どうせ後から復活させるから」って客演ウルトラマンを雑に扱う脚本家だし
そういう点では白倉や米村と大差無いわ
0574どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/07(日) 15:26:00.34ID:4guiarV60
殺し屋田口
0575どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/07(日) 19:33:46.19ID:4guiarV60
第2期から上原氏の脚本も残酷シーンが増えてきたけど
殺し屋田口の登場で決定的な悲劇
0577どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:48:06.46ID:luZwdM850
>>576
だから2期は低年齢向けになってしまったんだよ
0578どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-wFnM [49.96.38.223])
垢版 |
2021/03/08(月) 15:31:59.78ID:i08gZUnyd
ウルトラは辛口の大人のドラマだったのになあ
(wwwww)
0581どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/08(月) 18:22:50.85ID:luZwdM850
>>578
2期は子供向け辛口
1期は大人の鑑賞にも耐えうる仄々ロマン
0584どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/08(月) 21:07:30.24ID:luZwdM850
80の児童編はQやマンの子供エピソード的なイメージだな
0585どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f15-VG+X [113.144.183.101])
垢版 |
2021/03/08(月) 22:11:42.19ID:gAR7szwp0
80はどうでもいいよ
0586どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr0b-Hpj9 [126.166.174.61])
垢版 |
2021/03/08(月) 22:34:19.78ID:nKbWY03Er
>>581
セブンはそうかも知れんが初代は違うな。
初代は二期とどっこいどっこいだろ。
0587どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/09(火) 00:54:41.87ID:jjEifOG00
>>586
しかし、初代は二期のような可哀想すぎる子供の描写はない
むしろ、80の児童編が初代の子供エピとどっこいどっこい
0589どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/09(火) 01:06:45.20ID:jjEifOG00
>>588
申し訳ない
説明の仕方が悪かった
レオを含め2期には子供エピが絶望的で全く希望がない
むしろ、80の児童編が例えば初代のホシノ少年のような
頼もしくも前向きな希望を与えてくれるという意味
0590どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/09(火) 01:10:38.87ID:jjEifOG00
2期は子供エピがギスギスしてて説教がましいんだよな
1期や3期の80の方が子供達に寛容で暖かい
0592どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr0b-Hpj9 [126.166.172.203])
垢版 |
2021/03/09(火) 19:53:49.44ID:lKeK1d6Fr
>>588
だからセブンは見るに耐えるが初代は二期以下だって言ってるの、解らんか!
0594どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/10(水) 01:14:12.86ID:HHaJoOfv0
俺は2期世代でタロウ、レオを共にしてきたけど
ジャック、エースは幼稚園の頃は全然知らなかった
でも1期のウルトラセブンの再放送にはメチャはまってたぞ!
0595どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/10(水) 01:18:50.18ID:HHaJoOfv0
子供の頃、ウルトラシリーズで初めて観たのはタロウ
初めて感動したのはセブンだ
レオでセブンに似たような冬木BGMが流されたことはとても嬉しかったな
0596どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-8eW/ [111.98.91.17])
垢版 |
2021/03/10(水) 08:41:44.68ID:ix83DdJF0
>>593
複数のシリーズを1つのカテゴリーに括るのはちょっと乱暴のように思う
「帰ってきた」の第4クールには「A」以降のテーストが含まれているように思うし、
「A」第1クールの雰囲気は独特のものが感じられる
というかどのシリーズも前半は「これにまではないものを作ろう」という気概が感じられるけど
後半になると安定志向というかどのシリーズも似た雰囲気のドラマが多くなるような
0598どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f15-VG+X [113.144.183.101])
垢版 |
2021/03/10(水) 21:09:33.99ID:P8ynXedn0
ともあれ最終回が一番感動的だったのがレオ
0599どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d767-VG+X [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/11(木) 01:00:12.47ID:F5IPKh0h0
>>598
星空のバラードな
初代の最終回でも子供達が窓を開けてウルトラマンさようならと叫んだそうだな
0601どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-VG+X [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/11(木) 13:44:00.48ID:Rmu+yDYAH
星空のバラードのメロオケがENDで流れるガメロット回もいい味出していた
カロリンの墓を前にドドル博士が「私はこの星で生きます」というシーンが特に・・・
天本さんは円谷作品ではいい人の役多いね
0602どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f15-VG+X [113.144.183.101])
垢版 |
2021/03/11(木) 21:41:19.63ID:Fp/qr9JG0
>>599
交差点を曲がったところでゲンの姿を見失って途方に暮れるところが印象的だった。
さりげないけどすごくいいシーンだなあって思う。
ただ、ゲンが交差点を曲がってから猛ダッシュしてトオルをふりきる様子を想像すると感動というより失笑だ。
やはり姿がスッと消えたと考えたほうがよさそう。
0614どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 16a6-chwm [121.103.8.112])
垢版 |
2021/03/21(日) 23:29:25.97ID:al2OelBT0
ヒーローが二人いるのは成立しないと言うことで
「レオ」はセブンが変身不能、「グレンダイザー」は兜甲児が引き立て役になっていたが、
ガイア、コスモス、アギト以降の平成ライダー、ギンガ、ジード、R/Bなど成立している
レオとセブンのダブル主役でやれたと思う(セブンは3話に一回変身するていどで)
0615どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp67-W+Yv [126.199.144.16])
垢版 |
2021/03/22(月) 08:31:17.16ID:d95b2OJyp
レオは最初の頃は星人が等身大で一回巨大化して一回登場してたよね
物語の前半等身大の星人の相手をセブンがして
後半巨大化した星人の相手をレオがするってのなら話を作りやすそう
0616どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ed7-Ehvq [111.98.91.17])
垢版 |
2021/03/22(月) 08:55:15.83ID:HL79udzM0
>>614
成立しない、というか
過去ヒーローが活躍してもそれが新ヒーローの玩具売上に貢献するわけではない、
ということでしょう
過去ヒーローがやられて、それを新ヒーローが倒すことで
「新ヒーロー強い」ということで玩具が売れる
「ガイア」以降は過去ヒーローではなく、新ヒーローのツープラトンだから
昭和ウルトラとは事情が違う
尤も、アグルは当初、途中退場の後は登場させるつもりはなかったそうだけど、
玩具売上が見込めるという判断から再登場となった
アグルが複数ヒーロー制の先駆けになったのはその通り
06177期さん背中おっぱい (アウアウウー Sae3-ScOM [106.132.124.72])
垢版 |
2021/03/22(月) 10:10:17.49ID:5hixSl7Pa
あれはアグルの人気ももちろんあっただろうけど、ライバルキャラが仲間になって気力戦力が増すと云う昔ながらの物語の構造が普遍的魅力であることも大きかったわけで、セブンとレオの共闘もやり方しだいではあったと思うよ
もちろんダンの焦りとかゲンの追い詰められ感とか、そのへんも捨てがたいキャラクターの魅力であったことも確かなので、これを両立させるか、それ以上のものを描いてみせるかも大事だったろうけどな
0618どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MM02-KKj/ [153.154.203.253])
垢版 |
2021/03/22(月) 10:45:55.94ID:pFC/f+dTM
ニコニコ平和軍団@novinovi_z

『ウルトラマンレオ』は第48話以降、若槻文三、阿井文瓶、石堂淑朗、田口成光がそれぞれの「最終回」を執筆して『レオ』の物語に決着をつけているところが素晴らしい。


48〜50話の若槻、阿井、石堂のエピをそれぞれの最終回と言うのは無理あり過ぎ。こういう穿った見方をして、俺スゲーとか自分に酔っているバカは必ずいる。
0623どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfb5-m7vt [182.158.151.214])
垢版 |
2021/03/22(月) 14:49:49.02ID:RM3OkDdz0
>>614
>>616
といってもキカイダー01では伴大介がイナズマンで忙しくなるまでは
ジローがほぼ毎週出て01と共闘してたわけで
新旧ヒーローを毎週ほぼ同等に活躍させる展開もできないわけではないと思う
0624どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfb-WWeD [Kxq0R5e])
垢版 |
2021/03/22(月) 15:16:13.59ID:4hhCwCMvK
日曜のラブパトに真夏氏出ていたがまさかの台詞なし
0625どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hae-Uu4i [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/22(月) 15:39:38.52ID:Ye92Y3IBH
>>614
それと、宇宙刑事もシャリバンの時に、どうしてギャバンも一緒に活躍しないんだって思った
一度、地球に助けに来たことあったけど、蒸着なしだったし(ドルギランで来てなかったからだけど)
脚本は上正さんだったね
やっぱり先輩がいいとこどりしちゃうのはいけないと思ったのかな?
0628どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp67-T0lx [126.156.37.42])
垢版 |
2021/03/22(月) 20:35:21.64ID:n/Gr6oDQp
>>625
逆に、昭和の仮面ライダーシリーズのX・ストロンガーてのV3は、主役を押しのけて目立ってたなあ。
0629どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff67-Uu4i [60.117.5.133])
垢版 |
2021/03/22(月) 20:59:42.08ID:PZcnU/8r0
>>615
それなんだけど、俺も等身大セブンの変身能力くらいは
残してやっても良かったんじゃと思ったこともある
でもウルトラ念力があるから必要なかったのかな
0631どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03ac-m7vt [122.215.77.140])
垢版 |
2021/03/23(火) 11:44:24.01ID:da1tQNXS0
旧主人公をレギュラーで出す場合、どうしても現行主役を喰いすぎないように配慮する必要があるからなあ・・・。
セブンは変身不能、ギャバンは終盤まで蒸着無し、キカイダーは最終回まで電磁エンド使わないといった感じに
グレートマジンガーみたく旧主人公が番組乗っ取ってしまう展開にならないように苦慮してた
0632どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hae-Uu4i [219.106.244.89])
垢版 |
2021/03/23(火) 12:41:55.63ID:OKfbrabYH
ギンガは無印の頃は、タロウがダンに相当する役割だった
姿はプレッシャーの話のレオみたいだったが
0634どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03ac-m7vt [122.215.77.140])
垢版 |
2021/03/23(火) 13:04:56.63ID:da1tQNXS0
>>633
あれも毎週出てきたわけじゃないから
現行主役を喰わないように一応の配慮はされてたと思う
近年だとジードのゼロ、ジオウのディケイドなんかも登場直後は番組乗っ取りそうな勢いだったけど
結局は現主役のサポート役に収まったし
0635どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae3-FHY8 [106.129.204.250])
垢版 |
2021/03/24(水) 02:21:04.69ID:KyL7dWq5a
>>633
ナイトファイヤーはデザインがそう思わせる
だけだろうな、しかも単独メイン回もなかったし
香川竜馬の逆バージョンがラブパトのサライちゃん
だな
香川竜馬=前作主人公、次作準レギュラー
サライちゃん=前作準レギュラー、今作主役の1人
サライちゃんもメンバーの中でかわいいだけで
あって主人公を食ってるわけではないからな
0637どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fb5-k/jz [182.158.151.214])
垢版 |
2021/03/27(土) 14:59:53.97ID:LcXV6bIy0
>>636
戦闘ではビッグボンバー撃つときしか出てこないから言われてるほど主人公乗っ取った印象無い
むしろ要所要所で本来の主人公であるスペードエースをフォローしてやってた印象がある
0640どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-lU12 [49.104.54.108])
垢版 |
2021/03/28(日) 17:56:39.42ID:WjJlt/Nrd
ファミリー劇場、マジでなくなるのか?
東北新社ってアニメとか外国ドラマの配給とかのイメージが強かったから、
政治絡みの生臭い事件の舞台になるなんて思いもよらなかったわ。
0646どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd1f-wo3J [1.66.103.59])
垢版 |
2021/04/01(木) 02:06:38.65ID:P4WEBFdXd
>>618
最終回かどうか知らないが、それぞれ力作であった。
0647どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9567-jIYQ [60.117.5.133])
垢版 |
2021/04/05(月) 01:09:38.47ID:0EWdYOYa0
今の五十嵐隼士君に隊長役をやらせたい
0648どこの誰かは知らないけれど (JP 0H7e-jIYQ [219.106.244.89])
垢版 |
2021/04/05(月) 08:56:34.32ID:SaKcZ3nEH
今は恰幅良くなって、貫禄付いていることだろう
0650どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdda-SaQl [1.75.240.86])
垢版 |
2021/04/06(火) 13:21:30.73ID:V3xdhxZ2d
>>647
563 名無しより愛をこめて (アウアウウー Sa5d-W+Yv) [sage] 2021/03/21(日) 12:08:14.81 ID:qfIjORe/a
俳優引退前に映画「ウルトラマンサーガ」の出演を断っているから継続して活動していて引退はしていなくても、篠田三郎さんみたいにウルトラシリーズの客演はしていないかも。

574 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 8101-a8fM) 2021/03/26(金) 17:52:50.27 ID:LOTKBg5U0
五十嵐さんの態度に問題あって円谷から無視されれるのふたばの書き込みであった
0651どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 45b5-kjVL [182.158.151.213])
垢版 |
2021/04/08(木) 15:19:25.98ID:wx6Avgyi0
ガイアが放送してた頃、地元のレンタルビデオ店で
ウルトラマンシリーズの特集コーナーがあってレオがそれなりに目立つように配置してあったんだけど
「セブンとレオ、2人のウルトラマンが地球を守る!!」だの
「シリーズ初!2人のウルトラマンがレギュラー出演している作品!!」だの紹介されててなんだかなあって思ったのを覚えてる
06537期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa39-6oBE [106.132.139.91])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:20:03.34ID:LXeight7a
メディアがプレスリリースのみで作品を紹介するのも珍しいことではないように、作品に興味がない店員さんの管理下に置かれたソフトと云うのも、とくに珍しいことではない
むしろあるあるネタの定番だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています