>>83
スレ違いだから短く
前スレにも書いたが、ウィニアフスキーもしくはウィニアスキー、これは英語読み
おかしくも何ともなく、そういう読み方をする人も多いし、それで通用する
実際「ウィニアスキーヴァイオリンコンクール」と記載している音楽誌、CDも存在している
蒔田先生がそう呼ばれたとしても、おかしな発音という表現は当たらない

>>84
冬木先生や円谷のスタッフにとって「帰マン」は正しい表現
決して誤った表現にはならないし、それを排除する理由にはならない