X



トップページ昭和特撮
1002コメント408KB

仮面ライダーストロンガー 12【天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f313-f2oE [58.98.248.90])
垢版 |
2020/06/15(月) 12:55:13.49ID:k1Y4/s6z0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。
聞け、悪人ども。俺は正義の戦士 仮面ライダーストロンガー!

仮面ライダーシリーズ第1部最終章を飾るは、電気ストロンガー。
電気人間タックルと共に、ブラックサタンへと立ち向かう。

歴代ライダー総出演、幹部が繰り広げるドロドロの内部抗争等、
クライマックスへと盛り上がり方はシリーズ中でも群を抜いています

前スレ
【2対1ではない】仮面ライダーストロンガー 11【2対2だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1583448822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0296どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97b5-JWI0 [182.158.151.214])
垢版 |
2020/07/28(火) 16:10:53.52ID:VIsmbR5Z0
シャドウって「ストロンガー利用してブラックサタン大首領ぶっ殺してやったぜ(笑)」って粋がってたけど
その大首領が自分達デルザーの大首領と同一の存在だと気づいてなかったあたり大物ぶってただけの哀れなピエロだな
0297どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3274-4RNw [133.207.132.0])
垢版 |
2020/07/28(火) 23:51:45.81ID:k9AJrrk20
結城っていきなり城茂をライダーマンになって襲ったり、「いくらデルザーでも、俺と風見さんの姿を見れば、おそれをなして逃げるでしょう」「地下牢から助け出して貰ったのだぁ!」とかやけに自信満々で威張ってたけど、V3の頃からこんなDQNキャラだっけ?w
「それともサカナでも探しているのか!」のトンチキ発言後の川に失神プカプカ状態も笑ったが。
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67b5-3SEW [182.158.151.214])
垢版 |
2020/07/29(水) 14:38:01.32ID:bZRFPsru0
>>297
V3放送から何年も経ってるうえ、結城って9話しか出演してないキャラだから
スタッフも演じていた山口氏本人も結城のキャラ忘れちゃってたんじゃない?
ビデオが高価だった時代だから再演するにあたって当時の映像を見返すなんて作業せいぜい宮内氏くらいしかやらないだろうし
0304どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67b5-3SEW [182.158.151.214])
垢版 |
2020/07/29(水) 15:45:49.54ID:bZRFPsru0
RXでのストロンガーはそのライダーマン以下の扱いだったがなw
エレクトロファイヤーすら使わせてもらえない体たらく
0312どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67d6-MCEK [150.31.9.237])
垢版 |
2020/07/29(水) 22:15:54.61ID:z7ZsV27l0
>>300
何としても大首領の正体を確かめたい!

これが正体か!

見たな!私の正体を!
ここから一気に駆け足で終わらせて、余った時間はスチール写真展。
5年も続いたシリーズの終わりがこれで良いのかと。
だから個人的には次のスペシャルの方が真の最終回。
0313どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-+vdW [126.159.208.228])
垢版 |
2020/07/29(水) 23:17:11.11ID:AKOSOMW20
スペシャルって正月3日の午前中にやってたんだよな
特に予告とか無かったような気がするんだが、自分は幸運にもほんとに偶然見れたって感じだった
約1時間、この特別番組にくぎ付けにされたことを覚えている
見終わってからは、早くテレビが通常放送を再開させて、平日夕方の仮面ライダーの再放送やってくれねーかなーとか贅沢なことを考えてたな(笑)
0318どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf68-SLIs [175.41.113.66])
垢版 |
2020/07/30(木) 23:59:47.88ID:ReufxrxZ0
>>293
いくつかのプロップは大泉に移してるみたいだから展示や雑誌で紹介された
過去のスレで大泉の倉庫に見学した人がストロンガーとタックルの衣装を見たって話をしてる
タックルは思ったより傷みが無く状態が良かったらしいけどストロンガーの方はかなり傷んでてて
カブテクターが裂けて中身の綿がこぼれ落ちるくらい剥き出しになってたそうです
0319どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 87ac-3SEW [122.215.77.140])
垢版 |
2020/07/31(金) 15:04:58.64ID:kodZ+65M0
>>310
トリックスター気取ってたら想定外の事態が次々発生して進退窮まっちゃっただけでしょ
だいたい一貫して卑劣漢だったタイタンと違ってシャドウってキャラブレブレでどこがカッコいいねん
0321どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a701-ZP3Q [110.5.39.106])
垢版 |
2020/07/31(金) 19:56:58.98ID:ENj3+WOh0
空飛ぶ棺桶で移動する厨二前回のあのバカ上司のせいで、蛇女も死んじゃったんだよな。
0322どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67b5-UdrD [182.158.151.214])
垢版 |
2020/08/01(土) 15:08:00.83ID:CsUwQhl50
>>320
自分のことをハカイダーと思い込んでるギルハカイダーって印象だな
基本的にタイタン以上に汚い手を平然と使うくせに
不都合な事態が発生すると「汚い手を使うな!」と武人気取りだすあたり救いようがない
0327どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-+vdW [126.159.204.156])
垢版 |
2020/08/02(日) 13:28:35.44ID:tZDCqzOB0
やはりタイタンは一つ目に限るな
百目は見た目がブサイクになったし、作戦が上手く行かずシャドウにコケにされたりして落ち目になった印象
人間態も茂に絡まなくなってその魅力が半減した感じ
金属ボディーのメカタイタンで蘇った方が絶対よかったと思うな
0330どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-+vdW [126.159.220.31])
垢版 |
2020/08/03(月) 07:39:09.20ID:uIY6THT/0
途中から合流してシリーズ終盤までずっと道化を演じてきた立花のおやじさんが、最終回が近づくにつれその存在感を増し、最終回ではついに主役になってしまうという事態に
これはデルザー軍団によるブラックサタン乗っ取りよりもすごいことだなw
0335MONAD (ワッチョイ ff67-1Jaj [126.243.45.41])
垢版 |
2020/08/07(金) 12:01:35.34ID:qkFADxyK0
日本トレンドリサーチ(NEXER)の「仮面ライダー」シリーズに関する調査によると、
「好きな仮面ライダーのテレビシリーズ」で初代の「仮面ライダー」が1位に輝いた。

 ◇「好きな仮面ライダーシリーズ」トップ10

 1位 「仮面ライダー」50.7%

 2位 「仮面ライダーV3」35.3%

 3位 「仮面ライダークウガ」16.0%

 4位 「 仮面ライダーストロンガー」15.3%

     「仮面ライダーアマゾン」15.3%

 6位 「仮面ライダーアギト」13.3%

 7位 「仮面ライダーX」12.7%

    「仮面ライダーカブト」12.7%

    「仮面ライダー電王」12.7%

 10位 「仮面ライダー龍騎」11.3%

https://news.yahoo.co.jp/articles/ceb605419674c9d0453f39667416d1982381beef
0337どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff67-ga7B [126.159.200.17])
垢版 |
2020/08/08(土) 00:20:29.58ID:eM9k9zcq0
ストロンガー意外と人気あるんだなw
奇械人とのバトルをもっとプロレス風…というかタイガーマスク風にすれば盛り上がった気がする
タックルも峰不二子みたいなポジションでしぶとく生き残って欲しかった

Xライダーは脚本がしっかりしてて、迫力ある海底戦を映像化出来ていたらV3を超える作品になってたと思うな
0342どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff67-ga7B [126.159.245.23])
垢版 |
2020/08/09(日) 10:56:14.28ID:FAv96w0B0
自分が物心ついて一番最初に見た仮面ライダーはV3(ドクトルG編)だったな
同じ頃、家には無印の図鑑とソフビ人形があってそれで遊んでた
けど、一番思い入れがあるのはXだな。雑誌で仕入れた情報を保育園の友達とあーだこーだ議論したりして楽しかったから
0343どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-yCzg [1.66.98.235])
垢版 |
2020/08/12(水) 12:34:57.74ID:A3eQkBQsd
旧1号、V3など昭和仮面ライダー4人が「こけし」になって参上!伝統工芸「卯三郎こけし」×『仮面ライダー』コラボ第2弾!!
https://hobby.dengeki.com/news/1049147/

群馬県の伝統工芸「創作こけし」による「仮面ライダー」コラボレーションシリーズ第2弾 「昭和仮面ライダー」より4種のこけしが登場!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000060.000013395&;g=prt

群馬県の伝統工芸「創作こけし」による「仮面ライダー」コラボレーションシリーズ第2弾 「昭和仮面ライダー」より4種のこけしが登場!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000013395.html

群馬県の伝統工芸「創作こけし」による「仮面ライダー」コラボレーションシリーズ第2弾 「昭和仮面ライダー」より4種のこけしが登場!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000060.000013395&;g=prt
0344どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4f-qxLK [110.163.10.214])
垢版 |
2020/08/12(水) 14:17:45.57ID:tq6QYH2Kd
V3始めて全話ちゃんと観たけど面白かった!
中盤ちょっと中弛み感はあったがドクトルG登場までの前半とライダーマン編の終盤は特に面白かったわ
ライダーマン編はもう少し長くてもよかったかなと思う
V3と和解して以降にライダーマンが主役の話があってもよかったのにね
やっぱり後半を部族編にしちゃったのがあまりよくなかったのかもしれない
0347どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bfb-LKoN [202.213.176.59])
垢版 |
2020/08/12(水) 16:22:35.93ID:48fdfUmX0
仮面ライダーの時期はライバルはミラーマン、帰マン、スペクトルマン
等身大ヒーローが新しく見えた時代

仮面ライダーストロンガーのライバルはゴレンジャー、コンドールマン、ゲッターロボG
等身大ヒーローも乱造され、怪獣モノはオワコンで消滅
新しい時代を感じさせる戦隊、スーパーロボから見ると仮面ライダーとか古臭い時代
0350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-lWIr [126.159.240.5])
垢版 |
2020/08/15(土) 09:42:04.11ID:qYh9B5X10
この年の年末に、「およげ!たいやきくん」の歌が流行ってたことだけ妙に覚えてる
子門さんがクローズアップされて、色んな特撮ヒーロー番組やアニメの主題歌を歌ってる人であることを知った
ストロンガーにも一瞬だけ絡んでたよな
0355どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-lWIr [126.159.203.227])
垢版 |
2020/08/15(土) 22:47:14.71ID:tW2uOriV0
>>353
ミッチとデュエットのEDの方のみで、しかもテロップは水木の兄ぃの名義だったしな

その一作目もEDの方は採用されたけど、当初CMソングだと思って歌ったOPは、実は春から新しく始まる子供番組の主題歌だと分かり、OA見たら主演俳優が歌ってるバージョンのが使われててショックを受けたんだよな
しかし、暫く経ったら自分が歌ったやつに変わってて一体どうなってるんだ!?って思ったんだよなw
0362どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f5b5-08ol [182.158.151.214])
垢版 |
2020/08/23(日) 16:44:26.08ID:zxSdycUm0
>>359
岬守の話は一つ目タイタンとの決着回とは別にやるべきだったと思う
そのせいで話の主軸がユリ子と守(に化けたエレキイカ)なのかタイタンVSストロンガーなのかどっちつかずになってしまってる
0365どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb68-VQ5f [175.41.113.66])
垢版 |
2020/08/28(金) 22:41:07.21ID:gvQ1HcKq0
>>362
岬守回はユリ子主役編としてユリ子の改造シーンを含む過去を描いてその上で
兄に化けたエレキイカをストロンガーの援護を受けてタックルが倒す展開の方がよかったと思う
タイタンとの決着回は打倒ストロンガーの為強化したタイタンにストロンガーが敗北
ユリ子も攫われて焦る茂に藤兵衛が特訓を施し編み出した新技でタイタンに勝つ展開とかね
0371どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd03-ysGg [1.79.84.134])
垢版 |
2020/09/02(水) 18:18:56.40ID:dU2sHewtd
ウィキにはタックルも最初の設定じゃ仮面ライダーだったけど毎日放送の反対によって
そうではなくなったと書いてあるね
これが本当だとしたら複数ライダーにも女性ライダーにも反対した毎日放送って保守的すぎるな
0372どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-16Fo [49.96.20.77])
垢版 |
2020/09/02(水) 18:29:00.37ID:OEQ5PgUkd
>>369 個人的には、18話の怪談底なし沼のユリ子が
最高だった。ホットパンツ姿がまぶしすぎw
もっとあのコスで出てほしかった。
子供に手こずって
気絶させられ、お決まりの「ウッ」という悲鳴。ノコギリで処刑されそうになる受難ぶりw
0376どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85b5-aqJI [182.158.151.213])
垢版 |
2020/09/05(土) 15:16:14.31ID:05wkLtD10
>>370
ライダーマンがあからさまに扱い悪かったのってストロンガーのときくらいじゃん
RXや春映画じゃストロンガーの方がライダーマン以下のゴミクズ扱いだし
0377どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-oMa5 [49.104.8.148])
垢版 |
2020/09/05(土) 17:41:33.31ID:Q85NciFWd
本放送世代にとっては最後の最強の仮面ライダーだが、ブラック以降の世代にとってはその他大勢の1人にすぎない。

7人ライダー世代にとってはシリーズを締めくくる重要なライダーだが。
0378どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd03-ysGg [1.79.89.95])
垢版 |
2020/09/05(土) 18:28:13.45ID:w3tkKLJ5d
けどケイブンシャの仮面ライダー大百科の表紙ではストロンガーは超端っこで見切れてるような
ポジションに配置されてたよ
あのベストセラー本が出たのはまだスカイ前の7人ライダー時代でしょ
V3が一番目立つ位置に配置されてることから考えてライダーそれぞれの人気を考慮したポジショニング
にしてると思うんだが、どうなんだろうな
0380どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-oMa5 [49.104.8.148])
垢版 |
2020/09/05(土) 20:25:23.07ID:Q85NciFWd
以前つべで80年代前半(ダイナマン当時)の後楽園ヒーローショーのCMを見たことあるが、
戦隊と一緒にストロンガーやウルトラマンタロウが出ていたのには驚いた。
個人的にはストロンガーでライダー終了=直近最新のライダーのイメージはあったが、
客観的に見れば直近にスカイやスーパー1がいるし、完全に過去の存在だったのでは?
0381どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-lSHT [126.159.234.151])
垢版 |
2020/09/05(土) 21:00:23.43ID:nw4U0DR80
昭和50年は、仮面ライダーストロンガーに秘密戦隊ゴレンジャー、正義のシンボル コンドールマン、アクマイザー3に加え、半年前に始まったがんばれ!!ロボコンも放送中で何気に特撮番組が充実してたよな
東映作品ばっかりなのがちと気になるところではあるが、どれも面白かったね
0385どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-lSHT [126.159.234.151])
垢版 |
2020/09/06(日) 00:53:00.90ID:zGj/qyw80
いや、「仮面ライダー(ストロンガー)」の最終回のラストで一等最初に主題歌独唱した人がトップで正解なんだよw
満を持して登場した際も、「技の1号、力の2号、二つ合わせてV3!」ってぐらいだからまさに仮面ライダーの決定版なんでしょ
0387どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-lSHT [126.159.255.185])
垢版 |
2020/09/06(日) 10:26:54.27ID:MntU4hDc0
>>386
怪人一体一体を特集した「続」の表紙も相変わらずV3がセンターで目立ってたけど、あと2人には旧2号と共にストロンガーが選ばれていたよね
ちなみにあのシリーズ、「新」がスカイライダー特集で、スーパー1は単独のが刊行されてたよな
発行元のケイブンシャってもう無いんだよな?
子供の頃にこんな本があったんだ!すごいなぁ!と驚いたのは、広辞苑と全怪獣怪人大百科の二冊だったなw
0389どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8dac-aqJI [122.215.77.140])
垢版 |
2020/09/06(日) 14:55:52.96ID:iPCUd1RS0
そんなV3も「10号誕生〜」を最後に宮内が顔出しで出なくなったから一気に扱いが悪くなった気がする
RXではライダーマン共々ジャークミドラのかませにされるし、
平成では(藤岡や倉田のゲスト出演が多いから)良くも悪くも目立つ1号やRXと違って
基本その他大勢扱いで「君こそ真の仮面ライダー3号だ」なんてV3ファン馬鹿にした迷台詞言わされた時くらいしか存在感が無い
0390どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM31-ftPa [150.66.71.68])
垢版 |
2020/09/06(日) 16:21:29.77ID:bEQjwcUBM
>>386
その表紙は五人ライダー勢揃いの集合写真を使用し、V3を拡大し切り貼りしている。当然アマゾンとストロンガー以前なので両者は卒業アルバムの別枠状態になっている。
よく見ると拡大されたV3の下に元のV3のアンテナが見える。

講談社にお願いしたら7人ライダーが顔並べた集合写真があったのにね。
0392どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-IAV1 [49.104.27.113])
垢版 |
2020/09/07(月) 10:55:14.12ID:8y9lTup4d
>>386
それ言ったらウルトラマン大百科のレオも相当なもんだぞ
それ以下が初代ウルトラマンだがw

>>387
新仮面ライダー大百科はレッキとしたスカイライダー大百科だぞ
番組タイトルが「仮面ライダー」だから書名もそれに倣うしかないし
ちょうど先輩ライダー客演期にかかった時期の発売だから
その紹介に頁を割くのも仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況