X



トップページ昭和特撮
1002コメント408KB

帰ってきたウルトラマン 41話目(IP表示)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-LkVZ [49.98.141.66])
垢版 |
2020/04/04(土) 11:18:58.94ID:4w4xh7oHd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ここは1971年にTBS系で製作・放映された特撮怪獣番組
「帰ってきたウルトラマン」について語るスレです

・次スレ作成時は本文先頭に以下の行を記述すること(立てるときに消えます)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ウルトラマンの呼称については各個の判断にお任せしますが
異なる見解に対する罵倒雑言は作品に対する侮辱になるので配慮をお願いいたします
様々な世代に様々な考え方が存在します
貴方自身が作品の品位を決めると思って下さい

前スレ
帰ってきたウルトラマン 40話目(IP表示)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1582696857/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0871どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e593-s7ME [106.73.66.129])
垢版 |
2020/07/03(金) 03:47:42.83ID:mgvpkPbO0
>>869
劇中で人類が区別が付かなかったわけでは無い

その第38話「ウルトラの星光る時」のセリフ
ウルトラマン=ハヤタ「ウルトラマンを蘇生させるにはウルトラの星作戦しか無い。協力を頼む!」
ウルトラマン自身がそう呼んでいるのだからあらがうことはできない

第1話「怪獣総進撃」
ウルトラマンの声「郷秀樹、私はウルトラマンだ」
郷「ウルトラマン?」

自らがそう紹介している
「帰ってきたウルトラマン」の中ではあくまでも「ウルトラマン」
0872どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e593-s7ME [106.73.66.129])
垢版 |
2020/07/03(金) 03:50:47.87ID:mgvpkPbO0
そもそもウルトラマン自身には、名前という概念は無い存在として描かれている

「ウルトラマン」第1話「ウルトラ作戦第一号」でのセリフ
イデ「彼彼って親しそうに言うけど、一体名前はなんて言うんだ」
ハヤタ「名なんか無いよ」
イデ「よせやーい。名無しの権兵衛なんてあるもんか」
ハヤタ「うーんそうだな、あ、じゃあウルトラマンでのはどうだ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況