X



トップページ昭和特撮
1002コメント354KB

人造人間キカイダー&01 Part14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a355-hVR0)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:59:52.59ID:0FmBMhHg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 Part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1577343687/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0905どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd70-7Zwn)
垢版 |
2020/12/08(火) 14:34:41.08ID:URe3jr3xd
01をトランペットにしたのは大成功だな。カッコいいしね。。
0906どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ec1e-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:58:18.61ID:ye1gJomW0
ピアノは背負えんからの
0908どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 46ea-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 18:22:15.69ID:a9TxWsfP0
3話でいきなり共闘とは
グレートマジンガーで言えばビューナスAの代わりにマジンガーZが
出てくるようなもんだぞ

01だけじゃなくてキカイダー兄弟が主役って位置づけなんだろうか?
0916どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf0c-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 01:04:04.20ID:K18t2xL/0
しかしダブルオーがキカイダーシリーズ第三弾として続いていたとしても、
なんかハカイダーはそのまま全話出ていたような気がするな。
また新しい親分に従って。
0920どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfd6-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:38:44.54ID:A+Ed3Ac30
ビッグシャドウだと包容力ありすぎて、組織乗っ取ってしまわないか?
(ハカイダーも当初は文句言っていたが、何やかんやでシャドウは居心地良さそうだった)
脳ミソ取り出されたわけでもないんだから、別にギルのままでも良くない?
…とも思うし、せっかく新番組なんだから、別の脳ミソ乗せて欲しい気もする。
0921どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf0c-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 13:30:04.86ID:K18t2xL/0
>>919は藤井寺市民
0926どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfc4-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:35.28ID:HwZJN8Zk0
>>919
でも、キカイダーの時もマサルにデスホイッスル渡して動けないところを襲おうとしたり、
人間体で勝てないので変身して(この時ジローは変身できない)、
変身できないのを喜んで攻撃とか、クールとは言い難いエピソードも多いな。
0927どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf0c-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 05:02:31.81ID:Kdks8J3P0
そうそう、上半身だけの時は「俺はかたわ者は相手にせん」だったのに
変身できないジローに「変身回路はまだ壊れたままか、死ね!キカイダー」やもんね。
あれで勝つのはハカイダー的には問題ないんかね?
0932どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfae-mjr+)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:50:47.77ID:nxQzDgS10
デスホイッスルでサブロー、ジローを襲ったっけ?
襲ったのはそれを利用した破壊部隊でしょ
サブローはあくまでホイッスルでジローを足止めして俺を呼んでくれ、
だったと私は記憶してるが
そうでないとジローはサブローから逃げるからね。光明寺博士の絡みで
0933どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df56-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:18:57.35ID:06OGGUKH0
実際のところ、三郎ハカイダーも言うほど強くないよね。
初戦こそキカイダーを圧倒してたけど、あの状況でのキカイダーが万全だったとはとても思えないし
2戦目以降のキカイダーは致命傷を負わせないように気を遣っている。
で、狙い通り軽傷で戦線離脱されたり、破壊部隊の方に本腰入れたいキカイダーにあしらわれたりで
ハカイダー本人が思ってるより、大分実力差はあると思う。
0935どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df6e-dCZn)
垢版 |
2020/12/12(土) 17:20:48.75ID:AyzVY8oe0
ハカイダーは一応、キカイダーが完敗したアカジライガマに勝ってるからなあ(仲間だからネタが割れてたとはいえ)
無理に格闘なんてせずに、距離取ってハカイダーショット射っていれば、そうは負けはしないと思う
0936どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df56-LBAI)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:21:40.50ID:06OGGUKH0
いやいやいや、知らずに回転アタック食らわせて爆発させられたキカイダーと
胸に地雷の電源装置がある事まで知ってて、短剣ぶっ刺して(しかも不意打ち)格闘戦に持ち込めたハカイダーとでは
条件違いすぎて比較にならんでしょw
0937どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sddb-iwXB)
垢版 |
2020/12/13(日) 01:44:12.83ID:cX4q27JJd
>>933
>実際のところ、三郎ハカイダーも言うほど強くないよね。

それに実際のところハカイダーは言われてるほどライバルとしてのキャラは立ってないと思う
こんなこと言うと好きな人は気を悪くするかもだが、あのデザインの秀逸さと専用挿入歌のかっこよさによって
だいぶ底上げされた上でやっとライバルキャラとして認知されてるんだよな
70年代ヒーロー物のライバルキャラ東西横綱として、よく並び称されるタイガージョーと比べたらよくわかる
あちらは獅子に対する虎、変身アイテムが金に対する銀と完全に対となる設定の上に、
ドラマ上でもハカイダー以上にストーリーにがっつり関わり番組後半の盛り上がりを生んだ
劇中における強さも主人公とは五分五分の2勝2敗
演じる俳優の事故さえ無ければ、ライオン丸の次作品はタイガージョーが主役のスピンオフ作品が予定されてた程だ
ハカイダーも次作品の01に出てきたが、言うまでもなくあの体たらくで当然主役でも何でもない訳で、
ハカイダーをタイガージョーと同列に2大ライバルキャラのように称するのは間違っていると思う
どう考えても持ち上げられ過ぎだよ
0939どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf0c-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:24:22.71ID:DQXRUrXd0
俺もそう思う。
そんなに強くもないくせに、厨二風吹かせてスカした事ばかり言っていたサブローハカイダーより
世界征服の夢見て軍団立ち上げたり、夢破れて雇われになったり、新天地でそれなりの地位を固めて頑張っているギルハカイダーの方がカッコイイ。
年取ったらそう思うようになった。
0940どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf0c-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:29:27.93ID:DQXRUrXd0
そう言えばビッグシャドウ様もハカイダーには優しいのにシャドウナイトには厳しいよな。
ハカイダーは作中何度も生き返らせてるのに、シャドウナイトは一度死んだら
次の回からシャドウナイトの「シャ」の字も言わなくなったもんな。
0941どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df6e-dCZn)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:35:59.80ID:JcPmbsBa0
両方見たはずだが、タイガージョーよりハカイダーのほうがやっぱり印象強いなあ
ハカイダーは頭に父親の脳が入ってるとかアイデンティティーに悩むとか、個性が強くてドラマ性があるんだよ
たまにヘタレなところも可愛げがあるし、強さや格好良さだけが魅力じゃないからさ
(でもやっぱりあの歌とデザインは格好良い)
0945どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfd6-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 13:09:37.26ID:DqC5VPCr0
そもそもキカイダーは連載してた少年サンデーの他は学年誌しか載ってなかったからね。
自分はキカイダーの頃は小学校上がってなかったんで、どんな記事載ってたかはわからんな。
んで、途中でテレビランドが創刊されて、なんかその創刊号買ってもらった事は覚えてる。
表紙にデカデカと仮面ライダーV3の写真があって、どう見てもそっちがメイン(笑)

今見ると、テレビランドがテロップに出てるのは38話で、まさにハカイダーとキカイダーの初対戦の回。
放映は'73年3月8日で、テレビランドの創刊は同じ年の3月号(2月発売)だから
ハカイダーの登場は記事にはなってたかもしれんね(覚えてない)。
0946どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfd6-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 13:23:05.25ID:DqC5VPCr0
そう言えば、そのテレビランドで数年後、突然キカイダー特集しだした時があったな。
だいぶ大きくなってたんで、こっちは結構覚えてる。
多分(関西では)夕方にしょっちゅう再放送やってた頃。
その特集で初めて、全身青のキカイダーのイラスト見たんだったわ。
で、連載漫画も載ってたんだけど、ハカイダーが出るとこまでいかずに唐突に終わったw
0950どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df6e-dCZn)
垢版 |
2020/12/13(日) 13:58:16.91ID:JcPmbsBa0
ハカイダーが出てくるのはラストの1クールにも満たない数話だけだからなあ
今みたいに連動してハカイダーグッズがばんばん出たわけでもないだろうし、当時の感覚だと視聴率対策なんだろうけど……
でも、いまだに人気あるってことは成功だったんだろうね
0951どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfd6-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 14:07:22.44ID:DqC5VPCr0
>>947
多分マガジンの方がだいぶ人気あったのと違うかなぁ…。
子供だったから「講談社は大手、徳間は中堅」なんて知らなかったけど
子供心に王道のマガジンに対して、ランドの方は何とも言えないニッチ臭が感じられた。
(もちろんニッチなんて言葉も知らなかったんだけど)
後発のてれびくん(こっちは小学館)にも抜かれてたような印象。
突然キカイダー特集しだすような企画の面白さはあったんで、自分は結構ランドは好きだったんだけど。
0952どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfae-mjr+)
垢版 |
2020/12/13(日) 14:41:10.92ID:/0TLCBQM0
タイガージョーとライオン丸の関係は昔からあったライバル関係
ハカイダーは違います。色んなカセがキカイダーにはめられてます
おまけにハカイダー自身に「俺はなんのために生きていけばいいのだ!」
なんて強烈なセリフを吐かせてます。こういうのは従来になかった手法
その差じゃないですかね?

光と影などの普通のライバル関係だと昔の娯楽小説通りに濃密に
描かれたライオン丸の方に軍配があがるでしょうが、人間ドラマとしての
苦悩みたいな背景になるとキカイダーの方が新鮮だったのでしょう
0953どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sddb-iwXB)
垢版 |
2020/12/13(日) 14:41:44.44ID:6xekN4Zmd
>>951
なるほど、ありがとう
後発のてれびくんにも抜かれてしまったってことは、読者の子供が出版元を意識してなくても
結果的には最大手と中堅との差が出てしまったってことなのかもね
もしかしたら田舎の書店じゃマガジンてれびくんは売っていてもランドは置いてないとか
そうした点で販売網に差があったりもしたかもしれないしね
あと、後発てれびくんの躍進はウルトラ関連を扱ってるのが何といってもデカかったんだろうなあ
0954どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sddb-iwXB)
垢版 |
2020/12/13(日) 14:52:18.26ID:6xekN4Zmd
>>952
言われてればその通りかもしれんなw
ライオン丸とタイガージョーはあくまでも王道だけど、キカイダーとハカイダーの方は
設定にそれまでに無かったような仕掛けが色々あるしね
そのインパクトが大きかったということなんでしょう
退場の仕方も1話丸々使って壮絶な最期を遂げたタイガージョーに対して、
ハカイダーの方は拍子抜けする位のアッサリ感があったし、そこもライバルキャラとしては
斬新だったかもね
0956どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf0c-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 16:39:49.37ID:DQXRUrXd0
ハカイダーのキャラもサブローのキャラもサブローがハカイダーに変わる設定もどれもいいんだけど
惜しいのは声としゃべり方が違いすぎて一体感がないんだよね。
イチローもジローも変身しても声一緒やん。

上の方で変身時イチローの足が震えてる話出てるけど、イチローもゼロワンも至る所で震えてる。
一話で初めてゼロワンドライバー使う時、腕ブルブル震わせながら「ゼロワンドライバーッ」って叫ぶとこなんか
一体感ありすぎて、完全に池田さんにしか見えない。
もう力あり余ってる感じで。

ま、最初の変身で足ブルブル震えてるのは、武者震いの演技か単に足場悪くて震えてしまったんかはわからんけど。
0958どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdff-sJhi)
垢版 |
2020/12/13(日) 19:40:17.98ID:tcFLqfdqd
>>947
キカイダー連作(73年)当時ならテレマガ
単にテレマガが先行していたこともあるが、主力のライダー・マジンガー共に記事に厚みがあった
後にライダー・マジンガーが弱体化するとともにテレランが形勢逆転するようになる
特にテレランがロボコンとゴレンジャーを取ったのはデカかった

キカイダー時期の情報誌としては小学館から小学館BOOKというのが出ていた
元は未就学幼児対象の絵本仕様(めばえやベビーブックと同様)だったものが変身ブームを受けてほぼ情報誌化、
ウルトラを中心に講談社が取っていない変身ヒーロー(主に巨大特撮系)を多数掲載した
73年度には書名の横にデカデカと「TV特集」(テレマガとほぼ同じ書体w)と明記、
同年5月号では大々的なハカイダー特集を組んでいる
オイルショックを受けて74年4月をもって休刊、
小学生BOOKとして再スタートするがかつてのようなテレビキャラを大々的に推すこともなくすぐに休刊、
2年後の76年、大人気のロボコン、ゴレンジャー他を擁して再々スタートを切った
これがてれびくん
0960どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-SWyo)
垢版 |
2020/12/13(日) 21:22:16.88ID:iDVDDLG40
さすが第二次怪獣ブーム(変身ブーム)だ
現役のが何とか6仮面も集まるんだな
キカイダーだけ何か毛色が違うような気もするが、ヒューマンも等身大だし、アイアンキングだって人間に造られたロボットだからな

それにしても、ファイヤーマンとエースはイケメンだけど、あとの4仮面は微妙だな
ま、一番ブサイクなのはアイアンキングだけどなw
キカイダーとサンダーマスクは毒の無い大人しい顔。ヒューマンは目がカマキリみたいで不気味だ
0961どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sddb-iwXB)
垢版 |
2020/12/13(日) 23:36:59.11ID:JlfK+yqMd
>>959
すげえ面白いw
ライダー&マジンガーを押さえてたマガジンが圧倒してたのは想像できるが、ほんの数年後にはロボコン&ゴレンジャーに逆転されちゃうわけだ
当時の子供番組の流行の目まぐるしい移り具合に、物凄いパワーとダイナミズムを感じるわw
小学舘BOOKのドラミちゃんてのは、あのドラえもんのドラミちゃん? ドラえもんのスピンオフみたいな物だったのかな
あと東映まんがまつりでマジンガーとゲッターが共演する作品があったと思うんだけど、そういうやつの扱いはどうだったんだろう?
その場合は講談社も小学舘もスルーだったのかなw
0963どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfd6-LBAI)
垢版 |
2020/12/14(月) 13:42:26.68ID:zgUg7ZXB0
「小学生ブック」懐かしい!
腹壊して家で寝込んでたら、じいちゃんが土産に買ってきてくれたんだわ。
(テレランとてれびくんの創刊号も買ってもらってるし、結構大事に育てられてるな、自分。)
小学館BOOKってのは初めて見たが、小学生ブックはテレビ・マンガ控えめで大人っぽく感じられた。

んで、ドラえもんのパチもんみたいなドラミちゃん見た時の驚きときたら…。
のび太はのび太郎だし、ガキ大将はカバ田だし、ガールフレンドはみよちゃんだし、スネ夫いなくてズル木だし
でも絵柄は藤子先生のまんまで「なんじゃこりゃ」感ハンパなかった。
掲載誌に合わせてか、ちょっと作風も大人っぽいんだよな。ネッシーの回だったかな。

>東映まんがまつりでマジンガーとゲッターが共演する作品
なんか夏休みとかのテレマガの別冊で読んだような記憶が…

スレチごめん。
今日はゼロワン2週目。初ブラストエンド楽しみ!
0965どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fc3-Goa5)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:22:40.53ID:ZVm5USLE0
4話見てあらためて思ったんだけど、3人ハカイダーの中でシルバーだけ例外的に常識人(?)ぽいよな。
ムチ振ってる時のブルーはイッちゃってるようにしか見えないし、レッドはいつも隠れてボーガン撃ってくる卑怯者。
シルバーは大車輪と言う結構まともで格好いい技持ってるし、01と結構いい勝負してる時でもキカイダーが来たら
「俺はお前達二人を相手にする程バカではないわ」とわきまえてる。
弱いくせにビッグマウスばかりの敵の中では異色の存在で、軍団の中で最後まで(と言っても一話しか違わないけど)生き残ったのもうなづける。
0968どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf0c-LBAI)
垢版 |
2020/12/14(月) 23:28:53.52ID:rppRhP2p0
5話の予告、来週は青ワニ出てくるって話してるのに、もうヨロヨロのブルーハカイダーと朱ムカデ出すってどうなんよw
そりゃ今週の銀エビがシルバーだったんだから、来週の青ワニはブルーの変身に決まってるし、
最後にはゼロワンにやられるのもわかってるんだけど、それを予告で見せちゃうとか。
0976どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sddb-iwXB)
垢版 |
2020/12/15(火) 07:52:04.05ID:pOWCj754d
>>971
あれ途中からキャラ変してるよね
登場時や最初の頃は男に媚びるようなセクシー小悪魔キャラだったのに
Jがやられて以降表立って活動するようになったら姐御肌の男勝りなキャラになった
そっちの方が役者さんには合ってたね
0977どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd7f-3tvF)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:59:06.75ID:TsgtgsbId
>>975
0979どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-3tvF)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:27:17.49ID:WX4ubp9Kd
>>978
そいつは特撮板、昭和板の有名なコピペ荒らし
0980どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-3tvF)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:28:27.25ID:WX4ubp9Kd
part13のリンク貼ってるのではなく、>>1を何回もコピペして荒らしてる
0984どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a7b7-htCR)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:21:37.22ID:OahA3Td70
次の方男(三重県土人)とは、前スレで>>1を何回もコピペしていた荒らしです
次の方男(三重県土人)は、特撮板、昭和特撮板の多くのスレを、「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています
次の方男(三重県土人)がまたこのスレに現れて、上記の手口で荒らすでしょうが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので
09877期さん背中おっぱい (アウアウカー Safb-QRru)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:29:56.70ID:v1dfuupVa
キカイダーはニューシネマ的なヒーロー像
ゼロワンは講談風と云うか伝奇ロマン的ヒーロー像
内包しているヒーローらしさの質が異なるので、スタイルの好みなんだろうな
0988どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a6e-0FqC)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:07:11.92ID:sPQB/LyL0
見直してみると、キカイダーも十分颯爽としててヒーローっぽい
それでもたまに「僕はこのままでいい、完全な機械にはなりたくない」なんていう台詞があるだけでキャラに深みが出る
01はシンプルすぎて、何か薄いんだよな
0991どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd8a-WcWr)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:38:07.22ID:yRjbLDKld
イチローはヘルメットがないと変身できないの?
0992どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd8a-wNSX)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:41:39.22ID:zo7Qedh4d
>>987
それで思ったが快傑ライオン丸って講談風、伝奇ヒーロー風に始まったけど
話が終盤に近付くにつれてニューシネマ風になっていって、風雲では明らかにニューシネマ寄りの作風になった気がする
ニューシネマっていうかマカロニかなw
0993どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e0c-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:03:38.06ID:BJbXv5D/0
アクションシーンで見るとキカイダーは器械体操っぽい動きが多いけど
ゼロワンは時代劇の殺陣っぽい動きなんだよな。

キカイダーは毎回笛イベントがあるので、チェンジは常に混戦の中で敵の隙をつくような変身になる。
一方ゼロワンは一旦敵から距離を置くんだけど、あえてすぐに変身せずに敵がダーッと寄ってきてから
おもむろにチェンジのアクションに入るんだよね。
1話で地雷原を突破してきたゼロワンに対し、ハカイダーが「やれーっ」と手を振り上げる動きはまさに悪代官w
0995どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK17-XJ3t)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:10:29.57ID:t0ntGryvK
あえて池田氏の動きのこだわりが随所に出てるね!だがゼロワンはそれがいいんよ!
0998どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3711-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:40:17.22ID:co9NrSsr0
人造人間キカイダー 43話
キカイダー01 46話
合計 89話

デビルマン 39話
ミクロイドS 26話
キューティーハニー 25話
合計90話

デビルマン第39話はキー局では再放送が初放送となった。
0999どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbf-XJ3t)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:50:46.26ID:t0ntGryvK
映画のリブートはキカイダーじゃない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。