X



トップページ昭和特撮
1002コメント374KB

人造人間キカイダー&01 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-XJr4)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:03.02ID:qICcA7oCd
キカイダー01 第18話「史上空前絶後!!人造人間大爆発」
(1)巨大な悪の戦士ジャイアントデビルは、コンビナートを爆発させ、町を焼いた。
(2)ゼロワンとキカイダーは、ジャイアントデビルを叩き潰すためにシャドウ基地に乗り込む。
(3)だが、シャドウの魔手が迫り、アキコとリエコは処刑されようとしていた。
(4)アキラを助けようとしたゼロワンは、アキラに触れた途端大爆発してしまう。シャドウの罠か?幻か?


順序が出鱈目。本編では(1)(4)(3)(2)の順序です
0159どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-XJr4)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:23.55ID:qICcA7oCd
ジャイアントデビルの設計図をコピーしておけよって、よく言われるが、
17話でキカイダーが「(ハイセリウムの製造方程式をコピーした)こんなコピー装置は残しておけない。」と破壊してしまったので、
ジャイアントデビルの設計図をコピーしたくてもできなかったのかもしれない

同様に設計図を手に入れておきながらコピーをしなかったのが、仮面ライダーXのRS装置である
0162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-L4i0)
垢版 |
2019/11/06(水) 17:30:43.71ID:tG11nzx90
>作戦に穴がすごいなぁ…てか、あきら殺しても設計図手にはいるの?
>特殊インクの秘密がどうのと、いろいろ回りくどく立ち回ったのに、
>ヒロシの設計図あっさり手にいれて、本体完成…もうそこまでいったら、
>心臓部じぶんたちでつくれんじゃね?アクションはカッコイイから見てるけど、
>変に粗を探してしまう年齢になったのは悲しいなぁ…

つべのコメントでこんな風に突っ込んでる人がいるけど
色々と的外れな指摘が多い気がする。あと認識に誤りも
0164どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-L4i0)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:46.82ID:tG11nzx90
的外れな突っ込みの人って、柳田理科雄さんの突っ込みに似ている気がする
未来科学を現代科学と同じ土俵で語ってどうするんだよと

20年前のノートPCと現代のノートPCを比較しても当時では想像できない差なのに
空想世界だと、もっと凄い科学なのは当然だろうにね
0165どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/06(水) 19:16:48.32ID:cq1kz57P0
シャドウドクロはどう考えても髑髏ではない
よく言われるように郵便ポストのようでもあるのだが(実際、鞄を下げている)
頭頂部のうっすらとした割れ目を見るととうていポストとは言いがたい
バロムワンのヒャクメルゲに近いものを感じる

人間態の虚無僧の時にかぶっていた編み笠を脱ぎ捨てて変身すると
真っ赤に怒張した異様な尖塔系のばけものが登場する
おまけに倒される直前に首部分につけられていた輪っかまで飛ばすと
形状がますますポストとは異なったものに変貌する(だから慌てて倒したのかも知れないけどね)
この回はわざとらしくリエコが転ぶパンチラシーンも出て来るし
ちょっとおかしいよ
0166どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e0c-1NYW)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:27:23.63ID:iHuQrLwK0
迂闊にも、この回未見だった。
 キカイダーシリーズは、裸こそ出ないものの
特撮の中ではエロい演出が多いとは思っていましたが。
0168どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:33:09.57ID:cq1kz57P0
>>167
>細かいことだけど、コムソウドクロな

ああそうだった
0176どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:58:10.16ID:mzzFZyeM0
それまで第三者視線でダークロボットとキカイダーの戦闘を捉えていたのが
デンジエンド直前からキカイダーがズームアップするタイミングで
ダークロボットの視点に切り替わる
最後にガラスが割れて真っ赤になるのは
ダークロボットのカメラアイに捉えられた末期の映像なの
その後断末魔の悲鳴とともに崖を転落して大爆発という遠景画像に切り替わる

視聴者がキカイダーに殺される側の視点と
無理矢理同期させられる後味の悪い演出です
しかし非常に衝撃的でもある
01のスタッフはこのあたりの演出意図をキチンと理解していなかったと思う
0177どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:01:46.02ID:mzzFZyeM0
ロボットのカメラアイだから破壊と同時にガラスが割れる
視聴者に「殺・死」のイメージを植え付けるために
人間の血の色と同じ「赤」を持ってくる
赤いガラスが割れるのはそういう演出意図だろうね
0179どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:04.21ID:mzzFZyeM0
基本的にあの当時流行っていた抜忍もののSFドラマ版だから
ジローとダーク破壊部隊は同じ穴の貉であり
ギルの笛の音で「戻って来い」というのはそういう事
ということは人間性に目覚めたジローが倒すのもジローの同類であり
それゆえ機械でも人間的な死のイメージが与えられる

人間態の時のドラマもものすごく人間臭いし
じっさいダークから足抜けしようとしたロボットが
結局倒されてしまう陰惨な回もある
01にはこういう部分はそれほどないんだよ
ビジンダーとワルダーと01による不思議ラブコメがあるだけで
0180どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:55:58.90ID:btTeIQyId
バイオレットサザエ人間態がジローに接近してミツコさんが嫉妬するような回があったな
0181どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-pyR+)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:03:23.40ID:jIM+RJSud
キカイダーのプロットが抜け忍ものだというのは、初期の企画書「地獄からの逃亡者」
「人造人間レッドブルー」のころから一環してるね。

01でも、東映お得意の時代劇プロットに落とし込めたはずなんだが。

「キーマンとして悪に狙われる幼子を守って旅するヒーロー」
「正義に目覚める抜けくノ一と、彼女に恋慕する孤高の雇われ剣士」なんて
時代劇を移植する絶好の設定なのに、実際の作劇がガタガタで
子供心にも見てられなかった。
0182どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-pyR+)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:09:42.16ID:jIM+RJSud
>>180
バイオレットサザエも(おそらくは思考プログラムの何かのバグで)
良心とまではいかないまでも、ギルに従いたくないという自我が芽生えかけてた。
偽装でなく本当に、ジローへの疑似恋心があったのかもしれない。

ミツコさんのヤキモチがある意味でかわいいんだが、あの時のミツコさんは
ジローもバイオレットも人間の男女として見ていた。
進千賀子みたいな美人女優を投入するあたり、演出側もそうだったんだろうな。
0184どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab93-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:26:14.58ID:nq+wXsCD0
ジャイアントデビル
大暴れ阻止できてよかったなあ
いやそれでは演出的によくないんだが…
大巨篇だの史上空前絶後とざんざん煽ってあれかよ
夜の街の爆破炎上特撮だけはそこそこ頑張ってるが流用じゃないことを信じたい
0187どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-pyR+)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:45:28.18ID:jIM+RJSud
>>183
実際、01の企画書って、キカイダー本編と矛盾してるんだよ。
キカイダーで、ハカイダーがギルに反逆する理由は
「標的であるキカイダーと邪魔無しに勝負するため」
だけど
01の企画書では
「ギルに成り替わり、世界を征服するため」
になってるんだよ。

この企画書ではダークの滅亡した理由も、ギルの暴走ではなく
「ハカイダーのクーデター」にになってる。

01の劇中世界はキカイダーと連続してるのでなく
パラレルワールドだと理解した方がいいくらい。
0188どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:11.49ID:mzzFZyeM0
ジャイアントデビル頭部からの攻撃が
何故かジャイアントデビルの頭部前にいる01とキカイダーの前方を襲っている
あれは角度的にあり得ないと思う
0189どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:34:48.55ID:mzzFZyeM0
ギルの記憶細胞からモニター画面に人格を再現しているのに
ギルの脳を持つハカイダーがモニター画面に向かって激昂しているのは
明らかに矛盾している
ほぼやっつけ仕事の印象が強い
0192どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b35-AXNO)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:01:49.65ID:0cGrGpCH0
ジャイアントデビルのアノ埴輪型宇宙人みたいなシルエットを見た時から
コレは弱い!と確信していた!w
光明寺ハカイダーのシルエットが出て来た時は子供心に「コレはヤバイ!」
と思った時とは月とスッポンだったな・・・
0193どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:05:08.69ID:bPSbN1mvd
本放送当時のNETの番宣スポットが残っていたのは驚いた。
0199どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr0f-pRDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:02:21.19ID:n+Je7Tmur
>>193
見た(変身トリオ) あれってベータ以前のビデオデッキからか?こち亀参照 映像も綺麗だし個人所有物だし
0206どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-pRDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:04:59.25ID:mhMnr0NN0
>>205
やはりドカベンカセットか 当時は金持ちくらいだろ所有してんのは
録画時間90分 秋本先生所有してたもんなw
0209どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:19:35.53ID:O47fSKsX0
ドリフターズというよりはジャンボマックスがライバル
というか対抗意識のあらわれなのか
巨大ぬいぐるみであるジャンボマックスを投入するのもなあ
0211どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-pRDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:37:53.44ID:mhMnr0NN0
47,6年前の放送時間直前の番組紹介なんて凄すぎだわ 赤茶けたイメージがあるけどそこはビデオテープ、劣化とかノイズもほとんど見当たらない
0213どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:03:53.00ID:gzTpBfts0
>>210

いや、デビルマンじゃないの
デビルマン・ジャイアントデビルの連合赤軍にジャンボマックスが対抗する
ジャイアントデビルはもちろんキングダーク(直立篇)よりも
ジャンボマックスの巨大感は際立っていたなあ
0215どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:07:22.29ID:YoMcKo/60
ジローがゼロワンの25話で退場したのはイナズマン出演とのかねあいかな

イナズマンで直弥に改名したから最終回出演時にはこちらのクレジットも

直弥になるかとおもいきや、こちらのほうは大介のままだったな
0219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f55-pIbb)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:33:08.32ID:mlm6lvIk0
>>181
長坂は基本時代劇を書いた事が無かったからその辺は不得手だったのかもな。
「01」の後半(少なくともビジンダーが現れた辺りから)はまた伊上さんにメインで書いて貰った方が良かったのではとも思う。
0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:00:41.39ID:gzTpBfts0
ドラマ性が強く出て戦闘物ではなくなった
人造人間ビジンダーと男たちのような話になって
極悪非道の悪党集団と戦うという基本的な部分がどんどん後退している
人造人間キカイダーも人間ドラマなんだけど
戦闘はきちんと書いていたわけで
0224どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:17:31.69ID:gzTpBfts0
キカイダーから深刻な人間ドラマの部分を割り引いて
痛快な娯楽アクションという部分(つまり戦闘)を推し進めたのが01なのに
おもに予算の都合で戦闘部分が後退すると
あとに残るものは何なのか?ということで

たとえばキカイダーのラスト1話前でハカイダーが
「お前にやられたかった」といってこと切れるのに
01ではワルダーが「本当にやられたかったのはお前ではない」
といって大爆発するのはある意味パロディーだね
製作スタッフもほぼ開き直ったような作風になっている
0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f2a-WuPA)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:28:07.68ID:kGazv77i0
シャドウが郵便局乗っ取って、わざわざ手紙の内容を悪口に書き換えて、町中でケンカ多発とかな。
その点では小学校低学年向け方向に進んでいた。
特撮ヒーロー劇がたくさん出て陳腐化する中、模索だったのかもしれないけど。
0228どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp0f-IlXy)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:30.70ID:nAgV4zyTp
敵の造型、稚拙なセリフ演技演出がなあ
そこまで酷評されてそんな中一所懸命やってる主役の池田さんがかわいそうだ
お色気要員のリエコさんもまもなく消えるし
代わりのミサオさんはサバサバしててなんだかなあ
マリの素は最強女子だしwやっぱリエコさんの降板は痛いようん
0229どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:14:55.57ID:wutjhGRQd
ミサオさんは永野靖忠監督の奥さんの妹だから文句を言ってはいけない
0230名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b67-M6Q3)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:49:53.71ID:qlaKWfq60
バンダイ助?
それともバンダイ介?
0233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f16-o7DO)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:20:35.26ID:ZxAyblp30
ジャイアントデビルもあの未完成な状態ならデンジブラスト同時エンド攻撃で倒せたように見えた
デンジエンドを頑なに使わないのをみるとバンクを捨てたのかと勘ぐりたくなる
0234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f2a-WuPA)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:22:57.17ID:kGazv77i0
01の内容はアレだが、シーンやストーリーの記憶はキカイダーより残ってる。
キカイダー終盤からのハカイダー人気を受け継いでるのが大きい。
シャドウの子分になって以降は徐々に落ちぶれていきはするが…
0236どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sacf-/sDK)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:28:40.23ID:sB3DTcU4a
白骨ムササビに瞬殺されたハカイダーが後番組で敵組織の親玉ってのも微妙な印象だったが…
0239どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:28:22.24ID:gzTpBfts0
>>228
>マリの素は最強女子だしwやっぱリエコさんの降板は痛いようん

ハカイダーに拉致されかけたアキラが自分語りをしている場面の
右上に黄色い水着に包まれた乳房がドカンとあったり
ハカイダーに追跡されてわざとらしく転んで
これまた黄色いワンピースのスカート部分から白い下着が丸見えとか
あきらかにお色気担当なんだよね
これは裏番組での加藤茶による「あんたも好きねえ」への対抗と見た
後半にギャグ特撮になったのもそのためなのかも知れない
しかし、それは違うと思う
お子様たちはつうかいなヒーローアクションを期待していた筈だ
それも未来的なデザインのロボットたちによるバトルアクションを
0246どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:33:50.16ID:EVoJIA29d
01は臭っても東映&石森作品だからな
でもキカイダーに比べてトホホなことは否めない
0248どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bb9-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:56:51.57ID:RDcYKMe50
>>246
同じ東映でも同じくメタルダー→ジライヤも予算の落差が露骨に酷かったけど、ジライヤの場合は
メタルダーや01では主人公がロボット故にやろうにもやれなかった主人公のホームドラマ的要素を
目一杯盛り込んで差別化出来たからな。敵キャラも虚無僧が出て来たって忍者なら全く違和感ないしね。
対して01の場合敵はロボットの筈なのに幽霊とか虚無僧なんかがこれでもかって登場する時点で
違和感あり捲りだったな。
0251どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:39:14.14ID:ZF2Zv2mA0
ハカイダー部隊、ハカイダー変身態、ガッタイダー
と低予算なのに最初の10話で大盤振る舞いだからな
しかもダブルキカイダーで対決するまでもないくらい弱い
ハカイダー部隊篇で20話位まで引っ張れそうなものだけどね
0252どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b88-AXPQ)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:17:18.18ID:sa9oMEos0
ギルハカイダーは10話で1度爆死したところをビッグシャドウに拾われて復活したけど
今後も…… 今回の配信が初視聴の人もいるだろうから詳しくは書かないけど
ギルハカイダーの、復活しては倒され復活しては倒されの繰り返しは
シャドームーンに受け継がれてるな

BLACK・RX時代を除くと、94年の「仮面ライダーワールド」でJに倒され
2009年の「オールライダー対大ショッカー」でWにボコボコにされた後にオールライダーの
オールライダーキックを喰らって爆死、2011年の「オーズ・電王・オールライダー」では
ディケイドに倒され、2012年の「スーパーヒーロー大戦」ではBLACKとレッドマスクに倒され
2013年の「スーパーヒーロー大戦Z」ではキョウリュウジャーに倒されてる

まあ、キカイダー時代のハカイダーと01時代のハカイダーが別個体なのと同じように(>>3参照)
BLACK・RX時代のシャドームーンと祭り対戦系映画に度々出てくるシャドームーンは
別個体なんだろうけど、扱いやすいんだろうなぁ…とは思う
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b16-EJQs)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:32:37.98ID:gIE57yOb0
キカイダーは全然内容の記憶になかった(大人になりソフトで観たけどかなり面白かった)
01も記憶薄と同じだけど01のほうが華やかな造形のせいか好印象なんだよな
いまツベで01観てる 造形等ショボイけどやはり好きだわ
0256どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:45:16.75ID:ZF2Zv2mA0
むしろ露骨な使い回しの変身シーンや
悔しがってるシーンといった定番ショットで
尺稼ぎをしたことは評価できるような気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況