X



トップページ昭和特撮
1002コメント374KB

人造人間キカイダー&01 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-/Gpr)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:35:31.44ID:/S0ZrJQad
>>122
東映のヒーロー物の多く、特に悪役の演出は時代劇の延長上にあるからね。
プロフェッサー・ギルはその点で異色だった。

エイゼンシュテイン監督の「イワン雷帝」第二部見てたら
ニコライ・チェルカーソフ演じる主人公、イワン四世が
風貌、衣装、狂気の演技といい、ギルそのまんまで驚いた。
ギルの演出・演技プランはあれがもとなんじゃないかと思った。
0127どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-NpGx)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:40:54.43ID:eoig0yznd
時代劇チックな東映ヒーローもスタッフの世代交代でオタク上がりが主流になって、
平成ライダー1期でその手のお約束や演出が一掃されてつまらなくなったな
2期からはだいぶ先祖がえりしたけど
0128どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MMeb-x9nz)
垢版 |
2019/11/05(火) 09:42:09.83ID:o61L8HjNM
平賀源内を捕らえるためにタイムマシンで江戸の街に行く、という回もあったな。
これも時代劇資産の再利用。
時空越える科学力があるならジャイアントデビルごときどうにでもなりそうだが。
0133どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK27-LixN)
垢版 |
2019/11/05(火) 15:52:11.00ID:uyLrSF8GK
>>127
ただ1期のブレイドの時に既に會川昇は路線を先祖帰りさせようとしてたんだけどね
プロデューサーの志向がまだお約束破り重視で思うようにできなかったらしいけどね
會川さんがオタク上がりでも平成1期の路線に違和感抱いてたのは長坂さんの弟子だからかなw
01367期さん@出張中 (アウアウウー Sa2f-PtRP)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:56:34.54ID:s3lDyM3Aa
時代劇も刑事ドラマもヒーロー物も、東映にとっては同一ジャンルなのだ
しかし任侠物と実録路線は別ジャンル扱いなのが不思議
0137どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-/Gpr)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:23:38.85ID:/S0ZrJQad
>>128
「タイムトンネルを自由に操れるんなら、江戸時代の博物学者なんか要らないんじゃね?」と
放映当時、子供心に思った。

大人になって感じたのは、
・池田駿介の見得を切る演技がこの回は特に映える
・ハンペン良いな〜。ガンモなんてウザキャラ出さず最初から彼の続投で良かったのに
・平賀源内に息子?同性愛者じゃなかったか?
0139どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-LixN)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:24:58.49ID:uyLrSF8GK
>>138
全般的にはそうだろうけど制作会社によって濃淡はあるよね
円谷や東宝系の作品はわりと時代劇風の演技は薄いと思う
ピープロも時代劇のライオン丸やザボーガー以外はわりと一般ドラマっぽい演技に見えるし
0140どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-LixN)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:26.67ID:uyLrSF8GK
あとここで言われてる時代劇ってのも東映制作の時代劇を念頭に語られてると思うんだが、
例えば同じ時代劇でも東映の王道ヒーロー物っぽい時代劇と必殺シリーズとかじゃ演技もかなり違うよね
0141どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:52:48.58ID:y84CAMfc0
>>134
>特撮ヒーローものって基本は時代劇や歌舞伎だよね

ズバットは日活ガンアクションの系譜で
日活ガンアクションは基本的に西部劇だよ
もっとも東映がやると醤油臭くなるけどね

キカイダーシリーズもキカイダーは人間ドラマ色が強くて
アクションもそれほど時代劇っぽいわけでもない
01になってからは前作の人間ドラマ色やサスペンスタッチが退行して
時代劇っぽい勧善懲悪風の物語になった
0142どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:54:45.24ID:y84CAMfc0
>>131
>01じゃキカイダーは電磁エンド使ってくれんの?

というかあれだけコケにされているのに
ハカイダーがギルの笛を吹かなくなったのがよく分からない
0143どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:58:33.82ID:y84CAMfc0
>>136
>しかし任侠物と実録路線は別ジャンル扱いなのが不思議

でもスケ番刑事(とくにパート2以降)は
刑事+時代劇+任侠+仕事人+ヒーローの要素がごちゃ混ぜで
混沌としています
01447期さん@出張中 (アウアウウー Sa2f-PtRP)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:20:40.09ID:s3lDyM3Aa
>>143
スケバン刑事は何故なのかよくわからんのだけど、東宝ニューアクションの系譜なんだよなw
あと明らかに若山富三郎版子連れ狼
それでもものすごく正統派東映作品て印象
0145どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:42:06.19ID:y84CAMfc0
>>144
>それでもものすごく正統派東映作品て印象

東映娯楽&アクションの諸要素が山盛りだからね
セーラー服姿の女子高生に秘密兵器を持たせて
ヤクザや秘密組織と戦わせるという設定は確かに原作に沿ったものだけど
女必殺拳シリーズや女番長シリーズの系譜でもある
変な化学変化でああいう作風になったけどね
0147どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:50:34.52ID:y84CAMfc0
でもまあ、少女鉄仮面伝説は
仮面ライダーやキカイダーシリーズの末流なのかも知れない
シリーズ終盤で再度仮面を装着して戦うわけだし
やはりヒーローは仮面姿に変身しないとね
0152どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-LixN)
垢版 |
2019/11/06(水) 01:36:37.59ID:ji1H/Tl0K
>>149
でもさ、良い悪いは別にして80年代にビデオデッキを普及させた最大の功労者(という言い方は変かもだがw)であるのは間違いないだろう
その結果としてライダーやキカイダー含め昔の作品が続々とビデオ化されてレンタル店で簡単に視聴できるようになったわけだから
オタ生活に与えた革命的影響は物凄いものがあるんじゃないだろうか
0154どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-NpGx)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:03:19.62ID:U9S4B7u+d
ペット吹きのトミー
0155どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-XJr4)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:22:46.68ID:qICcA7oCd
17話
・ウラニウムの10倍の威力を持つハイセリウム
・ブラストエンドの演出が変わる
東京駅前、丸の内仲通り、伊藤文庫(跡地はサミットストア大泉学園店)でロケ
協力 草津高原ホテルヴィレッジ

18話
・Aルートの重量装置、Bルートの金属探知機、Cルートのプラスチック爆弾
・ジロー「ハカイダー、あのアキラ君が偽ロボットだということは、沈み方の速さで見破った!」はいいとして
 イチロー「ハカイダー、爆発速度よりも早く俺が空を飛べることを忘れていたのか!」←初めて出てくる設定
・ナレーション「01とキカイダー兄弟の合成エネルギー、ダブルブラザーパワーがついに出た。」
0156どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-4Sz2)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:01.70ID:LD8YqJiB0
                      _人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
             \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
0157どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-XJr4)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:03.02ID:qICcA7oCd
キカイダー01 第18話「史上空前絶後!!人造人間大爆発」
(1)巨大な悪の戦士ジャイアントデビルは、コンビナートを爆発させ、町を焼いた。
(2)ゼロワンとキカイダーは、ジャイアントデビルを叩き潰すためにシャドウ基地に乗り込む。
(3)だが、シャドウの魔手が迫り、アキコとリエコは処刑されようとしていた。
(4)アキラを助けようとしたゼロワンは、アキラに触れた途端大爆発してしまう。シャドウの罠か?幻か?


順序が出鱈目。本編では(1)(4)(3)(2)の順序です
0159どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-XJr4)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:23.55ID:qICcA7oCd
ジャイアントデビルの設計図をコピーしておけよって、よく言われるが、
17話でキカイダーが「(ハイセリウムの製造方程式をコピーした)こんなコピー装置は残しておけない。」と破壊してしまったので、
ジャイアントデビルの設計図をコピーしたくてもできなかったのかもしれない

同様に設計図を手に入れておきながらコピーをしなかったのが、仮面ライダーXのRS装置である
0162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-L4i0)
垢版 |
2019/11/06(水) 17:30:43.71ID:tG11nzx90
>作戦に穴がすごいなぁ…てか、あきら殺しても設計図手にはいるの?
>特殊インクの秘密がどうのと、いろいろ回りくどく立ち回ったのに、
>ヒロシの設計図あっさり手にいれて、本体完成…もうそこまでいったら、
>心臓部じぶんたちでつくれんじゃね?アクションはカッコイイから見てるけど、
>変に粗を探してしまう年齢になったのは悲しいなぁ…

つべのコメントでこんな風に突っ込んでる人がいるけど
色々と的外れな指摘が多い気がする。あと認識に誤りも
0164どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-L4i0)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:46.82ID:tG11nzx90
的外れな突っ込みの人って、柳田理科雄さんの突っ込みに似ている気がする
未来科学を現代科学と同じ土俵で語ってどうするんだよと

20年前のノートPCと現代のノートPCを比較しても当時では想像できない差なのに
空想世界だと、もっと凄い科学なのは当然だろうにね
0165どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/06(水) 19:16:48.32ID:cq1kz57P0
シャドウドクロはどう考えても髑髏ではない
よく言われるように郵便ポストのようでもあるのだが(実際、鞄を下げている)
頭頂部のうっすらとした割れ目を見るととうていポストとは言いがたい
バロムワンのヒャクメルゲに近いものを感じる

人間態の虚無僧の時にかぶっていた編み笠を脱ぎ捨てて変身すると
真っ赤に怒張した異様な尖塔系のばけものが登場する
おまけに倒される直前に首部分につけられていた輪っかまで飛ばすと
形状がますますポストとは異なったものに変貌する(だから慌てて倒したのかも知れないけどね)
この回はわざとらしくリエコが転ぶパンチラシーンも出て来るし
ちょっとおかしいよ
0166どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e0c-1NYW)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:27:23.63ID:iHuQrLwK0
迂闊にも、この回未見だった。
 キカイダーシリーズは、裸こそ出ないものの
特撮の中ではエロい演出が多いとは思っていましたが。
0168どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0658-1FRn)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:33:09.57ID:cq1kz57P0
>>167
>細かいことだけど、コムソウドクロな

ああそうだった
0176どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:58:10.16ID:mzzFZyeM0
それまで第三者視線でダークロボットとキカイダーの戦闘を捉えていたのが
デンジエンド直前からキカイダーがズームアップするタイミングで
ダークロボットの視点に切り替わる
最後にガラスが割れて真っ赤になるのは
ダークロボットのカメラアイに捉えられた末期の映像なの
その後断末魔の悲鳴とともに崖を転落して大爆発という遠景画像に切り替わる

視聴者がキカイダーに殺される側の視点と
無理矢理同期させられる後味の悪い演出です
しかし非常に衝撃的でもある
01のスタッフはこのあたりの演出意図をキチンと理解していなかったと思う
0177どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:01:46.02ID:mzzFZyeM0
ロボットのカメラアイだから破壊と同時にガラスが割れる
視聴者に「殺・死」のイメージを植え付けるために
人間の血の色と同じ「赤」を持ってくる
赤いガラスが割れるのはそういう演出意図だろうね
0179どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:04.21ID:mzzFZyeM0
基本的にあの当時流行っていた抜忍もののSFドラマ版だから
ジローとダーク破壊部隊は同じ穴の貉であり
ギルの笛の音で「戻って来い」というのはそういう事
ということは人間性に目覚めたジローが倒すのもジローの同類であり
それゆえ機械でも人間的な死のイメージが与えられる

人間態の時のドラマもものすごく人間臭いし
じっさいダークから足抜けしようとしたロボットが
結局倒されてしまう陰惨な回もある
01にはこういう部分はそれほどないんだよ
ビジンダーとワルダーと01による不思議ラブコメがあるだけで
0180どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:55:58.90ID:btTeIQyId
バイオレットサザエ人間態がジローに接近してミツコさんが嫉妬するような回があったな
0181どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-pyR+)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:03:23.40ID:jIM+RJSud
キカイダーのプロットが抜け忍ものだというのは、初期の企画書「地獄からの逃亡者」
「人造人間レッドブルー」のころから一環してるね。

01でも、東映お得意の時代劇プロットに落とし込めたはずなんだが。

「キーマンとして悪に狙われる幼子を守って旅するヒーロー」
「正義に目覚める抜けくノ一と、彼女に恋慕する孤高の雇われ剣士」なんて
時代劇を移植する絶好の設定なのに、実際の作劇がガタガタで
子供心にも見てられなかった。
0182どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-pyR+)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:09:42.16ID:jIM+RJSud
>>180
バイオレットサザエも(おそらくは思考プログラムの何かのバグで)
良心とまではいかないまでも、ギルに従いたくないという自我が芽生えかけてた。
偽装でなく本当に、ジローへの疑似恋心があったのかもしれない。

ミツコさんのヤキモチがある意味でかわいいんだが、あの時のミツコさんは
ジローもバイオレットも人間の男女として見ていた。
進千賀子みたいな美人女優を投入するあたり、演出側もそうだったんだろうな。
0184どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab93-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:26:14.58ID:nq+wXsCD0
ジャイアントデビル
大暴れ阻止できてよかったなあ
いやそれでは演出的によくないんだが…
大巨篇だの史上空前絶後とざんざん煽ってあれかよ
夜の街の爆破炎上特撮だけはそこそこ頑張ってるが流用じゃないことを信じたい
0187どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-pyR+)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:45:28.18ID:jIM+RJSud
>>183
実際、01の企画書って、キカイダー本編と矛盾してるんだよ。
キカイダーで、ハカイダーがギルに反逆する理由は
「標的であるキカイダーと邪魔無しに勝負するため」
だけど
01の企画書では
「ギルに成り替わり、世界を征服するため」
になってるんだよ。

この企画書ではダークの滅亡した理由も、ギルの暴走ではなく
「ハカイダーのクーデター」にになってる。

01の劇中世界はキカイダーと連続してるのでなく
パラレルワールドだと理解した方がいいくらい。
0188どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:11.49ID:mzzFZyeM0
ジャイアントデビル頭部からの攻撃が
何故かジャイアントデビルの頭部前にいる01とキカイダーの前方を襲っている
あれは角度的にあり得ないと思う
0189どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-rk3r)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:34:48.55ID:mzzFZyeM0
ギルの記憶細胞からモニター画面に人格を再現しているのに
ギルの脳を持つハカイダーがモニター画面に向かって激昂しているのは
明らかに矛盾している
ほぼやっつけ仕事の印象が強い
0192どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b35-AXNO)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:01:49.65ID:0cGrGpCH0
ジャイアントデビルのアノ埴輪型宇宙人みたいなシルエットを見た時から
コレは弱い!と確信していた!w
光明寺ハカイダーのシルエットが出て来た時は子供心に「コレはヤバイ!」
と思った時とは月とスッポンだったな・・・
0193どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:05:08.69ID:bPSbN1mvd
本放送当時のNETの番宣スポットが残っていたのは驚いた。
0199どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr0f-pRDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:02:21.19ID:n+Je7Tmur
>>193
見た(変身トリオ) あれってベータ以前のビデオデッキからか?こち亀参照 映像も綺麗だし個人所有物だし
0206どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-pRDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:04:59.25ID:mhMnr0NN0
>>205
やはりドカベンカセットか 当時は金持ちくらいだろ所有してんのは
録画時間90分 秋本先生所有してたもんなw
0209どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:19:35.53ID:O47fSKsX0
ドリフターズというよりはジャンボマックスがライバル
というか対抗意識のあらわれなのか
巨大ぬいぐるみであるジャンボマックスを投入するのもなあ
0211どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-pRDm)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:37:53.44ID:mhMnr0NN0
47,6年前の放送時間直前の番組紹介なんて凄すぎだわ 赤茶けたイメージがあるけどそこはビデオテープ、劣化とかノイズもほとんど見当たらない
0213どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:03:53.00ID:gzTpBfts0
>>210

いや、デビルマンじゃないの
デビルマン・ジャイアントデビルの連合赤軍にジャンボマックスが対抗する
ジャイアントデビルはもちろんキングダーク(直立篇)よりも
ジャンボマックスの巨大感は際立っていたなあ
0215どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:07:22.29ID:YoMcKo/60
ジローがゼロワンの25話で退場したのはイナズマン出演とのかねあいかな

イナズマンで直弥に改名したから最終回出演時にはこちらのクレジットも

直弥になるかとおもいきや、こちらのほうは大介のままだったな
0219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f55-pIbb)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:33:08.32ID:mlm6lvIk0
>>181
長坂は基本時代劇を書いた事が無かったからその辺は不得手だったのかもな。
「01」の後半(少なくともビジンダーが現れた辺りから)はまた伊上さんにメインで書いて貰った方が良かったのではとも思う。
0222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:00:41.39ID:gzTpBfts0
ドラマ性が強く出て戦闘物ではなくなった
人造人間ビジンダーと男たちのような話になって
極悪非道の悪党集団と戦うという基本的な部分がどんどん後退している
人造人間キカイダーも人間ドラマなんだけど
戦闘はきちんと書いていたわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況