X



トップページ昭和特撮
1002コメント352KB

ウルトラマン80【5時間目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FFca-IWub)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:42:48.03ID:uz1t5Rp0F
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本特撮テレビシリーズの最高峰
ウルトラマン80について語り合いましょう

前スレ
ウルトラマン80【4時間目】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1495877935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0240どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-OQ0I)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:32:19.92ID:kNvfY+tt0
>>239
アニメじゃ表現力足りなかったということもないだろ
U40と称するウルトラの国の事細かい住人の生活描写や
ウルトリアなどアニメでしか表現できない迫力があった
科学警備隊の基地の設備やメカなど非常に緻密に描かれてたし
なのに80ではなんで防衛隊がワンダバダバイメージの
荒々しい雑なのに戻っちゃったんだろうねw
0241どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:26:42.56ID:wpasZk70H
>>240
アニメだと怪獣の生物感、質量感が出せない
苦肉の策がヤマト化だったのがいただけなかった
0242どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:29:20.63ID:wpasZk70H
>なのに80ではなんで防衛隊がワンダバダバイメージの
>荒々しい雑なのに戻っちゃったんだろうね

それは従来の実写畑の人たちが作ったから
実写畑とアニメ畑の人たちのセンスの違いだろう
0243どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-OQ0I)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:25:50.08ID:kNvfY+tt0
怪獣の生物感、質量感だったら初代マンシリーズが最高だろう
帰りマンの怪獣の着ぐるみはあまりにもチープw
0244どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:41:35.58ID:bPSbN1mvd
内山ウルトラをあの時アニメ化できたとしても現実のザ☆ウルみたいな絵にしかならない
当時のアニメでは実写の怪獣の質感には到底かなわない
0245どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:59:46.54ID:wpasZk70H
当時はアニメブーム真っ盛りで、「アニメに出来ないものは無い」なんて言われてたけど、実際はあったんだよね
その後、アニメが怪獣モノに手を着けなるのが決定的になる
ロボットアニメの敵にも怪獣ぽいのは少なくなるし
リアルでなくてもいいのなら、ポケモンとか遊戯王カードのモンスターとかがあるんだけどね
0246どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:09:08.03ID:bPSbN1mvd
あの頃のアニメキャラの顔はバタ臭いというか暑苦しくて、実写の俳優とギャップがありすぎて違和感を禁じ得ない。
0248どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:37:00.20ID:wpasZk70H
80の怪獣も結構重量感や皮膚感はいいとこいっているんだけど、マイナスエネルギー由来という設定がマンガチックなイメージ持たせている
グロブスクとか、マンガそものもを立体化したところでウルトラファンの心には響かなかったんだなぁ
0249どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:08:05.36ID:JFRF25nCd
ザ☆の動画見直しだけど、やっぱり怪獣が平板でいかにもなマンガなんだよな
あの当時、ウルトラマンもアニメでいけると判断したスタッフのセンスを疑うよ
0251どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:07:12.35ID:EVoJIA29d
妄想セブン、上半身だけの父、回想シーンだけのマン

ふざけるのもたいがいにしろや
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f69-PZmI)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:22:40.93ID:/ijHLjYx0
ウルトラマンメビウスみたいな歴代作品の設定を使ったマニアックな作品を期待していたのに、ウルトラマン先生とかガッカリ
まあ当時はスタッフにマニアがいなかったし、ビデオなんてなかったから仕方ない(監督、脚本家たちだって昔の作品なんてろくに覚えてやしない)
0254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-OQ0I)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:53:57.85ID:CQFOh9Tk0
>>253
スタッフにマニアがいなかった以前にタロウもセブンもレオも消息不明で
どうやって甦らせるか考案中だったんじゃないかな
妄想セブンでセブンは生きてるかも知れないという希望的観測があり
80終了後の映画「ウルトラマン物語」でタロウ復活の伏線があったんだな
0255どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-3wbh)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:05:32.18ID:uZBa5MAid
>>254
拗らせた病的ヲタじゃないんだから旧作がどうだったかなんて考慮したりしねえよ
今みたいにパラドックスやパラレルを用いたゲームやアニメが普及してもないし
当初考案されたセブンゲスト場面は前フリもなにもなく観音像からいきなり出現
その前に初代のオムニバス映画で堂々ファミリー全員登場させてるし
さらに前にはコメットさんにゲスト出演
旧作に配慮してんならそんなことが出来るわけがない

78〜80年当時の円谷はオーソドックスなウルトラをやりたがってて、
ウルトラをアニメでってのは小学館発だが設定の差違を楯に蹴ってる
(これがタイトルだけ残って新企画になったのがザ☆ウルトラマン)
80の時も新時代のウルトラはどうしたらいいかをTBSで再三討議されたがここでも無難というか、普遍性に固執した
(80が初代ウルトラマンのバリエーションなスタイルになったのもここに起因)
要するにウルトラ兄弟、旧作の続編てのをやりたがってない
そりゃそうだろ
時のブームはウルトラ兄弟だがそれはマンガによるもので、特撮としてのウルトラ(再放送や玩具)はそれを補うものになってる
アニメだろうが特撮だろうが新作でそれをやったら主客転倒、軒先を貸して母屋を取られたようなもん
んなこた出来るわけがなく、度重なる路線変更もコレジャナイの連発も必然で
顧客の嗜好を販売店が否定してんだから上手く行く道理がない
ビジネスに徹し厚顔になってりゃ後のガンダムや平成ライダーみたいな栄華もあったかも知れんが、
そこまで譲るのは当時の円谷としちゃ許せなかった
ウルトラ兄弟に手をつけるのは宣伝・サービスの域を出るわけにゃいかなかったんだよ
それで80終了後、出版の特写企画でアンドロメロスを展開
帯番組化(ウルトラ兄弟は無視w)を交え地道に続けて84年、
ゴジラ復活に沸く特撮景気に結びつけようと映画化し(て自爆し)たのがZOFFYと物語
オマージュだのリスペクトだのとヲタ的に旧作へしがみついた企画じゃないってw
0257どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f67-qk9j)
垢版 |
2019/11/11(月) 15:57:41.62ID:09UUK1WZ0
あと少しで生誕40周年だったのにな
合掌
0261どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa8f-nHw2)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:04:17.23ID:bF+1NMFDa
謹んでお悔やみ申し上げます
自分の世代にとって、初代ウルトラマンは80
オオヤマキャップも好きでした
0262どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:11:52.94ID:XWRXq+BmH
ワンダバの入ったUGMのテーマ曲が一番似合う人は、オオヤマキャップだったな
0267どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sacf-Iqh8)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:33:56.17ID:Zk4YZiHNa
いやいや、殆ど基地にいて戦闘機出撃は希少でヤル気のなさはマイティジャックの二谷英明隊長と双璧だぞ。指揮ミスも多く、隊員を殺しそうになり「あんなキャップはクビにしろ!」と言われたり、「一か八かぁ!」とか適当なことを言って部下から「それじゃ地球が無くなってしまうんですよ」とか嗜められていた。とにかく歴代隊長の中では一番無能。
0275どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b15-nHw2)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:15:57.66ID:uuKQHo4b0
長谷川さんコメントしてるね
0278どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fbe-zYh5)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:01:26.92ID:hlj3kKs10
「君はウルトラマン80を愛しているか」(辰巳出版)でのインタビューでは、
文中にUGMが出てくる
この本が出た当時(2005年)は、長谷川さんがUGMを覚えていたのは間違いない
0280どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b15-nHw2)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:29:08.70ID:uuKQHo4b0
報道ステーションでやってる
0288どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fbe-zYh5)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:28:46.56ID:e4VGTGWK0
>>287
二人の弟子って、誰?
0290どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:01:38.97ID:rq/gG7DvH
えっ、「新サインはV」も中山さんなの?
新の方は観てなかったなぁ
0293どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:32:51.79ID:+wQsn90E0
>>290
タロウの「怪獣サインはV」にもオオヤマキャップが一緒に出てほしかったな
0295どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:33:14.15ID:8/EBFeiAd
80には直近の実写ウルトラマンであるレオ&セブンとタロウを出せばよかった。
スカイも最初にゲストに来たのは直近のライダーであるストロンガーだったんだし。
0296どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:37:48.00ID:+wQsn90E0
>>294
ごめんごめん、オオヤマキャップではなく牧コーチだね
0298どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-PLPu)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:43:42.43ID:7JzeHZrjK
>>295
ライダーシリーズは最初から同一世界として違和感が無いけどウルトラの方は色々と大変だからね
セブンはシルバーブルーメに吸われてるしタロウは光太郎と分離したのかどうかもわからないし、どうやってもパラレルにしかならない
まぁライダーも平成以降の共演はもうグチャグチャで完全にパラレルだが
0300どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b15-nHw2)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:48:05.40ID:6CWzZt0m0
瑳川さんは最近俳優活動されてるの?
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b15-nHw2)
垢版 |
2019/11/13(水) 05:05:10.51ID:HgSP7SVZ0
萩原はコメント何も無しか
いつもあれだけユリアン役を前面に出してるのに
0304どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/13(水) 08:52:48.33ID:2G07zDrCH
ダイナイエローと2度目の結婚をするも破局したという話
0309どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef80-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:55:48.19ID:yyg1GPOo0
>>290
もうコーチをやる気なかったんだけど、坂口良子に頼まれて、もう一回やるか
みたいな初回だった気がする。
チーム名も、新興物産とか適当な名前だったし、2クールというのも
当時としてはあっけなく終わっちゃった感じで期待外れだった。
0311どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 22e1-Wwnc)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:51:02.90ID:vQj4hd/b0
来年は40周年だな
出版物、玩具、そしてイベントが楽しみだ
0312どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa89-5gab)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:21:19.30ID:tV5RpTGra
他のUGM隊員って全くの消息不明なのかな
0313どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2167-7HT4)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:29:39.82ID:6kpjdmQA0
>>310
タロウ「怪獣サインはV」で老人の面倒を見てたカワイ子ちゃんが
いつの間にか年取って亡くなったんだもんな
儚いもんだよなぁ
0316どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02be-DwFk)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:36:46.85ID:TUBVp/2Y0
大門正明インタビューは「君はウルトラマン80を愛しているか」に、
石田えりインタビューは「ウルトラヒロインズ」に、
萩原佐代子インタビューは「君はウルトラマン80を愛しているか」「ウルトラヒロインズ」に、
それぞれ掲載
0318どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee55-yJVF)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:00:07.93ID:rezkSIWi0
>>314
イケダ隊員(岡本達哉)は他のドラマでは「ワルの下っ端」みたいな役が多かったなw
上に大映ドラマという書き込みがあって思い出したが、「スクール・ウォーズ」で梅宮辰夫を刺し殺したヤクザの三下がイケダ隊員だった。
0326どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0d-cY1Q)
垢版 |
2019/11/15(金) 08:41:45.71ID:haWaWXtmH
>>321
放送当時、俺はタジマ隊員を演じているのが、銀座NOWの素人コメディアン道場出身の人だと完全に思いこんでいた
0327どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0d-cY1Q)
垢版 |
2019/11/15(金) 08:53:44.66ID:haWaWXtmH
イケダ役の人は、80出る直前、日テレで夕方やっていた情報番組でレポーターをやっていたが、その番組で「10月からウルトラマンに出ます」と告知していた
おいっ、日テレで告知しちゃダメだろっ、と思ったが、周りは誰も突っ込まず
0328どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e115-jvSr)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:57:42.25ID:ONm+ssDY0
放送当時、雑誌予告で『なつかしのウルトラ怪獣が登場!』の煽りで待ち望んでいたバルタン・レッドキング・ゴモラが今一つパッと
しなかったのが残念
スチールではウーやエレキングも載ってたけど、結局出なかった
0330どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02be-DwFk)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:40:47.41ID:UZdkkV200
329補足
ウーもエレキングも、新規ではなく過去のライブフィルムで登場している
0331どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2167-jvSr)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:30:14.91ID:QsRSaAfc0
テレビつけてNECOを見てたら昔の古い白黒撮影のドラマに中山さん出てるわ
新幹線に乗ってサヨナラしたやった
0332どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02be-DwFk)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:16:02.60ID:dpas/23j0
キチガイがメビウスの「80」回を持ち上げているが、
長谷川初範以外、当時のキャストが出ていない回が何だというのだろう
0333どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sda2-VqI3)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:24:42.39ID:CiyueFoMd
メビウスみたいなオタ臭い作品にする必要はないが、第2期ウルトラやスカイライダーみたいに整合性も考証もなく過去トラマン出してくれてれば、だいぶ印象は違ったと思う。

後半になってから、やっと出たのが上半身だけの父や回想シーンだけのマン、あげくに妄想セブンってのはガッカリすぎる。
0334どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2167-7HT4)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:18.85ID:njU4sLvC0
>>332
長谷川さんが主役だがな
その主役が心を込めて出演した回を侮辱し、またその主役を呼び捨てにするとはなw
0335どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2167-7HT4)
垢版 |
2019/11/17(日) 13:43:31.20ID:njU4sLvC0
>>333
だから80も大して良くなかったんだろw
メビウスばかり目のかたきにされる筋合いはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況