X



トップページ昭和特撮
1002コメント378KB

【正義は不滅だ】仮面ライダーV3 Part11【デストロン!!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a711-LOLK)
垢版 |
2019/06/15(土) 23:49:06.25ID:bXKyXc+p0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【新番組予告ナレーション】
「仮面ライダーV3!新しいヒーロー“仮面ライダーV3”が遂に登場!
 新番組『仮面ライダーV3』、2月17日よる7時30分から放送開始。
 仮面ライダーV3!!」

【OPナレーション】
「仮面ライダーV3・風見志郎は改造人間である。
 謎の秘密組織“デストロン”に重症を負わされたが
 仮面ライダー1号・2号によって改造手術を受け
 “仮面ライダーV3”として蘇った!!」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0650どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf58-vNPv)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:48:13.58ID:oIDH6XA90
ドラゴンボールもそんなものだし
現実世界では安倍首相もそんなものだよ
だから受けるんだよ
戦後日本人の心の琴線にふれる憎い演出とでもいうか
0652どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf58-vNPv)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:46:23.26ID:oIDH6XA90
>その辺は万国共通じゃないかな

まあ、庶民は虐げられていて鬱屈したものを抱えているからね
そういう層の共感を得るという点が大衆文化なんだろうね
0653どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf58-vNPv)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:48:38.02ID:oIDH6XA90
DBの南米ファンが
我々と似たような等身大のヒーローで
最初はそれほどでもなかったのに
努力の成果で強くなって強敵を倒すところが魅力だ
と言っていたけどV3にも似たような所がある
0658どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b310-uHRg)
垢版 |
2019/10/18(金) 09:34:48.51ID:lD5SjZHN0
カードだけ取ってお菓子は捨てたのか?
0663どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e0c-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 03:50:18.61ID:0A8uTe1y0
自分、仮面ライダーの初代からストロンガーまでの頃は小学生だったけど、あまり見てなくて、中学生でスカイとスーパー1の時に一番よく見てました。
科学忍者隊ガッチャマンも再放送で少し、2とFのときにはしっかりと見てました。
どうしてかは、長いので後日。
0664どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b310-uHRg)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:26:17.95ID:Zah4wBsO0
当時は家庭用ビデオもまだなかったし、塾とかで放送時は見れなかったという人は多い
0665どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dea5-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:42:18.21ID:8Xkt6yzD0
>>657
店員が客をバカに?
けしからんな、その店員
0671どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa43-DHVa)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:17:31.55ID:PV+7Hsrla
俺はリアル世代じゃないからライダーごっこはしたことないな
仮面ライダーブラックの真似してる子はいたと思うけど

ただRPGやる時の名前がライダー
ドラクエだと
たけし
はやと
しろう
ルリ子
みたいなw
0674どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f310-Tlcr)
垢版 |
2019/10/24(木) 02:46:38.98ID:FWv8Ssdu0
前の撮影車がけん引してたんじゃない?
仮面ライダーにかかわらず、映画やドラマでの車等の撮影でよくやる手法
0676どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f310-Tlcr)
垢版 |
2019/10/24(木) 03:17:50.00ID:FWv8Ssdu0
なるほど
よく公道で撮影できたね
0677どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM47-/WLA)
垢版 |
2019/10/24(木) 03:33:41.03ID:nHekFcL4M
>>676
当時は造成中の団地が多かったから、そこの道路でよく撮影していた。
初期の本郷猛がノーヘルで運転していたりと、大らかな時代だった。

話は脱線するが
今はドラマとはいえ車に乗るときはシートベルト装着は当たり前で、悪人が逃げるときもしっかりシートベルトを装着するから「緊迫感か法律遵守か」と賛否両論だ。
外国映画ではシートベルト未装着警告音を逆手に取って、シートベルトを装着せず慌てて逃げる運転手に警告音が鳴り響き緊迫感を煽る演出がされている。
こういうセンスが日本には欠けているんだよね。
0678どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f310-Tlcr)
垢版 |
2019/10/24(木) 03:43:20.36ID:FWv8Ssdu0
>当時は造成中の団地が多かったから、そこの道路でよく撮影していた

当時のワイルド7の撮影なんかもそんな感じでやってたのかな
今じゃあロケ地を探すのも大変で、撮影できる道がないよなあ
ある意味、平成ライダーの撮影スタッフも大変ではある
0681どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKff-omNi)
垢版 |
2019/10/24(木) 21:20:33.45ID:NL4RVn8XK
>>675
X客演時、クモナポレオンにエネルギーを吸われた状態でふらふら蛇行運転の後
そのままゆるりと立ち上がってワンカット変身したことがある・・・もう見てる方が声が出たw

速水には負けん!て本人の気概の現れかもだけど、藤岡氏の事故を知るスタッフがあれをOKしてしまうのは
やっぱり映像製作ていうものがみんなを熱くするんだろうなあ
0689どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f310-Tlcr)
垢版 |
2019/10/30(水) 05:03:59.93ID:9YirVwca0
ひとつ言えることは
昭和平成令和の仮面ライダーすべての場面の中で
劇場版でのOPの背後で爆発させてハリケーンとサイクロンの計三台がジャンプする場面が
最高に一番いい画だと思う
0692どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f310-Tlcr)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:12:14.50ID:9YirVwca0
ガラケー書き込みの爺さんはエロ目的か
0695どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f10-DOEl)
垢版 |
2019/11/01(金) 03:50:08.65ID:hmKhAFWU0
インスタバエ

インスタント麺と蠅の合成怪人
0708どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca67-mUIp)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:16:50.94ID:mOfRnNGI0
デ〜ストロ〜ン デ〜ストロ〜ン

ドクトルGの祈りの儀式。
キバ男爵、ツバサ大僧正を招聘したこと。
ヨロイ大元帥の讒言に乗り科学グループのリーダー結城丈二を断罪処刑したこと。
暗黒科学の粋を極めても結局呪術へ回帰するデストロン。
「科学は敗北した!」
0709どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:38:15.88ID:runTz1XF0
バショウガンは植物怪人だが、なぜツバサ大僧正のもとで出たのだ?
0710どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b67-M6Q3)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:50:40.18ID:qlaKWfq60
>>702
日本現代企画がよく
マッハバロンのロボット帝国戦闘員、BD7のガッツなど
フィンガー5の「恋のアメリカンフットボール」という歌もあった
でも当時はルールがラグビーと区別付かない人、多かった
デンジマンでもよくネタにされていたが、殆どラグビーだったし
0714どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:10:20.27ID:Zv5X+CSg0
V3にも帰ってきたウルトラマンにもレギュラーだったにもかかわらず
当時ほとんど人気出ずに消えた珠しげる役の川口英樹が不憫
0716どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:23:36.77ID:shCcwfLFd
V3の1〜2話って実質仮面ライダーの99〜100話だったんだから、V3が主役になってもそのまま仮面ライダーのタイトルでよかったのでは?

同じ東映のキーハンターやプレイガールなんか同じタイトルでダラダラやってたんだし。
0717どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:51:25.09ID:Zv5X+CSg0
キイハンターは途中から川口浩とか加わったりしたけどモノクロの初回から主役メンバーが変わったわけじゃないし
0719どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-rk3r)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:14:44.26ID:ojoWdk2c0
仮面ライダー3号でそのまま仮面ライダーとして番組継続するなら滝が3号だよ
0721どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK7f-ExT7)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:55:18.06ID:Ea6IbKbbK
新しい番組になったことで新世代のファンをより獲得出来た部分もあるんじゃないのかな
そのまま滝の3号になってたら卒業を意識し始める初期からのファンももう少し繋がっただろうけど、
やっぱり弟世代には自分たちだけのまったく新しいライダーてのが必要だったと思う
07237期さん@出張中 (アウアウウー Sacf-MhSS)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:12:55.70ID:S6O9F9b0a
滝の登場によって一種こじんまりした仮面ライダーの世界観に、組織対組織的な諜報戦が物語の裏で展開している重層的な雰囲気が出ていたわけで、滝が仮面ライダーになってしまうとその構造が壊れちゃう
あと、そもそも改造人間にならなくても滝の立ち位置は充分に主役みたいなもんだしなあ
0724どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:18:15.43ID:UCmihsjc0
でもアメリカのFBIが日本で行動してはマズいんじゃないのか?
0725どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:20:01.61ID:UCmihsjc0
終盤のキイハンターに出てたという意味でもV3は沖雅也でもよかった
0726どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b15-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:26:09.33ID:KkS69Trb0
主演俳優の負傷&長期離脱という番組存続の危機を、FBI捜査官の滝と2号ライダーの誕生。1号は海外でのバトル遠征という
理由をこじつけた当時のスタッフは正に天才だと思う
0727どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK7f-ExT7)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:48:21.80ID:Ea6IbKbbK
>>726
本郷を殺して退場させる方針が圧倒的な中、絶対それを許さなかった平山Pの功績やね
でも石森御大の13人の仮面ライダーが強烈すぎて、当時テレビの内容を記事にしてたのはたのしい幼稚園とたの幼絵本くらいだったから
実際本郷がどうなったのか記憶が曖昧になってる友達も多かった
0728どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:02:05.55ID:UCmihsjc0
東映は「悪魔くん」でもメフィストの吉田義夫が病気欠場した際
弟メフィストで、潮健児を代理に立てて
復帰した吉田義夫とダブルメフィストやったが、その経験が生きたんだろうな
0729どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:04:57.67ID:UCmihsjc0
石森正太郎は原作コミック版でもそうだし、ほかの作品でも
脳だけで生きながらえて…という発想をよくやるが
ある意味、仮面ライダー実写版ではそうしなくてよかったなw

それやってると子供たちはトラウマ抱えることになっただろうし
0730どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:05:15.35ID:UCmihsjc0
章太郎だ
0731どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-UKnC)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:23:31.88ID:8/EBFeiAd
仮面ライダーのコミック単行本で地獄大使が本当にショッカーを裏切って死ぬ話があったが、
怪人態がガラガランダじゃなくて地獄大使の顔のまま怪人化していた。
あれは章太郎?すがやみつる?
0732どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-dwYR)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:03:40.11ID:tNUh/4fzK
近所の玩具屋に食玩仮面ライダーV3メモリアルのV3が260円で売ってるんだが買いかな?
0733どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:09:59.92ID:rq/gG7DvH
章太郎先生は地獄大使までは描いていない
ビッグマシンというロボットの幹部は描いているが、コイツのデザイン意匠が地獄大使と共通点が多い
ベルトの形はそっくりである
0734どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:18:17.28ID:UCmihsjc0
食玩仮面ライダーV3メモリアルって
ほかに風見史郎やライダーマン、ヨロイ元帥等があったやつか
ネットで画像でも見てセット買いしたほうがよくない?
0735どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:19:05.67ID:rq/gG7DvH
>>716
>V3が主役になってもそのまま仮面ライダーのタイトルでよかったのでは?

そうそう、スカイライダー編のタイトルが「仮面ライダー」なのは、実は今後、タイトルを統一するつもり意図もあったのかもね
映画「8人ライダーVS銀河王」には早くも9号ライダーV9の登場が構想されていたそうだし、
案外、「太陽にほえろ」方式で定期的に主役を続けていくプランもあったのでは?と思っていた時期がある
結局は続けて製作するのが難しかったので、主役交代毎にタイトル変える方式に落ち着いた
0736どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4f-6qB2)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:20:19.08ID:rq/gG7DvH
>主役を続けていく

「主役交替を続けていく」でした、失礼
0737どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-PLPu)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:35:45.09ID:7JzeHZrjK
>>725
俺も沖雅也にはライダーや何かの変身ヒーローをやってもらいたかったと思うけど、
V3を演じてしまうと宮内さんが特撮ヒーロー物に全く関わる機会が無かった可能性があるからV3はやっぱり宮内さんがいいかな
ズバットが作られなかったりしたら嫌だしw

>>728
その時も平山さんの考えだったのかな
0738どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK8f-dwYR)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:42:15.01ID:tNUh/4fzK
734さんの言うそのラインナップで定価が確か300円だったかと?出来はまあまあかな
0741どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:18:33.92ID:UCmihsjc0
太陽にほえろ!は東宝系?

必殺は松竹系だったし、キイハンターは東映だし
沖雅也は必殺仕置人だったし、キイハンターにも終盤レギュラーで出てたから
もう五社協定の時代は終ってたよ
0743どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:00:02.16ID:UCmihsjc0
日活はロマンポルノに方向転換したからどうしようもない
07447期さん@出張中 (アウアウウー Sacf-MhSS)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:11:30.17ID:S6O9F9b0a
五社協定時代が終わっていたとしても、沖雅也をはじめとして勝野洋とか草刈正雄あたりに70年代東宝ニューアクションシリーズ臭があるのは事実でしょ
もちろん藤岡弘みたいな現象もあるけれど

仮に沖雅也の特撮ヒーローを妄想するなら、俺はカゲスターを推すw
キャラクター的には乱れからくりだし
0745どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:22:17.77ID:UCmihsjc0
養父の日景からカゲつながりか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況