X



トップページ昭和特撮
143コメント124KB

【実写版】鉄腕アトム

0013どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-+vQ+)
垢版 |
2019/04/06(土) 23:33:12.31ID:Dm1lVdFI0
>>9
瀬川雅人くんは元気かなあ。
0017どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-+vQ+)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:57:48.35ID:j+hOL7N10
スカンク・ルソー・コンクの
3人の男性グループが印象深い。
0018どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-JbJe)
垢版 |
2019/04/09(火) 09:24:22.27ID:WESYdK/Ud
コングは東南アジアの男性スカート、ロンギーを着用するオシャレさんである
スカンクは上着の背広(古っ)を脱ぐと、裸に首回りだけシャツとネクタイの
衣装を着ている。夏だから暑かったのかもしれないが斬新である。
ルソーは小柄で愛嬌がある。子供達に「やーいちび太ー」
と言われていたから、当時既におそ松くんが人気だったことがわかる。
0019どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-+vQ+)
垢版 |
2019/04/09(火) 10:15:42.98ID:h+9mlaGf0
>>18
ルソー役の帽子を被った愛嬌のある男の人って
池乃めだかに似てる。
0020どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-+vQ+)
垢版 |
2019/04/10(水) 04:42:56.20ID:EF3GzMGB0
第3部の「フランケンとアトムの巻」
のオープニングでこの
スカンク・ルソー・コンクの3人が揃って
登場するけど、真ん中の小柄なルソー役の
赤羽茂さんが帽子を少し取って挨拶をする
仕草をする場面が愛嬌もあって面白い。
ルソーの右側にいる黒縁メガネの人って
おぎやはぎの小木かチャーリー浜に似てるね。
0021どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-+vQ+)
垢版 |
2019/04/10(水) 04:44:38.21ID:EF3GzMGB0
>>18
「コング」じゃなくて「コンク」ね。
0022どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb7-y9xg)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:05:13.48ID:G/8tzzUX0
ルソー役の人は、第4部の火星人の中の人ではないかと言われてますね。
まあ身長から考えてもそうだろうし、声も似てますし。
ぼくはあの人味があって好きだなあ。
博士の三鬼弘さんも、たまにメイクせずに素顔で3人組と一緒に活動してましたねw
メイクさんが衣装を忘れたか、アクションが危険なので素顔で演じられたのか。
三鬼さんはいろんな役でその前もその後も熱演されています。
三鬼さんもいいなあ。
0023どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-0Hjf)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:13:38.00ID:ww0qIClP0
>>22
実写版鉄人28号にも
ペトロニウス役を演じてたね。
0024どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-0Hjf)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:48:09.68ID:JVbqU8Z+0
ルソー役の赤羽茂さんや
スパルタ博士役の三鬼弘さんって
今どうされてるんだろうね?
0025どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-0Hjf)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:50:59.54ID:JVbqU8Z+0
>>18
コンク役の人ってオープニング映像で
出前持ちが手にしてる入れ物?を持って
登場しているのが面白いよね。
0026どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-F38n)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:44:50.33ID:GZ10021Ud
赤羽茂さんはスカンク役の人。
ルソーは小林正さん。
0027どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-F38n)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:45:42.77ID:GZ10021Ud
赤羽茂さんはスカンク役の人。
ルソーは小林正さん。
0028どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:03:29.92ID:5Z1Pnpug0
>>27
情報ありがとう
池乃めだか似の小さな人が
帽子を一回取って挨拶するオープニングが
お気に入り。
0029どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb7-y9xg)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:58:11.56ID:g4mcvhnt0
>>28
ああいう挨拶いいですよね(帽子ちょこっと取る)
お年を召した男性の方で、ああいう挨拶をされる方が今でも時々おられるけど
大変かっこいいと思います。
自分は帽子をかぶらないからちょっとできないけど。アトムから話逸れてすみません。
話変わって、三鬼弘さんは4部のケチャップ大尉の悪役ぶりが大好きです。
アトムと本気で殴り合いするし(漫画よりは控えめな設定だけどたしか百馬力w)
宇宙人が化けた女の人に色仕掛けでたぶらかされそうになるし。
アトムが「同じ学校に通ってる、ちょっと変わった仲良しのヒーロー」
という味わいは特撮アトムならではの魅力だと思います。
0030どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:17:07.81ID:NViS15/a0
>>29
第3部にあたる「フランケンとアトムの巻」
のオープニングでルソー、スカンク、コンクの
3人グループが登場するけど
真ん中の小柄な帽子の方が挨拶した後でも
少し固まってたよね。
あと主題歌の男性の歌声も低音を活かして
歌っているから魅力的で良い感じ。
0034名無しの権兵衛 (ワッチョイ 7f25-cF3p)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:43:26.68ID:UB4bTzoB0
懐かしい思い出を呼び起こすスレですね。
私は、実写アトムの大ファンでした。DVDも、当時の思い出として、購入しています。

>>13
瀬川 雅人さんの御子息が俳優の瀬川 亮さんと言う説が有ります。確証は無いのですが、
多分本当だろうと推察しています。とすれば、瀬川 亮さんのブログに、
御尊父様の話が出てきているので、御存命と言う事になります。
瀬川 亮さんのお兄様の写真が、雅人さんの中学生の時の写真によく似ています。
瀬川 雅人さんは、東京の大岡山か自由が丘の旅行代理店の社長をされておられました。
代理店の社長については、雅人さんと面識ある芸能人がテレビで述べていたので、
確かだと思います。
瀬川 亮さんは、神奈川の学校に通っておられたので、そこも合います。
亮さんは、グランセイザーで特撮ヒーローを演じたので、雅人さんが御尊父なら、親子
揃って特撮ヒーローを演じた事になりますね。
なお、雅人さんは、アトムの後、映画に出演され、吉永 小百合さんの弟役を
演じたりしています。羨ましいですね(笑)。
また、映画のまぼろし探偵で、少年探偵団の一員を演じたりしているそうです。
アトムの方が良かったでしょうが(笑)。

>>16
プロテクター風のコスチュームから、テカテカした肉襦袢風のコスチュームに変わったと
言う事でしょうか。

>>22
ルソー役の方が、火星探検の巻の火星人と言う説は初めて聞きました。そうかもしれませんね。

>>29
三鬼 弘さんは、他にメキシコの巻などでも出ておられますが、火星探検の巻では、
隊長のアトムをロボットと言う事で、差別する役が良かったです。
それに耐えるロボットのアトム少佐と言う設定で、アトムの健気さが強調されたと思います。
アトムは、当時で言う、良い家のお坊ちゃんと言う感じが良かったです。
当時は、お坊ちゃんは、母君の趣味も有り、肌色のストッキングやタイツを穿かされたり
していたので、アトムのタイツは、そのイメージとも合いました。
タイツに、よく、しわがよっていたのが御愛嬌でした。
ヘルメットなど、フランケンと格闘し、抑え込まれたら、ヘルメットがずれたらしく、立ち上がる
時に、慌てて、ヘルメットの角の部分を手で持って、ずれを直しているのには、笑って
しまいました。一瞬の動作ですが。当時、フィルムも高く、取り直しはできなかったのでしょう。
0035名無しの権兵衛 (ワッチョイ 7f25-cF3p)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:44:36.45ID:UB4bTzoB0
実写版鉄腕アトムは、衣装係が、コスチュームに、苦労していたと思います。
最初は、原作に忠実に、プラスチックのプロテクターをまとったようなコスチューム
でしたか、スマートさが無いと言う事で、途中から、思い切って、レオタードのような
上半身まであるつなぎにしたのでしょう。それに合わせて、ブーツも丈を短くし、お洒落?
な感じを出すのに、当時のヒーロー定番のマフラーを巻くようにしたので、かっこよく
なりましたが、上半身まであるコスチュームに突然変わったのには、最初は驚きました。
このコスチュームになったので、火星探検の時の軍服も、それに合わせて、原作とは
随分違うものになっていましたね。
原作は、上下とも学生服のような軍服でした。ケチャップ大尉が、地球に居る時に、
来ていた軍服のイメージです。
しかし、後期のアトムのコスチュームは、服を着ているイメージなので、思い切って、
軍服は、短い丈のジャケットだけにし、下半身は、つなぎのパンツ部と、タイツ、ブーツ
という、驚きの近未来風のコスチュームにしていました。
当時、この軍服を着用するアトムに憧れ、アトム少佐のコスチュームを着たいと言う
同級生が沢山いました。
後年、インタビューを受けた瀬川 雅人さんは、コスチュームは、恥ずかしかったと
言われていたそうです。彼は、小6だったので、コスチュームを気に入っていたものの、
恥ずかしかったというのも理解できます。放送が終了する頃は、中一でしたね。
恐らく、タイツ姿だからでしょう。彼は、脚が当時としては、非常に長く、
ふっくらとしていたので、タイツも似合ったと思います。

衣装係の工夫では、軍服にも感心します。
パンツ部を出すため、ジャケットの丈を短くし、ベルトの上までの丈とし、それに合わせて
ダブルにしています。こんな丈の短いジャケットは、普通、レディースしかありません。
闘牛のマタドールは、このくらいの丈のジャケットを着るようですが。
また、飾緒をアクセントとして付けたので、隊長らしさを演出したと思います。
マフラーは、アスコットタイ風にしていましたね。
この軍服は、ミリタリー風を強調するために、ポケットも、斜めにして付けています。
エポレットや、バッジは、必需品だったと思います。
更に、つなぎの上に着用しないと行けないので、肩口の所の幅は大きくし、袖口はつなぎに
合わせて、細くしています。
かように、つなぎに合わせたミリタリーを強調する軍服をよく作り上げたものだと思います。
当時の雑誌「少年」に敬礼するアトム少佐の写真が載っていたのが、最近、また、知られて
いるようです。脚が長く、かっこよいです。
隊員を率いる緊張感が感じられる凛々しいアトム少佐と言う感じでした。
アトムのコスチュームを着れたのは、瀬川雅人さんだけだと思っていたら、何と最終回に、
偽物アトムの話が有り、友達の伊東少年が、アトムのコスチュームで偽物アトムを演じる
と言うシーンが有りました。
偽物アトムの設定は、あらすじ上、特に必要が無く、恐らく、共演した他の子役が、
アトムのコスチュームを着たいと監督に頼み、監督がそれに答えたのではないか?と
想像しています。
伊東少年のアトムはかわいらしかったです。
しかし、やはり、アトムのコスチュームは、瀬川雅人さんが、一番似合う気がします。
なお、実写アトムで、ガールフレンドと言えるのは、zzz団の時のミッシェルくらいでしょうが、
火星探検の時のキャーペットなどは、お姉さんですが、アトムに好意を寄せているような
感じの設定だったと思います。
火星探検隊長のアトムの軍服姿は、女の子にも、人気がありました。
女の子も、アトムのファンで、テレビを見て、応援していたので、瀬川さんが羨ましかった
ですね(笑)。
男の同級生が女の子に、アトムのタイツ姿について訊いたら、「瀬川さんにはよく似合っている。」
と言われたそうです。
瀬川 雅人さんも、軍服姿は、大変気に入っていたようで、「少年」には、「瀬川君は、
火星探検隊長になり、軍服を着ました。軍服は大評判です。みんなで瀬川君を
応援しましょう。」と書かれていたのをも今でも覚えています。
テレビ局の再編のせいではないかと、思いますが、放送は、突然終わってしまいました。
瀬川さんは、お兄さんになりつつありましたが、それが無ければ、もう、2クールくらいは、
アトムを演じる事ができたのではないかと思います。
当時の雑誌に、瀬川さんの御尊母様が、「学校より、撮影が好きなので困る。」と言っていると
言う記事が有りました。
瀬川さんが、アトムを演じるのを楽しんでいた事が判ります。
0036名無しの権兵衛 (ワッチョイ 7f25-cF3p)
垢版 |
2019/07/29(月) 00:59:27.55ID:5aw2pH8p0
>>29
三鬼 弘さんのケチャップ大尉は、良かったですね。
アトムと戦うのですが、百万馬力のアトムとなら、触っただけで、吹っ飛ばされると
思うのですが、壊れてもいないアトムと、善戦?していました(笑)。
また、ロボットの部下になりたくないと言い放ち、アトムに苦悩に満ちた顔をさせたり、
欠く事のできない演技でした。
アトムは、火星探検の巻から、胸が開けられるつなぎに改造され、胸を開けるとメカが
見えるようになりましたが、これも、衣装係がよく工夫したと思います。
背後から、光線銃で撃たれて倒れた後に、馬乗りになられ、軍服の前を開けられ、更に、
胸をあけてメカを抜き取られ、悶絶して壊れるシーンなど、原作にはないのですが、
なかなか、よくできていたと思います。
実写アトムは、後期のコスチュームになってから、余り、強くない設定になり、戦うと、
苦痛に苦しむ表情をするようになり、それをみて、子供たちは、瀬川アトムを一生懸命
応援すると言う感じでした。
火星探検の巻は、ハース。レンコーン、ケチャップ、マカロニと、食材のような名前が、
面白かったです。
なお、瀬川少年は、小6としては、背が高く、脚が長かったですね。
気体人間の巻で登場したお母さんと、身長は余り変わりませんでした。
友達と並ぶと、脚の長さの差は、歴然でした。また、太もももふっくらとしていました。
太ももが細いと、タイツ姿は、貧相な感じになったと思います。
恐らく、アトムのイメージとして、そう言うスタイルの子を選んだのでしょう。
なお、タイツは、普通の婦人 子供用のタイツではなく、もっと厚手のバレエ用のタイツを穿いていましたね。
脚の内側にシームが有ったのが、時々、確認できました。
当時の衣装係の努力に敬意を表します。
0037どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb25-oxSL)
垢版 |
2019/08/02(金) 18:59:40.74ID:0HbPpX550
you tubeでフランケンの巻のアトムのオープニングが見れる。
マフラーをなびかせるために、前から、扇風機で風邪を送っていたのだろう。
アトム役の少年が、必死で、瞬きをこらえているのが判る。
手作り感が満載だった。
気体人間の巻では、アトムが、渋谷のスクランブル交差点を渡るシーンがある。
当時の街中が判る貴重なフィルムだと思う。
恐らく、エキストラも居たのだろう。通行人が、余りアトムの方を見ていなかった。
そうでなければ、あのコスチュームでは、注目されただろう。
0038どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb25-oxSL)
垢版 |
2019/08/03(土) 02:24:09.90ID:mCB2xsbp0
実写アトムをリアルタイムで見た事のある女性の当時の感想、思い出を聞いてみたい。
彼女らにとっても、ヒーローだったのか?
かっこ良いと思っていたのか?
0039どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 05:16:44.09ID:IaKqMYsx0
>>38
この実写版を放送当時視聴していたファンは
既に70歳〜あたりになるから果たして
このスレに回答してくれるのかなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況