X



トップページ昭和特撮
1002コメント348KB

【ミラーマンを】ミラーマン4【総括しろ!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9711-dEZo)
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:40.17ID:cqyGrrXO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
惑星Xからやってきたインベーダーの侵略から地球を守るために戦う
二次元人とのハーフ鏡京太郎ミラーマンと防衛組織SGMについて語るスレ第4弾。オリョッ!

前スレ
【エネルギー爆弾】ミラーマン3【必殺キック】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1488995658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0159どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-Im5L)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:04:18.83ID:PzQhum9w0
スーパー1 にもでてなかったけ
0161どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b55-thCz)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:58:03.68ID:Hovs3Bk20
あと忘れてならないのが「どっこい大作」の掃除屋編に出た“風野三郎”な。
大作が掃除をしているとそこへ何処からともなく現れては白い手袋を付けた手でその辺をササーッとなでて
「…まだ汚れているな」と、まるでイジワル姑のような指摘をして去って行くというキャラだったw
0165どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-uGan)
垢版 |
2019/06/23(日) 00:04:24.65ID:BGG2MG3l0
こんな写真あったんだ 女性陣と安田さん、本編とは別人みたい
この4人だけで歌ってたのか SGMメンバー全員で歌ってるのかと思ってた
御手洗博士の歌も聴きたかったねぇww
0170どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b3a-3bkH)
垢版 |
2019/06/23(日) 02:56:55.84ID:stdIBhZH0
>>168
泣いたよ。凄く良いエピソード、石田さんらしいね。
0181どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-qOWU)
垢版 |
2019/06/23(日) 10:05:09.61ID:ftrLAdCTa
スレタイのミラーマンを総括しろ!
ってミラーファイトのタイトルだけど、その回って怪獣は二体しか出てこないし、内容は過去の総集編じゃないんだよな。
多分なんかの手違いでタイトルと内容が違ったところが、昭和だよねw
0186どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb7-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:04:25.76ID:edPgyIO+0
>>178

あの女優さんはどういういきさつで「キカイダー」にゲスト出演したんだろう?
0188どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb7-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:46:40.82ID:edPgyIO+0
ミラーファイトのナレーターの人は5年前に亡くなっていたんだな。
0189どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-8CXG)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:52:48.04ID:Ny9viXeL0
>>181
あれは本来の「取りまとめ」とか「評価・検討」とかいう意味じゃなくて、70年代で言うところの「死の制裁=リンチ殺人」って意味だからね。
正直、よりにもよって石田さんが亡くなられた時にこのスレタイかよ…って感じでとても残念に感じていた。
0192どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-Ve3K)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:34:32.08ID:rMITNY0Td
>>189
連合赤軍山岳ベース事件・・1971〜72年
ミラーファイト・・・・・・1974年

ウルトラファイトのときにもあった、
流行ネタの軽いノリなんだろうから受け流しとくがいいだろう
一方、仮面ライダーのゲルショッカーはショッカーの内ゲバ、
すなわち内部ゲバルトの略を示すなんて説もあるが
組織再編に伴う虐殺描写は明らかにあの事件を意識してたな
血車党の化身忍者〜西洋妖怪(変身忍者嵐)、
鉄面党〜宇宙鉄面党(SRレッドバロン)、
ファントム軍団〜デスパー軍団(イナズマン)と、
この時期組織再編・強化が続いたのは事件の影響とみれなくもない
0195どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b55-MRln)
垢版 |
2019/06/23(日) 21:18:12.00ID:GTfGqnEN0
>>193
あの頃円谷で作品の配給を担当していた円谷エンタープライズは、自社作品を地方局でも放送して貰うべく
精力的に番組販売を行っていたのだが、それらの大きな受け手になってくれたのが東京12チャンネル(当時)だった。

「ウルトラファイト」「チビラくん」「トリプルファイター(戦え!トリプルファイターと改題)」といった
5〜10分枠のミニ番組が主だが、「ミラーファイト」もその一環だったという事。
0197どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 49b7-mDEe)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:57:50.73ID:UNgAldx80
>>195

>自社作品を地方局でも放送して貰うべく
> 精力的に番組販売を行っていたのだが、それらの大きな受け手になってくれたのが東京12チャンネル(当時)だった。


当時の東京12チャンは関東ローカルだから地方では放送されなかったのではないか?
0198どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-Im5L)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:41:57.21ID:Oatpauxo0
関西は放送されてない
0200どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-8CXG)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:33:53.74ID:2dC7cui80
北海道でも放送されてませんでしたね>ミラーファイト
80年代になってファンコレ読んだ際に、こんな番組があったのか!と初めて知った。

こっちでは平日や土曜の夕方および日曜の午前中に週に1回だけ放送してる再放送じゃない子供番組が結構あったが、
それらはすべて東京12チャンネルの番組だった。
もれなく何かのパクりで低予算と分かるものばかりだったが、妙なクセがあっていつの間にか病みつきになってるんだよなw
0201どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b58-Q6+S)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:46:35.78ID:N6MJuZai0
>>192
>一方、仮面ライダーのゲルショッカーはショッカーの内ゲバ、
>すなわち内部ゲバルトの略を示すなんて説もあるが

ゲルダムショッカーの略でしょう
ショッカー首領がアフリカのコンゴで組織したゲルダム団という
カルト団体で上位変換した新ショッカーという設定で
なぜコンゴなのかがよく分からないけど

まあブラック将軍がロシア白軍の残党という設定なので
連合赤軍事件にたいして何か含むものがあったのかも知れない
まあ、似たような設定であるデスパー軍団のガイゼル総統は
ナチスの残党ですけどね

恐怖政治の横行する独裁組織の内部では
激しい内部抗争が展開されているというのは
デスパー軍団やデルザー軍団でも見られることであって
1970年代初頭でクレムリンや北京の暗闘をよく分かっていたのは
なんだかんだいって東映がエリート集団だったからかもしれない

というかスレ違いの話題で滔々と述べてしまって申し訳ない
0202どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 917b-/aWx)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:15:25.80ID:KltQK6Na0
>>200
北海道は仮面ライダー放送開始の1971年のタイミングでHTBが開局。
ミラーマンが12話過ぎる頃の1972年のタイミングでUHBが開局した。
ミラーマン放送当時は途中でネット局が変わったので放送局と放送曜日と時間が変更になった。

自分が北海道に居た時代では東京12chのネット局は出来なかった。
0204どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 49b7-mDEe)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:08:00.80ID:7p07nHpv0
>>200

> こっちでは平日や土曜の夕方および日曜の午前中に週に1回だけ放送してる再放送じゃない子供番組が結構あったが、
> それらはすべて東京12チャンネルの番組だった。


「ヤンヤン歌うスタジオ」もSTVで土曜夕方に放送でしたな。

ただしゴルフ中継などで吹っ飛ぶこともあった。
0205どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 49b7-mDEe)
垢版 |
2019/06/25(火) 06:10:50.78ID:7p07nHpv0
>>200

> 北海道でも放送されてませんでしたね>ミラーファイト


「ウルトラファイト」はHBCで放送されてましたな。
0207どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:18:34.08ID:lhkX83gx0
本日のカラオケ会でミラーマンソング4曲を歌ってきた
やぱっし「戦えミラーマン」は名曲や 心にしみる
とろこで企画に上がっていた「ミラーマン兄弟」はなぜボツになったのか
0209どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8555-9NVx)
垢版 |
2019/06/30(日) 03:36:38.22ID:7oCNJB950
>>207
最大の要因としては「枠」を確保出来なかった事じゃないだろうか。
ミラーマンの前番組が「アタックNO.1」、後番が「マジンガーZ」である事からも判るように本来あの時間はアニメ枠で、
ミラーマンはあくまでフジにとっては本来放送するはずだったアニメがポシャったための穴埋めの代替企画に過ぎない。
つまり円谷がいかに企画を作って売り込んでも、あの枠で実写特撮路線を二作も続けるなんて可能性は最初からゼロに等しい。
0211どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d67-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 07:07:54.29ID:SSgBSD5X0
「朝日に向かってジャンボフェニックス」 は1972の初版のシングル盤では

作詞 東京一 

になってる。京一さんの詞にしては出来が良すぎる

80年代の再発売版では 作詞 清瀬かずほ に改められている

ああやっぱりな て感じだった。
0212どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/06/30(日) 07:31:16.40ID:K7rAwwQp0
主題歌中の「ミラーリング」といふ武器は劇中には出てこない
戦え!ミラーマンはTVでは短縮バージョン(合唱団部分のみ)が流れたが、全長版が
流れたことはあったのだらうか  この歌は重厚な名曲
ジャンボフェニックスが出てきた時はSGMがいきなし戦闘集団になった感じで驚いた
0214どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d67-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 10:58:59.15ID:SSgBSD5X0
>>212

最後の♪ ゆけおーミラーマン ♪ の部分だけは大人4人も一緒に歌っている

テレビ版の短縮バージョンのことね
0215どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1510-0bbT)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:20:23.16ID:yeeeon/d0
>>212
>戦え!ミラーマンはTVでは短縮バージョン(合唱団部分のみ)が流れたが、全長版が
>流れたことはあったのだらうか
本編全話観てたら分かるはずだろ?
と言うか日本語が変だが日本人か?
0217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca58-fWIq)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:11:50.54ID:PvzWeO0m0
>>207
>とろこで企画に上がっていた「ミラーマン兄弟」はなぜボツになったのか

その結果、できたのがジャンボーグAなんじゃないの
せっかく感動的な最終回で終わったんだから
あれはあれで良いと思うけどね
ウルトラマンシリーズもレオを終わっておけばよかったんだよ
シリーズ化すれば良いというものじゃないよ
キカイダーなんて続編の01だと怪人を作る気すらなくなって
最終回は…だから
0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-cX5t)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:39:31.02ID:PDtMHRNV0
>>217
01は兄弟でも兄が後に登場するってのが珍しいよなぁ
つまり、旧式なんだよなぁ
でも弟より戦闘能力高く、完成度高い
博士、イチローはいいやつなんだから、ジローにも完全な両親回路付けられたんじゃ?
0219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-cX5t)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:42:59.85ID:PDtMHRNV0
>ミラーマンはあくまでフジにとっては本来放送するはずだったアニメがポシャったための穴埋めの代替企画に過ぎない。
そのポシャッタアニメって、結構有名な漫画をアニメ化する筈だったと記憶しているけど、なんだっけ?
0220どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d67-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:49:12.19ID:SSgBSD5X0
お陽さんの光がなかったら活動できないロボットのどこが完成度高いんだろう
それで弟に助けてもらってるし
0221どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-6WhM)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:50:43.09ID:kdb8GLfud
>>217
キカイダー連作は20時台の枠で維持経費が19時台よりずっとかかる
常時30%台を弾く全員集合の裏で平均8%を取ったからキカイダーでの枠維持が高騰、
01ではその皺寄せで着ぐるみやバイク、ミニチュアにキカイダーほど費用を回せなかった事情もある
惰性でやる気なくやってたわけじゃないぞ
(あれもないこれもないで疲弊はしてたろうがw)

ミラーマンの続編がフジで潰えたのは>>209が当たらずとも遠からずだろう
特撮物はカネがかかるから数字なり売上なり
要するに相当の反響がなければ無理ということ
巨大ヒーローという点では後番組のマジンガーZはミラーマンを継承しているし
主人公の兜甲児が夜な夜なバイクで疾走してるってヤンチャぶりは
ミラーマン弟で検討された「前作の主人公が大人しすぎて面白みに欠ける」反映でもある
(これはジャンボーグAの立花ナオキにも受け継がれた)
ミラーマンでの改善点は製作会社こそ違えど、ちゃんと活かされているから
世界観を同じくせずともその指針は
巨大ヒーローとしてならダンガードA(1977)まで、
SFヒーローとしてならスタージンガー(1978)まで、
アクションヒーローとしてならちょい微妙だが(w)燃えろアーサー(1979)まで受け継がれたと見ることも出来る
0222どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdea-6Jy2)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:57:00.05ID:eXg7vb0dd
しかしミラーマン弟の予定だった中村ブンをジャンボーグの立花ナオキにしようとしたら、
スポンサーから「あの顔では弟ならいいが、単独ヒーローには不細工すぎる」とクレームがきて、
顔だけで例のヤツが呼ばれ、そんなヤツだから数年後には…。
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-cX5t)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:58:47.11ID:PDtMHRNV0
マジンガーZはそもそも東映の平山さんが「ジャイアントロボ」を過去にヒットさせた経緯から
また巨大ロボものをやりたいが、特撮は金が掛かるから今度はアニメがいいと提案したことが発端
「燃えろアーサー」直前まで長年続いたSF枠と言われたがその最初がミラーマンだったということだね
0224どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d67-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 17:58:51.36ID:SSgBSD5X0
視聴率で広告収入が変動するのか
それは知らなかった
0225どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-6WhM)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:01:34.52ID:kdb8GLfud
>>219
wikiによれば海外の児童文学の長靴下のピッピ
原作者の許諾が得られなかったという
フジ的にはアタックNo.1に続けての女児視聴者、
また19時30分からのカルピス名作劇場との相乗効果を狙っていたのかも知れん

記憶なんで朧気だが、
この頃NHKでドラマ版を放送してたような気がする
0228どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d67-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:11:52.42ID:SSgBSD5X0
ウルトラマンシリーズのみすず児童合唱団に比べて
こちらの荒川少年少女合唱団は歌唱が上手でよくまとまっているような気がするが
0230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8655-9NVx)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:35:09.37ID:MFoRXTSz0
>>222
もし中村ブンが主役になっていたら“立花ナオキ”にはなってないよ。
アレは主役が中村から立花直樹になった事で、後付けで役者の名前を役名に引用したんだから。

予定通りに中村だったら、主人公の名前は企画書に記載されている「牧 羊介」で行ってたと思う。
0232どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-cX5t)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:48:20.57ID:CXwNgf9a0
>>225
サンキューです
漫画じゃなくて、名作ものでしたか
0233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:48:38.94ID:K7rAwwQp0
中村ブンって誰? またっく知らんが
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-cX5t)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:06:05.69ID:TNon6iQr0
ブンさんは、あの実写版「ドカベン」でわびすけを演じていた
トレードマークの目の下の隈まで入れて
0239どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sab2-KqmW)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:44:26.19ID:Aprhkt4ma
ブンさんは音楽教科書に名前が載るくらい、何気に大物なんだよね。
オールスターの欽ちゃんは、かなり毒舌だからねー
円谷つながりでは、珠めぐみが欽ちゃんの毒舌に泣かされていた。
0241どこの誰かは知らないけれど (JP 0H39-gqEQ)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:33:50.20ID:QBwKR+VOH
トランペットも自分で吹いていたのかな?
0244どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c6b7-Eaty)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:46:13.61ID:wATcknJe0
>>212

> 主題歌中の「ミラーリング」といふ武器は劇中には出てこない


ウルトラマンの「八つ裂き光輪」みたいなものを想定していたらしいが。
0245どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c6b7-Eaty)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:47:51.31ID:wATcknJe0
微妙にスレ違いかもしれないが
植草教授が山本太郎の新党「れいわ新選組」から出馬するんじゃないかと議員選挙板の住人たちが騒いでいる。
0247どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c6b7-Eaty)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:56:23.70ID:wATcknJe0
>>246

ミラーローリングスライスかも。
0248どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca58-fWIq)
垢版 |
2019/07/03(水) 00:35:31.60ID:K4dhfNTT0
>>221
>ミラーマン弟で検討された「前作の主人公が大人しすぎて面白みに欠ける」反映でもある
>(これはジャンボーグAの立花ナオキにも受け継がれた)

ドラマでも実生活でもヤンチャすぎるんですけどね
ジャンボーグA最終回なんて必死の状態に追い込まれたのに
こうなったら暴れてやるぅ〜で不良の喧嘩になってしまったから
これでは最終回の感動と余韻が…
少しはレッドバロンの悲壮感が欲しいものだ
しょっぱなで兄貴が死亡するところは似ているのだが
ジャンボーグAには暗さがぜんぜん無い、無さすぎる
ミラーマンはあんなに感動的な最終回だったのに
0250どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/07/03(水) 06:09:42.80ID:WYLnt+pW0
ジャンボーグAに京太郎さんが出てて、これはもすかしてミラーマンとの共闘が見られるの
かと期待したが、京太郎さんは変身せずジャンボーグAを操縦するという・・・
0252どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sped-0bbT)
垢版 |
2019/07/03(水) 08:11:16.37ID:e9y0U/dQp
>>248
はっきり言うと仮面ライダーとマジンガーの影響だと思う。
路線変更して明るくなって大ヒットした仮面ライダー。
ヤンチャな主人公だった兜甲児。
ロボットに乗って戦う。

放送局が同じ毎日放送だしライダーと同じ菊池さんが音楽と主題歌を担当してた。
0257どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-cX5t)
垢版 |
2019/07/03(水) 23:22:54.79ID:MkUeK17b0
エ〜スジ〜エム〜のジャンボフェニックス〜〜〜〜〜
あ〜多〜らし〜い〜あ〜さがきた〜きぼ〜のあ〜さ〜だ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況