X



トップページ昭和特撮
1002コメント333KB

初代ウルトラマンPart42【ネロンガ登場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cff3-qbJ/)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:23.42ID:NbV31Sbh0

前スレ
初代ウルトラマンPart41【バルタン星人登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1538550758/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0427どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d967-GdO3)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:02:15.95ID:P1ZXUYvp0
初代ウルトラマンはその後のウルトラでも二度と作れない名作
ウルトラセブンはその後のウルトラに大きな影響を与えた名作
0428どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d33c-HMQY)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:05:35.89ID:BuqCtvWV0
さすがに70年はまだ経ってなかろう
0429どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ee-mb0d)
垢版 |
2019/04/15(月) 02:58:25.82ID:TLLNeyXY0
>>426
どうしたら、”初代ウルトラマンを超えるウルトラマン作品” と呼べるの?
何か必要な条件や要素があるの?

>>427
その時代、その時代の社会情勢や国民感情によってウルトラマン作品の作風は変化しているのだから、
”初代ウルトラマン” が二度と作られないのは当然のことではないか。
0432どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-GdO3)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:27:11.95ID:slzlq4/u0
技術的には格段進歩しているが、そでれも初代を超えられないのはやはり時代性か
あの当時、あの時代でなからばでけない作品であったとゆうことだ
0433どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-+aAT)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:19:14.90ID:9wmne8ACd
街や人の描写、メカのコックピットなんかを見ると時代を感じる部分もあるが
それ以外は、今見てもそれほど時代や昭和を感じさせないのは秀逸
50年以上前の作品と言うと軽い驚きがある
むしろウルトラ二期の方がずっと昭和感があるな

ただ、今でも通用する最も時代を感じさせない、特撮作品は赤影だとは思う
あれも50年以上前の作品だ
0438どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:40:20.03ID:XLbhB5WLd
アナザーウルトラマン最終回

ゼットンを倒し平和が戻ったのもつかの間、新たな敵が出現!
ウルトラマンは怪獣軍団と戦うが、圧倒的な強さに苦戦、さらに怪獣の攻撃で体が壊死し始めてきた!
絶体絶命のウルトラマン
その時、謎の戦士(ウルトラマンG)が現れ、怪獣軍団をあっけなく全滅させてしまった。
その後、ハヤタはアメリカへと旅立ち、日本の平和はウルトラマンGが守ることに

先行公開版
OPは子供が描いたイラスト
謎の預言者(実はハヤタの父)が登場
ラスボスが違う
最後は、ボロボロになったウルトラマンのアップで終わる
ハヤタがアメリカに行かない
0440どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:53:55.03ID:wCWnySgg0
フェッフェッフェッフェッフェッ でっせ  ヘッヘッヘッではただのへらこい男
0444どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 04:46:34.69ID:dNSnz/E90
ウイッウイッウイッウイッウイッ
0448どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f5f3-3qah)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:05:19.21ID:I8oaCO9h0
に、兄さんゼットンは?!(映画でゼットンに倒された後ゾヒィの前で)
0450どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 04:31:57.36ID:LSxFLVVC0
ゾヒィ〜ゾヒィ〜ゾヒィ〜ゾヒィ〜ヒィ・・・・・・・・
0451どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:58:57.68ID:Bd/o8vTEd
アナザーウルトラマン 最終回

ゼットンを倒し平和が戻ったのもつかの間、新たな敵が出現!
ウルトラマンは怪獣軍団と戦うが、圧倒的な強さに苦戦、さらに怪獣の攻撃で体が壊死し始めてきた!
絶体絶命のウルトラマン
その時、謎の戦士(ウルトラマンG)が現れ、怪獣軍団をあっけなく全滅させてしまった。
その後、ハヤタはアメリカへと旅立ち、日本の平和はウルトラマンGが守ることに

先行公開版
OPは子供が描いたイラスト
謎の預言者(実はハヤタの父)が登場
ラスボスが違う
最後は、ボロボロになったウルトラマンのアップで終わる
ハヤタがアメリカに行かない
0452どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:59:32.99ID:Bd/o8vTEd
>>451
ちなみにこの話は、45年前の夏を思い出す話
多分元ネタは、50代以上のオッサンしか知らないと思うけどね
0456どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-ETXh)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:54:33.01ID:tR6XqdI40
>>453
忘れてた
0458どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/23(火) 08:44:40.14ID:sHgujtZld
ゴジラとゼットンを倒した男
しかし、裏切ったライダーマンには勝てなかった…

なんのこと言ってるかわかる?
0459どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-EdlJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:01:00.37ID:NfHA0gv/0
>>458
しかしその男も裏切り死ね死ね団のボスになったのだ
0460どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:04:15.33ID:sHgujtZld
>>459
逆だろ
0462どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:02:27.31ID:sHgujtZld
ウルトラマンW
A以来の単独でウルトラマンになれない2人が合体変身
カードリーダーにSDカード型のカードを挿して変身
超闘士伝のような作風(元ネタが超闘士伝に関わっているので)
0463どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:05:32.90ID:sHgujtZld
>>462
カードリーダーはマダオがしゃべる
0464どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd12-ETXh)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:56:55.20ID:sHgujtZld
バキシマムドライヴで怪獣を倒す
0465どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-EdlJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 13:22:08.75ID:NfHA0gv/0
>>462
Aは北斗一人で変身できるよ
夕子の体を借りていただけ
東光太郎もヒカリ超一郎も同じだから分離するときはいかにも簡単だった
0467どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a967-EdlJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 17:10:33.94ID:NfHA0gv/0
>>466
は?
ここでメビウスのこと書いたっけ?
お前一人でメビウスにこだわってんじゃないの?
0468どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdb2-1fCF)
垢版 |
2019/04/23(火) 17:36:27.05ID:XjbX0zDad
>>467
別にここで書いてなくたって、
そこらじゅうのスレでメビウスの歌詞やら台詞やらを唐突に持ち出して自分語りやら煽りレスに利用してるじゃん
メビウスに変なこだわりを持ってるのはお前
0472どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:04:39.98ID:ugCZ4w6/0
初代ウルトラマンとは言うが初代ウルトラセブンとは言われない  なぜだ
0474どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd03-SaSG)
垢版 |
2019/04/25(木) 09:26:23.53ID:h5Lifsxnd
>>454
> 共闘企画ゲームソフトシリーズ
それ何よ?
0475どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1593-Jpms)
垢版 |
2019/04/25(木) 10:19:12.68ID:dMXRqQsm0
ウルトラマン(初代) ハヤタ(というかウルトラマン)が勝手にそう名乗った
ウルトラセブン ウルトラ警備隊が勝手につけた
ウルトラマン(新マン) 新マンの自称。でも、地球人や敵星人のみならず初代マンもセブンもそう呼ぶ
ウルトラマンA ウルトラ4兄弟がそう呼んでた
ウルトラマンタロウ 「ウルトラマン」はともかく「タロウ」は誰がつけた?
0476どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/25(木) 11:24:57.59ID:3h2fUYJq0
ウルトラマンレオ モロボシ・ダンが「君は一体誰だ?」と尋ねたらゲンがはっきりと「ウルトラマンレオです」と答えてた
0479どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:35:52.34ID:3h2fUYJq0
そうだね、ジョーニアスでも地球に長居していなかったエレクとロトはウルトラマンと名乗ってなかった
0480どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-clMT)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:48:12.49ID:qbpuLYzKd
>>475
ハヤタ=ウルトラマンであるかどうかは第1話時点では微妙
ウルトラマンと名乗ったというより、融合したハヤタが命名したと見てる
その後は意識が反応しあったのか、
どちらの意思か判断しづらい面が多々ある
雪景色を見て地球はなんと美しい星だと感嘆するあたりはウルトラマンの意識が大きそう
メフィラス星人と対峙したときはまさに一心同体
地球をやるなどというやつは地球人にはいないと言うあたりはハヤタ
罵るメフィラスに敢然と戦意を見せるあたりはウルトラマンという印象
セブンはウルトラ警備隊7人目の隊員としての意を込めて警備隊が呼称する経緯がシナリオにあるが本編ではカット
いつのまにか誰もが既知として呼称
タロウは幼少期の体験が語られる本編劇中から察するに本名がタロウ
地球人東光太郎と融合することで地球防衛の任に就く者としての名称ウルトラマンを襲名
すなわちウルトラマンタロウになったと個人的には解釈

各自、その後から今日に至るにどう設定されてんのかは知らん
曖昧な内は視聴者各個の推測・空想で補完出来たもんだが
マジになってああだこうだと無理矢理繋げるもんだからわけわからん
0482どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:52:22.67ID:3h2fUYJq0
>>480
「小さな英雄」の回でイデを殴ったのは間違いなくウルトラマンの意思だろう
ウルトラマンがジェロニモンを持ち上げてイデに「さあ、君の力で倒して見ろ」
と言いたいばかりだった
スパークエイトでジェロニモンを倒したイデにウルトラマンはよくやったと頷いた
ところがその後、ハヤタはピグモンを抱きかかえて「英雄はここにもいる」と言っていたけど
確かに本当の英雄はある意味ではピグモンなのかも知れない
だがその事とは別にハヤタは明らかにイデのことを忘れていた
最終回の記憶喪失みたいに
立ち直ったイデのことはウルトラマンの胸に強く刻まれていたのだろう

タロウの方は本編終了後の設定では光太郎と分離してウルトラの国に帰還して教官になっていた
「ウルトラマン物語」でのタロウの生い立ちが公式設定
決して本編1話で初めて産まれたのではない
0486どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ba9-4QcD)
垢版 |
2019/04/27(土) 18:56:22.51ID:Q+09Zsy10
ウルトラマンと戦った怪獣はたいがい木っ端みじんにされるけど
時々原型とどめたまま死ぬやつもいるじゃん?
肉片なら回収もやりやすいだろうけど、数万tの肉塊なんてどう処理するんだろう
ゲスラなんて東京湾にあんな死体が沈んでると思うと嫌だろう
0489どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ee-gqZK)
垢版 |
2019/04/28(日) 05:51:03.44ID:ZFEP50dQ0
スカイドンも、ウルトラマンの体当たりを食らってバラバラになった肉片が広範囲に降り注いだのだろうが、
肉片も物によっては数トン〜数千トンもの重量があるだろうし、グチャグチャの内臓も降ってきたはず。

地上は広範囲にわたって阿鼻叫喚の地獄絵図となったろう。
0493どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-W5/c)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:57:15.63ID:9v1MReR/d
大体は研究対象として部分的に回収するんだろうけど、宇宙生物に対しては扱いが慎重になるだろうな。
空港で半割りにされたバルタンなんかはスペシウム光線を浴びたとはいえデロデロで大変だっただろう。
0497どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:35:22.07ID:NRhFV/tg0
ガヴァドンみたいに宇宙へ運んでくれらば問題なしだが、地球上に残された怪獣の
亡骸は科特隊や科学特別清掃局が処理するんだらう
0502どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1593-tEcf)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:35:23.55ID:K8QhXfkg0
>>494
「怪獣墓場」で遭遇した怪獣をどいつもこいつも「ウルトラマンに宇宙に放り投げられた奴だ」なんて言ってて
実相寺&佐々木組のいつもの設定おかまいなしな台詞だな、と思ってたが…
もしかしたら本当に一旦倒した後にまた変身してせっせと宇宙へ運んでたのかもw
0503どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bd7-JPHH)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:47:11.01ID:KIqmQB040
実質的シリーズ構成役の金城氏からして、爆発四散したベムラーのことを
「宇宙人が追っ払った」と言っている
「ウルトラマンが怪獣を殺している」という表現を彼はひどく嫌っていた印象を受ける
佐々木氏はもしかしたらそういう金城氏の思いを受け取っていたのかもしれない
0504どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-4AaA)
垢版 |
2019/04/28(日) 21:05:23.56ID:atq4gaeg0
ウルトラセブンの桑田版漫画の話だが、テペト星人の死体からウィルスが発生して
恐るべきバイオハザードが起こり、一介の医師の偉大な行動により防がれるが
平和を望むテペト星人と全滅させようとする司令部・・・なんて凄い話があった。
地球生物でも危険なのに宇宙生物となると死体は焼かないといけないな。
0505どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:30:39.04ID:Z2QUujY00
怪獣の死体・・・怪獣倉庫に吊された状態のあれこそ、まさにそれ
夜になると死体は蘇り、夜な夜な戦っているという
夜、怪獣倉庫の近くを通ってた人が鳴き声を聞いている
0506どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 633c-zd//)
垢版 |
2019/04/29(月) 03:04:34.56ID:vehff0Sp0
昼間はたまにデパートの屋上などにも出没するという
0508どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-4AaA)
垢版 |
2019/04/29(月) 06:48:08.39ID:R+BYhbAO0
ザ☆ウルのスケルドンならはっきりそう描かれているが特撮着ぐるみじゃあ
そうなるな。コスモスのムードンもそうだ。こういう時にストップモーション
アニメを使ってほしいな。
0509どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 07:38:06.28ID:jXl8GNU+0
>>508
特撮よりアニメの方が細かく幅広く描写できる点もあるよ
防衛基地でもウルトラの星でもね
ザ☆ウルの後番組80ではウルトリアなんて凄いメカは見られなかったし
0511どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:37:05.94ID:jXl8GNU+0
>>510
まぁそれは後番組の矢的で実現させてたから
0512どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-3XCH)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:13:20.21ID:57UB7jC+d
ザ☆ウルトラマン
空前の第三次ウルトラブームの最中に新作として放映されたよね
小学生の自分は期待して第1話を見たが、やはりアニメじゃ燃えられないと落胆したのをよく覚えてる
第4話まで我慢して見たが挫折した

あれから40年経ったが、未だに全話通しで見たことはないな
0513どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23e7-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:23:07.42ID:bbKjiXun0
>>490
放映された昭和41年当時は,まだ薪で風呂を焚く家が多かったんだな。
 我が家がガスになったのは昭和45年だった。
0514どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:32:59.66ID:jXl8GNU+0
>>512
でも科学警備隊の強さには感心したな
科学特捜隊と互角だと思う
MATは弱すぎw
0515どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:36:27.30ID:Z2QUujY00
時代を感じさせる日常生活の描写がほとんど出てこない
〇〇センターなどの建物も、当時のモダンな建造物を選んでロケしてる
特撮もすごいけど、時代を感じさせない風景を映し込むというのもすごいと思う
0516どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK11-AbFv)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:35.29ID:a6Jy7pclK
時代を感じさせる風景は漁村が一番だね。
セブンのノンマルト、レオのボーズなど。
0518どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23e7-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:35:48.41ID:bbKjiXun0
>>515
言われてみればそうだった。
 ジャミラの回で人々が避難する場面は,昭和そのものだったな。そのくらいしか浮かばない。
0522どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/30(火) 02:58:14.55ID:fL5h5x4O0
怪獣殿下はマンの世界観とは異質なもの
この世界ではモゴラ以前に怪獣が現れていない ウルトラマンも世間に名前さえ知られてない
ベーターカプセルは落っことす 流星バッチを子どもに与える
全てがマンの世界とは離れてる
0523どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e516-f469)
垢版 |
2019/04/30(火) 06:11:45.52ID:OrqNEU5s0
お面被ってウルトラマンと怪獣対決ゴッコは今でもやるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況