X



トップページ昭和特撮
1002コメント333KB

初代ウルトラマンPart42【ネロンガ登場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cff3-qbJ/)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:23.42ID:NbV31Sbh0

前スレ
初代ウルトラマンPart41【バルタン星人登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1538550758/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0242どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-iGub)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:43:26.86ID:9ShfZ6Vd0
ベーターカプセルはウルトラマンに変身時、体のどの部分に収納されてるのか
ゴモラ戦で落っこちてきたから体と一体化はしていない
0253どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKc7-iaqQ)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:23:29.84ID:3R9/xlitK
メフィラスの場合確信犯的にそうだろうね
チコちゃんでは一例としてペガッサ星人のようなパターンを挙げていた
自分の星に住めなくなっちゃいましたというメッセージを受け取った子供が「可哀想。じゃあ地球に住みなよ」と言った途端
膨大な数の宇宙人が移民してきて大変な状態になりかねないって
0260どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-iGub)
垢版 |
2019/03/18(月) 02:00:11.89ID:X9tqwn+Y0
近年「ベータカプセル」表記をよく見かけるが、劇中ではちきんと「ベーターカプセル」
と言ってるのに、そのベータカプセル表記はどこから出たのか
0265どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:21:38.55ID:4AoK5s8+0
放送当時、クラスでは「フラッシュビーム」という呼称の方が多数派だった
ベーターカプセルなんて呼んでた子はほとんどんいなかった
もそもそも画面にほとんど映らないので形も色もよく分かんなかった
0266どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-xAHG)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:44:55.22ID:5TW/dJT+d
ですね。あんな黒いラインが入ってるなんて全く思ってなかったです。で、赤いボタン。子供ながらに何かマイクみたいなものだな、と。ベーターカプセル…なんじゃそりゃ?!でした。
0270どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 06:55:03.21ID:cqn+nDVY0
ベータカプセルのスイッチを入れてフラッシュビームになるんでしょw
0272どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-/Lw0)
垢版 |
2019/03/19(火) 07:33:17.32ID:Rzns52kGd
ベーターカプセルを落とし物として本当に失くしてしまったら
ウルトラマンはもうどうしようもなくなってしまうのか?
実相寺ならそういう脚本で作品撮りそうな感じだか
0273どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:23:49.42ID:cqn+nDVY0
そういうような変身アイテムの紛失対策としてジャックからは何もなしで
変身できるようになったんじゃないかな
タロウのバッジは変身するときにしか服から外れないようにできてたんだっけね?
0275どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-BsqY)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:34:46.46ID:OKK0kHCrd
>>273
そういう配慮はないと思う
もしそんな配慮があれば以後のシリーズでも変身アイテムがない作品は多いはず
あれは旧ウルトラマンとの差別化(ある意味アンチテーゼ)と
時勢であるスポ根モノの影響
『自己の心身の鍛練こそ最も尊い』という見解の産物だろう
だから第2話で『俺はウルトラマンだから強い。いざとなればウルトラマンになりさえすればいい』
というような慢心にウルトラマン(の心)は応えなかった
どんなに頑強な身体や優れた技術を身に付けようと
それに見合う心が伴わねば意味がないという見解
アイテム紛失対策ならそんな話が放られる必要はないはず

>>274
地底人の劇中台詞『フラッシュビームを焚くんだ!』
挿入歌歌詞『♪フラッシュビームが輝けば』
そして本放送以来の図鑑記事等の記述
これらからベーターカプセルよりフラッシュビームが主流だったのは確か
79年の「ザ☆ウルトラマン」の変身アイテム
ビームフラッシャーも少なからず影響受けてると思ってる
0276どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:59:47.90ID:cqn+nDVY0
ベーターカプセルをスイッチオンにしてフラッシュビームを焚いたり輝いたりするんだろw
0277どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 14:01:59.81ID:cqn+nDVY0
>>275
ジャックがスポ根精神がなければ変身できないのは初期だけのこと
後期ではもう自殺だろうと特攻だろうと何でもおかまいなしに自由自在に変身できたw
0279どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:02:39.49ID:cqn+nDVY0
フラッシュビームは時々トグロ状になることがあるね
0280どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-iGub)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:04:34.23ID:FIyEKoRg0
あの赤いスゥイッチな 当時はあんなんが着いてるとはまたっく知らなんだ
ベーターカプセルを手に持って高く掲げたら勝手に光るのかと思うてた
そしたら怪獣殿下でイサム少年がスゥイッチをカチャカチャ押す描写があり、えええー?
と思うたものら
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffee-uDR2)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:38:44.03ID:YtEZS18P0
初代マン〜レオまでは変身アイテムは小型でかさ張らないモノ(新マンはアイテム不要)だったのに、
ウルトラマン80のブライトスティックからは 「どこにそんなの入れとくんだよ」 ってな感じで大きくなったな。
0283どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-iGub)
垢版 |
2019/03/20(水) 04:25:17.42ID:FIyEKoRg0
デザイン画では先端がパシャッと開くようになっている
このギギックはコスモプラックに似ている
当時、本体色は白だと思ってたが実際は薄い若草色
0291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:06:48.73ID:vK+QVUV70
ベーターカプセルは宇宙金属だから、折りたたんでポケットにしまえる
ウルトラマン変身時はカラータイマーの中央部に縦に埋め込まれているが、先端面のみ
表面に出ている なのれ衝撃でポンと飛び出すことも
0293どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 16:13:06.96ID:vK+QVUV70
スーパーガンは稲妻状光線で表現されてるのが未来的でいい
MATからは弾着爆弾風になってちまうが、やはり「光線銃」というのが視覚的にグッド
0298どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-4i5G)
垢版 |
2019/03/22(金) 02:58:06.27ID:mGmajDr70
ウルトラマンが肉体戦と光線技だけでよかった
現代のウルトラマンみたいに剣や銃みたいな武器出してきて敵倒したら幻滅したろう
0303どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6393-XD4T)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:30:56.91ID:lbglMs130
初代マンがはじめて地球に来たという設定にして、初代マンがアーストロンからゼットンまで独力で倒せるのだろうか?
キモはベムスターあたりか。あと、ゼットンはそれまで一度も倒されていないので、バット星人の養殖ではなく謎の宇宙人ゾーフィの養殖で

テロチルスは…ハヤタが石橋正次をとっとと警察につきだしてるかもしれない
0307どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-SbEy)
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:55.55ID:9gOv8gz/0
一つでは硬い表皮に弾かれるが、3つで皮を貫通して急所を貫いた・・・って事では?
ファンコレウルトラマンでも似たような事を書いてる。

アニメだがダンバインの雑魚メカ、ドラムロの3機協力フレイボム発射はこれが
元ネタだったりして。敵ボスを倒したニーはこれでやられた。
0311どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dea9-jrSs)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:46:40.30ID:M2ilmzsm0
スペシウム光線が通じなかった怪獣は何体かいるけど
アントラー、ケムラー、キーラは単純に表皮が厚く防御力が高いから
ゼットンはバリヤーで防いでるだけで、二代目が新マンにスペシウムで倒されてるから
当たりさえすれば十分有効だと思われる
わからんのがケロニア、燃えやすそうなんだけどなあ
0312どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-pTZh)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:31:47.21ID:S9J/EEAqd
スペシウムは元から破壊光線という設定だったかは、よくわからんよね
スペシウムは、製作第1話のバルタン星人にとっては致命的な元素で猛毒のようなものかもしれないが
他の怪獣にとって全てどうかはわからない

スペシウムという元素はさておき、作劇上便利なので光線自体の破壊力が
強調されていったようになったんだと思う
実際、1クール目はスペシウム使わずに肉弾戦で倒した怪獣もそれなりにいる
0313どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-nWfu)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:40:58.26ID:7ZHL7YfKd
>>311
ゼットンへのスペシウム攻撃についてはバリヤー防御ではなかったんじゃないか?
個人的には吸収・無効化したように見えた
(撃ち返してるようにも見えるが光線の形状が異なるんで微妙)
あと、スペシウムと同威力とされるマルス133はまったく効き目がなかった

度々言われてるが、
バルタン星人の光波バリヤーを眼光で無効化したのと同じ戦法をなぜ採らなかったのだろう
そこにキーラに使った念動波を使えば
ゼットンはそう手強い相手にも思えんのだが?
0314どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8ad6-ZUVX)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:38:25.54ID:MfaZt/XL0
>>313
バルタンは八つ裂き光輪を跳ね返したあともバリヤーを張ったままだったのでウルトラ眼光で無効化した
ゼットンは跳ね返したあとバリヤーを解除しているので無効化のしようがない
ゼットンはウルトマランの戦法を完全に分析しているっぽいので他の技を使っても同じだったろう
これまでに使ったことのない技を使えばワンチャンあったかもだが、冒頭の金縛り光輪もゼットン戦で初めて使った技なんだよなあ…
0318どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-4zwv)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:31:11.16ID:5vMUto5I0
あったな、そういうスキル。ウルトラ水流並に消火活動ができそうだ。
ラドンも消火霧もってたな。
0321どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4aee-RnG4)
垢版 |
2019/03/25(月) 01:09:24.10ID:sk5Et9/W0
たとえ光線技を使わなくとも、
硬そうな岩塊を怪獣の頭に何度も打ち付けて頭部を潰すとか、
怪獣を仰向けにして、血を吐くまで腹部を蹴りまくるとか、
パイルドライバーで怪獣の首の骨を折るとか、
首の細い宇宙人には、両手で首を渾身の力で絶命するまで締め上げるとか、

ウルトラマンご自慢の怪力を活かして倒す方法がいくつもあるのにな。
0328どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-pTZh)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:32:35.89ID:PIe9rCt7d
ジラースを倒したウルトラ辻斬り
あれは必殺仕事人か北斗のケンシロウみたいな一撃必殺技みたいなもんか
スレ違いざまの一瞬で血反吐を吐いて絶命してたよな
0329どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-4i5G)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:31:07.75ID:V5zzCQc30
見てみたかった対決
ウルトラマン対ペギラ  ウルトラマン対マグラ  ウルトラマン対ペスターの肉弾戦
ウルトラマン対バニラ・アホラス連合  ウルトラマン対ケムール人
ウルトラマン対円谷英二
0333どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-4i5G)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:45:00.33ID:7WFCjJKA0
当時、ゴジラ映画にウルトラマンを登場させて戦わせてみようという企画が
あったとかなかったとか聞くが、これは本当か
0339どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-nWfu)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:28:28.38ID:R45hT1/fd
巻き添えにしたのがセスナのパイロットなら同僚が命を持ってくるまで憑依してりゃ済むが
偶然自分と同じような職に就いてたから実力行使の必要に迫られたんじゃないの?
セブンは職務放棄して勝手かましてたわけだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況