X



トップページ昭和特撮
716コメント254KB
電子戦隊デンジマン part5
0609どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hd6-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:30:31.14ID:wYaILSKsH
>脚本はGメンの高久進でハードだし、

そう、当時BFJは「バカバカしいけど面白かった」という人多かったけど、結構ハードな展開多かったよね
逆にデンジマンは、異星人由来のテクノロジーで異次元生物の一族と戦うという辺り、子供っぽい印象受けるんだよね
ガンダムに夢中になっていた当時のアニメファンは、続けてバトルフィーバー観ていた人、多かったらしい
アニメとか特撮とか、ジャンル関係なく、面白いものは観ていたらしいし
アニメじゃなければ見ないという偏屈物は少数派だったみたいだ
だからトライダーG7の後、続けてデンジマン観ていたアニメファンは多かった
裏の「アトランティスから来た男」(主役の声、池田秀一)や「Xボンバー」を声優目当てでアニメファンも取り込もうと目論んでいた局のスタッフもいたのかもしれないが、デンジマンは既に安定した人気確保していたから、捨てる人、少なかったよね
当然、サンバルカンも人気維持し続けたしね
0610どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hd6-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:42:54.39ID:wYaILSKsH
>>607
確かにバトルフィーバーは、当時としては、結構ぶっとんだ内容だったと思う(スタッフにズバットやっていた人もいたらしい)
ちょっとぶっとび過ぎたんで、デンジマンで正統派のヒーローものとして軌道修正したみたいだった
バイオマンが古臭く見えるのは、良心回路(キカイダー)とか、70年代のネタ拾ったりした辺りかもね
0611どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-nJ+Q)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:42:43.21ID:cqDy9oGMa
>>610
セットなんかの本編美術や、合成技術が
担当変更で大幅に退化してたのが大きいかな
0612どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be76-riNa)
垢版 |
2023/11/10(金) 12:49:16.54ID:Usz0/OlP0
ケン玉をモチーフとした怪人
1981年1月10日 電子戦隊デンジマン 第48話「バンリキ魔王反乱」  ケンダマラー
1995年7月21日 超力戦隊オーレンジャー 第21話「嵐を呼ぶケン玉」 バラケンダマ
0613どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d280-vuYt)
垢版 |
2023/11/10(金) 21:44:14.24ID:Jgmq6Duh0
>>608
でも、5人の色が秘密戦隊ゴレンジャーとまったく同じだったために
石ノ森章太郎先生がクレームを付けてきたんだよ
東映は謝罪してお金を払ったらしいが
そのかわりシリーズ化してもよいという許可をえた
翌年の太陽戦隊サンバルカンが最後まで3人体制だったのは
ゴレンジャーと同じだとまたクレームがつく問題を回避するため
0615どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:55:22.56ID:9STP11aM0
>>613
石ノ森先生は、オーレンジャーの頃には許していたみたいだね
でも東映は却って恐縮したのか、先生が鬼籍に入られるまでは、シリーズ編入しなかった
正式に編入されたのは、タイムレンジャーとガオレンジャーの境目(ちょうど21世紀初頭)だった
これは当時東映が石ノ森先生の功績を称えて、追悼企画を連発していたのと関係ありそうだ
「燃えろ!ロボコン」「仮面ライダークウガ」「ボイスラッガー」に続き、ゴレン、ジャッカーも正式なスーパー戦隊シリーズにした
少し前から、ゴレンジャーに関する記事が特撮関連の雑誌で多くなってきたので、2000年ごろのスーパー戦隊は「秘密戦隊ゴレンジャーミレニアム」とかやるんじゃないかと思った(タイムレンジャーだったけど)
「ゴレンジャーが初めて巨大ロボを操縦する」とか、話題に事欠かなかったろうね
0616どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff02-2mL3)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:02:42.85ID:4tXzXthq0
>>615
別にまとめるだけなら、石ノ森存命中に東映と公式に定義してたけどね
ただ、その時に名付けたシリーズ名の「超世紀全戦隊」ってのが全然定着しなくて、結果的に数年後「スーパー戦隊シリーズ」ってフラットに表記するようになってようやく落ち着いた
0617どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae3-caf8)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:09:00.99ID:X1DeanUka
>>616
超世紀全戦隊って、センスもありスゴくカッコ良いネーミングなのに何故定着しなかったんだろうね
0621どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-zBXR)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:05:34.95ID:WNKLg3RJd
デンジレッドの渋い老け顔、俺は好きだよ。いかにもリーダー感がある。近年のレッドはみんなチャラくて、誰がレッドになっても良い感じ。
0622どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9160-RmvW)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:03:00.89ID:I4lOSy8K0
 この第三勢力の台頭と言えば、元祖はやはり『電子戦隊デンジマン』(1980年)に登場した「バンリキ魔王」でしょうか。結果的に当初の敵であったベーダー一族を乗っ取ってラスボスになります。強烈な個性を持った印象的な悪役でした。
0624どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d67-Pj1B)
垢版 |
2023/12/06(水) 19:48:50.48ID:koIbk0EV0
大葉健二がバトルフィーバーJに出演!
0625どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd0a-THRv)
垢版 |
2023/12/08(金) 12:57:54.28ID:BaglqHoBd
上原正三が脚本
歌って踊るだけで100点が取れるという学習塾
1980年5月3日 電子戦隊デンジマン 第14話「100点塾へおいで」
1995年9月22日 超力戦隊オーレンジャー 第29話「踊る! 侵略塾!!」
0630どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 179c-I3nu)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:18:32.52ID:YzWsij+00
>>526
ただ、デンジマンのサブリーダーて、青梅でも異論はないが、見方よっては、緑川という向きもあるなあ。やはり、前年のバトルフィーバーで、初代コサックとフランスのどっちがサブリーダーなのか明確にしてなかった部分を引き継いだのかなあ?
0634どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa43-LTHO)
垢版 |
2023/12/16(土) 08:14:24.12ID:UTt0j4Uoa
大葉さんは主役の宇宙刑事でもコミカル要素
かなり入っていたよね。
ま、単独主役で完全にハードボイルドというと、
思いつか無いけどw
0636どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-7aqu)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:18:31.94ID:1KLoztw7d
メインライターではないのに、第三勢力の初登場回を曽田博久が手掛ける
1980年10月18日 電子戦隊デンジマン 第37話「蛮力バンリキ魔王」
1995年11月10日 超力戦隊オーレンジャー 第35話「過激な爆弾野郎」
0640どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/08(月) 03:53:50.13ID:ksqXikxjd
>>614
キャプターも戦隊なんだね。
0641どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:16:39.84ID:Bi/xOjHkd
頭にきらめいているデンジメカには半導体が使われてなさそう。後のバイオマンのマスクには半導体が使用されているみたい。
0642どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f7f-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:59:56.88ID:OXsR7K5W0
>>640
スーパー戦隊シリーズではないというだけで、戦隊ヒーローという括りは間違っていないと思う
0643どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:57:48.49ID:bT1NLC+cd
>>642
花忍って美人やね
0645どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-P31U)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:47:03.36ID:a7ZjGfNda
>>644
普通初代と思うだろうw

降板後は杳として行方は知れないが…
0646どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:09:58.60ID:14Qm61pud
>>644
どっちも可愛いと思うよ。好みはそれぞれだけど初代は美人。
0648どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd22-lfJr)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:22:53.39ID:io8vnB3/d
>>647
ベーダーは平等に生きていこうとしないからダメなんだよ。
0649どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a158-3j6M)
垢版 |
2024/01/18(木) 08:09:04.34ID:6he9y4XM0
第2話の予告で「ベーダ―との新たな戦いが始まった。」とナレーションで言ってた部分、昔見たVHSでは「ベーダ―一族の逆襲に負けるな。」になってたけど、本放送時はどっちが使われてたんだろう
0650どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:02:50.42ID:lu45Vs29d
>>649
良くそんな所の違いまで気が付いたね。相当な強者とみた。ちなみに自分は桃井あきらしか見ていない。
0652どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:54:41.45ID:lu45Vs29d
メロンパンでは品が良くなってしまうからな。
0653どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f7f-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:14:20.31ID:NbOIj42i0
大葉さん主演で、実写版「アンパンマン」を製作する企画は無かったのかな?(冗談)
0655どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:29:25.03ID:C65mgrted
桃井あきらはピンクの夏服が一番魅力的だ。肉付きもエッチ過ぎる!この衣装でピンチなんて感動すら覚える。
0657どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:05:59.30ID:+x/1Mj0bd
>>656
女性俳優界隈なら既に髪の毛を染めてた人はいっぱいいたよ。女子学生界隈ではまだそんなにいなかったかもしれない。
0659どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ee1-AGaQ)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:42:32.68ID:LMQuJDud0
青梅も一時期微妙な感じの色に染めてたような気が
何かのインタビューで青にしたかったけど染め薬がなくてみたいなことを言ってなかった?
0661どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd0a-DW2k)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:45:11.74ID:go0XWf+Ad
桃井あきらってヒップ88もあんのか!良いケツしてんな❤
0662どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b792-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:15:15.85ID:eQug7sSh0
久しぶりフィギュアで遊んでみた。GIGAで再現してもらいたいな−。
p1.imgbbs.jp/read3/099999/4/64/5.html
0663どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b792-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:22:51.51ID:eQug7sSh0
おっと、こっちだったぜい。
https://d.5chan.jp/disp/Np39F3nk0h
0668どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-zXx5)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:43:17.66ID:sQvmmoLFd
桃井あきら(マグナマン)のピンクのミニスカ衣装はギガの衣装販売ショップでも絶対売らないよなw!
0669どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca7f-MEMs)
垢版 |
2024/02/27(火) 14:53:30.69ID:ngt3il4H0
>>661
あきらさんって、本業はモデルでしょ?身長も165pくらいあるんでしょ?
女性でそれだけあれば、ヒップ88pなんて普通
貧乳でもバスト85pくらい普通にあるよ
0671どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-zXx5)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:59:06.91ID:4pramOpyd
>>669
だから体つきがエロいんですね。
0672どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-3Vcf)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:54:34.66ID:vqtJDl9ed
『デンジマン』ぬいぐるみや過去映像で代用? 放送中に死去した不可欠なキャストとは
https://magmix.jp/post/216502

 アイシーは元ネタが『八犬伝』だけに、番組に欠かせない重要な役割です。しかし、アイシーを演じたチャウチャウ犬はこの時点でかなりの高齢でした。当初こそエンディングでデンジマンの仲間とともに走る場面もありましたが、段々と登場するシーンは少なくなります。

『スーパー戦隊大全―バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界』(講談社)に掲載された、デンジイエローの黄山純役である津山栄一さんのインタビューによると、初代アイシーは第36話「勇気ある仔犬の詩」の撮影中に亡くなったとのことです。それ以降は、二代目やぬいぐるみでの代用、過去映像を使用していました。
0673どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f7f-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:16:06.55ID:EL+LykXl0
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d192cd070a3f04a79f97f82aca65e7979f93fcf
デンジ犬・アイシーの悲劇
アイシー杯争奪戦は、リアルに行われていたんだ
「南総里見八犬伝」がデンジマンのモチーフだったのも初めて知った
それでアイシーが司令官ポジだったのか・・・
0674どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f7f-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:22:33.01ID:EL+LykXl0
デンジマンの設定は、ただ単にスパイダーマンの発展型だと思っていたから、里見八犬伝だったのは意外だったな
「宇宙からのメッセージ」も八犬伝がモチーフだったし、後年、角川映画の「八犬伝」に大葉さんが出演されていたのも運命だったんだなぁ
バトルフィーバーはキャプテンアメリカ、サンバルカンは「三銃士」がモチーフ
ゴーグルX以降は何かモチーフあるのかな?
0676どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-jpM3)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:09:54.43ID:58oaCVmb0
亀だけど
やまださ〜ん、>>675さんの全部とって〜
0678どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 11:24:44.28ID:gdGHIGSE0
サンバルカンロボのバルトンファ&シールド、バルハンドも転送を使っているのかな?
太陽剣は額のエンブレムから転送されるのだろう
すごかが的には、嵐山長官がデンジマンにオファーを取り、ダイデンジン&タイガーを分析して独自にロボとジャガーを作ったのだろうと・・・
ダイデンジンはおそらく、アイシーの亡骸を取り出して埋葬したので、もう動かないだろう
でもタイガーはまだ動きそう
デンジマン、タイガーだけでもいいから、サンバルカンの助っ人に現れてよかっただろう
0679どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2e77-Pqmg)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:17:20.56ID:Lbfd9BfR0
なんかキャストの談話だと、サンバルカンにも(素顔の)デンジマンたちのカメオ出演なんていう話がちょっとだけ企画されてたらしいな
テレビでの共演は叶わなかったが、テレビマガジンの特写スチールでデンジマンがサンバルカンと共同特訓してたりする回があったのが、子供心に盛り上がった
0680どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0290-naJT)
垢版 |
2024/03/14(木) 13:58:02.96ID:/KaWY98s0
ベーダー怪人がやられた時に心から労りの言葉を掛けてた女王様の慈悲深さに泣いた
0684どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9316-0rOl)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:24:09.36ID:japFnmvY0
デンジマンは、青梅がサブリーダーという位置づけになってるけど
実質的には緑川だった気がする。性格的にも。
0685どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa5d-FDl8)
垢版 |
2024/03/17(日) 12:01:13.71ID:LhG+8t3ya
怪事件の裏にはベーダーが絡んでるのをわかるんだろうね、そうなるとリーダーとしてもっとも適任なのは緑川だな
「青梅お前は何もしなくて良いからデンジランドでアイシーの相手でもしてろ」とか言いそう
0686どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-4ux1)
垢版 |
2024/03/17(日) 12:18:06.94ID:hlVAGWqnd
運命の戦士たち
それまで地球を守る戦いを経験したことのない「一般の若者たち」が抜擢され、チームを組むパターンが初めて生まれたのは『電子戦隊デンジマン』(1980年)となる。
デンジマンの5人には、イーグルや国防省のような組織的な背景がない。その代わり彼らには、2000年前に滅亡した「デンジ星」の超科学で作られたメカニックや、巨大ロボット・ダイデンジンが頼もしい味方についていた。
5人をデンジマンに任命したのは、デンジ星で作られた高性能ロボット・デンジ犬アイシー。アイシーは宇宙からの侵略者ベーダー一族から地球を守るべく、正義感の強い勇気ある青年たちを選び出したのだ。
第1話では、デンジマンとなる資質を見出された5人がアイシーと意志を通じ合わせ、詳しいことが分からないままデンジリング(指輪)を託され、ベーダー怪物と戦っている。
しかし、やはり集められたのがあまりにも急すぎたのか、第2話ではデンジピンク/桃井あきらがテニス選手としての夢をあきらめきれず、メンバー加入を(一時的に)拒む場面が見られた。
やがて、テレビ放送からおよそ半年後となる1980年7月に公開された劇場版『電子戦隊デンジマン』において、滅亡をまぬがれ地球に飛来していたデンジ星人の「生き残り」がいたという設定が作られ、デンジマンの5人がデンジ星人の末裔なのでは? という可能性まで示唆された。
エピソードの積み重ねによってヒーローのオリジンが少しずつ明かされるという、スケールの大きな物語展開が『デンジマン』の大きな魅力となった。
0687どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-4ux1)
垢版 |
2024/03/17(日) 12:49:53.79ID:yQAjBlQKd
 第4作『電子戦隊デンジマン』の「ベーダー怪人」は、体内の細胞を自由に組み換えて自分の力で巨大化し、戦隊の「ダイデンジン」と戦います。巨大ロボの登場から2作目にして怪人そのものが巨大化し、その上に科学的説明が付与されました。
0689どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 137f-0rOl)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:49:30.90ID:ZD2O0duG0
>>685
「アンパンでも食ってろ」と言われるよりまだいいな
0691どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b9a4-4ux1)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:47:06.22ID:2rtjhcix0
1980年『電子戦隊デンジマン』からは、のちにアクション監督になる竹田道弘さんがデンジピンクを担当しました。  最初は女役をイヤイヤしていた竹田さんでしたが、プロデューサーの吉川進さんから「中途半端だねぇ」と言われてから一念発起し、スナックに通って夜のお姉さんたちの仕草を研究、女性よりも女性らしい形を追求していったそうです。
0692どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7192-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 20:40:40.59ID:9w/ykB5T0
やっぱり、そういう大事なネタはずーっと秘密にしていて欲しかったよ。デンジピンクやらゴーグルピンクやらピンクファイブで当時興奮していた自分がアホだった。
体型から桃井あきら本人では無いことは予想していたが、ゴーグルピンクは桃園ミキが入っていると信じていたよ。
まさか男だったとは・・・・。新宿ロフトで戦隊ネタに参加してとき暴露話があってショックだったのを覚えている。
0694どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5959-MAaO)
垢版 |
2024/03/27(水) 22:09:39.18ID:opi+I8ig0
>>688
そりゃあメカニズムが不明だから地球の科学では直せなかったんでしょ 
0695どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-TZLk)
垢版 |
2024/03/31(日) 05:27:14.79ID:qsEzg62dd
頭の電子回路にやたらコードを使って繋げているデンジマンより、半導体を使ってるなと思わせるバイオマンの方が科学力は進んでるように見える。実際、バイオマンの方が戦力的には強いかも。
0696どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-TZLk)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:15:56.66ID:qsEzg62dd
しかし、ピンクならデンジの方だな。日頃フルートばっか吹いてる姉ちゃんより、テニスや水泳など体を鍛えてる姉ちゃんの方が強いわな。
0697どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0dc0-7Hxa)
垢版 |
2024/04/03(水) 04:11:16.87ID:hMDqmGFk0
>>684
今、Youtubeでバトルフィーバーが配信されているが、二代目コサックの伴大介が登場しているが、内田さんは、この当時は、役者としてのキャリアは短かく、伴大介のようなバリバリ感は無かったから、サブリーダーとしては、パンチが薄かったのかなあ。
0699どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85d4-I3EO)
垢版 |
2024/04/06(土) 10:50:19.12ID:pmMyvS2G0
DVDなんだけど、
何度か製造しなおされているみたいだな。
ツタヤで借りてきたやつは、
BDレコーダーで認識できない(二層だとたまにある)
BDプレイヤーだと二層切り替えあたりで読めなくなる
ツタヤは薄型ケースを後から導入したから、差替えしてるとしたらいつ製造か不明

ゲオで借りてきた、ケースに19(2019年)の刻印あるやつは
レコーダーやプレイヤーで問題なく見られた。
後から新しく製造したやつは、より製造クオリティが上がっているようだ
0700どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd02-Fm5c)
垢版 |
2024/04/07(日) 02:22:32.61ID:OPjdp2N2d
先日、深夜番組で昭和の特撮番組のパンチラヒロインをバカリズムが紹介してたけど、デンジマンは昭和の特撮番組でベスト5の中に入ってたな。
0701どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 67b7-sRO6)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:15:11.03ID:ZUfuHFeX0
バトルフィーバーで小学生落下でパンチラもあった

裾なしショートパンツだったらゴレンジャーからデンジマンまで全員はかされてるがな
下にスパッツとかないだろうからそれかな 
スカートでアクションはやらないだろうし
0702どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b21c-aQbW)
垢版 |
2024/04/10(水) 21:08:08.03ID:U86uKeHL0
今日の東映チャンネル「さすらい刑事旅情編Y」に、
内田直哉が出てた 犯人の役だった と言ってもいわゆるワルではないが
0703どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f16-9wFU)
垢版 |
2024/04/14(日) 15:34:29.61ID:PkpI70Df0
メンバーの名前の由来がらみで、ゴーグルファイブとコラボしてみた。
どちらがいいだろうか。

アイシー(VSデスダーク)
赤間健一 緑川達也 青梅大五郎 黄島太 桃井あきら

本郷博士&コンボイ(VSベーダー)
赤城一平 黒田官平 青山三郎 黄山純 桃園ミキ
0705どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b766-RiQw)
垢版 |
2024/04/18(木) 14:31:58.63ID:6Iw+SLGv0
バトルフィーバーの世界では、エゴスにたぶらかされたヘドラー将軍も、1年後には、逆にたぶらかす側になるとは、思わなかっただろうなあ。
0706どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fd9-SxmJ)
垢版 |
2024/04/19(金) 12:01:43.69ID:LrbhH2Wi0
30位 バンダイ ベストメカコレクション No.1 ダイデンジン

26,500円

スーパー戦隊シリーズ「電子戦隊デンジマン」に登場する主役ロボです。バンダイから珍しい戦隊ロボのプラモデルになります。こちらはベストメカコレクションシリーズ、最初のメカになります。
0707どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ae7f-K5o/)
垢版 |
2024/04/23(火) 15:36:24.18ID:lblatZC40
>>705
更に時代は下り、メタルダーの頃は悪の総元締めに成りあがっていた
0708どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8189-pUt3)
垢版 |
2024/04/23(火) 16:21:52.39ID:YbdHaTFr0
>>707
思いのほか桐原剛造の出番が少なかったので、メタルダーの監督か脚本家の誰かがこれは藤堂さんでなくてもよかった(むしろ藤堂さんでは役不足で勿体なかった)ってDVDのライナーで言ってたな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況