X



トップページ昭和特撮
1002コメント357KB

電子戦隊デンジマン part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9bbf-ASIG)
垢版 |
2023/10/02(月) 13:06:15.08ID:qgaLQwm40
中川翔子、オーケストラで特撮の名曲を歌唱 「まさかこんな日が…」


■「大大大好きな神曲」
中川は「今日は!!!!! 大大大好きな神曲、電子戦隊デンジマンを! オーケストラで 歌わせていただきます!」と同日に開催される渡辺宙明メモリアルコンサートで、自身も『電子戦隊デンジマン』(テレビ朝日系)の曲を担当することに大興奮。

続けて「まさかこんな日が来ようとは!  信じられない! 恐れ多いですがそれよりも大好きの喜びを! ほとばしらせます!」と意気込みを伝えた。
0590どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-JzWW)
垢版 |
2023/10/15(日) 17:36:09.95ID:sXf6MNJad
桃井あきらの魅力は青服のホットパンツからピンクのミニスカートでUP❗
0591どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sadd-a+xK)
垢版 |
2023/10/15(日) 17:47:05.30ID:kv77qxs6a
桃井あきらの魅力は永年のファンへのアマゾンキラー並みの冷酷無比攻撃でUP❗
0592どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-8Anb)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:17:15.25ID:2XKNs1370
39話に出てくる秋元ってスパイ大作戦のバーニーコリアーじゃんw
0593どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-pgOT)
垢版 |
2023/10/19(木) 06:23:48.51ID:Bf61LeFvd
やーいやーい
アドバルラーのロリコンやーい
0596どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa09-9H40)
垢版 |
2023/10/21(土) 10:13:20.19ID:Tff5u9oLa
>>594
昭和戦隊を舐めてはイカン
育ての母親の前で殺害されたベーダー怪物さえいたからな
0599どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-W68x)
垢版 |
2023/11/01(水) 04:59:19.59ID:Hzi4WH8Hd
バンリキ魔王とバンリキモンスのコンビ最強!
0600We Love STU (ワッチョイ 29e3-eepm)
垢版 |
2023/11/02(木) 11:11:07.62ID:Hc9PBl2v0
ナゾラーは面白い奴だった。

ナゾラーの回に登場した「デリンジャー」とは仲が悪く、へドリアン女王からデリンジャー処刑命令が
言い渡された時には内心“待ってました!”と思っていたに違いない。
0601どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-W68x)
垢版 |
2023/11/02(木) 21:35:33.07ID:aMLypxknd
ァカマ、カマ、カマキルゾ...ァカマ、カマ、カマキルゾ。
0602どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd62-uw0f)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:25:07.18ID:HpeDfKV5d
デンジマン再集合しないかなぁー
0603どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd62-uw0f)
垢版 |
2023/11/05(日) 20:35:22.60ID:HpeDfKV5d
デンジマンのナレーターを聞くたびにハクション大魔王を思い浮かべてしまう
0604どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-evL+)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:33:18.93ID:ToorjogPa
>>603
何だそりゃ
Gメン75のナレーション聞いてたら
大映テレビ思い出すようなものか?
0605どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hd6-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:21:43.36ID:wYaILSKsH
>>576
バトルフィーバーに至っては、完全に70年代の特撮ヒーローの雰囲気
そこがいい所でもあるんだけどね
0607どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-nJ+Q)
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:11.69ID:cqDy9oGMa
>>606

特撮も一気に進歩したし、脚本はGメンの高久進でハードだし、俺はあまり70年代は感じないけどな。
むしろその後の新時代を切り拓いた。5年後のバイオマンあたりの方が古く見えたりする
0608どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hd6-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:19:36.56ID:wYaILSKsH
デンジマンは、
@異星人由来のテクノロジーを持ち、地球外生命体と戦う
A民間戦隊
というあたりが新鮮だった
バトルフィーバーは、
@地球で作られたテクノロジーで戦う
A公共機関所属のスパイアクションもの
という辺りがゴレン、ジャッカーと共通していた
元々はスパイダーマンに続くMCG提携作品に過ぎなかったのを、上記の理由から同一シリーズとみなす子供たちが多かったので、後のデンジマンも含めて「戦隊シリーズ」となんとなく言われていたんだよね
後年「スーパー戦隊シリーズ」に纏められたが、当初はゴレン、ジャッカーを原作が違う、ロボ戦が無いという事でハブられていたが、後に後付け編入されたのはご存じの通り
0609どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hd6-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:30:31.14ID:wYaILSKsH
>脚本はGメンの高久進でハードだし、

そう、当時BFJは「バカバカしいけど面白かった」という人多かったけど、結構ハードな展開多かったよね
逆にデンジマンは、異星人由来のテクノロジーで異次元生物の一族と戦うという辺り、子供っぽい印象受けるんだよね
ガンダムに夢中になっていた当時のアニメファンは、続けてバトルフィーバー観ていた人、多かったらしい
アニメとか特撮とか、ジャンル関係なく、面白いものは観ていたらしいし
アニメじゃなければ見ないという偏屈物は少数派だったみたいだ
だからトライダーG7の後、続けてデンジマン観ていたアニメファンは多かった
裏の「アトランティスから来た男」(主役の声、池田秀一)や「Xボンバー」を声優目当てでアニメファンも取り込もうと目論んでいた局のスタッフもいたのかもしれないが、デンジマンは既に安定した人気確保していたから、捨てる人、少なかったよね
当然、サンバルカンも人気維持し続けたしね
0610どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hd6-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:42:54.39ID:wYaILSKsH
>>607
確かにバトルフィーバーは、当時としては、結構ぶっとんだ内容だったと思う(スタッフにズバットやっていた人もいたらしい)
ちょっとぶっとび過ぎたんで、デンジマンで正統派のヒーローものとして軌道修正したみたいだった
バイオマンが古臭く見えるのは、良心回路(キカイダー)とか、70年代のネタ拾ったりした辺りかもね
0611どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-nJ+Q)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:42:43.21ID:cqDy9oGMa
>>610
セットなんかの本編美術や、合成技術が
担当変更で大幅に退化してたのが大きいかな
0612どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be76-riNa)
垢版 |
2023/11/10(金) 12:49:16.54ID:Usz0/OlP0
ケン玉をモチーフとした怪人
1981年1月10日 電子戦隊デンジマン 第48話「バンリキ魔王反乱」  ケンダマラー
1995年7月21日 超力戦隊オーレンジャー 第21話「嵐を呼ぶケン玉」 バラケンダマ
0613どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d280-vuYt)
垢版 |
2023/11/10(金) 21:44:14.24ID:Jgmq6Duh0
>>608
でも、5人の色が秘密戦隊ゴレンジャーとまったく同じだったために
石ノ森章太郎先生がクレームを付けてきたんだよ
東映は謝罪してお金を払ったらしいが
そのかわりシリーズ化してもよいという許可をえた
翌年の太陽戦隊サンバルカンが最後まで3人体制だったのは
ゴレンジャーと同じだとまたクレームがつく問題を回避するため
0615どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fd1-EFnx)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:55:22.56ID:9STP11aM0
>>613
石ノ森先生は、オーレンジャーの頃には許していたみたいだね
でも東映は却って恐縮したのか、先生が鬼籍に入られるまでは、シリーズ編入しなかった
正式に編入されたのは、タイムレンジャーとガオレンジャーの境目(ちょうど21世紀初頭)だった
これは当時東映が石ノ森先生の功績を称えて、追悼企画を連発していたのと関係ありそうだ
「燃えろ!ロボコン」「仮面ライダークウガ」「ボイスラッガー」に続き、ゴレン、ジャッカーも正式なスーパー戦隊シリーズにした
少し前から、ゴレンジャーに関する記事が特撮関連の雑誌で多くなってきたので、2000年ごろのスーパー戦隊は「秘密戦隊ゴレンジャーミレニアム」とかやるんじゃないかと思った(タイムレンジャーだったけど)
「ゴレンジャーが初めて巨大ロボを操縦する」とか、話題に事欠かなかったろうね
0616どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff02-2mL3)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:02:42.85ID:4tXzXthq0
>>615
別にまとめるだけなら、石ノ森存命中に東映と公式に定義してたけどね
ただ、その時に名付けたシリーズ名の「超世紀全戦隊」ってのが全然定着しなくて、結果的に数年後「スーパー戦隊シリーズ」ってフラットに表記するようになってようやく落ち着いた
0617どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae3-caf8)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:09:00.99ID:X1DeanUka
>>616
超世紀全戦隊って、センスもありスゴくカッコ良いネーミングなのに何故定着しなかったんだろうね
0621どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-zBXR)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:05:34.95ID:WNKLg3RJd
デンジレッドの渋い老け顔、俺は好きだよ。いかにもリーダー感がある。近年のレッドはみんなチャラくて、誰がレッドになっても良い感じ。
0622どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9160-RmvW)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:03:00.89ID:I4lOSy8K0
 この第三勢力の台頭と言えば、元祖はやはり『電子戦隊デンジマン』(1980年)に登場した「バンリキ魔王」でしょうか。結果的に当初の敵であったベーダー一族を乗っ取ってラスボスになります。強烈な個性を持った印象的な悪役でした。
0624どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d67-Pj1B)
垢版 |
2023/12/06(水) 19:48:50.48ID:koIbk0EV0
大葉健二がバトルフィーバーJに出演!
0625どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd0a-THRv)
垢版 |
2023/12/08(金) 12:57:54.28ID:BaglqHoBd
上原正三が脚本
歌って踊るだけで100点が取れるという学習塾
1980年5月3日 電子戦隊デンジマン 第14話「100点塾へおいで」
1995年9月22日 超力戦隊オーレンジャー 第29話「踊る! 侵略塾!!」
0630どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 179c-I3nu)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:18:32.52ID:YzWsij+00
>>526
ただ、デンジマンのサブリーダーて、青梅でも異論はないが、見方よっては、緑川という向きもあるなあ。やはり、前年のバトルフィーバーで、初代コサックとフランスのどっちがサブリーダーなのか明確にしてなかった部分を引き継いだのかなあ?
0634どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa43-LTHO)
垢版 |
2023/12/16(土) 08:14:24.12ID:UTt0j4Uoa
大葉さんは主役の宇宙刑事でもコミカル要素
かなり入っていたよね。
ま、単独主役で完全にハードボイルドというと、
思いつか無いけどw
0636どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-7aqu)
垢版 |
2023/12/29(金) 13:18:31.94ID:1KLoztw7d
メインライターではないのに、第三勢力の初登場回を曽田博久が手掛ける
1980年10月18日 電子戦隊デンジマン 第37話「蛮力バンリキ魔王」
1995年11月10日 超力戦隊オーレンジャー 第35話「過激な爆弾野郎」
0640どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/08(月) 03:53:50.13ID:ksqXikxjd
>>614
キャプターも戦隊なんだね。
0641どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:16:39.84ID:Bi/xOjHkd
頭にきらめいているデンジメカには半導体が使われてなさそう。後のバイオマンのマスクには半導体が使用されているみたい。
0642どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f7f-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:59:56.88ID:OXsR7K5W0
>>640
スーパー戦隊シリーズではないというだけで、戦隊ヒーローという括りは間違っていないと思う
0643どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:57:48.49ID:bT1NLC+cd
>>642
花忍って美人やね
0645どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-P31U)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:47:03.36ID:a7ZjGfNda
>>644
普通初代と思うだろうw

降板後は杳として行方は知れないが…
0646どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Izfb)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:09:58.60ID:14Qm61pud
>>644
どっちも可愛いと思うよ。好みはそれぞれだけど初代は美人。
0648どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd22-lfJr)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:22:53.39ID:io8vnB3/d
>>647
ベーダーは平等に生きていこうとしないからダメなんだよ。
0649どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a158-3j6M)
垢版 |
2024/01/18(木) 08:09:04.34ID:6he9y4XM0
第2話の予告で「ベーダ―との新たな戦いが始まった。」とナレーションで言ってた部分、昔見たVHSでは「ベーダ―一族の逆襲に負けるな。」になってたけど、本放送時はどっちが使われてたんだろう
0650どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:02:50.42ID:lu45Vs29d
>>649
良くそんな所の違いまで気が付いたね。相当な強者とみた。ちなみに自分は桃井あきらしか見ていない。
0652どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:54:41.45ID:lu45Vs29d
メロンパンでは品が良くなってしまうからな。
0653どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f7f-GDdL)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:14:20.31ID:NbOIj42i0
大葉さん主演で、実写版「アンパンマン」を製作する企画は無かったのかな?(冗談)
0655どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:29:25.03ID:C65mgrted
桃井あきらはピンクの夏服が一番魅力的だ。肉付きもエッチ過ぎる!この衣装でピンチなんて感動すら覚える。
0657どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd7f-xJ0h)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:05:59.30ID:+x/1Mj0bd
>>656
女性俳優界隈なら既に髪の毛を染めてた人はいっぱいいたよ。女子学生界隈ではまだそんなにいなかったかもしれない。
0659どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ee1-AGaQ)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:42:32.68ID:LMQuJDud0
青梅も一時期微妙な感じの色に染めてたような気が
何かのインタビューで青にしたかったけど染め薬がなくてみたいなことを言ってなかった?
0661どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd0a-DW2k)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:45:11.74ID:go0XWf+Ad
桃井あきらってヒップ88もあんのか!良いケツしてんな❤
0662どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b792-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:15:15.85ID:eQug7sSh0
久しぶりフィギュアで遊んでみた。GIGAで再現してもらいたいな−。
p1.imgbbs.jp/read3/099999/4/64/5.html
0663どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b792-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:22:51.51ID:eQug7sSh0
おっと、こっちだったぜい。
https://d.5chan.jp/disp/Np39F3nk0h
0668どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-zXx5)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:43:17.66ID:sQvmmoLFd
桃井あきら(マグナマン)のピンクのミニスカ衣装はギガの衣装販売ショップでも絶対売らないよなw!
0669どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca7f-MEMs)
垢版 |
2024/02/27(火) 14:53:30.69ID:ngt3il4H0
>>661
あきらさんって、本業はモデルでしょ?身長も165pくらいあるんでしょ?
女性でそれだけあれば、ヒップ88pなんて普通
貧乳でもバスト85pくらい普通にあるよ
0671どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-zXx5)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:59:06.91ID:4pramOpyd
>>669
だから体つきがエロいんですね。
0672どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-3Vcf)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:54:34.66ID:vqtJDl9ed
『デンジマン』ぬいぐるみや過去映像で代用? 放送中に死去した不可欠なキャストとは
https://magmix.jp/post/216502

 アイシーは元ネタが『八犬伝』だけに、番組に欠かせない重要な役割です。しかし、アイシーを演じたチャウチャウ犬はこの時点でかなりの高齢でした。当初こそエンディングでデンジマンの仲間とともに走る場面もありましたが、段々と登場するシーンは少なくなります。

『スーパー戦隊大全―バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界』(講談社)に掲載された、デンジイエローの黄山純役である津山栄一さんのインタビューによると、初代アイシーは第36話「勇気ある仔犬の詩」の撮影中に亡くなったとのことです。それ以降は、二代目やぬいぐるみでの代用、過去映像を使用していました。
0673どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f7f-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:16:06.55ID:EL+LykXl0
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d192cd070a3f04a79f97f82aca65e7979f93fcf
デンジ犬・アイシーの悲劇
アイシー杯争奪戦は、リアルに行われていたんだ
「南総里見八犬伝」がデンジマンのモチーフだったのも初めて知った
それでアイシーが司令官ポジだったのか・・・
0674どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f7f-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:22:33.01ID:EL+LykXl0
デンジマンの設定は、ただ単にスパイダーマンの発展型だと思っていたから、里見八犬伝だったのは意外だったな
「宇宙からのメッセージ」も八犬伝がモチーフだったし、後年、角川映画の「八犬伝」に大葉さんが出演されていたのも運命だったんだなぁ
バトルフィーバーはキャプテンアメリカ、サンバルカンは「三銃士」がモチーフ
ゴーグルX以降は何かモチーフあるのかな?
0676どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-jpM3)
垢版 |
2024/03/11(月) 10:09:54.43ID:58oaCVmb0
亀だけど
やまださ〜ん、>>675さんの全部とって〜
0678どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 827f-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 11:24:44.28ID:gdGHIGSE0
サンバルカンロボのバルトンファ&シールド、バルハンドも転送を使っているのかな?
太陽剣は額のエンブレムから転送されるのだろう
すごかが的には、嵐山長官がデンジマンにオファーを取り、ダイデンジン&タイガーを分析して独自にロボとジャガーを作ったのだろうと・・・
ダイデンジンはおそらく、アイシーの亡骸を取り出して埋葬したので、もう動かないだろう
でもタイガーはまだ動きそう
デンジマン、タイガーだけでもいいから、サンバルカンの助っ人に現れてよかっただろう
0679どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2e77-Pqmg)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:17:20.56ID:Lbfd9BfR0
なんかキャストの談話だと、サンバルカンにも(素顔の)デンジマンたちのカメオ出演なんていう話がちょっとだけ企画されてたらしいな
テレビでの共演は叶わなかったが、テレビマガジンの特写スチールでデンジマンがサンバルカンと共同特訓してたりする回があったのが、子供心に盛り上がった
0680どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0290-naJT)
垢版 |
2024/03/14(木) 13:58:02.96ID:/KaWY98s0
ベーダー怪人がやられた時に心から労りの言葉を掛けてた女王様の慈悲深さに泣いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況