X



トップページ昭和特撮
1002コメント384KB

【フルチャージ!】仮面ライダー Part29【フルチャーーージ!!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf64-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:10:50.59ID:NXP81JuC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【コインは】仮面ライダー Part28【両方とも裏だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1536680266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0550どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK35-iID+)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:55:16.01ID:rXorG08XK
>>549
申し訳ないけど自分の評価は真逆かなw
一人で書いてるのにキャラはブレ具合が酷くて完全にストーリーの駒でしかなかったし、戦争編に入ってからは同じようなネタ何度も繰り返すし
天才主人公なのに全部敵から謎の真相を教えてもらうだけw何かと言うとすぐ電話連絡してきてくれるスタークの「会いに行けるラスボス」ぶりw
無理に一人で書かずにサブライターを入れればいいのに変に前任者に対して対抗意識持っちゃってさ
ビルド好きな人にこんなこと言ってごめんだけど
0553どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 692b-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:05:59.23ID:Sa1ss8sU0
Xライダーは早い時期から藤岡弘を始め、OBライダーが客演し続けていた
アレって視聴率が下がり続けた危機感からのテコ入れだったのかな
初代仮面ライダーのお化視聴率と比べちゃ可哀想だろ
0555どこの誰かは知らないけれど(pc?) (ワッチョイ 8b55-NR1r)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:23:09.62ID:JgroGpQn0
かつてウルトラが「レオ」で終わるとなった時、新聞が「あれはやってる大人達の積み木遊び」なんて揶揄する記事を載せた事があるが、
今やそれは平成ライダーの方が相応しいと言う他ないような気がする。

…もっともこちらの積み木は20年近くいじくり回して尚、未だ完全に崩れてはいないらしいがw
0558どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-4tAb)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:56:13.16ID:a8E4HcI5d
クウガ〜555までは昭和ライダー世代から見てもかなり面白かったな
あと平成で面白かったのは電王、ダブル、ドライブ、ビルドぐらいかな
ディケイド、ジオウはお祭り企画としては面白い
平成ライダーも見てる昭和ライダー世代としては、劇場版「仮面ライダー1号」は
正直、期待ハズレだった
あれなら平成vs昭和の方がまだマシだった
0559どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-sxLP)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:13:18.18ID:b8T9+qPua
藤岡さんの赤ひげとライダー
掛け持ち駄目って
ライダー掛け持ちでやってた佐々木さん
の立場が…
ライダーは1話で2回変身するんだから
それほど拘束されなかったと
思うんだけど
返す返す失踪は黒歴史だなあ
0560どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-0zCi)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:55:51.98ID:anmxd/h90
藤岡さんがライダー出演終了後に坂本龍馬役で出たNHK大河ドラマ「勝海舟」の、松方弘樹や倉本聰絡みのNHKとのゴタゴタ話も結構面白いよな。
ちなみに、藤岡さんが龍馬役で起用された件に関しては、先の騒動の際に平山PがNHKの知り合いに頼むなどして動いてくれたみたいだね。

それにしても、あの騒動の影響で死神博士の正体が変更されたり、映画用に用意した新怪人をテレビの方で先に使うことになっちゃったり、
新サイクロンのデビューが遅れたりと色々段取りが変わってしまって視聴者的にはマイナスだったのかもな。
しかし、エミとトッコ(の中の人たち)は出演期間が若干延びて幸いだったかもしれん。
0563どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d913-Bk9+)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:01:43.99ID:UvSSh5Pn0
 まあ平成ライダーの多くがおじさんから見て玩具っぽいのは強く感じる。
 でもおじさん向けに作っているわけでは無いし。
 それに昭和も当時はXライダーの時はだいぶ道具使いに感じたし(今は何とも思わないけど)、
RXの形態変更なんかは当時受け入れられなかった。
0565どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-4tAb)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:26:23.91ID:a8E4HcI5d
平成ライダーを糞味噌に言う昭和ライダー以外認めない派もこのスレには多そうだが
意外にも平成ライダー見て評価してる派もわりといるんだと思って妙に感心した
俺はまだジオウを現役で見てるけどw
0567どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b55-NR1r)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:50:41.80ID:JgroGpQn0
>>559
しょうがないね。
ケガした藤岡の代打で急遽無理言って出て貰った佐々木さんと、
一度主役を変更してまで我慢強く復帰を待ってやった藤岡とじゃ立場が違う。
東映にしてみれば、ここまで配慮して主役に返り咲かせてやった藤岡が
裏でコソコソ隠れて別のオーディション受けていたなんてのは「裏切り」にも等しい所業だろう。

そもそも簡単に掛け持ちなんて言うが、「赤ひげ」に出るとなれば、週のうち五日はそっちに拘束されてしまうと知ったからこそ
東映も毎日放送も「待った」を掛けたんだから。
残りの二日だけでライダーを、なんてそんなムシのいい話が通る訳ないだろ。
0574どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-Ja9f)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:47:11.80ID:AG73n/BCa
>>558
自分は平成ライダー世代で昭和ライダーも見てた身で
クウガからのリアタイ世代だけど、クウガの前から初代仮面ライダーとかビデオで借りて見てたからバリバリの昭和ライダー派

逆に自分は「仮面ライダー1号」は結構好きだったんだけどな
戦争とかが人のエゴイズムで起きてるってことは、そこには否が応でも確かに人と人の繋がりがあって
それを踏まえて仮面ライダーが戦い続ける理由とか、いつまでも仮面ライダーはみんなの傍にいるってメッセージもあって素敵な話しだなって
0576どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 693b-K+mP)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:19:06.59ID:FXfa/TkP0
「SSSS.GRIDMAN」原作ドラマの主演俳優が悲痛の訴え 経営店にイタズラ電話が殺到
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/04/news035.html

佐々木さんのバッタもんなんかTwitterに電話番号、住所を書いてあるのにそんなことにならないよな
注目度の違いか

あとグリッドマンの主役は数か月前から特撮ファンたちへの不満を何度もツィートしていたり、反感を買っていたから一斉にひやかし電話がかかってきたのかもしれない
0580どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK35-iID+)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:14:18.98ID:ui1cwg1QK
>>576
昔岡崎さんが福岡で開いてたスナックが特ヲタの溜まり場みたいになって、結局それが原因で閉店に追い込まれたって話を聞いたことある
ライダーを売りにしてる訳でもない普通のスナックなのに特ヲタが店内に同人誌置かせてもらったりもしてたとか
0581どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-vUWt)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:13:26.73ID:cV/kxXyb0
バラランガ鳴き声うるせえな バトルシーン見てたらイライラしっぱなしだた
0587どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-Oc2E)
垢版 |
2019/01/08(火) 09:57:11.20ID:wAkBHgHmd
>>582
『仮面ライダー』というタイトルでなければ9割9分は観てない
0590どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8d-wgGh)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:10:52.24ID:RmqsBkkoH
いぐぞぉぉぉぉおおお〜ショッグァァァあああ〜
ライドッゥぁぁああ〜〜・・・・へんしん・・・
ドォオ〜〜〜〜ッ・・・
0591どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8d-wgGh)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:43:54.09ID:RmqsBkkoH
>>587
今のライダーは名前だけ、別に仮面ライダーでなくても構わないヒーローたちだからね
最近のウルトラマンの方がまだまし
0601どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d93-8zRV)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:05:49.50ID:XOD36g1S0
高岩成二(今のライダーの中の人)は50歳か
中屋敷さんがZXの特番でスーパー1に入ってた(&敵の三影を演じた)時が36歳

中屋敷さんの時と高岩さんの時じゃ平均寿命が違うから比べようがないが、50であれだけの動きができるのは正直すごいと思う
若手も伸びてほしいところだが、いつ死んでもおかしくない。ビルドの時は20そこそこの若手が撮影中の事故で死んだし
0605どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d655-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 02:03:17.45ID:4IqIFdRJ0
予告編が中江さんだけじゃないパターンが増えたのはなぜなんだろう
0613どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d655-iW/Y)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:45:16.25ID:eE1vtLZi0
ホテル天坊は翌年のウルトラマンタロウでも22話で光太郎が泊まったホテルとして登場している。
当時はオープンして間もなかったのかな。
ホテルが宣伝のために番組とタイアップするのはベアーコンガーの草津ロケでも行われたし。
0614どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d2b-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:04:36.97ID:x515+fJQ0
怪人が人間殺害する―シンなんか放送してイメージダウンになるんじゃないか
なんて声もあるが、そこは虚構と現実の区別つけろって話だよな
それを言ったら二時間サスペンスで舞台になる旅館やホテルなんてどうなるんだよ
どんな殺人事件の現場になろうがオーナーや支配人は大喜びで使ってもらいたがるだろ
0616どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fadb-P7ef)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:01:37.00ID:jKJgMvBm0
ライダーのロケ地は空き地が多い
あの時代は多かったと思うけど不自然ではない
むしろ80sのが不自然 採石場 土管工場 熊谷廃墟がどれを見ても必ずといってでてくる
0617どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd67-VK1S)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:02:24.31ID:6eiypi+20
80年代と言えば、初代仮面ライダーの女性陣のヘアスタイル今でも全然通用する感じで可愛く見えるけど
時代進んだBLACKあたりの聖子ちゃんカットorワンレン?的なのが逆に古臭く感じる
0618どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d655-iW/Y)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:30:54.85ID:GsxChwkJ0
>>616
そう考えると「ライダー」という作品は、'70年代前半のあのタイミングが生んだ奇跡的な作品とも言える訳だ。
東京近郊でまだまだ開発やら宅地造成が盛んに行われていたあの時代だからこそ出来たと。
それが終わってしまえばその地域ではもう撮影などは出来ないし、火薬を使える場所もどんどん少なくなって、
技術は進んだ代わりに背景が完全にパターン化されてむしろ陳腐なものになってしまったという事か。

>>617
BLACK辺りの作品もかれこれ30年以上は経過しているのに、まだ時代は一周してないって事かね。
それよりさらに昔の45年前の方が現代にリンクしている?
0622どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sadd-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:44:37.33ID:/6pLvYKua
>>617-618
時代背景の問題だろう。ブラックの時代はバブル期。大衆性が否定され「個性」が追求される時代。事実、ワンレンボディコンは突飛としても、(メタルダーなんかで見られる)80年代ファッションは現代の目で見ればどれもちと凝り過ぎで苦笑してしまう
やっぱり、古さを感じないものとは大衆的・「最大公約数」的なものなんじゃないかな
0623どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7a16-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:33:23.70ID:rNHq433v0
自分らが幼くて70年代半ばを客観的に捉えられないだけじゃないかな
その当時青年や大人層には70年代は古臭く感じるかもしれんよ
そもそもその時代を知らない世代にはなにもかもが目新しく見えるもんだ
0624どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sae2-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:28:25.11ID:8KTepZBLa
いやブラック時代のバブル期だけはファッションが特異点だわ
多分何百年たっても評価されんと思うよ
光太郎も正直ださい
0627どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5581-2IhR)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:16:24.94ID:FNgNgqwv0
RXはチャップっていう戦闘員がいる。
いないのはBLACKのほう。吉川PのインタビューでBLACKはあえて戦闘員を排したという話。

けど平山ライダーの特徴って並み居る戦闘員を次々となぎ倒す殺陣が仮面ライダーたらしめてるんだと痛感する。
0630どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sadd-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:21:40.25ID:L1XxTk0va
>>620
あれは原稿の印刷ミスで、そのままやってしまったらしい。実際のナレは「ガラガラ伝書鳩・・・。怯える地獄大使の〜」だったが、正しくは「怯える伝書鳩。ガラガラ・・・。地獄大使の〜」だ

>>621
それはとんねるずだねw
0632どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd67-mV3e)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:01:22.05ID:K5EPGP4k0
怯える地獄大使・・・見てみたい
0633どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKad-PHvD)
垢版 |
2019/01/15(火) 01:16:00.37ID:5Rkq06xUK
>>627
同時期のメタルダーにしてもジライヤにしても戦闘員廃止もしくは削減してたじゃん
細かく言えばメタルダーには軽闘士が存在してたけど毎回出てくるわけではなかったし、ジライヤのカラス天狗は常に3人しか出てこなくて
従来の戦闘員的存在とはだいぶ違っていた
吉川Pはああ言ってるけど多分人員削減しようとしてたんだと思う
0634どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM45-P7ef)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:36:15.92ID:8z+Ex05dM
>>618
あの時代なら空き地や造成地はその辺りにあったからリアリティーさあったと思うけど 土管工場や廃墟はリアリティーがなくて嘘っぽく見える
0635どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM45-P7ef)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:48:40.17ID:hRrh6piKM
採石場の戦闘も70sは気にならないしいつ移ったのかわからないのに80sは違和感が凄いし目立つ
0637どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9a-htjl)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:51:16.33ID:kihFJNsfd
トリカブトやガマギラーが潜んでいそうな草むらや
サボテグロンやキノコモルグが躍り出てきそうな造成地(土砂置き場)、
ヒルゲリラやイソギンチャックが出現しそうな沼地はいくらもあったもんな
家屋も多くは木造で、
夜電気をつけたら蜘蛛男や蝙蝠男が壁や天井にへばりついていそうな雰囲気はあったw
0638どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6b9-d3No)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:57:32.94ID:u0XBTSbW0
来週でショッカーも壊滅か
兄貴と一緒に子供の頃を懐かしみながら毎週見てるわ
仮面ライダーの配信終わったら映画の1号見てみるかって話してる
昭和対平成は既に見たけどなんかこれじゃない昭和感みたいななんか滑ってる印象だったから1号には期待してる
0639どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6b9-d3No)
垢版 |
2019/01/15(火) 13:03:48.29ID:u0XBTSbW0
昭和対平成はなんか子供の頃に自分がブンドドでしてたイメージだけ厳しい先輩ライダーみたいな感じ
誰かこの気持ちわかる人いるかな?

なんと言うか本当にただ厳しいだけ、中身のない厳しさというか変にストイックっぽいというか
0641どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d3a-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 04:29:12.53ID:M3GsSOo10
本郷の衣装は多彩で、中にはちょっとアレンジしたら今でもカッコいいと思われるやつも多いのに、隼人は衣装のバリエーションは少ないよね
ショッカーライダー編の茶色の革ジャンと黒いズボンは今でも通じそうなくらいカッコいいけど

余談だが、加納葉月ってグラドルの娘が「職業上水着をネットでよく買う」と言ってるのを見て、安売りされてるの服をよく買っていた藤岡弘と同じようなことしてるんだなと思ったよ

>>635
特にRXは酷過ぎだよね。工事にいた光太郎が怪人に投げ飛ばされて、次の場面で採石場にワープなんて回もあったし
もうちょっと何とかならなかったのか
0643どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d655-iW/Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 13:00:18.48ID:kqUwtJZE0
>>641
人前に出る仕事をしている以上「いい物」を着なければならないのが原則だろうけど、
それだって先立つものが無きゃどうにもならんからね。
いかに芸能人だろうと無い袖は振れないんだから。

藤岡のセンスが良かったのは、まだ駆け出しの頃にアルバイト的にモデルをやっていた経験も大きかったと思う。
自著の中でも触れているが、
『田舎者のコンプレックスを払拭するため、アルバイトにモデルをした。
服の選び方や髪形などのセンスを磨ければと考えての事だった』と。
あと衣装だけでなく、着こなしにもかなり気を配っている。その自著の中でこう書いている。
『自分で工夫していたのは、ジーンズを履く時に中にタオルを入れて皺にならないようにした事だ。
当時私の体重は62キロぐらいしかなかったから、ウエストでジーンズを選ぶと太股の辺りがブカブカになってしまう。
実は私は「仮面ライダー」の主役が決まる前にアルバイト的にモデルをやっていた事がある。
ファッション誌に登場し、流行の服を着てポーズを取っていた。
その時感じたのは、モデルさん達がどんなに衣装に気を配って着こなしているか、その執念だった。
皆服が好きだし自分の体型を考えてあれこれ工夫して着こなしている。せめてジーパンにタオルを入れるくらい、
モデルの世界では当たり前の事なのだ』
0647どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sae2-kZrb)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:37:15.29ID:CF8PQOcXa
>>645
規模としてはゲドンとガランダーあたりかな
ひそかに米ソが手を組んだGODは自民でそ
0649どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 213a-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:35:10.76ID:FcMqpVQi0
>>646
藤岡弘の人生って運が良いのか悪いのかわからんよね

下手したらビッコになるくらいの大怪我から回復してスター街道歩んでいたら、80年代後半に干されてしまい、
90年代後半にせがた三四郎で注目を集め、せがたの直後という絶妙なタイミングで(名前だけの)仮面ライダーが復活して、
その影響で再び脚光を浴びれる存在になったと思ったらその矢先に数億の借金背負い込んで家を売却だし

ライダー俳優でここまで紆余曲折している人いないよな(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況