X



トップページ昭和特撮
1002コメント384KB

【フルチャージ!】仮面ライダー Part29【フルチャーーージ!!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf64-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:10:50.59ID:NXP81JuC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【コインは】仮面ライダー Part28【両方とも裏だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1536680266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0404どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da40-h5Ay)
垢版 |
2018/12/29(土) 19:12:58.05ID:tajxQ2aO0
>>397
当初は本郷は地獄大使と相討ちになって死亡、その後は3号ライダーになった滝を主役にして番組を継続するみたいな構想もあったからな。
1号も復活するが以降は2号同様にゲストとしてたまに出るだけと。

つまり東映側も、そう遠からず藤岡を番組に拘束する事が難しくなるであろう事を見越していたのは確か。
だからこそ彼をそういう形で徐々にフェードアウトさせ、最後は円満卒業させてやろうとしていたんだろう。
0407どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdda-K+Qo)
垢版 |
2018/12/30(日) 00:28:05.03ID:qlltbkoUd
訂正
73話協力 和歌山県勝浦観光協会
・紀の松島、くじらの博物館、鷲の巣遊歩道、ホテル浦島
0411どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-n2Yn)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:41:28.46ID:9OrpA/iZa
>>410
うむ、それは本郷と一文字だな
地獄大使との血戦を控えた本郷が自らの死を察し、一文字と共に滝を予め3号ライダーに改造手術した上で死地に赴く・・・というわけだ
ただ、改造のための設備はどうするのかという問題は残るがなwww
0413どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da0b-h5Ay)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:56:47.49ID:DG48t2V/0
本郷だよ。
その構想では、怪人に変身した地獄大使の反撃に危機に陥ったライダーを助けようと咄嗟に庇った滝が
瀕死の重傷を負い、救う方法は滝を改造人間にするしかないって事で改造される。

そして本郷は滝=ライダー3号に後事を託し、「ライダー爆弾」という捨て身の技を敢行、
地獄大使共々自爆を遂げて海の向こうへと消える。
そして「本郷は死んじゃいない。きっといつか帰って来る。それまでは俺が本郷に貰った命で頑張るぞ!」と。
0419どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-kmdF)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:19:22.16ID:I26lv19wK
>>415
人気はあったとは思うけど絶大な人気でもなかったと思うな
これはそのまま役者の治郎さんにも当てはまると思う
演技もアクションも上手いんだけどお兄さんみたいな存在感やカリスマ性は無いから、さすがに主役ってのは無理だったと思う
パートナー役、引き立て役としては最高だけどね
0423どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-kmdF)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:50:12.60ID:I26lv19wK
>>421
そうなんだよね
主役にとって必要なのは器用さよりも個性なんだよね
あと男の子向け番組とはいえ女の子も惹き付ける雰囲気があるかどうかも大事だと思う
治郎さんはそんなに女子人気出そうな人じゃないもん
0425どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-kmdF)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:41:56.84ID:I26lv19wK
>>424
それもあるだろうね。自分と似てる人でもっと存在感がある人がいて、その人が世間的に知名度の高い大スターなわけだからね
千葉真一の十兵衛役で有名な「柳生一族の陰謀」って作品あるじゃん
あれ観ても十兵衛の元での副官的な役は物凄く似合ってて上手いんだけど、やっぱ華があって目を惹くのは千葉真一であり真田広之であり志保美悦子なんだよね
0426どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdfa-sSm7)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:48:53.31ID:QpOdb794d
でも伴さんによると、千葉ちゃんは志穂美について01の現場にも来てたそうだけど、
一方的にライバル視していた伴さんのいる時間はわざとずらしていたらしいよw
(伴さんいわく「こっちは何とも思ってないのに、とのこと」w)
0428どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-6fQf)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:53:28.22ID:YhqkyuF60
仮面ライダーブイスリャー 風見志郎役は宮内洋以外には考えられないな。
ほんとによくもまぁ、ちょうどあの時期にあの人があのポジションで芸能界に居たもんだと。
しかし、欲を言えば沖雅也だったらなお良かったかもw
0429どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d3a-K+Qo)
垢版 |
2018/12/30(日) 16:58:23.16ID:6RtAPfNH0
惑星大戦争で共演したからって、沖雅也と宮内を比較して、沖が上って言ってる奴って何なんだ。宮内使って沖を持ち上げるなと
沖より宮内がずっと好きな俺からしたら不愉快だわ
0432どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d3a-K+Qo)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:18:32.76ID:6RtAPfNH0
>>431
百歩譲って沖の方がルックスが宮内より上でも、宮内のファンが多いこのスレやV3スレで書くことじゃないだろ。>>428のボケはV3スレでも沖>宮内とか何度かほざいてたしな
喧嘩でもふっかけてるのかと。それに宮内と沖は年もかなり違うから直接比較するのもフェアじゃないだろ
0433どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM35-dwLR)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:59:14.63ID:7MJ34PFKM
宮内さんがV3主演の報告を師匠丹波哲郎にしたら「そんなお面被ったら顔が見えねぇじゃねーか、やめちめぇ!」と言われたように、千葉治郎氏も兄から「変身物に出るのは構わないが、主役は変身したら顔見えないからやめとけよ」と釘を刺されていたのかも。
0434どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0581-UWr1)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:23:46.38ID:KD4wGi+h0
千葉治郎さんが変身ヒーローを演じなかったのは、役者としてイメージが固定されてしまうから
って千葉真一がそっちに行かせなかったって話は聞いたことがある
自分が七色画面とかやってたから余計にそう思ったのかも
0436どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d55-h5Ay)
垢版 |
2018/12/30(日) 18:57:16.13ID:aBl66P+00
前にも書いた事があると思うが、千葉治郎は「電人ザボーガー」の大門 豊の候補にも挙がっていたんだよね。
やっぱりこれに関しても、千葉では山口さんのようには出来なかったと思う。

アクションは上手くてもそれだけって感じ。あの山口さんの血管切れんばかりの「熱さ」みたいものがまるで無い、
淡白で地味な主人公になっていたんだろうなと。
0441どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 08:26:09.45ID:stXss9+P0
藤岡さんの最近のCM「テンシン」  ポスターで変身ポーズ公開しちょるね
人前での変身ポーズはNGらしいけど、ポスターならいいんだ
0443どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-6fQf)
垢版 |
2018/12/31(月) 09:41:46.71ID:8x0c6hNZ0
>>441
石森プロと東映の許可もちゃんと取ってるし、子供たちの未来のために都から頼まれたという大義名分があるからおkなんだよ。
0446どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-6fQf)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:52:58.82ID:8x0c6hNZ0
大葉さんは今でこそギャバンのイメージが定着してるけど、ギャバン放送中はバトルケニアのイメージの方が大きかったなぁ。
渡さんは役者としては大成しないだろうなぁとはっきり感じたな。何だろう、線が細いというか。
0447どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:24.02ID:Q1oekto/a
>>446
演技が一々大袈裟なのがいけないわ>渡
特撮は一般ドラマと比べると子どもにわかりやすいように大袈裟な演技をしなきゃならないみたいたが、
渡は少しそれが行き過ぎ。あれじゃ一般ドラマで通用するのは素人目にも難しいとわかる

藤岡弘達も一般と特撮では演技を使い分けてるんだろうな。荒木茂はスカイ38話では逆に特捜の頃の演技が抜けてない感じだった
0448どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKa1-kmdF)
垢版 |
2018/12/31(月) 14:16:58.43ID:d+A1m/yyK
宮内さんも当然使い分けてるんだろうけど、ヒーロー物の演技には違和感無いのに一般ドラマでの演技はあまり上手いようには見えない
逆に言えば本当にヒーロー役が天職だったんだろうね
0450どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sac2-5EXd)
垢版 |
2018/12/31(月) 15:07:45.21ID:6k8dB68sa
演技にもジャンルがいろいろあるからね
わかりやすいとこでいうとベテラン一流役者がアニメ声優としてでるとたいしたことねーなってのがわかりやすい
そう考えるとライダー俳優のアテレコはうまいとおも
0451どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdfa-0Dwm)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:15:10.41ID:6RztJU1Zd
ダブルライダー初登場の放送から今日でちょうど47年
登場は元日でも普通にライダー放送してたんだな
0460どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-kmdF)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:00:21.12ID:Bx9gpKxpK
>>453
暴れん坊開始当初って松平健はほぼ新人だから宮内さんの方が知名度高かったはず
それにドラマパターンもまだ決まりきってなかったね

>>457
だから太陽にほえろ!の最初のスコッチ編も超短かったんだね。再登場以降も出てない時が多かったし
0466どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d93-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:16:46.86ID:fHaMVJJ20
た たすけてえ〜
聞き覚えがある情けない声で叫ぶ坂田博士の助手は以前に出てたキカイダージロー風味のバイク青年と似てた
また同様にぶっかけられてやられてしまったなw

>>465
仮面ライダーの方が後世幅のあるコンテンツだと当時は思えなかったのだろうな
0467どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7655-h5Ay)
垢版 |
2019/01/01(火) 20:45:35.95ID:WLk8704F0
そんなの藤岡に限らず、あの当時子供番組でヒーロー役だった者なら程度の差はあれど同じだったろうよ。
まさかあの頃は自分の出ている番組が様々なメディアで何度もソフト化されるような「商品」になるなんて事は誰も考えもしなかったし。

あくまでも「名前を売るための一つの手段」に過ぎないのであって、終わって次の仕事が決まればそれまで、
改めて振り返る事も無ければそんな機会も無かった。
'80年代半ばになってからだからな。そういうのは。
0468どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d2b-gy0Q)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:45:04.82ID:2xFjTwYD0
二谷英明がマイテイジャックで「オモチャみたいな服着させられた」と憤慨したり
鶴田浩二が「サスペンス映画かと思ったらキワモノ系だった」と東宝に見切りをつけたり
昭和の偏見話題には事欠かないな
0469どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-kmdF)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:51:19.31ID:Bx9gpKxpK
子供番組でのヒーロー役というか出演者全員がそうだったんだろうね
だから一般向けの他の仕事が舞い込むとクランクイン直前でも放映途中でも降板する人も多かった
毒蝮さんは「ウルトラマンがここまで残る作品になるならもっとちゃんとやっておけば良かった」って言ってるし、
セブンのアンヌ隊員役を直前で降りてクレージーキャッツ映画に出た女優さんも「アンヌ役を降りてなければ…」と複雑な思いが残ってるらしい
でもその時はわからないよね
0472どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d93-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:06:38.52ID:fHaMVJJ20
大人向けの番組に出演すると当時の周りや視聴した大人から認められる
子供向けの番組に出演すると人気作品であれば数年後特集番組あったりインタビュー、イベント出演、リブート作品の出演
当時作品のブラッシュアップ化で発売と副産物収入が得られる
でもあえて上者の生き方がいいんだという人がいてもいい
0473どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a3c-5EXd)
垢版 |
2019/01/02(水) 01:45:15.80ID:215TfIpH0
>>472
藤岡弘、も黒部進もライダーやウルトラマン出演時は、もちろん仕事として
真剣にはやってるが
何十年もの間、根強くファンが拡大するコンテンツなんて予想できる筈もない
単なる通過点として仕事していたと思う

なので藤岡さんだって、黒部さんだって一時期ヒーローの呪縛に嫌気が差していた
赤ひげ脱走事件で悩んだ藤岡さんならなおさらだ
二人とも歳を重ねて折り合いをつけていったのと、世間的な環境が変わったのが大きい
0475どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK1d-kmdF)
垢版 |
2019/01/02(水) 04:19:26.88ID:rzITblMUK
>>473
子供番組じゃなくても例えば山崎努なんかも、必殺仕置人のことをこんなに長年に渡って言われるなんて思ってもみなかったと言ってる
元々一つの役には固執しないで新しい役を次々演じるのをモットーにしてるけど、本当に多くの人達から仕置人のことを言われるので
今では自分の代表作なのかもしれないなと思うようになったってさ
0478どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d67-6fQf)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:26:40.90ID:G/f1ujjp0
藤岡さん、まだ借金返し終わってないのかな。
しかし、若い頃に仮面ライダー演ってたことが今になって相当助けになってるよな。
ところで、例の勝手にオーディション参加からその後の失踪までの一連の騒動については、
当時の所属事務所の社長の命令だったとかいう話もあるが本当なんだろうか?
事務所にとって俳優やタレントは商品だから、少しでも高く貸し出したい気持ちは分かるけど。
0481どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa63-mHCk)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:54:54.95ID:K0Gb9N0ua
海の近くに住んでたっていうけど
クマン高原って海からすっげー遠くないか?
まぁ俳優はイメージでナンボあ
0482どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-0zCi)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:43:03.04ID:Ha7/CCnT0
失踪中はどっかの工事現場で土方やってたってのが一時期定説だったけど、最近(?)になって
本人が伊豆方面をブラブラしてたとか言ってるみたいだね。
やっぱ、当時の事務所社長の指示か?
東映は藤岡さんに降板されると困るけど、藤岡さんサイドはライダー辞めても出演作には困らない状況になってたんだね。
0483どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b55-PFih)
垢版 |
2019/01/03(木) 15:01:04.34ID:jD5DYVJK0
いや、あの時点での藤岡がそこまでの立場だったとは思えんが…
まして失踪という極端な手段に出たのが事務所の指示ってのもちょっとあり得ないと思う。
普通に考えて「自分の意向を通すための取引」としては下策も下策だろう。
そんな事をしたらむしろ番組どころかこの世界から追放されるリスクの方が大きいはずだし。
下手すればそうなっていてもおかしくないくらいの「不義理」をやったんだからな。
0484どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-Oc2E)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:30:28.20ID:4r5fHB3Nd
東映からすれば仮面ライダーはカネの成る樹
しかしどんなに仮面ライダーが人気でもそれは俳優・藤岡弘のものではない
そして藤岡を擁する事務所からすれば仮面ライダーにより顔も知られてきた藤岡をより大きくしたい
そうなると仮面ライダーはむしろ枷になる
そこで一時藤岡を現場から離し、東映と取引に入った、
そういうことなんじゃない?
藤岡の一存なら無断で現場離脱なぞ言語道断、
業界的に以後は居場所がないはず
(そんなの使ってたら東映とて立場がなくなる)

藤岡としてはかつて自身の過失で潰しかけた経緯もあり
文字通り生命を賭けて復帰した番組、
これも全うするが俳優として次のステップにも進みたかった意欲があったはず
しかし自身の思惑とはかけ離れた算段が進み、
その意味で思い出したくない一件なんじゃないだろうかな
0486どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK35-iID+)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:58:17.73ID:Eel8ACo9K
でも寅さんはともかく武田鉄矢にしたら当時演じられた役柄は、あとは黄色いハンカチの若者みたいなパターンしかなかったと思うな
元々役者でもないんだから代表作ができたら十分だったと思う
それよりも金八という役と自分とのギャップがキツかったんじゃない?
全然違う性格や思想なのに金八のままのイメージで見られてただろうし
0488どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 693a-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:35:29.87ID:GwOXwSqg0
>>484
複雑骨折したことを藤岡弘の過失って言うのはかわいそうじゃね

よく藤岡弘の怪我の功名でライダーは大きく変わったとか言ってるバカを見かけるが、藤岡弘の前で「怪我の功名」とか言ったら、さすがの藤岡弘も怒るんじゃないかね
0490どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa63-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 06:33:38.32ID:rZyAie/ra
いや事故って自分の過失でそ
0493どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 531f-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:09:18.65ID:aQ0CQV6I0
>>436
これ本当?  千葉治郎の大門豊も見てみたかったな
仮面を被った役でないから 兄も反対しなかっただろうに

>>413
補足  重症を負ってもう助からない滝和也を仮面ライダーに改造するのを1号に提案したのは立花藤兵衛
V3は1号2号ライダーに改造されるが  滝の3号ライダーは1号とおやっさんに改造される

過去に散々既出なネタだろうけど
滝和也の奥さんや結婚式が ショッカーをおびき出す為のおとり捜査 というのは後付けだろうね
恐らく最初は友人役で出す予定だったが 藤岡氏の事故の途中降板でFBI設定されてレギュラー入りが検討されて
奥さんや結婚式は その女優にオファーをした後だったので・・・・  みたいな流れだったのだろうと思うけど
0495どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-4tAb)
垢版 |
2019/01/04(金) 09:08:36.32ID:P2Xl5jBed
>>492
佐々木の存在は大きいが、本当の功績はスタッフが大幅にライダーの設定変更を行った事だろう
ただ藤岡の事故が無かったら、ライダー2号の登場も無かったわけで
その契機を作ったのは結果的に藤岡の功績とも言える

仮に事故がなくても2号ライダーでやったような設定変更はあったかもしれないが
あんなに鮮やかな変更が出来たかどうかはわからない
0496どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:29.56ID:eu9xw0xT0
先日の講演会でそのことにも触れていた
『バイト先の人が「ヘルメット着て髭ぼうぼうなんだけど、なんとなく似てるヤツがいる」と
新聞社に電話されてねえ、困ったよ』と言ってた
0497どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 693a-sxLP)
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:53.05ID:T1Xw8Byf0
>>492
なら「藤岡弘 怪我の功名」とかでググれよ。命懸けで撮影に臨んでて複雑骨折したのに、「怪我の功名」とか言われるのはたまらんだろうな>藤岡弘

>>495
少なくともあの暗い旧1号スーツは変えていたみたいだね(旧2号のスーツに)。それにポーズ変身もどこかで取り入れていたとは思う
平山亨によると、ポーズ変身は佐々木剛が免許持ってなかった弊害だけではなかったみたいだし
バイクに乗ったり、爆風を受けての変身は本郷だけでなくスタッフや脚本家にとっても都合も効率も何かと悪いしな
いつでもどこでも変身できるポーズ変身の方が話を進めるのに楽なはず
0498どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-4tAb)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:15.69ID:P2Xl5jBed
>>497
正体不明の青年がいきなり仮面ライダー2号として変身ポーズで変身
新しいデザインのライダー登場!の衝撃度は凄かった
藤岡が事故なく続投していたとしたら、物語的には出せなかった衝撃度だとは思う
0500どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa63-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 12:54:00.19ID:yVeaXdPZa
FBIじゃないけ?
確かに行動目的としては他国で諜報活動するCIAのほうがそれっぽいが
FBIがアメリカの犯罪組織が世界中で活動してたとして他国で仕事することってあんのかね
0501どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 133c-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:21:16.32ID:JFOI3Wrk0
>>500
FBIの国外での捜査活動は原則できない
でも隠密にやるって事は実際にあるだろうね

他の作品でもFBIが日本に来るというのがいくつかあるが
名探偵コナンでも、黒の組織を追って日本に来るFBI捜査官がいるし、
デスノートのヒビキさん演じるFBI捜査官も日本の警察とはまったく別に非公式に動いてる

という描写がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況