X



トップページ昭和特撮
1002コメント354KB

【コインは】仮面ライダー Part28【両方とも裏だ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4a-j45A)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:37:46.06ID:EV1y+n5zd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1530710185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0412どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e04-970z)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:55:14.23ID:Rja9KNYc0
>>411
本編中で普通に辻褄が合わないことを指摘する人がいるけど
言われて初めて気付くからな俺とか
あの当時は再放送でもないと見返すこともできないから余計に気づかないという
0413どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d764-WR8A)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:13:19.18ID:Ek7MK6y+0
>>401
肥溜めなんぞに落ちてはいない。
戦闘員に吹き矢を喰らって斜面を転がり落ちるシーンを撮った時、
実はそこが地面に下肥が撒いてある所だったという話。
ご本人曰く「芝居の後何やら服が臭くて堪らなかった」との事。
ただその時着ていた服はたまたま自前ではなく衣装だったのが不幸中の幸いだったと。
0417どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:08:11.34ID:q6BaDqVla
>>416
何度も書いたが、ガニコが初登場した場面での台詞(「大滝村には戦闘員だけだ!」)は子どもの頃は何とも思わなかったが、
大人になって見たら「はぁ?」としか思わなかったからさw

あの場面は「滝、先に行ってくれ!すぐに追いかける」とかで良かったのにな
0418どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e04-970z)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:50:55.60ID:Rja9KNYc0
>>415
ライダー補正だな
ある意味必殺技
0419どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d764-WR8A)
垢版 |
2018/10/07(日) 19:58:34.55ID:Ek7MK6y+0
>>417
それなw
そりゃこの手の番組に出て来る怪人は基本一回につき一体ではあるけど、
だからって劇中の人物にそれを前提にした台詞を喋らせたらダメじゃんと。

今だったら「メタフィクション」とでもこじつけられそうな件だけど。
0420どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa2e-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:06:21.81ID:UTlV+p0ma
>>405
風見最大のピンチもユキオオカミによる冷凍なんだよな
そして両方とも仲間に救われてる
初期型ライダーは冷凍攻撃に弱い
0421どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Sad2-MBln)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:09:44.87ID:Nt0kMp5ra
>>420
ライダーマンは言わずもがな、アマゾンも熱エネルギーで動いているから低温には弱いだろうな。
Xライダーは深海開発用改造人間だからある程度の低温には強いか?
ストロンガーは電気エネルギーによるヒーター機能を持っていそうだ。
0423どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8462-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:20:46.74ID:O3VJvD0V0
本郷の変身シーンを映像で詳細に研究し、攻撃ポイントを見つけ出したG博士は
ある意味すごい
それまで、変身途中では攻撃しないとゆう暗黙の了解があったから、それを破棄
したのは画期的
0425どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF3a-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:36:22.64ID:aaOib0lwF
2号がトドギラーの絶対零度以上の低温ガス喰らっても死んでなかったとこから見て、ウルトラ程の絶対的な弱点じゃないのだろうが
ちなみに死神達が溶かそうとしなかったらどうしていたんだろうな>2号
復活できる算段があったのか
0427どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:20.40ID:GRoatmTya
>>426
いやいや、脳まで凍っちまったら機能もへったくれもないに決まってるやん!
そう言えば、帰マンの石堂淑朗脚本エピソードで、凍らされた帰マンが怪獣にばらばらにされたことがあったな
結局、ブレスレットの働きで破片が集まってくっつき、帰マンは生き返るんだけど、あれは絶対無理だなぁw
0429どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:57:20.56ID:j70cf9N20
>>428
アニメるろうに剣心で怪人とほぼ同じ声で出ていたのに気づけなかったわ。怪人やってる時の演技のイメージが強くて

>>427
ちょっとご都合主義的な武器だよな。キングブレスレットやアームブレスレットはその反省を生かしたんだろうね
0430どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa11-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:54:00.53ID:THUbKnbia
ライダーもジャイアントロボみたいに
怪人を複数回使い回せばよかったのに
そうすりゃ新1号編のショぼい
怪人見なくて済んだのにな
0431どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:57:34.54ID:6aKzaK0Ba
>>423
ただ、リアルタイムで観てた自分としては、スイッチを切ったからといって一旦風車に張り付いた物質がああも綺麗に取れるものなのかと不安があった。実際に本郷が変身するまでは「やっぱり変身出来ない!」ってなるんじゃないかと食い入るように観てた
けど、ちゃんと変身出来た暁にはもうそんな事忘れて見入っていたけどw
0432どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a5f-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:46:53.10ID:jQXEgc9j0
>>431 ギリギリ、リアルタイムではない自分(V3の初回は視てる)は、
仮面ライダーは、現職怪人怪獣大百科の載っているから視てみたいという代物。
>>430 みたいに因縁の無い敵が少ないライダーのその場面は、再放送で視た変身不能のシーンしか覚えてません。
0434どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d9b5-i+bU)
垢版 |
2018/10/09(火) 05:24:06.05ID:Jvr3aR3N0
>>428
沢りつおは初期の死神カメレオンとかは不気味な感じで
ハサミジャガーとかは荒々しい感じで
十面鬼ゴルゴスで貫禄をつけた大物の感じで
ブラックサタンやデルザーだと憎めないおっちゃんみたいな感じ
0448どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6762-1yL/)
垢版 |
2018/10/11(木) 05:13:58.86ID:GIzDosKM0
変身の前に「フムッ」とか「フンッ」とか言うよね
さあこれから変身という前置きみたいなもので、あれは自然に出てくるかけ声
0451どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-tiyD)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:33:49.52ID:ukKNNEKaH
「いぐぞぉぉおおおお〜〜〜〜ショッ・・・グアァァ〜〜〜〜〜〜ッ、
 フンッ・・・・・ライドッァアアア〜〜〜〜ッ・・・・へんしんッ・・・・ドォオオオ〜〜〜〜〜ッ」
0452どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saeb-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:01:43.62ID:7rBYEfkda
仮面ライダーの魅力の一つに主人公が
ライダースーツを着るのが
あると思うんだよねえ
藤岡御大が怪我以降ライダースーツ着なくなっちゃった
のがなあ
変身すると縮こまった岡田ライダーとか
見ると萎える…
一文字もOPの改造シーンなんかライダー
スーツ着せればよかったのに
0455どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-tiyD)
垢版 |
2018/10/11(木) 16:06:19.39ID:ukKNNEKaH
>>452
すると、スーツを着てライダーになるG−3なんかドンピシャなわけ?
キャナメは実際にスーツ着るシーンで「俺、仮面ライダーになってるんだ」と涙が出そうだったらしい
0459どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saeb-Kywb)
垢版 |
2018/10/11(木) 17:35:55.92ID:Lk2biCOia
>>453
メタルダーはなあ
エンディングで毎度失笑してしまういいシーンなのに
ライダーなんて気づいたら変わってるということが多すぎて背丈なんて
瑣末に感じるわ
0460どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f79-pViW)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:31:33.53ID:vgbnKBpJ0
つべ配信で毎週見てるけど、次回予告だけ画質が良くてサブタイトルの文字なんかもすごい
くっきりしてるけどなんでなんすかね
別の作品で予告の元フィルムがなくてソフト化の際に新たに編集して作ったのがあって
それだとああいう感じだったけど
0462どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df04-Zu1O)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:03.94ID:cnOSbupr0
つべで思い出した ライダー配信みてるけど
改めて観る平成の龍騎はええなあ〜 ライダーナイト(松田 賢二)が影があり昭和キャラ風なんだよな
でもこの松田さんって似た風貌の伊勢谷みたいにはいかなかった 辺見えみりとも離婚しちったようだけど
0466どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7ec-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:11:52.25ID:bl8JhyAZ0
>>461
レスありがとう。やっぱりそうだよね・・・さすがに今は丸くなって、よほどのことがない限りキレたりはしないのかもだけど

>>459
確かにあの場面はもうちょっと何とかならなかったのかなぁ。まあメタルダーに長身のスーツアクター起用したら
それこそヒョロイ印象が目立ち、ますますキカイダーっぽくなるから小柄な人を使ったのかもだけど
0470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e704-Kywb)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:46:51.65ID:n85Aqw6j0
1号にもポーズ取らせるかどうか決めてる間に撮影せなんし
遠方ロケだから余計に時間がない
なんせ半世紀前だから今以上に暇がいる
0471どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6764-a1T9)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:49:25.64ID:fsJvqIHi0
理由と言うほどのものでもないだろ。
1号は2号のような変身ポーズは無いし、じゃあ旧1号の頃のバイクで走りながらの変身シーンを流用するかとなると、
尺が長過ぎてまどろっこしいし、あくまで1号はゲストである以上そこまで描く必要も無い…

単にそんな感じでしょう。
0473どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 27ec-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:04:11.81ID:tIMWGLOk0
設計図もらったくらいでマシーンを作り上げることができる隼人や光太郎の頭や経済力も見落とされ勝ちだが凄いよな
俺じゃいくら設計図があっても新サイクロンやライドロンなんて作れねーよ。金もないし
0474どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa7b-bu13)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:18:59.89ID:YS4fMGVMa
>>471
うん、そんな感じでしょうw
やっぱりゲストにそんなに尺を割きたくないだろ。
多分、ボーズが未定だったからという説は違う。ポーズ云々はあくまで新1号になってからの話だから、少なくともこの桜島1号の時はバイク変身だったはず。それを単に省いただけだろう
0476どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e704-Kywb)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:37:11.72ID:n85Aqw6j0
まあ当時で半年以上前だし再放送でも見てない限り忘れてるか
0482どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp9b-1AHv)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:08:17.61ID:fe24L4IPp
>>478
ライダー、変身ではなく変身だからね
あの時点ではポーズは決まったがまだライダーと付ける事が決まってなく2号と同じにしたと
しかし新1号編に入りデザインを変えていわばリニューアルしたのに掛け声が同じなのもなんか味気ない
そこでライダーと頭に付ける事にしたんじゃない?
もちろん想像の域を出ないが
0485どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e704-Kywb)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:30:14.95ID:MJmKSHsi0
K「ブローアップと言われれば黙ってはおれぬ」
0491どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa7b-bu13)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:49:58.86ID:YM6/qgfHa
>>484
では教えてしんぜよう
OP・ED共に1号編のままだった。但しロゴ文字がTV版とは違うものに変更されていた。なお、東映三角マーク映像が頭に付け足されていた
蛇足だが、OPが始まった途端、俺たちガキンチョは狭い映画館で歓声を上げ、皆んな精一杯のがなり声で藤岡弘(現・藤岡弘、)版の主題歌に合わせて歌ったものだ。もちろん俺が一番上手かったがなw
0499どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a713-08IN)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:33:59.01ID:TIYx1rlP0
俺はビデオで見たのが初めてだけど、ビデオだと飛び飛びで収録されてるから
ダブルライダー共演も当たり前ぐらいに思ってて特段豪華に感じなかったなぁ。
ただ旧1号編は関西では視聴率よかったけど東京は低視聴率だったらしいから
だからリアルタイムで見てた人が本郷復帰の時にどれくらい感動したか気になる。
2号編から一気に視聴者が増えたんだろうし、本郷を見て「誰これ?」ってならんかったのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況