X



トップページ昭和特撮
1002コメント354KB

【コインは】仮面ライダー Part28【両方とも裏だ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4a-j45A)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:37:46.06ID:EV1y+n5zd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1530710185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd7a-j45A)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:40:18.86ID:MmuE579rd
過去スレ1
【1号】仮面ライダーPart1【2号】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1081598675/
【1号】仮面ライダーPart2【2号】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1090498464/
【本郷】仮面ライダーPart3【一文字】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104655129/
【お見せしよう】仮面ライダーPart4【変身!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123821410/
【スピード全開】仮面ライダーPart5【サイクロン】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147668289/
【ゾル死神】仮面ライダーPart6【地獄ブラック】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166172228/
【俺は】仮面ライダーPart7【女性専科じゃないの】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180941733/
【猛】仮面ライダーPart8【隼人】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1208357617/
【技の1号】仮面ライダー Part9【力の2号】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249110086/
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1297509179/
0003どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd7a-j45A)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:41:10.64ID:MmuE579rd
過去スレ2
【真紅の】仮面ライダーPart11【マフラー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1329048084/
【私は必ず】仮面ライダーPart12【お前を倒す】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1351213486/
【おのれ】仮面ライダーPart13【地獄大使】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1380136618/
【昔話が】仮面ライダーPart14【したくなってね】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1394189151/
【約束を守る】仮面ライダーPart15【ショッカーか】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1407888656/
【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/
【ライダー!】仮面ライダー Part17【チョップ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1430651576/
【反転】仮面ライダー Part18【スクリュー返し】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441609747/
【されどわが友】仮面ライダー Part19【わがふるさと】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1453620071/
【なんて】仮面ライダー Part20【べらぼうだ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1458344831/
0004どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ba94-HxS0)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:41:19.67ID:98p22i3R0
過去スレ3
【俺達の】仮面ライダー Part21【もう一人の】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1464479621/
【ガラガラ】仮面ライダー Part22【伝書鳩】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1476071332/
【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1511871171/
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1530710185/
0005どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd7a-j45A)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:42:13.07ID:MmuE579rd
過去スレ3
【俺達の】仮面ライダー Part21【もう一人の】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1464479621/
【ガラガラ】仮面ライダー Part22【伝書鳩】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1476071332/
【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1511871171/
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1530710185/
0007どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdda-PBaV)
垢版 |
2018/09/12(水) 07:46:27.36ID:tr6NvO2Nd
第1話登場女戦闘員のケツ
0010どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bec-zmX4)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:22:27.21ID:HSx7A/R10
本郷は仲間に連絡して日本に帰って来るが、隼人は毎回、毎回唐突に日本に帰って来ていて、二人の性格の違いを細かいとこで
分けてる伊上勝は考えてるなぁと思うな

ショッカーやゲルショッカーにしてみたら後者の隼人の方が厄介だっただろうな。特に最終回は完全に虚をつかれた気分だっただろう
0011どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 02:27:00.46ID:soTtPirU0
秋や冬になると街中で上下デニムの奴を見るけど、本郷や城茂以外の奴が上下デニムにしてもインディアンジョーにしか見えないな

本郷は2号編終盤やゲルショッカー編序盤に上下デニムの衣装だったことがあるが、動きづらいと思ったのすぐ別の衣装にしてるよね
0016どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:56:19.90ID:soTtPirU0
ヨロイは1号、2号の存在を警戒していたじゃん

無印とV3の隔たりが向こうの世界では半年もあったように、こっちの世界と向こうの世界では時間の流れ方が違うんだろうな
視聴者側から見たら3、4年前の仮面ライダーだから何が伝説だって話だけど、向こうでは10年ぐらい年月が流れてたんじゃね
その間ダブルライダーは表立った活動はしていなかったのかも
0017どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:27:26.97ID:c84t5wVba
ガイシュツだが
スカイ中盤で、1号とアマゾンを除く先輩ライダー達が続けざまに客演してくれたけど、もし岡崎徹氏が怪我してなくて出てくれていたら洋はアマゾンを何と呼んだのかな?やっぱ「山本さん」かなぁw
0019どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 977b-Tlrf)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:37:33.78ID:Plcln5La0
未だにガイシュツなんて使ってる化石がいたとは・・・
0027どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fb4-l4q8)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:03:45.17ID:nt5Qs9Cy0
ショッカーライダー編を最終章にしてそのままV3に移行した方がドラマ的には盛り上がったと思う
0029どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF1b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:10:28.91ID:cDENJjWYF
スカイ39話&40話は完全に2号編の延長みたいなノリで作っていたよな。隼人がめちゃくちゃ目立っていて、
いつの間にかブランカの面々とも親交を深めていたし。スカイはV3客演話やライダーマン客演話が評価され勝ちだが、
あの回も無印が好きな人間にはたまらないわ

>>27
ムカタイ入れて事実上の4話構成になっていて、子ども達もそろそろウンザリしてるだろうと思い一旦流れを切ったのかな
0030どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-kg4I)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:33:12.07ID:K1UruPTrK
>>29
基本的には前後編や三部作は嫌いだったなぁ
たとえ複数怪人が出るとしても毎週新怪人が登場して欲しい(キカイダーのカイメングリーン編みたいな展開が一番つらい)
ショッカーライダー編は3怪人が毎週1体ずつ登場してくれて嬉しかった
0035どこの誰かは知らないけれど(pc?) (ワッチョイ ff64-dPc9)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:08:31.97ID:6GcO6CJl0
倒させるタイミングが掴めなくて、あんな強引な退場にせざるを得なくなってしまったのかもw>ハエトリバチ

前にも書いた事があるけど、新1号編以降辺りから、制作上の約束ごとみたいな感じで
「一週で完結しないストーリーの場合も、毎回必ず新怪人を登場させる」ってのがあったから。
あのままズルズルとショッカーライダーとハエトリバチのタッグに苦戦してたら今度はエイドクガーを出す機会を逸してしまうだろうし。
0039どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9704-Kn72)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:35:15.73ID:r4i6aZHU0
>>37
ゼロワンは本気で予算がなかったらしいからな
着ぐるみもリデコかリペイントかもしれない
0040どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:39:36.64ID:LqUQuguia
>>39
もちろん土曜の20時の放映権に金がかかってとにもかくにも予算を切り詰めなきゃならなかったって事情は知ってるよ
でもオイルショックがなかったら終盤ももうちょっとマシだっただろうなぁって

キカイダーシリーズは仮面ライダーと同じ感覚で観たらつまらないよね。ライダーとは別の特撮番組なんだと割り切らないと楽しめない
0041どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9704-Kn72)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:41:34.20ID:r4i6aZHU0
キカイダーよりロボット刑事が辛略
ライダーは予算が増えていくのが目に見える楽しみはあるな
0047どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:38:10.95ID:Erbh0AG80
本郷も隼人も着ていたサファリジャケットはなぜ高いのか(´・ω・)大抵2万以上はする
数千円のやつはしょーもないか、カッコ悪いかのどちらかだし

>>44
ショッカーライダー2号はまず生きてると思っていたのにな。まあ、1号と違ってその場にいたわけじゃないんだが
0050どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-kg4I)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:44:37.82ID:DizevNhxK
>>49
オッサンなんて生き物は、時計とかに興味のある人以外は
他人の着てるもの身につけてるものとか興味なくて見てないからなぁ
一文字が気付いたのは、自分も同じ格好してるから違和感覚えたんだと思う
0051どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:58:40.07ID:NeQMt4WYa
前にも書いたが、旧1号から新1号にパワーアップした時のように新しい進化をしたぐらいに思ったんじゃないのか
それにショッカーライダーは本郷の声が出せるから、まさか偽物とは思わないだろ

隼人はテレパシーを本郷と感じ合うことができるからすぐに気付き、おやっさん達にもわかりやすいようにマフラーを指摘したんじゃね
0052どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:28:52.73ID:R/k5NK+xa
>>51
声で思い出したが
あまり話題にならないが、「卵を返せ」でお馴染みのアリキメデスにも隼人の声を出せる機能が備わっているんだな だが、「一文字隼人だ!開けてくれ」なんてフルネームを名乗っちゃあ不自然過ぎて誰でも怪しむよねw
だけど納得がいかないのが、どう聞いても隼人の声なのに、「待て!隼人の声じゃないぞ」と断言してしまうおやっさんだなw どんなに優れた機能を搭載しても、アホ相手には無用の長物だって事なんだろうwww
0054どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9704-Kn72)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:05.76ID:f4uR7hbE0
桜島のマグマ作戦、実現したときには何十年後なんだか
適当に集めるくらいなら怪人や戦闘員に掘らせた方が早いよな
まして高温に耐えるゴースターもいるのにむざむざライダーと闘わせて潰すし
0057どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff76-l4q8)
垢版 |
2018/09/15(土) 01:06:38.83ID:kDy/hRGD0
ダブルライダー編は実際に藤岡と佐々木が同じ俳優学校出身で面識が有ったと言うのがドラマの
再開劇に説得力もたせていたな。
0058どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF1b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 02:50:04.54ID:zJroYWqzF
本郷と隼人も72年以降は元々の知り合いだったことに変更されたみたいだしな
まあ、知り合いだったなら隼人が改造される前に助けてやれよと思うのだが、仲間を増やしたくてあえて改造後に助けたのかもしれないw
単純に間に合わなかっただけかもだけど
0060どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 977b-Tlrf)
垢版 |
2018/09/15(土) 07:23:19.75ID:f0IADlXp0
新SPIRITSの第1巻〜第2巻の前半までが本郷の回想シーンみたいなもので…
コブラ男の話(本編第9話)で本郷と一文字が初めて出会い、ゲバコンドルとの戦いで一文字(と滝)が本郷の変身を目撃
その少し前に一文字はショッカーの被害者の会の木暮と石神とも出会う(木暮と石神はこの時点ではアンチショッカー同盟じゃない)

嘘情報で罠にはまった木暮と石神を助けるために単身乗り込んだ一文字は、死神博士の指令で復活怪人に捕まり改造され、
同じ頃にショッカー基地に潜入していたライダーは一文字の手術室に出くわして一文字も改造されたことを知る
戦闘員に襲われたルリ子と石神を助けたライダーは2人に一文字を任せて自分を呼んだ声のところに行ったら…
飯塚実、高橋一俊、中屋敷鉄也、中村文弥、岡田勝に似た人物が(2号の変身ポーズで)変身した「第二期」の仮面ライダーと戦闘、
途中乱入してきた一文字も変身して2対4(5人のうち1人は既に死亡)になり、2号は重傷を負うものの何とか勝利

一文字は本郷の手で治療が施され(おそらくこの時に変身のメカニズムを知ったものだと思われる)、
作戦失敗したものの大首領に許しを得た死神博士は「巣」であるヨーロッパに帰り、本郷はこれを追うことに…

といった具合
0061どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 07:29:51.30ID:3RbwWuk60
スピリッツはショッカー〜デルザーまでの首領とネオショッカー首領を勝手に別人ということにしたりとか
独自の設定色々付けてるから好感持てないんだよな

俺はネオショッカー首領はやっぱりショッカー首領と同一人物だと思っているから。というかクライシスまでの組織は
ゴルゴム以外はショッカー首領が黒幕だったと思うけど
0066どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:22:36.39ID:WE1MM//0a
>>65
ジンドグマ編は大嫌いだから、そこに関してだけは共感してしまう(´・ω・`)

スーパー1ってキャラクターショーの集客率はV3に迫る勢いだったらいしのに、ジンドグマ編のために評価が一気に台無しになってる感が
あるのが残念だ。確かにドグマ編は一期に匹敵する面白さだよね
0068どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sadf-+ow7)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:05:59.09ID:9xs2Gcgva
>>53
これだけど一合2号はちょくちょくモデルチェンジするから周囲の人間はあまり気にしなかったんじゃないの
ライダー同士だとモデルチェンジしたことが本能でわかるんじゃないか
0069どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9704-Kn72)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:27:31.88ID:HhGUjdXN0
サイクロン号とか玩具の造形もクソもないバリエーションがあるもんな
まだそういうノウハウがない時代だったから余計現場のノリで
0072どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 00:54:09.79ID:Xm766SQld
隼人は女性専科じゃなかったのに、44話では女性の写真を撮るようになったか

カビビンガは放送当時のテレビマガジンの記事『一文字隼人へ100の質問』の「一番弱い怪人は誰?」のところで紹介されている
ライダーを一度は崖から転落させたり二刀流だったりして、そんなに弱くはない
0074どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 01:07:20.25ID:y7//9LwS0
>>72
というか前にも書いたけど、1号、2号は怪人との初戦では怪人特有の初見殺し的なギミックに負けて二戦目で勝つって
パターンも多いでしょ。初戦で1号、2号に事実上の勝利を収めた怪人は二体、三体じゃない。ただ、アリガバリには
単純にパワーで負けているから隼人はあんな恐怖を抱いていたわけで

マリ達と接していく内に考え変わったのかな
0079どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF1b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/16(日) 21:47:23.29ID:cOwOu+rrF
>>76
二部もせめて三年はやってほしかったね。そして三年目はスカイ程ではないにしてもしっかり客演話もやってくれてたらな
でも時期的に佐々木剛が客演できるかわからなくなるか。藤岡はまずないだろうし
0080どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-kg4I)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:24:37.80ID:2KJtewVKK
>>78
桜島回の撮影時点で死神博士編は半分以上撮影済みなんだよね
ゴースター撮った後はヒルゲリラを挟んでダブルライダー編の連続撮影
もし桜島で藤岡の骨を固定してた金具が曲がるアクシデントが無ければヒルゲリラもダブルライダー回だったかも?
0081どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-E99X)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:31:19.99ID:tJMb8sAva
>>78
あの撮影も無理をおして撮影に臨んでホテルに戻ったら怪我した足から血がダラダラ出てたそうだ そもそもがこの出演も完治してない状態で出てるから下手したら足が不自由になると医者に言われたらしい 
0082どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr8b-8CBW)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:54:45.83ID:vLoIAbahr
>>80
曲がってるってなんだそれ?ガセだろ
0085どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff64-dPc9)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:30:16.49ID:QVwhXKpm0
ベアーコンガー回は、ショッカーアジトのセットが既に新1号以降の二階建てに変わってるからな。
事実上の2号編の締めであるという何よりの証拠。

そしてこの年開業した草津高原ホテルヴィレッジとのタイアップによる、スタッフとキャストの慰安旅行を兼ねての泊まりロケ。
0086どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr8b-8CBW)
垢版 |
2018/09/17(月) 00:58:00.33ID:ephgfwTMr
>>83
でも棒は曲がってなかったと 取り出すときに新しい骨が生まれて取り出せなかったという話しはよくしてるが
0088どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 03:32:03.86ID:wYFatwGv0
>>87
佐々木剛のスケジュールを考えたらとても無理だったらしい。モスキラスやシオマネキングの回にしてもかなり無理をして
出演したみたいだから(実際隼人の出番はかなり少ないしね)。俺も外伝的なエピソードとして南米で戦ってる2号を描いた回とか
見たかったけど

佐々木剛も藤岡弘への義理だけでライダーを降板したわけじゃないだろうからな。一般ドラマに出て知名度や金を稼ぎたいって
気持ちがあったから、ダブルライダー路線の話を断ったのだろうし
0089どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff64-dPc9)
垢版 |
2018/09/17(月) 05:18:08.33ID:QVwhXKpm0
佐々木さんは新1号になった'72年4月から早速レギュラーを二本抱えていたからな。
朝日放送制作の「君たちは魚だ」と、日本テレビの「黒帯風雲録・柔」と。
特に「黒帯〜」の方は主演だったから尚の事時間など無いだろう。

南紀ロケ編への出演も相当に無理をして時間を作ったものと思われる。
0092どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1762-8CBW)
垢版 |
2018/09/17(月) 10:09:47.88ID:vbpbFAFY0
>>89
そのABCの君たちは〜が紋次郎に客を大量に持っていかれて、必殺シリーズが始まったんだからな
佐々木さんも予想だにしない強敵で打ちきりに巻き込まれたわけだ
0094どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-UrKt)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:11:12.47ID:kDL0aQBAd
>>59
ライスピはライダーや怪人の絵がうまい以外はなんだかなぁ
0097どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-kg4I)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:19:55.13ID:TMkYEHIUK
>>91
うちも3ヶ月遅れ、まともにやってる隣県のサブタイトルを新聞テレビ欄で見て悔しがりつつも、
学校では実際には地元の放送は単に確認程度、テレマガや
カルビーの裏面記事でフライング気味に出される情報獲得戦に血道をあげてた
本放送もまだ、テレマガにも載ってない怪人写真や情報のカードを
誰かが学校に持って来たらもう大騒ぎで、放課後はそのカードが出た店に殺到してたなぁ
0100どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr8b-8CBW)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:32:06.46ID:VjIdP6aFr
>>96
ネジネジさんだけどそれ ちなみに佐々木さんは14話は被害者役、次の仕業人では2回出てる
しかも両者ともとんでも外道キャラときてる
0102予言 関東巨大地震 (ワッチョイ bf3e-jjCg)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:40:39.18ID:5m+UiTkv0
予言 ミカエル「東京で巨大地震がおこる!!!南海トラフ地震もおこる!」

予言する!!!「東京で巨大地震」がおこる!!
最近、東京で地震が、おこっている!!
これは、「巨大地震マグニチュード9の「前兆現象」だ!!!」

「動物園の動物」が、「異常なさわぎ方」をしたら、巨大地震がおこる!!
「海の魚」が、大量に陸に、おしよせてきたら、「巨大地震」がおこる!!
「カラスの群れ」が、東京の空をおおったら、「巨大地震」がおこる!!
「カラス」が「人間たちの死のにおい」をかぎつけて、
東京の空をおおいつくすだろう!!
東京で、「電波の乱れ」がおこったら、まちがいなく巨大地震がおこる!!
「南海トラフ巨大地震」と「関東巨大地震」は、おこる!!
神が、「おくさん」と「子供」を「安全な田舎「いなか」」に
避難(ひなん)させるだろう!!神がそうさせる!!神がそうさせるのだ!!
「巨大地震」がおこる前に「週刊誌の地震の記事」を買いなさい!
「リュック」に食料をいれて、地震がおこったら、すぐ逃げるのだ!!
                          ミカエル
0108真実のニュース!! (ワッチョイ bf3e-jjCg)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:41:29.51ID:5m+UiTkv0
・ドイツでも聖職者の児童性的虐待が発覚、被害者3600人超

【9月13日 AFP】ドイツで1946〜2014年にローマ・カトリック教会の聖職者1670人が
未成年者3677人に性的虐待を働いていたことが、リークされた調査報告書で
明らかになった。カトリック教会をめぐっては世界各国で聖職者による
児童性的虐待が明るみに出ており、報告書は教会にとって新たな打撃となった形だ。調査を委託したドイツ司教協議会(German Bishops' Conference)の幹部は12日、「がく然とし、恥ずかしく思う」と述べた。

 調査結果は今月25日に正式に公表される予定だったが、ニュースサイト
「シュピーゲル・オンライン(Spiegel Online)」など複数のドイツメディアが
それに先立って抜粋を報じた。報告書の執筆者らは、一部の書類が破棄されたり、
改ざんされたりしていたため、性的虐待の規模は実際にはもっと大きい恐れがあると指摘している。
0110どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d76a-QErU)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:20:11.91ID:Dt/absgg0
仮に藤岡復帰後もダブルライダーで継続だったらこんな長期シリーズにならなかったんじゃないか?
たまに共闘するから豪華感があるわけだし30分番組で毎回ダブルライダーだと収拾つかんだろ
そして滝も必要なくなり最終回までいるキャラでもなくなるわな
0112どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1762-yqlY)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:32:21.03ID:pUhceUpQ0
1号ライダーと2号ライダーの共演というより本郷猛と一文字隼人の共演の方が楽しみだったな
0113どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:48:56.95ID:sgQVaZvDa
イメージ的には中盤までジローがほぼ毎回出ていたキカイダー01が近いかな。ジローは完全にイチローに主人公の座を譲っていたが、
ライダーの場合は回によって本郷が主演か隼人が主演か変わるって感じになりそうだな

ちなみに今のライダーを見てるとライダーなんて過去の物として終わってくれてた方がなんて気に自分はなる・・・
0126どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-kg4I)
垢版 |
2018/09/18(火) 04:22:11.38ID:oGYf0Ww0K
>>125
かつての仮面ライダーも特にそこを強調したワケではないけれど、
今はヒーロー側を描きすぎることで自分たちの事情だけ、自分たちのためにだけ戦ってる閉じた世界て感じはするね
ゲゲゲの鬼太郎に視聴率でやられてるのを機会に見直す時期に来てるんじゃないかな
0129どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:11:04.61ID:r6ieiLOH0
言ってもしょうがないが、景気が良くなればその分予算も増えるわけだから、新しい特撮番組を作ろうって気に
東映もバンダイもなるんだろうな

特撮に限らず、2000年代から漫画の実写化がアホみたいに多くなったのも一からドラマを作るリスクが怖いからだろうし
0130どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9704-Kn72)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:18:11.74ID:jDeUxs+a0
>>129
オリジナル企画だと跳ねられるみたいね
0134どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-d5hb)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:15:30.50ID:SncehujFK
昭和好き勢が何言っても結局懐古厨とかレッテル貼られて片付けられるだけだからね
バッタ男の悲哀を永遠にやれとは言わないからもう少しスタンダードな仮面ライダーを新しい作品で見たいよ
大きなお友達も大切なファンだけど、メイン層の子供は毎年変わっていく訳だし
0135どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sadf-+ow7)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:30:34.96ID:YFKYCpD8a
勧善懲悪
まずはこれをやれ、子供が楽しく総会になるのがライダー、いや子供向け特撮だ
0136どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:44:17.83ID:qx2oq4Z0a
アメリカ人は今でも勧善懲悪のドラマや映画を好んでいるのに、日本人はいつから変な風に捻ったドラマを好むようになったんだ
昭和でもRX最終回でRXがクライシスを滅ぼそうとしていることが正義なのか?って展開になったが、
あれは恐らくクライシス皇帝の自分の横暴な政策を棚に上げた責任転嫁だろうしな
0140どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97f5-AvBu)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:24:52.31ID:6aONxHGd0
平成ライダーはカブトまでしか顔と名前が一致しない
ライダーとは思ってないからどうでもいい

とりあえず昭和ライダーはもう無理しておっさんホイホイとして出さなくていいよ
想い出は綺麗なままにしておきたい
0142どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 02:01:41.96ID:ZU0wLKy4a
V3も序盤は変身ポーズが微妙に違ってるけどな。序盤は右腕を左斜め上に持っていったら即右腰まで持っていって、
1号と同じポーズだったしね(左右の違いはあるけど)。本郷も新1号編序盤は右腕を右斜めに持っていったら即右腰に下ろして、
左腕を右斜めに上げるって感じで、よく知られてる方とは微妙に違う
0144どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1762-ZzcV)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:23:29.29ID:aoe6L4u00
>>142
背広に一時変わった辺りから今のスタイルに近くなった感じあるな 右腕を顔通過して右斜めをゆっくり進め気味のとこで左腕に切り替える感じ
顔通過し、直後に腕を切り替えるのは70話くらいでちなみにほぼ完成してる

ライダー変身!発声は失跡後の68話からいきなり分厚くドス効かせる方向に転換してるからわかりやすい
0148どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:07:05.35ID:b52bKPod0
本郷の服は洗濯が簡単にできそうにない奴が多いけど、その問題はどうクリアしていたのかな
ジャケットは汚したり、濡らしたりしても洗濯機で洗うわけにはいかないのに、衣装が汚れたり傷付いたりしそうな
場面が多過ぎるから>ライダー

ちなみに藤岡弘は本郷の衣装を私服として使ったりはしていたのかな
0151どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-d5hb)
垢版 |
2018/09/19(水) 10:09:04.44ID:OmZSENP2K
リアルタイム世代じゃないけど、最初に全部通して見た時の印象では本郷はお洒落すぎると思った
一文字は2.5枚目って感じで親近感が程よくあって頼れるお兄さん的な印象
佐々木さんの元々の顔面の圧が強くてちょっと怖い気もしたけど迫力があって良かったかな
キョーダインの時の優しくもちょっと荒っぽいお兄ちゃんという役も合ってた
0153どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 977b-Tlrf)
垢版 |
2018/09/19(水) 10:44:08.80ID:RBx0zxpT0
クウガ 4号(クウガ)の正体を(警察では)一条しか知らないところまではよかった。警察全体で知ってしまってから何だかなあって感じ
アギト アギトとG3(G3-X)とアナザーアギトだけでよかったような気がする(ギルスいらない)
龍騎 主要ライダーだと、龍騎を除けばツンデレの集まり(1人除く)
555 シャアと同じようなセリフをはいた奴がいるが、「母」ではなく「母親」と言っているため、そいつはガチのマザコン。首の骨を折られて死んだし
0157どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:29:38.84ID:TH5/AYbHa
90年代後半の復刻版ライダーカードによると、「2号は1号に比べると技が圧倒的に少ないが、逆に言うと
素の火力が1号より高いために技を作ったり、改良する必要がないと言える」みたいなことが書いてあったんだよな
1号≧2号という設定を嫌う人は多いけど、ライダーカードは2号を上げてもくれるんだよ

1号は火力不足を補うために水棲怪人にはきりもみシュート、鳥モチーフの怪人には月面キックと工夫や努力を凝らしているんだろうし
0158どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff64-dPc9)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:51:26.89ID:feIr0xnx0
>>142>>144
1号の変身ポーズの変化は、藤岡さん自身の解釈によるものも大きかったような気がする。
初期の頃は斜めに伸ばした右腕を円を描くように大きく振り、ほぼ地面と平行になった辺りで左腕と入れ替えていたのが、
後半になると右腕の振りは無くなり、むしろ腰と言うか身体全体の向きを変える動きに腕がついて行くような感じになっている。
派手さは抑えて最小限の動作でポーズを完了させるようなスタイルになったと言う所か。

変身ポーズを取る事への藤岡さんの照れみたいなものもあるだろうが、武道の経験者である事も自然にそうさせたのではないかと思う。
無意識のうちに無駄な動作を極力廃する方向へ流れて行くものだろうから。
0161どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd6-GTVf)
垢版 |
2018/09/20(木) 07:23:32.29ID:4WEEMt8lK
>>158
乱闘シーンの中、本郷自らが流れを切って変身に入るあの絶妙な間、腰の入りにはしびれたね
ただユキオオカミ戦みたいに「さあ変身をどうぞ」て振られてしまうと何かタイミング取りずらそう
平成本郷の「ハァッ!」はあの妙な戸惑い感を回避するために生まれてきた感じもする
0163どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdc2-Ug5v)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:52:37.24ID:QWvGrAFXd
本郷、隼人と呼び会うほうがしっくりするけどな
0165どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hed-XS6U)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:30:32.00ID:GpX+JfymH
>>159
いやいや、無駄な肉の無い実にいい肉体ですよ
0167どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2e64-G5It)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:58:43.86ID:eWc4YzPt0
原始タイガー戦は本郷自身が「変身だ!」と音頭を取っているから違うよ。
ユキオオカミの時で間違いない。
あそこはキバ男爵相手に劣勢だった所を先に一文字が変身、キバ男爵を羽交い絞めにして引き離し、
本郷に変身するチャンスを与えてやっているから。
0181どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c9ec-IEmG)
垢版 |
2018/09/21(金) 05:06:56.24ID:Lq4fRdG30
藤岡弘は高校時代に教師から「お前なんかがスターになれるか。もしなれたら逆立ちして町を回ってやる」とか
言われたことがあるらしいが、高校時代から女にモテてて、彼女もいたらしいのに何でそこまでボロクソに言われたのか
0183どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0156-/Zi4)
垢版 |
2018/09/21(金) 06:38:43.49ID:R1aHuben0
>>181
女に興味ないからなあ
0197どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42ec-IEmG)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:57:21.81ID:xxuxU3EP0
矢崎知紀(ナオキ)とオール怪獣大進撃で共演していることはスルーなんだな。死神とは全然イメージが違う気の良いおじさん
演じているけど

矢崎知紀ってタロウのモットクレロンの回以降はテレビに出てないんだな(´・ω・)残念だわ
0206どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 65dc-IEmG)
垢版 |
2018/09/23(日) 04:45:38.38ID:N3c6APbK0
前にも書いたが、顔出し幹部の中で一番長身ってイメージがないのが不思議>死神
確かに滝や本郷との対比を見ると長身なのは確かなんだが、ドクドルゲーや魔神提督より10cm大きいと言われると意外と思える
0210どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3e5f-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:53:18.68ID:go9waI9m0
天本さんが出ているから,youtubeで視だしたけど
昔の特撮は金出しても集める自分が、
仮面ライダーだけは半分も視ていない。
 地獄大使あたりは視てるけど・・・
0213どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b113-7de5)
垢版 |
2018/09/23(日) 17:39:09.27ID:g+YefZIK0
死神博士と緑川博士ってどっちが優秀なんだろ?
昔はことごとくライダーに死神博士の怪人が倒されたから緑川博士かとおもってたが
桜島1号でスノーマンとゴースターにあっさりと敗れたし、スペック的に桜島=旧1号だとしたら
緑川博士オリジナルのスペックでは死神博士の怪人に通用しないってことか?
0214どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 17:59:37.12ID:UFkGYLLNa
>>213
いや、普通に緑川博士の方が優秀だろ
そりゃ後から出てきたものが古いものを凌ぐのも当たり前だ それを分析して対策を立てるんだから
だが旧1号はもはや旧モデルとなっても、改良と肉体鍛錬とを加えて進化して行ったのだ
♫人の頭脳を加えた時 マジンガーZ お前こそ未来もたらす
・・・なんて歌もあったくらいだしなw
0217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4204-tHrl)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:19:23.56ID:J4gLdeCO0
そうそうアレなんかおかしいよね
本郷猛、父の仇! 人殺し! 
メロドラマの雰囲気も抜群でさ これから始まる大河ロマンかと思ってたら
その恨み辛みの舌の根も乾かないうちに 
私、本郷さんの助手です!みたいな冒険活劇に変更
おてんばにバイクまで乗っちゃって、その姿はごついオッサンにしか見えなかったよ
0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2b2-Z145)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:52:39.46ID:vjTuNnAb0
>>210
北海道では無印の再放送がシリーズ最多。
初めの頃は続けてV3も放送されてたが、後の方では無印単独になったし、その無印も途中で打ち切りになったこともあった。
しかも、再放送があったのはアマゾンまでで、ストロンガー以降の作品は再放送無しだった。
0220どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:03:10.20ID:hYeVE0Yha
>>217
>これから始まる大河ロマンかと思ってたら

多分、市川氏と上原氏が主導で企画した頃は「逃亡者」のような案だったんだろう シルバー仮面ともちょっと違う味わいの
しかし両名共帰マンに呼ばれて去った後、伊上氏がドラマが下手なこともあってその路線は没にされたんだろう
この流れは、長坂秀佳氏が降板した後に初期設定を全部変更したXライダーとそっくりだなw
0223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2e64-G5It)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:41:51.51ID:VMeOsuq10
誰が書こうが関係無く、当時の東映は「連続活劇」のような作風は不得手だったという事も大きいと思う。
次回への興味を引く縦糸があったとしても、割とすぐに「こんなまだるっこしい事やってらんねぇ」と放棄してしまうような。

要は作る側も「子供」と変わらんのだよなw
「伏線みたいなもので何週も引っ張られてもそんなの分からないし解決するまで待ってなんかいられない!」という…
0227どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd62-OU8X)
垢版 |
2018/09/24(月) 03:42:08.45ID:k/q/8Slvd
>>220
>>221
本郷が子犬を抱き上げるカットに『暗い』と釘刺したのは毎日放送
たしかXも試写の段で『仮面ライダーでこんな昼メロやっても仕方ない』と、変更促したのも毎日

65年くらいまでは子供向けは連続活劇が主流で東映も数多く製作し
伊上も隠密剣士や赤影をはじめ、いくつも手掛けてる
仮面ライダーの時期にそんな形式取ったのは川内康範原作ものくらいで
伏線かけまくりの連続話が支持されるようになったのは
宇宙戦艦ヤマトが大ヒットしてアニヲタが認知された70年代後半から
これらの顧客は設定から台詞回しまで偏執する重度愛好者
児童向けとは瞭然に異なる

仮面ライダーの製作背景には怪獣ブーム期作品の再放送が大人気になったことがあるが
これがひとつの定型になったんだろう
その定型とは一話完結のアンソロジー、つまりウルトラシリーズだ
これを踏襲するなら一話完結が主流になるのは当然
0230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c9ec-IEmG)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:22:00.76ID:iZZDDnTl0
ムカデタイガーは戦闘環境さえまともだったらサイクロンアタック辺りで倒したのかな

ムカデタイガーの回は普通の人間ならパニックになるだろうな。ただでさえムカデタイガーは強敵なのに、少年ライダー隊の
子ども達も1秒でも早く助けなきゃならないとか

ちなみにムカデタイガーの回では革ジャンなのに次の回ではベロアジャケットに変わっているから、
家に帰る余裕はあったんだなと思えてしまうw
0232どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:28:48.70ID:sMI868nWa
>>231
自分にアンカー打ってどうするw
アポロガイスト=打田康比古氏と言えば、スレチだが『特捜最前線』17話で過激派役で藤岡、氏と直接対決しているな
アレはなかなかの見せ場だったし、画としても様になる好場面だった
0233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c9ec-IEmG)
垢版 |
2018/09/24(月) 16:10:09.35ID:iZZDDnTl0
速水亮より打田康比古の方がハンサムだと思う俺はXの主人公は打田康比古にして欲しかったな

打田康比古や潮健児みたいに悪役演じた後にヒーロー役やった俳優はそこまで多くないよね。逆なら数知れずだけど
0236どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2e64-G5It)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:37:02.61ID:ea3zm+Gu0
打田は「ビビューン」の時のズシーン役はまるで様になってなかったな。
どう考えてもヒーローをやるようなガラじゃない上に、いわゆる「三枚目」的役割まで振られていたから
余計に違和感があった。
0239どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae9-IEmG)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:15:31.93ID:viI9XmYNa
>>236
打田みたいな二枚目に三枚目役は無理があると思ったのか、途中から頭が良くて優しいキャラみたいな感じになってたね>渡部
設定ではザビタンの知恵を受け継いでる設定の月村だったが、変身前は渡部の方が頭が良く見えたw
0240どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sae9-dEyX)
垢版 |
2018/09/25(火) 04:03:04.94ID:zzX5kiana
shodoサイクロン号買った
この値段でこのクオリティ
すげえ
0244どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 697b-LgAV)
垢版 |
2018/09/25(火) 17:02:59.30ID:Mw8nFPJW0
放映当時と現在の風貌の差がない順でいうと(昭和ライダー限定)
高杉>倉田≧速水≧岡崎≧村上≧藤岡>菅田>宮内>佐々木

こんなもんだろう
高杉は良くも悪くもあんまり変わらない(昔が老けすぎ)。倉田は年相応になって老けたけど高杉ほどではないが変わってない
速水と岡崎はそのまま老けたって感じで、藤岡と菅田は過去と現在のを同一人物だと思えというのは無茶だけど宮内・佐々木ほどではないし、藤岡に関してはまだ面影はある
0255どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hed-XS6U)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:11:20.15ID:Z6MvWVOwH
00ナンバーのサイボーグたちだってしっかり飯食ってたよ
002ジェットは料理が下手クソだったし
0257どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4904-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:46:24.84ID:m8c80NOD0
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50

おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
0262どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-a4GC)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:57:50.47ID:S4d+XHH/a
岡本夏美「猛、餃子追加」
0263どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-rQjq)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:29:35.96ID:AOJ9IoRpd
>>260
池沼か?お前
0266どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-tsV1)
垢版 |
2018/09/27(木) 23:57:51.34ID:MyKKXrCb0
SHADOのサイクロン、組み立てがかなり難しいらしい
2号サイクロンに改造でけるよう銀マフラーも別売りであるらひいが、さういへば
銀マフラーのサイクロンといふのはあまし見かけないな
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f04-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:09:33.59ID:eSjc2mnm0
SHADO買おうと思ったけど、つべで購入者動画見てたらS.H.フィギュアーツのほうがいいかな
同シリーズの1,2号や平成ライダーの幾つかも欲しいのがあるから夢が広がってくるわ
昔の小さい食玩ライダー&サイクロンしかないから大きいのが欲しくなってきた
0274どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 577b-G9Ql)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:32:50.55ID:g2AJWW040
役者で高い順に菅田>村上>倉田>藤岡>宮内>山口・速水・高杉>荒木>岡崎>佐々木
仮面ライダーがロボットならいくらでも身長のばし放題だろうけど、人間を改造した改造人間だからね。嘘はつけないね
0275どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f04-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:03:22.19ID:eSjc2mnm0
>>269
大杉さん、隊長より1センチくらい厚底っぽいから現在の隊長は175くらいなのかな
つか、いま何センチあろうが体型がズングリしゃって大きくはみえないね

菅田さん何の売りもなく今日まできたけど和製クライブオウエンとか元祖顔面凶器とか
少しでも興味をひくキャッチコピーつけてもよかったんでないかと
0276どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-wO6E)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:38:50.32ID:sV/4i0zIa
>>273
佐々木剛は背は高くないけど、左利きだからそれを生かした話とかあったらなぁと思った。怪人や戦闘員が右利きの本郷と比べたら
戦いにくいと感じてる回とかさ。やっぱり右利きの俺から見たら左利きはカッコよく見えるわ

ただ、左利きのスーツアクターがまずいないから、変身したら右利きになるんだよねwチェンジドラゴンやレッドレーサーも
左利きだったけど、変身したら右利きになっていたw
0278どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:56:22.74ID:0q5pUmcJa
>>276
それは聞くからに面白い話になりそうだが、平山&伊上コンビではまずやらないだろう。現に皆無だから。
そーゆーの得意なのは上正先生か。スレチだが、イナズマンのカガミバンバラの回でやってるなあ。サナギマン形態時にエネルギーを使い過ぎて、イナズマンに変身出来ない。どう斬り抜けるか?!というエピソードを。
しかし、仮面ライダーは基本的に、そういった設定を膨らます話はやらなかった印象があるなあ
0280どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 57ec-wO6E)
垢版 |
2018/09/29(土) 08:49:52.63ID:RUN/QlxP0
>>278
平山Pは自分ではヒネた性分だと思っていて、あえて変身しないヒーローであるロボット刑事をて作ってみたとか言ってたみたいだから、
変化球ヒーローも本当は好きなんじゃないかね。伊上勝が俳優の特性を上手く生かした話とかがダメなのかも

しかし、昭和の子どもはロボット刑事やアクマイザーの仮面劇の面白さをなぜ理解できなかったのか
かたや打ち切り、かたや途中から事実上の変身ヒーローに路線変更だし
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5704-G4YB)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:03:04.52ID:Md5lfbZh0
刑事は地味でバトルがダラダラして眠いし
マイザーはダルニアさんがかわいい
0285どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sadb-G4YB)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:04:27.88ID:Ny4xvgYEa
ライダーはリンダがいたことが単純にすごかったな
当時売れっ子だったのに
0286どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Sa4b-rmD2)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:47:34.49ID:YOmr6PMBa
>>285
山本リンダが仮面ライダーに出演したのは、レコード会社を移籍して半年間歌手活動ができない規約があったから。
ドラマ出演ならOKだったのだか、リンダなら引く手あまたのはずを仮面ライダーを選んだことで現在まで話題になり、リンダの代表ドラマとなっているのだから先見性があったのだな。
0289どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5704-G4YB)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:25:06.67ID:Md5lfbZh0
>>286
あの業界も五社英雄協定とかダブルブッキングとか変なルールばかりだな
当時の子供向け番組に対する印象を考えたらリンダはかなり頭がいい人なんじゃないかと
0301どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-4nyy)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:45:03.93ID:mAdZhMcZa
>>299
とにかく口は悪く、件のリンダさん写真集もリスナーに向かって、こいつはサイボーグだ、君らこんなもん買うたらアカんよ〜、うなされるぞ〜とか言いたい放題だったwww
そのわずか2日後、リンダさんに傍らに携えられての会見だったw 俺はその手回しの速さにちょっと戦慄したが
0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5704-G4YB)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:51:23.55ID:Md5lfbZh0
北野誠嫌いだからザマァだな
0304どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff05-DIZe)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:48:22.37ID:GP6AW0ly0
リンダのヘアヌードなんて大したことないっしょ。島田陽子なんかヘアヌード写真集に極めつけはAV出演だぜ。
金に困って仕方なく出たんだろうからやる気なんて感じられないし、
むしろAV男優に体を弄くりまわされるの嫌がってるようにしか見えなかった。
肝心なところ触られそうになると男優の手をあからさまにはらったりしてるし
落ちぶれても女優というプライドは捨てられないんだと思ったな。
0316どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 01:16:25.55ID:usjIb4TGd
48話で藤兵衛が滝に輸血しているから、同じ血液型ということか
注射器で吸った藤兵衛の血液をそのまま滝に輸血するダイレクト輸血だったがw

奴隷人間にされた山崎英子が、奴隷人間にされた山崎ヒサシの髪の毛をかき分けてシラミを取って食べているようだ
シラミは食べられたのか・・・こういう描写は当時は普通だったのか?
0324どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-tsV1)
垢版 |
2018/09/30(日) 17:41:44.76ID:w2T0Ga590
撮影用小 道具って現存してないんかな
オジリナルのマスクやベルト、衣装など 当時の衣装でもいい
サイクロン号やショッカーの黒車、怪人の頭部など
何か残ってるものはないんかな ライダーガールズの下着とか国宝級ww
0327どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9795-MfI9)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:24:52.65ID:BaZTG4HB0
怪人のスーツはウレタン製だかのは腐食していっちゃうから、燃やしたりしてたのは村枝の漫画で読んだな
使えそうなのはアトラクショーに回したり

1号のマスクとかは藤岡さんが持ってたりしないのかな?
0328どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-4nyy)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:10:06.12ID:LbMVhXcYa
>>325
なべやかんか・・・
奴はいい加減なこと言うから俺は好きじゃない。スレチで済まんが、奴はかつて『快傑ズバット』について語ったのだが、ブルース・リーの紛い物でワルツ・リーというのが出てきた第4話に触れ、「ブルー・スリーの紛い物でワル・スリーというのが出てきた」と言い放ったのだ。
以来俺は、コイツの言う事は話半分しか聞かない
0334どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-a4GC)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:41:55.78ID:u9wtFXTDa
>>266
組み立ては難しくないけど
組み立て図理解するのが難しいかも…
0342どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Sa4b-rmD2)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:57:16.19ID:b3SwXzOza
>>336
ライダーやウルトラマンがまさか21世紀まで続く作品になるとは思っていなかっただろうから、熱心なファンであるなべやかんにあげちゃおうと思ったのだろうな。
やかんがきちんと保管していて、円谷プロや石ノ森章太郎記念館などに寄贈すれば見直してやるが・・・
0343どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sadb-G4YB)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:59:24.61ID:J/KTD2raa
>>340
もったいないよね
あのスーツで壁走りキックをかますんだものビックリしたわ
予算がなくてアクションで持たそうとして失敗した感じ
ライダーでやれなかったことをやってみたらかえってライダーのすごさがわかった
0344どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f04-S4i9)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:31:41.41ID:4j7zQoNo0
子供の頃って俳優の見分けがつかない ロボット刑事は見てたけど千葉治郎さんが出てたの憶えてないし
ゼロワンの隅田和世さん大好きだったけどダイヤモンドアイに出てたのは憶えてない 
唯一帰りマンの池田駿介さんがゼロワンだったのは認識できた 
伴大介さんはキカイダー以外印象ない というか伴さん自体自分は認識してたかどうか・・・・
スペクトルマンとレインボーマンは大好きだったのにも関わらず主役の印象はほとんど無いわ
0345どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 57ec-wO6E)
垢版 |
2018/10/02(火) 07:13:26.46ID:+lrdVaej0
>>344
池田駿介は団次郎を見た時、「こいつには勝てない」と思ったらしいが、伴大介を見た時は「こいつの後の主人公なら全然問題ないだろ」と
思っただろうな。個人的には池田駿介の方が伴大介より二枚目だと思うから

黒部進や森次晃嗣の後の主人公なんだから、池田駿介が郷秀樹役でも違和感なかったと思うけどなぁ(´・ω・)
0349どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Saab-wO6E)
垢版 |
2018/10/02(火) 09:48:57.68ID:WaI3KW8ga
視聴率はかなり悪かったみたいだけどな>ロボ刑

ロボット刑事のオマージュ作品的な存在のジャンパーソンは人間態を出すことも検討していて、オーディションまでしていたとか
聞いたことがあるが、ロボット刑事もテコ入れするなら人間態を出した方が良かったんじゃないかな。強化形態登場より
0353どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f760-G60S)
垢版 |
2018/10/02(火) 10:25:00.81ID:F1Su392S0
>>344
スペクトルマンとレインボーマンの主役なんて
同一人物だと思いようがないw
0354どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd3f-FNX9)
垢版 |
2018/10/02(火) 11:13:22.67ID:Z9vGF/kwd
池田駿介さんなら緊急指令10-4-10-10だな
0361どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd3f-FNX9)
垢版 |
2018/10/02(火) 16:56:08.77ID:Z9vGF/kwd
ビジンダーこそ志保美悦子でなくレッドバロンの牧れいさんにやってほしかった
0368どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d762-q4TZ)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:13:41.91ID:mcz/peNT0
>>366
0370どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f04-S4i9)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:54:10.26ID:gSPtOdB00
団次郎さんてドラマの中だと軟弱青年のイメージがあるけど集合写真等だと
モデルの性分なのかポーズ決まり過ぎというか妙に気取ってるんだよな もっと普通に写れよ!なんておもってしまうw
とはいえMG5は超カッコイイ 特にモノクロのやつは
0380どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8462-6erE)
垢版 |
2018/10/04(木) 00:02:18.84ID:bd8gyj1s0
はっはっはっ そうなんだよねえ ショッカーはねえ、強かったねえ
でも仮面ライダーの力で、いつかは倒してみせると思ってたよ  ライダー変身!
0387どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8462-6erE)
垢版 |
2018/10/05(金) 00:23:47.30ID:IJuSnCnK0
仮面ライダー絵本の中に、ベルトを着けてないNG版ライダーの写真が載ってた
0392どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8462-6erE)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:15:58.89ID:0fSdm0tM0
大きいサイヅの旧2号の模型がなくて探してた 海洋堂のはあるが高価
そしたら京本コレクションで40mサイヅの大きめのが出てて買った
京本コレクションは造型がイマイチのが多いが、この2号ライダーはようでけとる
0393どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5204-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:26:19.34ID:eDNhKErr0
京本モデルは1,2号共良い意味でショッキングだった
それから金額問わず色々集めたが
ユニファイブ英雄列伝 仮面ライダーが一番高額だった
それらは今は全部処分してしまったけど 処分しなければ良かったと今でも後悔
0396どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK12-x+T+)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:48:26.53ID:En2MiED7K
食玩で2号ライダーを購入したが、客演時の黒マスク赤手袋を再現するパーツが別売って酷すぎる!
300円のハイパーディテール時代のライダーマンみたいに人形本体に付属封入する様なサービス精神は もう無いのか…
0399どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-DSe7)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:34:10.32ID:FqPKEDPFa
死神博士の過去を最近ネットで
調べてはまった。
シスコンで自分の手で誤っって
大好きな妹を死なせてしまい、
臓器移植の研究にはまり、改造
人間作りの名人になって大首領
に妹生き返らせるならショッカーに来たらできるかもよと
口車に乗り幹部採用。
結城丈二と紙一重の動機やねん、シスコンは龍騎の神崎史郎
だし
0404どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e04-970z)
垢版 |
2018/10/07(日) 06:58:27.48ID:Rja9KNYc0
ナレーター「本郷と滝はゲルショッカーのアジトに潜入したが失敗した。
しかし蒸気の働きを利用して辛くも脱出を果たしたのだ。
やったぞ我らの仮面ライダー!!」
0405どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8462-6erE)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:52:02.51ID:6ngkzTlr0
本郷最大のピンチは、カレメオン男の時に狭い空間に閉じ込められた時と、G博士の計略で
変身途中で凍結された時だらう
とくに前者の時は、財宝のことがなけらば出られなかったろう
しかし首領もまあ、ライダーを抹殺する絶好の機会だったのに「出してやれ」とはお情け深い
0407どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sab5-970z)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:27:10.35ID:YgNJuH+Ha
>>406
響鬼にいそうな
0412どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e04-970z)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:55:14.23ID:Rja9KNYc0
>>411
本編中で普通に辻褄が合わないことを指摘する人がいるけど
言われて初めて気付くからな俺とか
あの当時は再放送でもないと見返すこともできないから余計に気づかないという
0413どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d764-WR8A)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:13:19.18ID:Ek7MK6y+0
>>401
肥溜めなんぞに落ちてはいない。
戦闘員に吹き矢を喰らって斜面を転がり落ちるシーンを撮った時、
実はそこが地面に下肥が撒いてある所だったという話。
ご本人曰く「芝居の後何やら服が臭くて堪らなかった」との事。
ただその時着ていた服はたまたま自前ではなく衣装だったのが不幸中の幸いだったと。
0417どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:08:11.34ID:q6BaDqVla
>>416
何度も書いたが、ガニコが初登場した場面での台詞(「大滝村には戦闘員だけだ!」)は子どもの頃は何とも思わなかったが、
大人になって見たら「はぁ?」としか思わなかったからさw

あの場面は「滝、先に行ってくれ!すぐに追いかける」とかで良かったのにな
0418どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e04-970z)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:50:55.60ID:Rja9KNYc0
>>415
ライダー補正だな
ある意味必殺技
0419どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d764-WR8A)
垢版 |
2018/10/07(日) 19:58:34.55ID:Ek7MK6y+0
>>417
それなw
そりゃこの手の番組に出て来る怪人は基本一回につき一体ではあるけど、
だからって劇中の人物にそれを前提にした台詞を喋らせたらダメじゃんと。

今だったら「メタフィクション」とでもこじつけられそうな件だけど。
0420どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa2e-Qng4)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:06:21.81ID:UTlV+p0ma
>>405
風見最大のピンチもユキオオカミによる冷凍なんだよな
そして両方とも仲間に救われてる
初期型ライダーは冷凍攻撃に弱い
0421どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Sad2-MBln)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:09:44.87ID:Nt0kMp5ra
>>420
ライダーマンは言わずもがな、アマゾンも熱エネルギーで動いているから低温には弱いだろうな。
Xライダーは深海開発用改造人間だからある程度の低温には強いか?
ストロンガーは電気エネルギーによるヒーター機能を持っていそうだ。
0423どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8462-6erE)
垢版 |
2018/10/08(月) 01:20:46.74ID:O3VJvD0V0
本郷の変身シーンを映像で詳細に研究し、攻撃ポイントを見つけ出したG博士は
ある意味すごい
それまで、変身途中では攻撃しないとゆう暗黙の了解があったから、それを破棄
したのは画期的
0425どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF3a-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 02:36:22.64ID:aaOib0lwF
2号がトドギラーの絶対零度以上の低温ガス喰らっても死んでなかったとこから見て、ウルトラ程の絶対的な弱点じゃないのだろうが
ちなみに死神達が溶かそうとしなかったらどうしていたんだろうな>2号
復活できる算段があったのか
0427どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:20.40ID:GRoatmTya
>>426
いやいや、脳まで凍っちまったら機能もへったくれもないに決まってるやん!
そう言えば、帰マンの石堂淑朗脚本エピソードで、凍らされた帰マンが怪獣にばらばらにされたことがあったな
結局、ブレスレットの働きで破片が集まってくっつき、帰マンは生き返るんだけど、あれは絶対無理だなぁw
0429どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97ec-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 12:57:20.56ID:j70cf9N20
>>428
アニメるろうに剣心で怪人とほぼ同じ声で出ていたのに気づけなかったわ。怪人やってる時の演技のイメージが強くて

>>427
ちょっとご都合主義的な武器だよな。キングブレスレットやアームブレスレットはその反省を生かしたんだろうね
0430どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa11-Wb38)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:54:00.53ID:THUbKnbia
ライダーもジャイアントロボみたいに
怪人を複数回使い回せばよかったのに
そうすりゃ新1号編のショぼい
怪人見なくて済んだのにな
0431どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0a-WqLy)
垢版 |
2018/10/08(月) 15:57:34.54ID:6aKzaK0Ba
>>423
ただ、リアルタイムで観てた自分としては、スイッチを切ったからといって一旦風車に張り付いた物質がああも綺麗に取れるものなのかと不安があった。実際に本郷が変身するまでは「やっぱり変身出来ない!」ってなるんじゃないかと食い入るように観てた
けど、ちゃんと変身出来た暁にはもうそんな事忘れて見入っていたけどw
0432どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a5f-XM+q)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:46:53.10ID:jQXEgc9j0
>>431 ギリギリ、リアルタイムではない自分(V3の初回は視てる)は、
仮面ライダーは、現職怪人怪獣大百科の載っているから視てみたいという代物。
>>430 みたいに因縁の無い敵が少ないライダーのその場面は、再放送で視た変身不能のシーンしか覚えてません。
0434どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d9b5-i+bU)
垢版 |
2018/10/09(火) 05:24:06.05ID:Jvr3aR3N0
>>428
沢りつおは初期の死神カメレオンとかは不気味な感じで
ハサミジャガーとかは荒々しい感じで
十面鬼ゴルゴスで貫禄をつけた大物の感じで
ブラックサタンやデルザーだと憎めないおっちゃんみたいな感じ
0448どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6762-1yL/)
垢版 |
2018/10/11(木) 05:13:58.86ID:GIzDosKM0
変身の前に「フムッ」とか「フンッ」とか言うよね
さあこれから変身という前置きみたいなもので、あれは自然に出てくるかけ声
0451どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-tiyD)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:33:49.52ID:ukKNNEKaH
「いぐぞぉぉおおおお〜〜〜〜ショッ・・・グアァァ〜〜〜〜〜〜ッ、
 フンッ・・・・・ライドッァアアア〜〜〜〜ッ・・・・へんしんッ・・・・ドォオオオ〜〜〜〜〜ッ」
0452どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saeb-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:01:43.62ID:7rBYEfkda
仮面ライダーの魅力の一つに主人公が
ライダースーツを着るのが
あると思うんだよねえ
藤岡御大が怪我以降ライダースーツ着なくなっちゃった
のがなあ
変身すると縮こまった岡田ライダーとか
見ると萎える…
一文字もOPの改造シーンなんかライダー
スーツ着せればよかったのに
0455どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-tiyD)
垢版 |
2018/10/11(木) 16:06:19.39ID:ukKNNEKaH
>>452
すると、スーツを着てライダーになるG−3なんかドンピシャなわけ?
キャナメは実際にスーツ着るシーンで「俺、仮面ライダーになってるんだ」と涙が出そうだったらしい
0459どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saeb-Kywb)
垢版 |
2018/10/11(木) 17:35:55.92ID:Lk2biCOia
>>453
メタルダーはなあ
エンディングで毎度失笑してしまういいシーンなのに
ライダーなんて気づいたら変わってるということが多すぎて背丈なんて
瑣末に感じるわ
0460どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f79-pViW)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:31:33.53ID:vgbnKBpJ0
つべ配信で毎週見てるけど、次回予告だけ画質が良くてサブタイトルの文字なんかもすごい
くっきりしてるけどなんでなんすかね
別の作品で予告の元フィルムがなくてソフト化の際に新たに編集して作ったのがあって
それだとああいう感じだったけど
0462どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df04-Zu1O)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:40:03.94ID:cnOSbupr0
つべで思い出した ライダー配信みてるけど
改めて観る平成の龍騎はええなあ〜 ライダーナイト(松田 賢二)が影があり昭和キャラ風なんだよな
でもこの松田さんって似た風貌の伊勢谷みたいにはいかなかった 辺見えみりとも離婚しちったようだけど
0466どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7ec-gBSZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:11:52.25ID:bl8JhyAZ0
>>461
レスありがとう。やっぱりそうだよね・・・さすがに今は丸くなって、よほどのことがない限りキレたりはしないのかもだけど

>>459
確かにあの場面はもうちょっと何とかならなかったのかなぁ。まあメタルダーに長身のスーツアクター起用したら
それこそヒョロイ印象が目立ち、ますますキカイダーっぽくなるから小柄な人を使ったのかもだけど
0470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e704-Kywb)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:46:51.65ID:n85Aqw6j0
1号にもポーズ取らせるかどうか決めてる間に撮影せなんし
遠方ロケだから余計に時間がない
なんせ半世紀前だから今以上に暇がいる
0471どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6764-a1T9)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:49:25.64ID:fsJvqIHi0
理由と言うほどのものでもないだろ。
1号は2号のような変身ポーズは無いし、じゃあ旧1号の頃のバイクで走りながらの変身シーンを流用するかとなると、
尺が長過ぎてまどろっこしいし、あくまで1号はゲストである以上そこまで描く必要も無い…

単にそんな感じでしょう。
0473どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 27ec-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:04:11.81ID:tIMWGLOk0
設計図もらったくらいでマシーンを作り上げることができる隼人や光太郎の頭や経済力も見落とされ勝ちだが凄いよな
俺じゃいくら設計図があっても新サイクロンやライドロンなんて作れねーよ。金もないし
0474どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa7b-bu13)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:18:59.89ID:YS4fMGVMa
>>471
うん、そんな感じでしょうw
やっぱりゲストにそんなに尺を割きたくないだろ。
多分、ボーズが未定だったからという説は違う。ポーズ云々はあくまで新1号になってからの話だから、少なくともこの桜島1号の時はバイク変身だったはず。それを単に省いただけだろう
0476どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e704-Kywb)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:37:11.72ID:n85Aqw6j0
まあ当時で半年以上前だし再放送でも見てない限り忘れてるか
0482どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp9b-1AHv)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:08:17.61ID:fe24L4IPp
>>478
ライダー、変身ではなく変身だからね
あの時点ではポーズは決まったがまだライダーと付ける事が決まってなく2号と同じにしたと
しかし新1号編に入りデザインを変えていわばリニューアルしたのに掛け声が同じなのもなんか味気ない
そこでライダーと頭に付ける事にしたんじゃない?
もちろん想像の域を出ないが
0485どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e704-Kywb)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:30:14.95ID:MJmKSHsi0
K「ブローアップと言われれば黙ってはおれぬ」
0491どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa7b-bu13)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:49:58.86ID:YM6/qgfHa
>>484
では教えてしんぜよう
OP・ED共に1号編のままだった。但しロゴ文字がTV版とは違うものに変更されていた。なお、東映三角マーク映像が頭に付け足されていた
蛇足だが、OPが始まった途端、俺たちガキンチョは狭い映画館で歓声を上げ、皆んな精一杯のがなり声で藤岡弘(現・藤岡弘、)版の主題歌に合わせて歌ったものだ。もちろん俺が一番上手かったがなw
0499どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a713-08IN)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:33:59.01ID:TIYx1rlP0
俺はビデオで見たのが初めてだけど、ビデオだと飛び飛びで収録されてるから
ダブルライダー共演も当たり前ぐらいに思ってて特段豪華に感じなかったなぁ。
ただ旧1号編は関西では視聴率よかったけど東京は低視聴率だったらしいから
だからリアルタイムで見てた人が本郷復帰の時にどれくらい感動したか気になる。
2号編から一気に視聴者が増えたんだろうし、本郷を見て「誰これ?」ってならんかったのだろうか。
0513どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 076c-QZXQ)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:28:09.54ID:jeXZd5Y/0
街中で電波切れ ブツブツと
ひとりゆく ひとりゆく タワリ〜シ〜チ
画面小ささ噛み締めて ひとりひとり 書き込む
されどガラケー わが携帯
ひとりでもひとりでも 機種変 機種変 しない
タワ〜リ〜シ〜チ
0522どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7b5-bTsk)
垢版 |
2018/10/15(月) 15:26:04.68ID:lKm8eMsl0
>>226
長坂秀佳は刑事くんとか特捜最前線みたいな人間絡めたドラマが上手いよね
たまに忘れた設定拾って伏線にするのが得意みたいだし
悪いとこはいつも斬新な設定を放りこむんだけどいつの間にか無かったことにされることかな
仮面ライダーXの一話みたいに
0523どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saeb-Es7l)
垢版 |
2018/10/15(月) 15:53:24.07ID:lxQytpg4a
519 名前:どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK4f-yRkF) [sage] :2018/10/15(月) 02:35:03.12 ID:sS6KbPalK
>>514
なぜだぁ、黒髪美少女処女を派遣してくれないのかぁ…


こいつの尿道とケツの穴を瞬間接着剤で塞いでやりたい
0534どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2734-Zu1O)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:10:02.09ID:GpNIWAxL0
死神博士の変身体は当初、ギリザメスだった。というのは有名な話だけど、醸し出す威厳、デザインと造詣の秀逸さ、不気味さ、格好良さ
から言うと、絶対イカデビルの方が、幹部怪人に合ってて正解だと思う
0550どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a713-08IN)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:21:05.67ID:nTUeCU1u0
俺は死神博士の正体が「イカ」ってのはどうも迫力に欠ける気がするんだよね
まぁ本編ではあのデザインのクオリティが高いから良くは見えてるけど。

だから2号編最終話で死神博士を倒したほうがよかった気がする。
一文字が死神を追って主役の交代に繋げたわけだが、そうなると宿敵だった本郷が
「俺が南米に行って決着をつけてくる」と言わないのが不自然に見えるんだよね。
むしろ死神を倒したから一文字が「今度は俺が南米の計画隊を追っていく」にしたほうがすっきりするような。
死神博士=カラス これも不気味なイメージで正体にぴったりだと思うんだけど。
そういった死神の正体も想定してカラスの怪人を予定してたんじゃないのかなぁ?
0552どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e7ec-gBSZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 04:43:10.36ID:ZZ9ISQvs0
何度も何度も書いたが、闇に潜んで獲物を狩るイカは死神博士のイメージにぴったりと思うんだが
確かにサメならショッカーの大幹部3人は全員猛獣をモチーフにした怪人に変身したことになり、それはそれで統一感が取れたことになるけど
後、いつ死神が本郷の宿敵になったんだ。それまで日本で死神と多く戦っていた隼人が死神を追って海外に行くって展開は自然だと思うけど
0562どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf60-Fc6z)
垢版 |
2018/10/18(木) 01:24:25.58ID:aLQ9LI8A0
>>553
>>556
障害者をバカにするひどい奴だ。
0563どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db34-7PZ0)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:15:10.92ID:LD70PySE0
ギルガラスは顔から嘴にかけて凝った装飾が施してあったり、怪獣大百科でもよく一号、二号ライダーとのスリーショットのスチールが
掲載されていたり、大物感があったな。ひょとして幹部変身体怪人候補だったのかな
0564どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa22-7PZ0)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:36:05.24ID:qmCHgN+8a
死神博士が52羽でギルガラスになってWライダーに倒されて53から地獄大使
というのは十分にありえたな
むしろなんで死神は退場して単発で時々でてきたのか
0570どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be64-0VWW)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:58:10.62ID:7CFfoVrl0
>>564
これまでに何度も書いているが、第5クール以降の展開として、藤岡が復帰してからも佐々木にもそのまま継続出演して貰い、
尚且つショッカーにも新幹部を投入して「ダブルライダー対二大幹部」という構想を東映は持っており、その可能性をギリギリまで模索していた。
しかし佐々木が継続出演を固辞したためにその構想は頓挫、再び本郷の単独主演としてスタートする事になる。
そのため死神博士は急遽4クール目終了をもって降板となったものの、現場がそういうバタバタしたような状況では台本を練り直す暇も無く、
従って死神との決着自体もお預けになってしまった。

次回からの新1号編で死神と再び相見えるであろう流れを作ろうとしたのだろうが、52話の劇中でアジト内で本郷と死神が対峙して戦うシーンを
挿入しているのがせめてもの伏線と言えなくも無い。
(実はこの件は台本には全く無く、現場処理で付け加えられたものである)
0575どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a94-EHaV)
垢版 |
2018/10/19(金) 17:28:12.47ID:tz1I71+x0
750:名無しより愛をこめて(スップ Sd02-sO/X [1.66.99.71]):2018/10/19(金) 17:04:13.21 ID:J9+KDYLDd
ちょい訂正
それを言うなら バラ女の絵が難しくて絵描き歌が終わるまでに絵が描き終わっていなさそうなのが理不尽です
特に まつ毛にお目目に鼻描いて〜♪ という約8秒のフレーズでバラ女の顔を描けというのはプロ級の腕前が必要です
0577どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e79-p7tm)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:09:56.84ID:t/1/RoCi0
子供の頃はライダー2号と言えば赤い手袋とブーツの印象だったけど
実際は旧2号での登場回の方がずっと多いんだよな
本編より先にV3以降の出演回や雑誌写真なんかを見た影響だろうけど
0580どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a04-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:09:11.86ID:1aBC0G6s0
特にサボテグロン〜キノコモルグ辺りの雰囲気が好きだな
仮面ライダーと言われて真っ先にイメージするのはこの時期
支離滅裂というか滅茶苦茶な話も多いんだけど、最も大衆娯楽活劇してる時期だと思う
0581どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a94-aXrr)
垢版 |
2018/10/20(土) 18:22:01.72ID:h6wpb8I/0
過去の映像ソフトを買いまくったり、大昔の再放送を録画した人に質問です
仮面ライダーの画質の順位ってどんな感じですか?

昭和50年代の毎日放送の早朝の再放送。ビデオ。LD。DVD。BD
と、5種類の映像がありますけど
特撮板のスカパースレに書き込んだ人によりますと、昭和50年代の毎日放送が
かなり綺麗だそうですが
0585どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKb6-f/d8)
垢版 |
2018/10/21(日) 00:47:47.14ID:JL5+2/grK
リアルタイム世代の子供たちは地獄大使を初見でどう見ていたのだろうか
強そうな幹部だなーとか、カッコイイ悪役だなとか、死神とはまた違う不気味な奴が出てきたなのか、何かオッサンが顔丸出しなんですけどwなのか
0587どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd2a-xGx2)
垢版 |
2018/10/21(日) 01:04:54.22ID:zEWwTsDHd
54話の1号「いよいよ最後の勝負だな、来い!」
PSゲームに採用された台詞

滝が操縦してた日本農林ヘリコプターが先に帰ってしまったので、最後は本郷と滝の2ケツという珍しいシーン
0592どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Saf3-WRLr)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:22:30.38ID:t6VWNbUJa
バラランガの回にゲスト出演した穂積隆信氏のご冥福をお祈りします
0593どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Saf3-x+4I)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:57:31.88ID:TI8lxwgaa
ライダーガールズのマリ ユミ エリの区別がつかねえ 三人とも抑揚の無い棒読みだし性格も描ききれてねえ 
0594どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Saf3-WRLr)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:12:33.52ID:t6VWNbUJa
降板後はもとより、平成初期再ブレイクの山本リンダを知らぬ世代?
0598どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b13-/dz/)
垢版 |
2018/10/21(日) 20:31:30.24ID:iAuyvvdF0
上に2号編の空気感が、てのがあったけどまったく同意見
ライダーは旧1号編から2号編初期のゾル大佐出る前くらいが好き
うまく言えないが、その存在が一部の人間にしか知られず
ひっそりと強大な組織と戦うライダー、みたいなのがいい

色んな思惑があるのは分かるけど少年ライダー隊とか子供が絡むようになって
劇中でライダーが大衆化してから正直つまんなくなってるんだよな
0599どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Saf3-x+4I)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:44:31.70ID:rbRyTyOfa
>>596
華が無いというか話し方も性格もみんな同じで個性が無い 
 
0603どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f7b-6LPx)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:32:47.21ID:axR41KfP0
>>598
ショッカーの存在にしても、のちの「暗黒大星雲なんたら〜」なんて規模じゃなくて
いかにも既存のテロ組織とか政治結社に毛の生えたようなリアルな不気味さが
いいよね。ヒラの戦闘員が気軽に首領を「ボス」て呼んでるとことか

決してのちのメジャー作品には発展しなかっただろうけど、初期のままの展開の
続きも、あれはあれで見てみたかった
でもそれをやって撃沈したのが「FIRST」と「NEXT」なんだろうな・・・
0604どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a362-Fc6z)
垢版 |
2018/10/22(月) 00:35:25.67ID:qHOipmVm0
山本リンダと高見エミリーはライダー出演前から知名度が高かったし自分も知っていた
エミリーは同年に「飛び出せ青春」にゲスト出演し歌手デビューもしている
しかしエミリーは12歳くらいの頃が人気のピークだったと思う
0605どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a362-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 06:18:22.49ID:Zc+rpD6/0
黄金バットやキャプテンウルトラにも出てる バットの方にはHっぽいシーンが
0606名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウオー Sa22-7PZ0)
垢版 |
2018/10/22(月) 07:04:08.00ID:8dZ5oN2Sa
現実にショッカーみたいなテロ予備軍組織がいたからファンタジーにならざるを得なかったんだろう
0608どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Saf3-x+4I)
垢版 |
2018/10/22(月) 11:25:50.76ID:KfgiRdzfa
>>602
それでももう少し自然な演技が出来なかったんかな 上手い下手とかでなくロボットみたいだ 
0609どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b13-/dz/)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:55:28.57ID:Xy2DpTFr0
>>603
確かに初期のショッカーはナチスの改造人間の技術を云々の説明なんかがあって
リアルな秘密結社、テロ組織感が出ててリアルだった
もしも藤岡氏が怪我で離脱しなければ旧1号編はどんな最後をむかえて
首領の正体も我々が知ってる正体とは別になってたんだろうか??

もっとも低視聴率で路線変更が行われる予定があったらしいから
旧1号編の空気感のままで長続きはしなかったかもしれないけど
0611どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c364-F018)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:28:21.51ID:lmskx8HV0
どの道第2クールからは作風が変わってたはずだからね。
だから旧1号編のあの雰囲気は1クールで終わり。

ケガで一時降板という事にならなかった場合、一文字の性格設定がそのまま本郷に反映されていたんだろう。
あるいは14話以降の本郷はそれまでとガラッと変わって妙に陽気で軽いあんちゃんになっていたとも限らんw
0612どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f7b-6LPx)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:41:22.29ID:XrWRc5a60
Godの初期設定も、初期ショッカーとはまた違う「リアル路線」だったハズなんだが
キングダークの登場で・・・orz
0613どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a362-TJRJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 23:29:42.55ID:Zc+rpD6/0
2号になって仮面ライダーが見ばえも性格も明るくなり、それに同調してショッカーも
明るくなった 目的が世界制覇から世界征服に変わり、戦闘員もデストロイヤーマクスに
なってユニークさが出た サイクロンに追われて逃げる様子はなんか笑える
ショッカー基地も何となく明るくなり、おどどおろどした雰囲気が消え、怪人も明るいイメージに
このイメージは本郷→一文字の交代がもたらしたもの 本郷のままではどうなってたか・・・
0618どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 26b2-0gnm)
垢版 |
2018/10/23(火) 06:02:08.65ID:KEQ5mW720
https://pbs.twimg.com/media/DeXa1vUUQAA7P6p.jpg
寺沢武一@buichi_terasawa 10月10日
巨大なトウモロコシは気にしないです。硬そうだし?


寺沢武一、先輩である石ノ森章太郎仮面ライダーのカセットアームを
「硬そうな巨大なトウモロコシ」と馬鹿にする。
しかも「サイコガンの真似だろうけど気にしない」的な論旨で。
カセットアーム 仮面ライダーV3      1973〜1974特撮 
  サイコガン シグマ45(コブラの前身) 1976〜1977執筆
0622どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c364-F018)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:13:11.41ID:C/hMK2qs0
>>612
いやいや、キングダークが出るより遥か前。
アポロ登場の段階でもうGodの初期設定は実質瓦解してたよ。
涼子霧子編を8話で終わらせた時点でその後は完全に別物と言っていい。

アポロ登場後のGodはある意味ダークと変わらん。
こちらはプロフェッサーギルが声だけの存在でしかないってだけで。
0624どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f7b-6LPx)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:08:40.64ID:r1QFajOa0
>>622
うん。言いたいことはよく解る
俺個人はアポロ編まではギリギリ容認できたというか、脳内補正も可能だったんだが、
キングダークの登場で完全にダメを押された感が強い
0628どこの誰かは知らないけれど (アウアウイー Saf3-h/Oa)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:46:57.00ID:e8vJOAjOa
これは意外な話・・・

 俳優の村上弘明(61)が23日、TBSラジオ「伊集院光とらじおと」(月〜木曜前8・30)に出演。俳優デビュー作で脚光を浴びた「仮面ライダー(スカイライダー)」(1979年)の裏話などを語った。

 村上は「仮面ライダー」について「やりたいと思わなかった、むしろやりたくないと思ってた」と振り返る。オーディション前には事務所に断りを入れたが、マネージャーに「何を生意気なことを言ってるんだ。行って自己アピールしてきなさい。
大丈夫、最後まで受からないから」と言われたという。ところがあれよあれよと審査が進み「最終審査の前に、東映の方から『ほぼ決まりだから』と言われ『話が違う』と思った」と回想した。

 当時大学生だった村上は、新人の演技に現場のガッカリした空気を感じていたそうだが、パイロット版を見たテレビ局関係者が絶賛したことで現場の空気が一変。「この業界ってそんなもんなのかな」と思ったという。
その後はだんだんやりがいも感じるようになり、いろんなことを学んだ1年間は「俳優学校っていう感じだった」と振り返った。そして周囲から「2年目もやってくれ」と言われその気になっていたところ、
事務所から「色がつくからやめた方がいい」とNGを出されたという。それから20年あまり、「仮面ライダー」関連の仕事は、村上がOKしても「事務所に一切やらせてもらえなかった」と話した。

 また、子どもより女性からのファンレターが多かったことや、「仮面ライダーが空を飛んだらバイクがいらなくなる」とスカイライダーが途中から空を飛ばなくなったなど、仮面ライダー出演時の裏話も披露した。
[ 2018年10月23日 13:02 ]

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/10/23/kiji/20181023s00041000168000c.html
0630どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f3ec-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:04.95ID:c/EXuosz0
確かに2年目もやっていたなら、今の村上はなかったかも。てつをみたいな感じになっていたのかな(特撮番組の演技が染みついてしまい、
一般ドラマで通用し辛くなるという弊害のことね)

村上弘明は藤岡弘と違ってライダーに頼らずともこれから俳優としてやっていけるだろうからな
0632どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a362-6LPx)
垢版 |
2018/10/24(水) 05:04:49.17ID:lKpI360U0
スレチだが知名度の高い俳優が特撮主演するケースは篠田三郎と嶋大輔以外にいた?
0633どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd8a-FVaT)
垢版 |
2018/10/24(水) 05:20:58.25ID:Bd04ycogd
>>632
既に一般(?)映画で主演経験があるってことなら「ジャスピオン」の黒崎輝かな
「カバ丸」「コータロー」と2年続けてアクションコメディ映画やってヒーローだったから
嶋大輔ほどではなくても意外ではあった
「帰マン」の団次郎も男性向け化粧品のCMやってて当時の中高生にはかなり人気があり、
ウルトラマンやるって聞いたときは驚いたってのは世代人からよく聞く
(ちなみに後任は草刈正雄)
0634どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f340-KoHm)
垢版 |
2018/10/24(水) 07:21:16.13ID:ciH+uml40
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

68S
0638どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a94-aXrr)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:33:34.77ID:/LRNs9TW0
>村上弘明は藤岡弘と違ってライダーに頼らずとも
>これから俳優としてやっていけるだろうからな

何でこういう悪意のある書き方するのかな
藤岡さんだって普通に50年俳優としてやってるのに
0641どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKeb-LNKQ)
垢版 |
2018/10/24(水) 14:40:38.93ID:i68a8J9PK
>>637
リアルタイムで知ってるわけじゃないから正確なところはわからんけどフォーセインツってそんなに有名?
超メジャー級のスパイダースやタイガースまでいかないのはともかく、カーナビーツとかオックスとかのB級クラスよりも知名度低いのでは?
そりゃストロンガー見て「あっ、あの人だ」って思う視聴者はいただろうけどさ
0647どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b13-/dz/)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:34:26.12ID:Y8wHjwXT0
>620
ということは試行錯誤が続いた中で、ライダーの方向性を決定づけたのはやっぱ2号編ってことだな。
まぁ本郷の一時復帰までも2クールあったわけだし完全復帰までもう1クール
これを考えると方向性が決まりつつあった本編に本郷を当てはめるのも大変だったろうに。

特に桜島1号は、物語が2号編でガラッと変わって視聴者も完全にそれに馴染んだ状態で
そこに旧1号がゲスト出演ってわけで、そんな中で旧1号の変身シーンとか入れたらミスマッチになってたろうな。
1号2号とも同じくらいの力で描きたかっただろうし、もしも旧1号の演出そのままなら
何となくスペック的に劣ってる感じが否めないもんなぁ。
0648どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9f-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:03:01.95ID:FC/BESxla
宮内洋って何故V3の中に
入らなかったんだろう
バイクの運転には先輩2人に対抗意識
燃やしてたのに
ライダースーツに先輩2人入ってるのに
何故かスルーしてるし
0655どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6d-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:31:55.26ID:3oh1Z5TDa
もし藤岡御大が怪我しなければ
14話から2号のコスチューム(ラインがあるかどうかはわからない)
で陽気なあんちゃんになり
4クール過ぎた頃には新1号のコスチュームになってたのかなあ
夜の撮影になると闇夜の烏状態だから
とか言ってたけど最初に作った時点で
わかりそうなもんだが
0657どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1db5-RgBb)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:58:28.05ID:4qNDlsZr0
>>640
「藤岡弘と遊ぼう」 だな

ハンカチ落としをごっつの連中とやってたら藤岡弘ばかり集中攻撃されるので
「コラお前たち、弱いものイジメはするな」 ってボヤいたら
「あんたが一番強いやん」 て突っ込まれてたな
0659どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ff1-Vh4f)
垢版 |
2018/10/26(金) 03:46:55.10ID:Sz6sVT4/0
>>643
>>644
じじいの豆知識開陳とか、クソ寒い下ネタの連発とか、
「ぼくジャガーマン」とかほざいてる幼稚な奴とか、
本当にゴミのようなコメ欄だな
0663どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5364-Vh4f)
垢版 |
2018/10/27(土) 01:35:25.49ID:CRCn5rMd0
よりによって幹部の正体がヒルとカメレオンの組み合わせだもんなぁ…
どっちも「勇猛さ」とは全く無縁の生物だしw

首領の正体が蛇に一つ目だったんだから、もう一つのゲルショッカーのシンボルである
ワシを使えば良かったものを。
0666どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 71ec-Ha4+)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:02:16.57ID:JqyNiXuG0
ライダーは単なるバトル物の特撮ではなく、怪奇アクションドラマなんだから、強いイメージの動物モチーフの怪人より、
不気味なイメージの動物モチーフの怪人を優先して出すことは本来間違いじゃないんだけどな。ヒルカメレオンは確かに失敗とは思うけど

単体ライオン、トラモチーフの怪人やゴリラモチーフの怪人が中々出なかったことからもその傾向がわかる
0669どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK0f-csYG)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:53:28.43ID:nW/E/iiAK
>>666
>単体ライオン、トラモチーフの怪人やゴリラモチーフの怪人が中々出なかった

きっとピープロに気を使ってあげたんだよ
スカイの黄金ジャガーなんてピープロ作品に出たらもうヒーローにしか見えないよ
0675どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d13-707K)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:33:50.46ID:uZJ9btHB0
>>663
当時の企画で首領の正体公募みたいなのやったらほとんどが鷲と蛇の怪人だったらしい。
だから鷲と蛇は安易過ぎてダメだったんじゃなかったか。
結局首領の正体って確か制作側と原作者の石森先生との間で意見が割れてどっちも採用してあれになったんだよね。
0680どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sad3-UzDQ)
垢版 |
2018/10/28(日) 07:17:37.70ID:/TyRdGQTa
>>679
俺は初見の際、「部落将軍だ!」に聞こえて一瞬エッ?!となったものだ
これに限らずテレビ番組では、「ブラック」が「部落」に聞き間違われるという問題が昔からあるようだ。スレチだが、魔法使いチャッピーか何かでも、登場する悪徳タクシー会社の名前が「ブラックタクシー」だったのを、この事情から途中で変更したらしい
0681どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb62-31OY)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:33:26.83ID:cyKNgB+w0
藤岡さん講演会 12月1日 高松で開催
『四国から世界へ!12/1 〜人生を探検する〜』  カッコええな
有料 申し込み必要
0682どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa7b-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:11:27.17ID:TM6eYBOOa
創価大佐
障害博士
朝鮮大使
部落将軍

うーんこの
0685どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb40-Vh4f)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:49:59.79ID:xc8b5rgo0
>>676
実際に最終回の台本の描写では首領は巨大なのだが。
劇中ではダブルライダーが再生怪人を片付けた後、目の前に巨大な首領の姿が浮かぶが、
それは空に投影された映像であって実体ではない。

だが台本のト書きには
「岩山――亀裂が起こり、雪崩となる。そしてその割れ目から巨大な怪異な首領の姿が出現する」とあり、
まさにストロンガー最終回での岩石大首領が現れる時のビジュアルそのままのようなシーン。
0686どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 71ec-Ha4+)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:58:19.56ID:Rfj5LigD0
隼人も序盤は飄々としたマイペース野郎だったのが途中から熱血キャラに変わっているよね
本郷や茂の性格が変わったことはよく触れられるが、隼人のキャラ変更は見落とされ勝ちだよな
0693どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa7b-JHIh)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:43:57.75ID:OHHGPHM6a
今の芸能界でやっていく限り左よりにしなきゃ干されるだけだからな
高岡なんちゃら見ろよ
0695どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d6a-heIY)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:18:06.20ID:9yh1Hf3L0
>>686
隼人は面識のないおやっさんや滝に接近して協力を求めたから最初は飄々としてる。
ただ段々と仲良くなるにつれて仲間意識が強くなって熱くなった。
っていう解釈だから個人的にはキャラ変とは感じなかったな。
0696どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sad3-UzDQ)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:42:26.12ID:E+IDuiJca
>>695
北海道ショッカーの回、カニバブラーだったかのラストで隼人のモノローグが入るよな。俺は一人じゃない、こんな素晴らしい仲間たちがいるんだ、というような
あの回は隼人の内面に変化が起こるきっかけとして間違いなく重要なエピになっているよ、ちょい唐突だけどw ただ、代償として初期の市川・上原両名の意向が完全に失われたのな
それなのに毎回の頭で市川氏路線の「仮面ライダーは『人間の自由』の為に戦うのだ」が掛かってたのにはずっと違和感があった
0697どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b60-Az/2)
垢版 |
2018/10/29(月) 01:10:08.68ID:EpRv8r5L0
>>690
それは危惧する必要は無いと思うぞ。
藤岡氏に限って左向きになることはありえない。
0700どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb62-31OY)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:58:20.85ID:Dm453+ry0
仮面ライダーに武士道が表現されてるかといへば、そのようであるともいへるし
そうでないともいへる  たとへば
「ショッカーは変身途中には絶対に攻撃をしない」
「相手が戦闘能力を無くしたら、それ以上攻撃はしない」
「敵であろうと、援助を求めてきた時は助けてやる」(地獄大使)

その武士道精神はどれも見事に裏切られるのだが・・・
0703どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa7b-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:32:25.58ID:32de/o7la
あんな二期で喜んでる奴ってよしりこ厨とようりこ厨とようちか厨がせいぜいでしょ
それらカプに興味ない奴からしたら完全にクソしかないニキ
0720どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFc7-n0hs)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:40:22.11ID:osSyEtZjF
「無印」を用いるのはアニメに多いね。字と響きが「初代」、「元祖」よりカッコいいと個人的に思えるから無印と書いてしまう
ウルトラマンを「無印」と呼ぶのはなぜか違和感を覚えるが(−_−;)
0726どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdba-qdcU)
垢版 |
2018/11/03(土) 03:58:12.84ID:/ChPj7Fhd
ウルトラマンはキャラ名も作品名も初代が主
ヤマトは一作目か無印(どちらかといえば一作目)
ルパン三世は以前は旧ルパンだったけど今は1st(ファースト)が主
ガッチャマンは一作目
ゲッターロボは無印
鬼太郎は一期
キューティーハニーやプリキュアは初代
セーラームーンやおジャ魔女どれみは無印

キャラが代替りするやつで無印ってのはあんまりないな
仮面ライダーで無印と言えばタイトルだけならスカイライダーもそうなるし
(混乱するやつなんかまずいないがw)
特撮で無印と呼ばれるのは強いてイナズマンくらいだが、
それも後半のFと比較か差別化する必要が出たときくらい
0734どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-PL5+)
垢版 |
2018/11/04(日) 06:14:42.07ID:EbDchrxu0
>>735
 「出たな、ショッカー!!!」
0737どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1ab2-whjV)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:29:02.51ID:wWqwLX3N0
原作版の本郷猛の髪型って伸びかけの坊主?
それとも、今のソフトモヒカンみたいなデザインカット?
隼人は自然な感じに伸ばした髪型なんだと分かるけど、本郷はどれぐらいの長さなのかイマイチよく分からん。
0739どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bec-6Iv3)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:21:14.22ID:WLqfFgKt0
昭和の東映ヒーローは長髪が大半だよね。80年代半ば辺りから短髪のヒーローが主流になったけど
藤岡弘も荒木茂も特捜出演時には短髪にしているけど、本郷、茂の頃の髪型の方がやっぱり良かった
0740どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb7b-yxtD)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:59:36.67ID:WA22pgA00
「原作者」とはいえ単なる協力者にすぎない石ノ森章太郎が、真の原作者(平山亨)を差し置いて「10号ライダーを作ろうか」というのも変な話だな
平山亨も事前に知っていたというのなら別だが
0743どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srbb-bErS)
垢版 |
2018/11/05(月) 07:37:09.77ID:omYNu/Agr
>>673
「佐藤健と遊ぼう」
「菅田将暉と遊ぼう」
「福士蒼汰と遊ぼう」
「竹内涼真と遊ぼう」
この中からお選びください
0754どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac7-n0hs)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:27:33.11ID:muFqtiSua
池沼の無印男
0755どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FFc7-6Iv3)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:30:53.79ID:Xq3eWHO2F
>>752
>>753
テメーらに初代、元祖なんてダサい呼称使えなんて指図される筋合いないんだよボケ
テメーらが漫画版仮面ライダーが実写化されたのが無印だと勘違いしていたウルトラスーパーバカだからって俺に当たるな
罵倒じゃなくて勘違い正してもらってありがとうの間違いだろアホ
0774どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-PL5+)
垢版 |
2018/11/07(水) 01:49:43.43ID:7Sxep01/0
「ショッカー」より「ムイーン」とゆう組織名の方が怖い気が
0777どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bec-6Iv3)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:59:25.82ID:73//K9v+0
ちょっと前の話題で無印と呼ぶことを止めることがこのスレの住人の総意にでもなったならともかく、
初代と呼ぼうが、元祖と呼ぼうが、無印と呼ぼうが、個人の自由ってことになってんのに、何で無印と呼んだら喧嘩売られなきゃならんのか
それも漫画版仮面ライダーの後に実写ドラマが作られたと勘違いしているウルトラスーパーバカ共達から
0805どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9394-8vM/)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:31:37.89ID:mSypS/yF0
何で仮面ライダーってあの時代としては中途半端な時期に終わったんだろう?
普通なら98話じゃなくて3月末まで続いて104話で終わると思うんだけど
で、V3が4月からスタート
ウィキに中途半端な終了時期について理由書いてる? 読んでないけどさ
0806どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f97b-NemR)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:59:57.38ID:S8OTvbWi0
>>806
V3ウィキに普通に記載されてる

〜競合番組の多い4月の改編期より前に新ヒーローを登場させて視聴者の支持を獲得したいという
毎日放送の戦略により、改編期とは関係のない2月半ばに番組が開始されることとなった〜
0807どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f97b-NemR)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:02:44.26ID:S8OTvbWi0
アンカ間違えた>>805
0815どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3162-hiLZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:01:18.98ID:wercUKcb0
快傑ハリマオの中には勝木さんが入ってる
少年ジェットの中には人間体のジェットの人が、海底人8823の中には人間体の8823の人が、
スーパージャイアンの中には宇津井健さんが入ってたよ 遊星王子は梅宮さんね

藤岡さんの入った旧1号ライダーはビビケンからソフビキット化されてるが、ファンからこの
フィギュア完成品をプレゼントされた時、「このライダーの中にはまさに僕が入ってる!!」と
藤岡さんが感嘆して言ったそうだ
0817どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9304-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:26:35.99ID:7DouKJI20
ウルトラマンの場合はゴジラとかの怪獣映画が源流だから特撮と本編が別体制で、
本編の役者に被り物演じさせる発想がそもそも無かったのでは

ライダー以前の東映特撮は辿ってくとアクション時代劇なんだろうけど、だとすると、
主演俳優が殺陣もやるというのが当時の現場の認識だった、とかなんじゃないの
0820どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfd-bIdd)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:42:46.67ID:LYHCkYeXK
大平透さんはマグマ大使でゴアの声を当てるだけじゃなく実際に着ぐるみを着て演じたんだよな
当初はスーアクの人が別にいたらしいけど他人の動きに合わせて声を当てるのが難しかったらしい
大平さんてアニメの声優も沢山やってたのにな。同じアフレコでも実写だとまた違うもんなのかね
0821どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-ju+c)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:45:13.67ID:k3OlURXSd
>>818
ほとんど藤岡弘、がやってたなんて
凄い時代だったんだな
撮影時間の拘束もむちゃくちゃ長かったろう

佐々木さんになってからは、シーンまとめ撮りでライダーアクションは全てお任せだから
藤岡さんの事故のせいもあるけど、佐々木さんのスケジュールの都合も大きいんだろうな
0822どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9304-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 09:06:56.17ID:4S8ocKxx0
佐々木2号が多忙だった時期なんて芸歴のほんの一瞬だったろうから
ライダー演じておいて良かったと思うわ 当時はバカにしてたジャリ番だろうけど今はしみじみ噛み締めてるだろうな
0825どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM4d-Jzo+)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:09:59.45ID:GnYn7JPZM
>>806
現在の戦隊でもそうだし
0826どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM4d-Jzo+)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:28:38.26ID:GnYn7JPZM
藤岡さんは今でも逞しいのに佐々木さんはすっかり老けてしまったな
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:44:11.54ID:Zdl+pQqc0
>>820
実写作品のアフレコの場合口パクが無いからね。
つまり着ぐるみの中に入っている役者の身振り手振りのような動きだけが台詞をアテる唯一の手掛かりだから、
それが稚拙だと台詞の喋りようが無い。

「だったらいっそ自分で演じた方がやりやすい」と思ったとしても、むしろ自然な流れな訳で。
0831どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKfd-bIdd)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:14.31ID:LYHCkYeXK
>>830
なるほど
80年代位になると着ぐるみでも中からワイヤー操作で口パクパクできるやつも増えてきたけど、ゴアなんて全然動かないもんね
その難しさを考えるとライダー怪人の声を当ててた声優さん達もライダー役の役者さん達も皆さん上手だね
0836どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d17b-mDL8)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:29:52.94ID:qtpkcn800
変身のSE
本郷 V3の時点で変わってる(さらに変身動作がのろい)。X劇場版に至っては魔女っ子
一文字 V3では一度だけV3の変身SE。あとはX客演までオリジナル。スカイだと変なSE
0847どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93b2-E++H)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:05:53.85ID:pNpDBLpO0
ダイバダッタの魂宿す直前にセミレギュラーだった「飛び出せ!青春」の県立東高校のサッカー部キャプテン役が地味に有名かも。
後半はレインボーマンが忙しくなったとみえて違う役者が演じてたけど。
0848どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa9d-5EBc)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:10:25.81ID:SGAVofg0a
スレチ続きなんで自分も投下
当時は毎週新1号編の翌日に観てた気がする「超人バロム1」を、何と46年ぶりに視聴。が、意外にもなかなかイケると思えた
仮面ライダーより確実に低年代向けだけあって台詞は説明的過ぎだし演出も雑すぎるけど、設定自体は面白いしもっと続けて観たいとも思えた
ただ最終話とその1話前の前後編は劣悪も劣悪。どう見ても総集編もどきのかさ増しだし、ケリの付け方が「ドクガンダー」をはるかに凌ぐ支離滅裂ぶりw 多分、急に打ち切りが決まって脚本が間に合わなかったんだろう
これに比べると、ライダー各作品の最終話は相当に真っ当に思えるw
0849どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3162-hiLZ)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:34:51.44ID:JKkdnisv0
さういへば仮面ライダーとバロム1が握手してる写真を見たことがある
たしか劇場版「決戦!仮面ライダー対超人バロム1」の時のか
0860どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b9bf-Lp1A)
垢版 |
2018/11/11(日) 02:18:45.93ID:peMzglWu0
歴代ライダーガールズの中でもミミ萩原が一番エロいよな
0868どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa9d-5EBc)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:03:38.45ID:MyD1ZklFa
>>865
blackの最終話はまだ充分観れるだろ?しかしバロム1のそれの「何だこりゃ?」ぶりは他の幾多の子ども番組の追随を許さないモノがあると断言出来るぞw 監督はドクガンダーを酒瓶片手に書いた田口勝彦氏だし、今度は呑みながら演出したのかね?って勘繰りたくなる酷さだからwww
0869どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93f1-Jzo+)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:30:18.39ID:mwVPO8CL0
滝は現在ドイツ村で働いてるみたいだね
0872どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93b2-E++H)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:50:47.71ID:FN4/lxbx0
>>868
田口監督は、番組打ち切りが決まった後の残り9本の演出を会社から丸投げされた言わば被害者だよ。
撮って出し、撮って出しの連続で、もう訳の分からん状態になっていたと思うな。
それも限界で、終盤はもう手が回らなくなって編集回を1本入れてもらったんだろうね。
今だとそういう回って不評だけど、この当時は逆に特別感があってかなり効果的だったんだよねプレイバック編って。

田口監督はこの後すぐに新番組の「どっこい!大作」の初期3話の演出もやらされてるから、激務もいいとこだよね。
あっちでは志村喬や笠智衆、大鵬親方とか有名どころの大御所との調整なんかでさぞや大変だったことだろう。
0874どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM4d-Jzo+)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:24:47.68ID:zta7o7DeM
アドマチック天国に千葉治郎が 
かなり老けたな
まあ40年以上たってるから当然か
さすがに藤岡と比べちゃいかんなw
0875どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-CEA3)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:45:16.60ID:G4KRYYu60
ある意味「ケガの功名」とも言える訳だ。
ちなみにタロウの場合4月放送開始ながら1月25日にはクランクインしており、充分なスケジュールを取っているにも関わらず、
出だしの1〜3話を撮り終わったのは何と3月3日、実にひと月以上を要している。
そのため早めのクランクインの貯金も序盤で使い果たしてしまい、その後は1クール目の段階で撮影から放送までのタイムラグが一ヶ月も無いというギリギリの状態が続き、
悪い事に21・22話の伊香保ロケにおいてロケバスが転落事故を起こすというトラブルにも見舞われてさらに日程が逼迫してしまう。
その後29・30話の前後編を9日で撮り終えるというスピード撮影で何とか持ち直し、タイラントの頃には何とか再び一ヶ月程度の余裕を取り戻している。
タロウに前後編の長編エピソードが多かったのは、スケジュールの遅れを少しでも解消したいという意図もあったものと思われる。
0876どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-E53H)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:57:58.12ID:kB0CiSbld
ガメラ対ギャオスのEDでもよく言われたが、
再編集総集編ってのはビデオなんかで見返すことが出来なかった時代にはサービスだったんだよな
簡単に作品を見返せるようになるともう手抜き・顧客をバカにしてると罵られる
予告編をまとめたソフトなんかもそう
やはり、基礎的な価値観の相違かな

少しあと(74〜76年頃)になると再放送を挟むようになった
ゲッターロボやゴレンジャー、コンバトラーVなんかで行われた
0877どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3162-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:43:18.28ID:gQML4oHh0
ライダーにも総集編回があってもよかった
おやっちゃんと本郷がゆくっり藤岡珈琲を飲みながら、過去のショッカーとの戦いを振り返る
「俺はあの時、初めて仮面ライダーになったんです。あの頃はまだ、自分の体の能力が
分からなかった・・・」
「蜘蛛男の時だな。あの時はお前がいきなり誘拐されていなくなり、ずいぶん心配したぞ。
もしもの時のことを考え、作っておいたサイクロンが役に立ってよかったよ。」
「おやっさん、感謝してます。」  (蜘蛛男の戦い、ダイジェストで流れる)
「ずいぶんひどいこともしたなあ。特訓とは言え、あれはむごかった。許してくれ、本郷」
「トカゲロンの時でしたね。でもそのおかげで電光ライダーキックが生まれ、敵を倒せた。
お世話になりました。」  (トカゲロン戦のダイジェスト)

こうゆうまったり回想エピソードがあってもよかった。
0881どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b64-CEA3)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:11:41.50ID:G4KRYYu60
藤岡が他のドラマに並行出演するようになったゲルショッカー編以降は尚の事そういう回が一度はあっても良かったと思う。
それなら藤岡の出番は一日もあればまとめ撮り出来るし、多忙になった藤岡にとってもちょうどいい息抜きになったはず。
0883どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM4d-Jzo+)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:10:52.09ID:6u3DWI/SM
>>881
吹き替えも納屋弟にまたやってもらえばいいだけだし
0891どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdb3-ju+c)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:10:02.94ID:q2Bo2dfad
ライダーガールズの戦闘力も意外と侮れない
本郷の助手のミカは必殺技のカード攻撃で一撃で戦闘員を倒す所は凄かった
もっとも、あの技をスイスでしか使わなかったのが謎ではあるが
0895どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM4d-lerf)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:19:00.80ID:1Xn9C9uYM
>>894
ルリ子さんも文系女子大生だったのにオートバイ乗れるようになったしね。
これがきっかけで立花オートサロンを開店したのか?
余談だがトカゲロン編でルリ子さんが着ていた衣装をミチが着ている。
0906どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spcd-H0xO)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:34:05.49ID:GQD0IdaWp
>>893
あれはヤバすぎるな
60話のアクションは全体的に凄かった最近空気だったおやっさんもチャンバラ頑張ってたし
空気といえばここ数話のライダーガールは存在感無さすぎる
ユリはちゃっかり休んでるしw
0908どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-E53H)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:01:42.87ID:Hc+a+J2qd
単に見映え良くしようとしたんじゃない?
0909どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 91ec-gJxK)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:19:48.30ID:TmAlIptm0
2号対ガニコウモルも見たいけど、2号では相性が悪いような気もするな。反対にムカデタイガーは力比べができる相手だから、
1号のように負けないかもしれないけど

ショッカーライダーのおかげでゲルショッカー怪人相手に優勢に戦う場面が多くなり始めていた1号を秒殺したという功績を
無視され勝ちだよね>ムカデタイガー
0910どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f164-ULJe)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:26:13.64ID:R1sxW+cp0
>>907
当時はマスクを補修する時、「マスクはこの色」とちゃんと決まっていた訳じゃないからねw
補修の度にその都度塗料を調合していたから塗り直す度に微妙に前の色とは違ってしまう事も多かった。
旧2号のマスクが後半になるとほとんど黒同様の色になって行ったのもそういう事らしい。

そのうちに補修の頻度が高くなって来て、もう面倒だから市販のカラースプレーとかで着色するようになって
むしろ色合いが安定した感があるのが何とも皮肉と言うか…
0914どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdb3-E53H)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:05:52.86ID:Hc+a+J2qd
市販にしちゃきれいな色だな
画面ではほとんど銀色だけども
0915どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 91ec-gJxK)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:26:18.88ID:TmAlIptm0
>>799
お前はバカで臭くて惨めで臭くてゴミムシ以下だろw漫画版仮面ライダーの後に実写仮面ライダーが始まったと勘違いしていたバカの分際で、
人をバカやアホ呼ばわりするなwまあ、キモさもお前が百倍上だろうがwww
0920どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdea-IpXo)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:34:26.96ID:skQRYbgRd
仮面ライダー対ショッカーを久しぶりに見返したら、子供時代のワクワクした記憶が甦ったわ

当時としては珍しい劇場用の完全新作で、
テレビ未登場の新怪人ザンジオー
ダブルライダーに本郷の変身ポーズ
大量の再生怪人軍団
大きなスクリーンでこれらを見ることの興奮と幸福感は半端なかった
0921どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FFea-sDNh)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:42:45.61ID:5igx0T9QF
>>919 Xの劇場版に客演したダブルライダーのマスクは濃緑色だね。
V3の33話34話の時に1号が着けていたものじやないかな。この時、2号のマスクがメタリックグリーンだったので、1号と2号のマスクを間違えていたと思われる。V3の劇場版は1号がメタリックグリーンで2号が濃緑色だったから。
0924どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a562-VNEZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:40:33.64ID:9H3mUILe0
>>920
 斉藤浩子ちゃんのパンチラもお忘れなく
0925どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa85-Qiyu)
垢版 |
2018/11/18(日) 02:45:20.31ID:FkSGnQ4qa
斉藤浩子や幽幻道士のシャドウ・リュウは子どもの頃はめちゃくちゃ可愛くて、こんな娘が欲しいって気持ちにさせられるけど、
成長したらイマイチなんだよな(・ω・`)特に前者はズバットで宮内洋と再共演した時はめちゃくちゃ劣化してた
宮内も驚いただろうな。ドクロイノシシの回からたった4年でここまで変わるのかと
0926どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd5-MD4R)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:56:00.39ID:XXlumApFK
俺はライダーの頃よりもズバットやスパイダーマンの頃の方が全然いいわ
そんなに劣化してるとも思わないし一般人に比べたら十分可愛い
だいたいなんでそんなに幼女が好きなのか理解できんわ
0941どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca94-HiLI)
垢版 |
2018/11/19(月) 14:10:18.97ID:0OsJIo9u0
221:名無しより愛をこめて(ワッチョイW e9ed-xoo1):2018/11/19(月) 13:47:44.51 ID:bPN+yo/Z0
ショッカーのアジトでずっとヒューンヒューンと鳴ってる音は何なのでしょうか?
首領もメンバーも耳障りじゃないのですか?
0949どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd5-MD4R)
垢版 |
2018/11/21(水) 00:40:01.59ID:MhLUP/bWK
いやゴレンジャーやロボコンの方が知名度上でしょ
ライダー>ゴレンジャー>ロボコン>>>>キカイダー>>>>その他色々って感じじゃない?
その他の中でもズバットの方がロボ刑より有名だと思うし
0953どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-BRX2)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:02:45.94ID:QjHNg5b5d
87年にロボコップが公開されて、その時に日本にも昔あったとか、ルーツはこれだ!みたく紹介されて、
それが強い人はロボ刑にライダーやゴレンジャーに次ぐ印象持ってるかも知れないね

一般的にというんならライダーとゴレンジャーが突出してるわけで、
その他は大同小異なんじゃない?
どうかすりゃ仮面ライダーといえば平成ライダーしか連想しない人もいるし
ゴレンジャーは戦隊の最初のやつって記憶で、石森作品って印象持ってない人もいるだろう
石森といって009や佐武市と言う人なら
ライダーに次いでキカイダーとかロボコン出すだろうが、
一般的に石森=ライダーになるかどうか?
(つか、石森つってディケイドとかエグゼイド出されたら嫌だwww)
0955どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8664-bHrI)
垢版 |
2018/11/21(水) 13:42:14.88ID:RMsgzDNO0
ロボ刑はキャラクターや内容よりも主題歌が記憶に焼き付いている人が結構いるんじゃないのかね。
あの水木の「ロボット刑事〜 K!K!K!!♪」というフレーズが。

実はアレはOPじゃなくEDなんだけどねw
0958どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKd5-MD4R)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:32:28.41ID:MhLUP/bWK
>>953
石森作品として認識した上での知名度と単に世に知られてるってのとで違うからね
自分が言ったのは原作者石森の認識に関係なく単に作品の知名度のみの場合
それだとやっぱりライダーが断トツでゴレンジャー>>>>キカイダーだと思うな
0963どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3ec-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:03:40.60ID:oADseMWt0
本郷の服はジャケット系や革ジャンなど洗濯機では洗えないやつが多いから、クリーニングが大変だっただろうなと思うな・・・
ライダー時代の藤岡弘は貧乏だったみたいだから尚更(・ω・`)

ジャケットは見栄えは良いけど、自宅で簡単に洗えないのがネックだよね
0969どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8362-XWbl)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:28:17.28ID:TWP3Dagt0
仮免ライダー
0971どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e362-wpGg)
垢版 |
2018/11/23(金) 07:00:23.25ID:tHIkVwGF0
2号編あたりの怪人見るとほんと子供の頃絵本やなにやらで見てた記憶が感慨深い
サボテグロン
ピラザウルス
ドクガンダー
キノコモルグ
エジプタス
モグラング
アルマジロング
カニバブラー…
仮面ライダー1号2号放送時2歳〜3歳半
放送は記憶にないが、そういう本やカードやレコードの写真はほんとに懐かしい
0978どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf64-zn0n)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:46:53.82ID:ucWKr2Q40
>>973
1号2号が揃ってる時の客演の場合、どうしても2号の方が割を食う所はあるね。
「敵の力を示すためのやられ役」として。
V3ではユキオオカミ戦で一人だけ常に劣勢だったり、原始タイガーには単独で挑んで返り討ちにされたり。

ストロンガーでも最大の敵である大元帥とサシで戦ってやはり劣勢気味だったし、
捕えた大元帥を連行してアジトに乗り込んで逆に罠にはまった時、1号は平気だったのに
2号は毒ガスに苦しんで跪く描写があったり。
0983どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:49:40.57ID:ZuND1KxJd
このスレを完走させてから次スレへ移動してください
0984どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:51:11.45ID:ZuND1KxJd
このペースだと埋まるのは2日後くらいか
0985どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd1f-no+T)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:32:04.54ID:djUcMRibd
>>973
>>978
やっぱ藤岡に気を配ったんかね?
映画や一般ドラマで主演するクラスの俳優になったから
そいつが来るとなりゃ迂闊な役は振れん
0986どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK07-OUKW)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:51:58.11ID:5w3WkCfZK
作劇の基本だよね。プロレスでもタッグチームの片方は相手やチームメイトを立てるためのやられ役の部分があるからね
でもそういうチームの方が見てる人には自然に応援してもらえる。BI砲しかり猪木坂口しかり鶴龍コンビしかり
変則的なパターンとしてはやられ役の方が異常に輝いてしまい圧倒的な人気が出たファンクスがあるけど
0988どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3ec-HX6B)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:12:06.36ID:CmPeCphV0
1号もサシでは大元帥にボコられかけてたし、2号は大元帥に負けたとは言っても惜敗だったから、2号が情けないとか不遇とまでは
思わなかったがな。X、アマゾンではもっと簡単にやられていた可能性も高いだろうし

それにしても1番強いストロンガーが何で磁石の相手をしたのか。お前が大元帥と戦わなきゃダメだろと
0994どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 437b-nNS8)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:08:58.16ID:c+vvqXbt0
2号は素で大元帥より弱いことは確実
1号が戦った時は毒ガスの影響が残ってた(が、2号ほど深刻じゃなかった)。それに1号は敗北寸前でもなかったしなあ
2号は1号がライダーキックを出す前から大元帥にボコられてたし
0996どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d36c-A3/R)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:57:53.66ID:AFM6s1Wy0
仮面ライダーの戦い〜生か死か〜
作詞:石森章太郎 作曲・編曲:すぎやまこういち 歌:仮面ライダーGIRLS

迫るショッカー(我らを我らを我らを我らを我らを狙う黒い影)
地獄の軍団(世界の世界の世界の世界の世界の平和を守る為)
ゴー 輝くマシン
(ライダーライダーライダーライダーライダーライダーライダーライダー)
(ライダーライダーライダーライダーライダーライダーライダーライダー)
ダダダッライダー ダダダッライダー レッツゴー
ライダーパンチ ライダーチョップ ライダージャンプ ライダーキック
仮面ライダー 仮面ライダー 仮面ライダー ライダー AH
0997どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sadf-Kv/S)
垢版 |
2018/11/24(土) 16:31:38.24ID:p4o2J2Aka
一応大元帥って一期ライダーのラスボスだからな
最後が情けなくなければもっとライダー一人ひとりなら勝てるぐらいの説得力がついたんだろうけど
0999どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffb2-CLTo)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:36:11.60ID:2yFtFLge0
昭和47年の今頃の時間って、そろそろ晩飯(カレーが多かった気がする)で、
その後はライオン丸にライダーにドリフにキイハンターと、楽しみなテレビ番組が
連続する夢のような時間に備えてワクワクしてた記憶があるな。

それなのに、各番組に対して今週の話はイマイチだったなぁ…とかダメ出ししてたりして、
贅沢なことしてたわ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 16時間 58分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況