X



トップページ昭和特撮
564コメント195KB
海底軍艦
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 63ba-96lE)
垢版 |
2018/08/16(木) 06:34:41.81ID:NYLf2dBO0
日本映画専門チャンネルで放映中
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3162-pji+)
垢版 |
2018/12/11(火) 10:32:15.13ID:auXnpo9Y0
この、ムーの地上攻撃と海底軍艦完成のタイミングが見事に一致してるのがドマラチック
もすもムーの攻撃が遅かったらば海底軍艦は日本が雄飛するため世界に宣戦布告
してたかも
もすも海底軍艦完成が遅かったらば世界は簡単にムーの支配下に
この絶妙のタイミングこそがこの作品の根幹
0108どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 46f7-6TvB)
垢版 |
2018/12/13(木) 05:08:58.40ID:A8/06T7k0
>>107
なぜに桐野洋雄は呼び捨て?
さん付けてあげて
0113どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bf7-Kal0)
垢版 |
2018/12/22(土) 11:21:57.90ID:bc/gqPeo0
そういう意味ではムー帝国の設定はけっこうリアリティあるのかな。
0114どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f967-45ee)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:06:35.14ID:YpF7JkHd0
内容的には荒唐無稽でありえないのだが、戦争という歴史事象が大きく絡んでるので
日本人には妙に説得力がある作品
0115どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a72a-CitS)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:58:24.34ID:2SaZiHen0
本編では皇帝のおっぱい見えないんだな
0116どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sacb-deei)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:53:03.70ID:dcMGb0JYa
マンダにジャイガーに あげくの果てに分家は ガメラにメガロにダガーラにギャオス
ムー帝国の置き土産の数々に神宮司大佐もおった曲げ
0119どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-4i5G)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:40:41.92ID:V5zzCQc30
新世紀合金の海底軍艦  艦橋収納ギミックを見事に再現してるのがすごい
艦橋収納ができるのはこの模型のみ
0120どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b15-RnG4)
垢版 |
2019/03/26(火) 05:19:16.41ID:jpf+Xp/a0
戸塚ヨットスクールを描いた「スパルタの海」という映画に小林哲子さん出てるとのことで
動画サイトで観たけどどこに出てるのか判らなかった。
0121どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-1RjH)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:28:00.02ID:hW0a6lhn0
艦橋が収納されるといふことは艦橋の下部は中空になってるといふことだな
艦の強度的には問題ないのか
0123どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-exlG)
垢版 |
2019/04/06(土) 10:13:46.15ID:0xBP/3wm0
中空軍艦
0124どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:03:28.98ID:IJUmJufE0
空中飛行、しかも垂直上昇、ホバリングもでける機構
ドルリを使って地中にも潜れる  超深海の圧力にも耐えうる
終戦当時に開発したにしてはすごいとしか言いようがない
0125どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1715-0UMg)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:14:27.47ID:jpqMzDQ50
船体に電気が流れるって何のための装備なんだ?まさかマンダと対戦する想定ではないだろ。
0126どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:17:23.60ID:HeAOkvww0
あれは武器的なものでなく、動力部の高圧電流を船体に流したものらしい
もちろん内部の人間が感電しないよう、流したのは船体の表面だけ
0127どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e2e2-syfw)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:54:35.60ID:GX4oALxD0
必要なときには足を生やして陸上を歩けるようにすれば完璧
0128どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:25:53.90ID:FrsEdPVb0
スチール写真では陸上を前進してるものもあった
あれは下部からキャタピラ状のものを出して前進してるやうだ
0130どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1767-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:38:53.05ID:hOAwJsn00
まさに万能戦艦・・・ならぬ万能軍艦
この時代、戦後でもう軍はないのらが、そでれも海底「軍艦」といふ名称になってるのが
時代を感じる  ただ「海底戦艦」ではイメージ合わんし、原作がさういう表題だしな
0132どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a667-0dpX)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:28:38.01ID:oo4h3zwi0
何万メートルの深海の水圧でも押しつぶされないから、特殊な石だろう
0133どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a667-0dpX)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:39:05.36ID:dIpzDe6a0
海底軍艦のドルリの先端部分の形状が実に美しいデザイン
鋭角三角形を3つ合わせたやうな形状で回転もする
0135どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8467-0dpX)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:21:03.06ID:hwitvqoc0
海底軍艦は海底二万哩のノーチラス号とイメージが重なるが、あっちよりはるかに
高性能ですごい
0139どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:13:32.87ID:Ok0xDk5X0
うむ、終戦間近のどさくその時にはいろんなものが開発されてた
その中には現代の技術よりはるかに進んだものも
海底軍艦は一隻で敵国を壊滅でけるから、もすも戦時中に完成してたれば日本の歴史は
変わっただらうな
0140どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0710-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:26:11.39ID:p42KgI8W0
現実で海底軍艦あっても日本に原爆落とされて終戦宣言でやっぱり終わりじゃないかな?
海底軍艦一隻じゃ何も変わらないよ
0141どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:37:40.18ID:Ok0xDk5X0
うーん、日本本土に接近する爆撃機も多くは撃墜できるだろうが、敵が大多数で原爆を
日本のあちこちに同時に落としに来たら、一艦だけではどうしようもないな
0142どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0710-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:43:11.50ID:p42KgI8W0
架空の軍艦にこんな話をしてもしょうがないけど
あのドリルって先端が当たると、自艦のほうがぐるぐる回っちゃうんじゃないの?
0145どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:53:02.27ID:Ok0xDk5X0
>>142
 それは以前から言われてきたドルリ兵器の矛盾点  実際にはあんなドルリで地底に潜れない
から(もし潜れたら現実にあんな乗り物やメカが出てきてる)、理論上はドルリを地面に突き刺した時に
生まれる強力なトルクを解消させる必要がある  そうでないと船体だけグルグル回って潜って
いけない  船体を回転させないような強力な逆の力がいるので、現実化は困難
多くのドリルメカというのは憧れとカッコよさから生まれたもので現実にはできないものね
0148どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffdb-X5Ez)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:19:48.40ID:qh4PVC1C0
国鉄が製作した映画の雪に挑むという作品のクライマックスが特撮的な盛り上がりで素晴らしい。
当時の最新鋭ロータリー除雪機関車DD14の機能紹介が特撮スーパーメカの発進シークエンスそのもの。
1.機関区で機関車とロータリーヘッドの連結 合体!!
2.除雪ウィングの展開 変形!!
3.ロータリーの回転開始 メインウェポンのデモ!!
4.運転席風景 コクピットのシーン!!
5.実際の走行 戦闘!!
しかも音楽は伊福部御大。
製作が特撮成分多い人だったのではと勘ぐるw
0153どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-pA78)
垢版 |
2019/05/26(日) 02:57:25.77ID:CzM3KFlC0
海底軍艦の発進を思わせる音楽である
0154どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-uKQX)
垢版 |
2019/05/30(木) 18:43:57.59ID:ewj32A2s0
船体の素材は鋼鉄? ドルリカッター部分はさらに硬い金属が使われていると思われる
0155どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a67-6hbu)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:25:28.42ID:XFF3kgqx0
>>151
チェレプニンの弟子じゃなかったっけ?
0157どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-ythg)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:28:03.71ID:tkJM8mi10
次のゴジラ作品にちょこっと出るらしい
0158どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a315-nQaC)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:05:04.07ID:TBpxOOAl0
藤山陽子さんやっぱきれいだなぁ。今何してるんだろう?
0159どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:36:59.42ID:7dGHN4Iy0
もうおばあさんでしょうねえ 出演者の方々もお亡くなりの人が多いし・・・
0162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c115-3bkH)
垢版 |
2019/06/23(日) 10:03:33.99ID:aaXCAKi60
冒頭に出てくる北あけみって全然色っぽくないよね。
0164どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/06/28(金) 17:56:31.55ID:ayzdgS1s0
海底軍艦に出演された俳優の高島忠夫さんが老衰のため88歳で死去
明るく陽気なキャラクターを演じましたが、海底軍艦ではコミカルさを抑えて精悍な
雰囲気の主人公でした  神宮司大佐の娘、真琴の婚約者設定でしたね
ご冥福をお祈りします
0166どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:43:06.10ID:lhkX83gx0
今頃は天国で神宮司大佐に会ってるだらうか
0167どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/06/30(日) 08:15:01.58ID:K7rAwwQp0
「大佐、イエ〜イ」
0169どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-VrEl)
垢版 |
2019/07/03(水) 06:17:57.27ID:WYLnt+pW0
海底軍艦では真面目な役 いちゅの間にかヒロインを寝取ってるという・・・ww
0170どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c367-isUV)
垢版 |
2019/07/04(木) 06:18:13.47ID:a40Ua3ST0
戦争の影を大きく残した作品 昭和30年代はまだ焼け野原や闇市があって進駐軍もいた
こんなアナクロな作品、進駐軍がよく公開を認めたな 
0173どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2315-4kw8)
垢版 |
2019/07/05(金) 06:27:55.31ID:n0ZbQ2hM0
進駐軍って正確には占領軍だな。
0177どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2315-4kw8)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:09:36.00ID:n0ZbQ2hM0
「終戦記念日」って今は「終戦の日」って言うのね。でも正確には「敗戦の日」だな。
0180どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c367-isUV)
垢版 |
2019/07/06(土) 23:28:44.94ID:+vz4kxRA0
劇中に出てくる「陣地」とか「靖国神社番号」「挺身隊」などの言葉が戦争を感じさせる
0181どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b67-EG8W)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:46:53.90ID:Qz5f2g+p0
1mぐらいの海底軍艦模型がほしい  ラジコンで空飛ぶやつ
0184どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-b7OF)
垢版 |
2019/07/28(日) 08:07:37.79ID:a4jGCp8p0
昭和30年代特撮メカの真髄が見える作品
0185どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-kta0)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:37:25.41ID:7Jrpfxlc0
ムー帝国、アトランティス帝国は昔からのロマン あったんだと信じれば夢がふくらむ
0186どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f67-3CcD)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:49:14.35ID:fGOeVqaO0
続編作ってほしかった 「逆襲の海底軍艦」
0187どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f10-3CcD)
垢版 |
2019/09/15(日) 04:30:33.87ID:RSRF+4RV0
轟天はその後、何度か登場してるがあれじゃダメ?
0188どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fee-faJd)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:48.59ID:7VtStvwj0
ムー帝国は弱すぎたので、ちょうどいい感じの敵が現れてくれないと。
空中を飛びながら、電子砲の光線を撃つ砲撃戦が見たい。

と考えてたら、
艦首レーザー砲、主砲、アクティブレーダーミサイル(当初は実弾の設定だった)、
リボルバービームなどの光線砲を撃ちまくり、最後にはそれらを一斉発射!
航空爆雷や艦載機までも取りそろえた「宇宙防衛艦 轟天」で全て完結していた。

実写特撮映画で戦艦同士による砲撃戦って、ありそうで実は中々無いんだよね。
0191どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 82ee-OGNq)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:36:34.83ID:JDl9sANj0
>>190
シートピアはM宇宙ハンター星雲と通じているし、またそのつながりでガロガバラン星も知り合いだろう。

海底軍艦 対 マンダ・メガロ・ガイガン・キングギドラ連合軍 ならばムウ帝国は勝てたかも。
0192どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-PqvS)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:23:45.12ID:Uz+DpTHr0
ジャンボーグA観てたら神宮司大佐が出てた 海底軍艦降りた後、航空会社やってるらしい
0193どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-DOEl)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:28.33ID:T+h5KdZn0
地域復興のシンボルとして、どっかの県で実物サイズで建造してくれないかな
0196どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-V9Wt)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:58:09.40ID:YvKCavwG0
特撮博物館ができたら、目玉として海底軍艦の1/2模型を大展示
0197どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9967-I5PR)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:53:56.22ID:fz0SiAvZ0
マンダとの戦いシーンの特撮がちょと雑なのが残念 ピヤノ線が見えすぎだし
0198どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c225-jiuN)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:27:21.63ID:9BbYlNya0
所長、万引きしたんですか・・・!?
0199どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:19:58.16ID:BzDot3Lc0
海底軍艦に対して空中戦艦という企画もあったと聞く
0200どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f25-RMi8)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:00:51.10ID:d9cSBOmN0
>>199
原作者同じなんだっけ
レスを投稿する