X



トップページ昭和特撮
1002コメント316KB

初代ウルトラマンPart40【宇宙怪獣ベムラー登場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb8-zjF7)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:06:59.65ID:eekhHHd80
じゃあレッドキングのキングは王ではなく
クリスタルキングのキングに違いねぇ
0057どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fb4-dg8D)
垢版 |
2018/08/17(金) 02:43:48.05ID:w9xiWVJV0
今年もセ・リーグの優勝は 「赤い王様」 じゃけえの!
0061どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-jn0Z)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:24:17.38ID:14NZ/4hyd
レッドキングとはツイフォン回も含めて劇中では一度も呼ばれてなかったような

レッドキングはバルタンと並んで主役怪獣として二回出た珍しい怪獣で
あれはウルトラQからの流れかとも思ったが、多々良島の怪獣との関係性は
劇中では一切語られていないし、レッドキングの同類と認識されてる様子もない

ツイフォン回はお正月の元日の放送なので、
もしかしたら人気投票か何かでレッドキングを再登場させた可能性もあるかも
また身体の色を肌色と青のグラデーションからからゴールド系にして
顔のデザインを微妙に変えたのは高山氏のセンスなのか、デザイン指定があったのかも謎だな
0076どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb8-zjF7)
垢版 |
2018/08/17(金) 19:44:47.37ID:FL0+4wVG0
>>62
ゼットンはゼットン星人が呼んでいたし自分でも名乗ってる
0078どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f76-9D6x)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:54:26.57ID:u4C7OFCy0
最終回の宇宙人のことは長い間ケムール人だと思っていた。
実際メフィラス星人の時登場したしね。
「ゼットンを操ってたからゼットン星人」と呼ぶのも妙な話で、
じゃあエレキング操ってたのはエレキング星人かよ、ということになる。
0079どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-l9vR)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:55:33.29ID:qmgDxoqmd
人間なら断末魔で
「ちきゅう〜 ちきゅう〜」
って言ってるようなものだからな。

無念そうに究極兵器ゼットンの名を呼び
後を託すという方がカッコイイ。
謎の宇宙人扱いに賛成
0081どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb2-KPLA)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:13:14.60ID:qczIxeWe0
後に誤認記事を載せた怪獣図鑑のせいで、一時期ゾフィーがとんだ濡れ衣を着せられたんだよなぁ。
第1期シリーズの版権をずっと講談社が持っておれば、例の欠番騒動も起こらなかったかもな。
0082どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef78-9D6x)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:23:48.04ID:DiBsbb7/0
劇中で名前を呼ばれなかった怪獣
グリーンモンス
多々良島の皆さん
※37話でピグモンは呼称
ミイラ人間とドドンゴ
ペスター
ブルトン
グビラ
ギガス
※ドラコは37話で呼称
ザンボラー
シーボーズ
キーラとサイゴ
0085どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-Yg6R)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:26:27.07ID:k9aBqicBd
実はゼットンと謎の宇宙人は流布されている通説は主客転倒している、というのが俺の説
ゼットンの方が親分で謎宇宙人が子分
末期の際に呼ばれるのだから、ゼットンがボスw
0086どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b7b-IJAn)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:29:50.41ID:fY5J5DoS0
>>78
テペトを操るテペト星人、って例があるにはあるw

「小さな英雄」でデパートに現れたピグモンに対し一般市民の子供が名前を知っていた。
一応奴の出現範囲は多々良島内に限られ遭遇したのも科特隊員+松井所員だけだったのに。
そういや「恐怖の宇宙線」でレッドキングの絵を描いて名前を呼んでた子供もいたっけな。
科特隊が遭遇した怪獣はなんらかの形で世間に情報公開しているんだろうか。

あと、アラシが再生ドラコを見て即座に「ドラコ発見!」って叫んでたけど、あんだけ形が
変わっていてよく同定できたもんだw
0090どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb2-KPLA)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:42:54.91ID:qczIxeWe0
でも、脚本的には「宇宙恐竜」っていう肩書だから、知能は高いけど非力な宇宙人が飼い慣らして自分たちに
代わって暴れてくれる猛獣をけしかけてるっていうイメージになるよな。
しかし、ゼットンの戦術は冷静かつパワフルで、どう見ても知能が高いプロの格闘家みたいな感じなんだよな。
むしろ「宇宙恐竜」の別名が相応しいのは、見た目的にもパンドンの方かもな。
0091どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbf-l9vR)
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:51.79ID:zMgIENjFd
パンドンは、池谷氏の神デザインが活かされていれば宇宙恐竜の風格だけど、
実際は宇宙ハムカツになっちゃったからなあ…
名前もいつの間にかバンドンからパンドンに変わって弱そうな響きになっちゃったり、色々ともったいない奴という印象
0096どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb8-zjF7)
垢版 |
2018/08/17(金) 23:49:07.71ID:FL0+4wVG0
殺しすぎやろw
0097どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f62-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:24:03.13ID:YVvU7t4Y0
>>90
宇宙恐竜ってのも変だよな
どっちかというと昆虫だし、鳴き声はロボットっぽい

ゲスラが最初はモスラ改造でカカオ豆に付くゲラン蜂の幼虫が怪獣化する予定だったみたいに
脚本の初期段階では恐竜型の怪獣を想定していたんじゃなかろうか?
0098どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f62-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:33:58.70ID:YVvU7t4Y0
書き終わってから思い浮かんだ

ゼットンって本来は宇宙恐竜を操る宇宙人の着ぐるみとして製作
しかし、なんらかの事情(予算とか納期とか)で宇宙恐竜の製作が不可能になったため、急遽ゼットン星人として製作された着ぐるみが怪獣役に
そして空席になった宇宙人役は、倉庫の中から引っ張り出してきたケムール人を代役に・・・みたいな
0099どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4f-cjdV)
垢版 |
2018/08/18(土) 03:01:47.14ID:IL+oXX18a
>>98
でもゼットンってそれまでの怪獣のモチーフを組み合わせているんだよね
やはり最初からウルトラマンを倒す最強怪獣としてデザインされたんじゃないのかなあ
宇宙人については出番が一瞬だし元々発注していなくて「なんか適当なやつで誤魔化そう」と思ってたんじゃないのかなw
0103どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4f-cjdV)
垢版 |
2018/08/18(土) 04:52:06.67ID:IL+oXX18a
しかしサブタイトルがベムラーなのに最終回のゼットンで盛り上がるというw

ベムラーはデザインはすごく好きだ
腕が退化してほとんど用をなしていないというのも斬新だった
でも格闘が得意なタイプではどう考えてもないよな
もっと格闘戦でも強そうにして「悪魔のような怪獣」という設定に説得力を持たせても良かった気がする
0104どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f62-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 05:41:18.53ID:YVvU7t4Y0
腕が退化ってのはティラノサウルがモデルだろうね
ただし当時のティラノサウルはゴジラのように体を立てて尻尾を引きずった姿勢だから、
ジュラシックパークのティラノやヴェロキラプトルのように、口や足で格闘するとは思いもしなかったんだろうな

スレチだけどゴロザウルスは当時の恐竜像をよく再現しているね
0105どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb2-KPLA)
垢版 |
2018/08/18(土) 07:34:54.65ID:Aj9ThzQU0
ゼットン星人は、今では「変身怪人」なんていう別名を与えられ、昔風のソフビまで出ているんだねw

しかし、あまりにも着ぐるみ流用元のケムール人に似すぎていて混乱するよな。
やはり、あれも流用の基本に従って頭の触覚を3本に増やし、目玉を廃して代わりに大き目の口を付けるべきだった。
色も白っぽく塗り直して、鳴き声も謎の宇宙人らしく「クエ〜スチョン!クエ〜スチョン!」にすればよかったのに。
0108どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abb8-zjF7)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:32:07.77ID:UM90yO1k0
>>106
昔の本かなんかでゼットンは西洋の甲冑をイメージしたとか書いてあった気がする
0110どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbf-Yg6R)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:54:31.36ID:0dpGmqZEd
宇宙人のデザインとなるとヒントとか参考になるものが皆無なので、創り出すしかありません。
ゼットンの場合、黒とシルバーで強い宇宙感を出したいと思いました。
成田亨作品集より
0111どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bb4-X7wA)
垢版 |
2018/08/19(日) 00:58:55.17ID:lTVd8+Yp0
>>109
近石真介なんかどうだ? ww
0114どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b62-CEJQ)
垢版 |
2018/08/19(日) 02:48:26.90ID:C9D0gOji0
>>112
敵の幻覚攻撃に対し心眼緒獲得するレオにダン隊長「免許皆伝だ」
いざ実践になると心眼使えないレオにダン隊長が目つぶし爆弾を発射
0115どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb62-CEJQ)
垢版 |
2018/08/19(日) 03:45:46.71ID:Mflr/Qup0
ウルトラマンは宇宙人同士ではしゃべるが、地球人とは1話のハヤタ以外誰とも
会話しない  ヒーローはあまりにも人間に近づきすぎるとその神秘性は失われる
その意味では、地球人と会話しなかった演出は正解
人間くさいウルトラマンはやはりいいとは思えないな
帰れマン以降、どんどん人間くさくなってちまうんだが
0117どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b62-CEJQ)
垢版 |
2018/08/19(日) 06:53:22.32ID:C9D0gOji0
セブンがゴドラ星人の回で等身大で人間としゃべってたシーンはカッコよかったな
メビウスはウルトラマンの姿でも一人称が「ボク」なんで笑っちゃったよw
0126どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa0f-An/m)
垢版 |
2018/08/19(日) 12:17:51.14ID:rse/vNH0a
シリーズを全て年代記にする必要は無いし、いろいろ無理な言い訳するぐらいなら、パラレルでいいと思うけどな
個人的には何でもかんでもパラレルと称すれば解決みたいなのは好きじゃないんだけど
0128どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fc6-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 12:42:05.94ID:dNZljAqj0
子供時代に見てた時もウルトラ兄弟としては地続きなのに
前シリーズの防衛隊が全部無かったことになってるのは、違和感あったな

エースのアンチラ星人の回でMATへの言及があったような気もするが
0136どこの誰かは知らないけれど (アウアウオー Sa3f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:51:35.63ID:cDw5nHU0a
さっき知ったんだが、ひし美ゆり子が映画などで脱ぎまくっていたのは知っていたが、
まさかフジ隊員の桜井浩子まで、映画で脱がされていたとは知らなかった。

当時の芸能界は怖いなあ。
0138どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb62-CEJQ)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:37:37.78ID:vVuyi6Hn0
フジ隊員とアンヌ隊員2人でのイベントといふのはなかったのでは?
0139どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fc6-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:45:35.91ID:lRgjaMYW0
>>136
桜井浩子の出演作は、実相寺のアート系作品で難解かつダーク、最後は死んじゃうし
でも菱見百合子の出演作は、東宝、東映、松竹のメジャー3社の各作品で脱いでる三冠王
どれもB級プログラムピクチャーだが、奔放な脱ぎっぷりが魅力
0142どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hcf-ch4n)
垢版 |
2018/08/20(月) 09:25:11.30ID:3mX9XpDQH
>>130
第3回特撮大会の時、円谷が映画「ウルトラQ・モンスターコンチェルト」という企画の為の怪獣デザインを応募していた
そんなことやるより「レッドキング対ゴモラ」でもやればいいと思った
当時はバルタン星人と並ぶ人気怪獣ベスト3だったしね(そして黒幕はバルタン星人だったというオチ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況