X



トップページ昭和特撮
1002コメント304KB
【爆発音楽は】マイティジャック 12【ポキュンポキュン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/07(日) 21:14:45.65ID:yVmmZvjt
>>467
あれだけ巨大な垂直離着陸機を飛ばすには現行のエンジンと燃料では不可能だろう。
MJを型取った飛行船ならいけそう。
0471どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/08(月) 00:48:55.68ID:leTVR/kO
その垂直離着陸機構だけど、MJ号下面には垂直上昇用のエンジンノズルが見当たらない
反重力エンジンとかを搭載してるとしか思えん
0472どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/08(月) 17:15:50.00ID:leTVR/kO
飛行船なあ・・・ サンダーバード6号みたい
0473どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/08(月) 21:27:54.28ID:kgrmheGA
>>472
サンダーバード6号って複葉機じゃなかったっけ?
0475どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/08(月) 21:52:21.77ID:kgrmheGA
ゼロエックス号ってのもあったな。
0477どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/10(水) 05:23:49.12ID:/3DQDFiQ
ゼロセックス号?
0482どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/14(日) 03:44:01.73ID:H4OZEy1+
シュポンサーやTV局のしらがみも色々あったんだらうが、この作品は劇場作品として
公開するべきであった 大スクリーンを飛行する美しいMJ号は映える
1時間番組なんてそれまでやったことないものに手を付けたのが失敗の一要因
0484どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/17(水) 09:14:02.24ID:slzlq4/u
最近出た怪奇大作戦の大型本だが、戦え!MJの珍しいスチールが多く載っている
とくにMJ号ブリッジのクリアな写真などは初めて見た 人物ショットも珍しいカットが
本が大きいので写真も細かい部分まで見やすいのがいい
ネコ・パブリッシングから絶賛発売中  買ってね
0488どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:04.82ID:slzlq4/u
何をおっしゃるハトポッポ  MJが載ってるから買いなんやないか
個人的にはMJ>>>>怪奇大作戦>>アンバラバンスやで〜
0489どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/17(水) 20:48:12.29ID:ARGqf0Vk
だって「夜が明けたら」の撮影でカメラマンのミスにブチギレた西村おぢが「オレはいつも命がけでやってるんだ!おまえらも命がけでこい!」って怒鳴っている写真とか、
「殺しのゲーム」で監督が「あれだけ段取り決めただろ今更ナニ行ってんだゴラァ」ってブチギレて帰っちゃった時の写真とか見たかったんやもの
0495どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:10.92ID:VTKivUq5
いつも思うのだがMJ号ってなんで艦載機をわざわざ艦内で組み立てるのだろう?
最初から完成したのを搭載しておいても別にいいと思うのだが...。
0498どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/24(水) 00:47:26.90ID:M4BUiIbG
旧軍でも組み立て式の艦載機を持つ艦船は存在した
0500どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/24(水) 21:47:39.04ID:uN2JmQac
>>484
と言うか、怪奇大作戦ってスチールが少ないんだな
とくに大人気の京都編なんてほとんどないじゃん
あの本は仕方なくマイティジャックでお茶を濁した感がある
出来ればマイティジャックだけで1冊出してほしかった
0501どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/24(水) 23:38:58.73ID:Son7OTS7
怪奇マイティジャック作戦の本だが、MJのスチールは全て戦え!のもの
無印の方のスチール本も出してほしいものら
0503どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/25(木) 01:34:40.33ID:2FhTECvj
>>495
それよりもっと気になるのは、艦載機の発進口がバラバラで統一されてない事だよ。
本来発進口は船体中央部の舷側にある開口部なのに、回によってはミサイル発射口のはずの
前の四角い開口部から出て来たりするし。
0504どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/25(木) 06:00:07.42ID:WHQSawkK
>>503
あれはミサイル発射口なの?
ヘリ等のメカはあそこから発進する設定では?
0505どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/26(金) 00:43:49.41ID:yQVCDzKn
本編がしょぼいスパイ合戦みたいな展開なのに、急にクライマックスでMJ号登場させるために
敵の母艦が現れるのがなんとも強引w

マイティジャック、イズ、強引〜♪
0509どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/27(土) 07:43:18.99ID:/crUOeu7
>>505
ヤマト、ブルーノア、富野アニメなどは主人公たちがほとんど艦内でドラマを進めるからクライマックスで戦艦のバトルになっても違和感ないんだよな
0510どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/27(土) 10:36:20.80ID:uMSkfhLG
>>509
隊員同士が艦橋で殴り合うのはダメですか、そうですか…
0511どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/27(土) 18:05:09.07ID:1yyKWmLM
隊員ならまだしも艦長と副艦長だから他の隊員はドン引きするよな。
0512どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/27(土) 20:10:48.36ID:bXylRN68
あの持たされてる感満載のりんごはどうにかなりませんか、そうですか…
0514どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 17:53:55.38ID:NRhFV/tg
艦長とゆう呼称には何か違和感が  ヤマトみたい
最終話ではMJ号が当艦長とともに敵に突っ込み自爆する姿が目に浮かぶ
0515どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/28(日) 19:40:00.13ID:4eXaj7Br
「怪奇大作戦の挑戦」読んだけど、MJにも言及してる
できればMJだけで1冊出してほしかった
0516どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/29(月) 07:22:44.82ID:XSevW2cx
本を出すなら題名は「MJの失敗」かな?
0518どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/29(月) 18:47:33.60ID:Z2QUujY0
MJ号も宇宙空間飛行を可能にして、宇宙でQ星の宇宙艦隊と戦うとかゆう壮大な
スケールの映像も見てみたかったな
0520どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/30(火) 08:53:31.30ID:fL5h5x4O
まあMJ号には海が似合うから宇宙船というにはイメージが違うな
0521どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/30(火) 11:38:36.07ID:r1JuD6JF
同人誌だとウルトラ警備隊の戦闘宇宙巡航艦という設定で
ウルトラホークの1つ「ウルトラホーク11号(ジャック)」として出てくるのがある。
(デザインそのまんまじゃないけど)
0522どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/30(火) 14:06:27.25ID:MGNSNMbx
>>518
敵を皆殺しにした後、「勝利か・・・クソでも喰らえっ!」と怒鳴って涙を流す隊長や副長が見たいとです
隊長はダンディなので宇宙での激戦中もビシッとスーツ姿なのは言うまでもないですね
0523どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/04/30(火) 14:59:56.90ID:75BDmBmR
1980年頃再販されたMJ号プラモの箱は小松崎画伯によるもので、MJ号が宇宙空間を飛行していたよ。
0525どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/03(金) 02:17:25.25ID:ze0S2o8s
万能戦艦ではあるけれど、宇宙戦艦と言われるとどうもイメージが違う気が
0527どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/06(月) 19:52:59.89ID:FrsEdPVb
劇場の大スクリーンでMJ号を見たかったな
0529どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/07(火) 17:20:53.00ID:KeP6KtQ1
ベリ銀のマイティスター号は、全く活躍しなかったのが残念
0533どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/11(土) 16:10:47.28ID:MplrV6Lh
マイティボンジャックとの違いを教えてくだされ
0535どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/11(土) 22:42:25.51ID:Nsm9lKxk
マイティボンジャックはプロ野球の選手応援に使われたがマイティジャックは使われたことがない
0536どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/12(日) 00:08:12.43ID:hOAwJsn0
前奏も後奏も歌うとはユニークな試み
0538どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/14(火) 00:41:30.01ID:WUcNwOfo
主題歌、オリジナル版以外の歌唱はほとんど見かけないけど、ウルトラマンのオーケストラ版
演奏収録CDにマイティジャックも収録されてた  歌唱の仕方がオリジナル版とやや異なる
0540どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/16(木) 00:51:53.70ID:oo4h3zwi
♪オーイッツ・ザ・マイティジャック♪なのだけど、どう聴いても
♪オーイッツ・スタンバイティジャック♪に聞こえるのはワタシだけ?
0542どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/16(木) 05:00:15.55ID:jCYPV5fa
俺は「マイティジャック、イズ、強引〜♪」と聞こえて
まあ、地味なスパイ暗躍ものの話で進んでいるのに
急にクライマックスでQの母船が出てきて本編の内容にそぐわないMJ号の出番になるのが
強引だわなと納得する
0543どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/16(木) 09:45:22.85ID:bOkvnxgW
>>542
「燃えるバラ」は噛みあわない要素を無理やり詰め込んだ、正に強引な一作
0544どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/17(金) 00:01:13.78ID:Xv1ioAGr
この作品企画だが、誰がスパイものと巨大戦艦をミックスさせようと提案したのか
そりゃ海外スパイものにはメカも出てくるけど、せいぜい空飛ぶ車ぐらい
あんな巨大な空飛ぶ戦艦では話を強引にするしかない
0546どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:36.98ID:dIpzDe6a
円谷プロの強引さが墓穴を掘った作品となってちまったが、パイオニヤ精神は買いたい
0548どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/19(日) 08:28:41.58ID:hwitvqoc
海底軍艦っぽいお話しにして劇場公開したらよかったのになー
海底王国Qが地上に宣戦布告  これを迎え撃つ万能戦艦  怪獣も出る
こんなんだったら絶対観に行っただろう
0550どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/21(火) 20:09:32.59ID:RL26nBF4
まあ緯度ゼロで失敗しちゃったからな  個人的にはα号よりMJ号が好きだが
0552どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/21(火) 22:07:36.27ID:3ni0Yf/4
MJ号のデザインは成田さんという天才だからな。ちなみに私はα号より黒鮫号のほうが好き。
0554どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/24(金) 06:36:56.90ID:Ok0xDk5X
緯度ゼロがある程度成功してたら、同じ路線のマイティジャックも劇場作品として出せば
ヒットしたかも知れん  個人的には劇場作品の方が成功したのではと思う
その時にはみみっちいスパイものじゃなく、サラマンダー戦艦編のような万能戦艦同士の
一大攻防戦が描かれたと思う 大スクリーンのMJ号は美しいだろう
0555どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/24(金) 07:05:03.26ID:p42KgI8W
マイティジャックはMJ号が活躍するような戦う相手がいなくて
せいぜいピブリダーやエキゾスカウトを発進させるだけの基地って感じでしか使い道がなかったのが痛い
0557どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/24(金) 15:56:32.14ID:Ok0xDk5X
現実にMJ号を建造したら、あのフォルムやエンジンで空を飛べるのか?
または海中を進んでいけるのか? 空中から海に突っ込んだりしたら船体がバラバラに
なりそう
0559どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/26(日) 04:27:02.72ID:CzM3KFlC
当時数多く出たイマイのMJ号プラモ、あれは初期設定の写真画を参考にしてるため
プロポーチョンがよくない  艦橋から最前部までが短すぎて寸詰まりの印象
これだけは当時からどーも不満だった
唯一、50円のいっちゃん小さいプラモだけはスタイルがよかった

現代のMJ号模型だが、これまった初期設定版を立体化してるのが多い
新世紀合金やアートストームの70cmMJ号は初期設定版
スタイルよくないのになんで初期設定版を模型化するのか分からない
唯一、海洋堂のリボルテックMJ号のみはスタイルがいい 色もきれい
企画中のステルス工房さんの1mMJ号はぜしともスタイルのいいのを熱望する
0561どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/30(木) 00:20:03.61ID:ewj32A2s
特撮博物館で見たMJ号のプロップはすらばしかったが、マークが色あせてたのが残念だった
マークの色彩が美しければ最高だったのよね
0563どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/30(木) 17:57:39.38ID:ewj32A2s
今からでもいいからマイティジャックの劇場作品作ってほしいな
MJ号だけはデザインや色彩を変えないでほしい
隊長は・・・ 唐沢寿明ぐらいかな 長官役で二瓶さんにも出てもらう
0566どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/31(金) 02:26:47.28ID:xQL5tQGn
>隊長は・・・ 唐沢寿明ぐらいかな

それは貫禄なさ過ぎる
0567どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/05/31(金) 04:50:40.92ID:ydQ2zND6
隊長は井ノ原 快彦で!
異論はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況