X



トップページ昭和特撮
1002コメント361KB

【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3664-2ROK)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:16:25.95ID:zB4/jCYC0
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0562どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6ab2-oD98)
垢版 |
2018/08/26(日) 10:07:06.95ID:ZpJ5vZQu0
24時間テレビに藤岡さん出てるけど、まんま本郷猛の服装だねw
0566どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ea94-2jl/)
垢版 |
2018/08/26(日) 12:01:16.06ID:CDck2zoc0
ドラマ想像したよりも良かった
先日のマチャアキの授業番組は全く面白くなかったので

ドラマ中に使われた仮面ライダー、キカイダー、ロボコン、ゴレンジャーの
映像はDVDかな?
0567どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed78-wF79)
垢版 |
2018/08/26(日) 12:21:54.44ID:QVNHLvmW0
昭和の初期ライダー、セリフ回しもなかなか今になって改めて聞いてみれば深く、秀逸なものが
多かったりするがリアルで見てたガキの頃なんか、そんな内容なんかまるで耳に入って無かったなw
せいぜい「へん〜しん!」とか戦闘員のイーっ!とかそんなくらいしか認識してなかったはず。
まあ、言葉自体が大人が使うようなものばっかだし。。
0568どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd0a-iAeN)
垢版 |
2018/08/26(日) 14:31:18.27ID:tlLVZc/Yd
>>558
あのデザイン初期の平成ライダーみたいだった
0569どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa1-LKxv)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:15:44.35ID:l/WZdOGEa
>>568
実際石ノ森スケッチを石森プロでクリンナップしたやつが何作かあるような
0570どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sad5-oD98)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:51:20.18ID:0BRDFV4Ua
>>566
スレチ許して丁髷!
ライダー、機械ダー、五連ジャーは今観ても面白いが、先日DVDで再観したロボコンだけは全然面白くなかったw あんなものを小学生当時に楽しみに観ていた自分自身に唖然とする
筆頭ホン屋の上原さんはホンの仕上げに苦しんだであろうし、そもそも作者である石ノ森先生自身は描いていてこれは当たる!と確信していたんだろうか それとも単に担当P.がヘボだっただけなのか
0580どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a67a-vl9i)
垢版 |
2018/08/26(日) 22:04:02.89ID:t6UfhKTW0
こば@ジェミニのサガっ子クラブ@koba200x1
8月25日
いつも思うんだけど
「石ノ森先生の作品は仮面ライダーがビッグヒットだから代表漫画もそうしとけばいい」
というテレビ製作者の単純さにはほんと微妙な気分になる

このドラマで子供が喜んで見てた原作版仮面ライダーって
物凄くドライで生々しく陰鬱な子供向けとは言い難い作品だぞ
------------------------------------
何言ってんだこいつ?
代表作が仮面らおダーでなにが悪いんだ?009かホテルでも代表作にしろと言うのか?
それに当時の石森作品はヒーロー物でも暗いものばかりじゃないか
0582どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6664-aMPD)
垢版 |
2018/08/27(月) 01:29:08.29ID:JWcy9X/50
>>570 筆頭ホン屋の上原さんはホンの仕上げに苦しんだであろうし

苦しんだどころか、上原さん自身は「ロボコンぐらい書くのが全く苦にならない作品は無かった」と言ってるんだがw
(大抵は一日あれば一本書き上げたし、早い時には午前に一本、午後に一本書いてしまった事もあると)
0588どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 91f5-SJbL)
垢版 |
2018/08/27(月) 10:43:00.97ID:ODGKTZKM0
1号の方が2号より強いみたいな設定があって、その理由が本郷の方が素体として優れていたからとか知恵袋で言ってる奴がいたけど無理があり過ぎね?
本郷の方が一文字より優れてたって言ってもそれはIQだけっしょ?
最初は一文字の方が後発なぶん若干だけスペックうえなのと、格闘技やってたぶんで本郷より戦闘力は高かったろうけど…
最終的には互角だよね
優劣付けようとすること自体が愚か
0592どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 457b-vl9i)
垢版 |
2018/08/27(月) 19:13:29.81ID:RJlqdM3s0
38話冒頭夜道を歩く由美かおる似の美女がまた37話の青年みたいに溶かされるのやだなあと思ったが
メインゲストキャラだったから安心したわ
代わりにアホっぽい学生がモブられてくれてありがとうw
0596どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 25ec-oD98)
垢版 |
2018/08/28(火) 07:05:39.75ID:pAo7qbPE0
>>588
前にも書いたがライダーカードに変身前の時点で本郷≧隼人となっていて、変身すると差が広がるって設定があったんだから、
新なら1号の方が強いのは確かじゃないか。ただし絶対的な差ではなく、10回戦ったら6回は1号が勝つくらいの差だと思うが
本郷は頭が良いから効率良くパワーアップできる方法を見つけていても不思議はないしな。それに2号はモスキラスや
シオマネキングのような後期ショッカー怪人とサシで戦った時は劣勢気味だった
0598どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3562-HfsH)
垢版 |
2018/08/28(火) 09:46:25.66ID:c+Yp4VLg0
ゾル大佐決戦回の予告編でゾル大佐の正体を思いっきしネタバレしてるのには
驚いた今の作品ならトップシークレットもんだろ
0601どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd0a-7KCu)
垢版 |
2018/08/28(火) 12:07:36.00ID:AEoUftlSd
幹部怪人の正体のモチーフはどうやって決めていたのかね
ゾル大佐以外はどれも違和感あったな
地獄大使がなんで虫系じゃないの?とか死神はイカかよ?とか
でもいちばん違和感あったのはドクトルGだったけどな
0602どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa1-LKxv)
垢版 |
2018/08/28(火) 12:44:24.59ID:eXV4uKVIa
>>601
死神イカについては、本来充てるつもりだったサメを他に回さざるを得なくて
ああなったと今は亡き朝日ソノマラの文庫本で知った
0603どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 25ec-oD98)
垢版 |
2018/08/28(火) 13:09:42.40ID:pAo7qbPE0
>>601
闇に潜んで獲物を狩るイカは死神博士のイメージにぴったりだろ。むしろサメの方がミスマッチだわ
まあ、もしサメだったらショッカーの大幹部三人は全員猛獣をモチーフにした怪人に変身するってことで統一性は取れたんだけどね
0604どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6664-aMPD)
垢版 |
2018/08/28(火) 13:27:48.37ID:T7r4byVa0
今となっては本来正体怪人として作られたギリザメスの方が違和感あるよな。
普段陰鬱な喋り方をする死神博士が怪人になった途端
「太平洋の暴れ者、ノコギリザメの改造人間、その名はギリザメス。ガァ〜ブガブブガブ……」とか、
やっぱ無いわ。
0606どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd0a-6N93)
垢版 |
2018/08/28(火) 13:44:55.16ID:Sqjg1Gh/d
俺も死神博士基準ならサメよりはイカかな
既出おかまいなしなら蜘蛛か蝙蝠あたりがしっくりくるが

地獄大使は雑誌でザンジオーとほぼ同時に見たから
「あれ?もうネタバレ?」と思っちゃった
いや、フォルムがそっくりだったもんでw
0608どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 25ec-oD98)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:16:27.15ID:pAo7qbPE0
前も死神を倒すのは本郷ではなく、隼人にして欲しかったとか言ってた人がいたが、それまでのストーリーやキャラクター性を
掴んでいない人って多いなぁと思ってしまうな

本郷は死神から桜島で屈辱を味わわされたんだから、隼人が死神倒してしまったらその件をリベンジできずじまいになるのに
0614どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6664-aMPD)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:29:55.32ID:1/NbvOXv0
そもそも死神博士は1クール程度でお役御免にするつもりはなかったからね。
東映側の思惑(と言うか皮算用w)では、藤岡さんが本格的に復帰した第5クール以降も佐々木さんに継続出演して貰い、
さらにショッカー側にも新幹部を投入して、「ダブルライダー対二大幹部」という構想があった。

その可能性をギリギリまで模索していた事もあり、最終的に佐々木さんがその話を受け入れなかったため
(佐々木さん曰く「この番組は本来藤岡くんが主役なのだから彼に返すべきだ。自分が出たままでは彼の方が"おまけ"のようになってしまう」と)
その構想は頓挫、そのため死神博士は4クールをもって降板となるが、そんな状況では脚本を練り直している余裕などあるはずも無く、
死神は決着が付かないまま番組からは退場、第5クールのスタートをもって地獄大使に交代となる。

死神博士が最終的に本郷との決戦で散ったのはそういう内部事情のせいであって、因縁とかはあまり関係無い。
(さらに言うとその死神との決戦も、藤岡の失踪事件によって予定より遅れ、本来意図した効果は上げられなかったのだが)
0615どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a504-LKxv)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:57:12.93ID:5sVxxWPJ0
死神さまは中の人がイタリアに行きたいか否かが重要でもある
0617どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a504-LKxv)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:06:40.11ID:5sVxxWPJ0
>>616
スペインなのか恥ずかしや
0619どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a504-LKxv)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:11:32.39ID:5sVxxWPJ0
>>618
マシンマンのほうの天本さんかな
0620どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3562-4saf)
垢版 |
2018/08/28(火) 23:05:45.75ID:kZMy6zyD0
「こんな腐った国(日本)で死ねるか!」と言ってた天本氏だが、最後に亡くなったのはどこ?
0622どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3562-4saf)
垢版 |
2018/08/29(水) 02:57:49.20ID:ZDbGaH5D0
死神博士「こんな腐ったイカの格好で死ねるか〜!!」
0630どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3562-4saf)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:02:53.20ID:ZDbGaH5D0
SHODOで昭和の大幹部、ゾロ・死神・地獄・ブラック+首領のセットも出せばいい
0631どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp3d-M0xT)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:41:41.26ID:ZC3504Fcp
トリカブトにやられた青年はどことなく当時同時放送された制作会社も同じヒーロー番組の服装に似てて
情けない声出して酷いやられかたを見るに
HプロデューサーはYプロデューサーを憎んでたのかな?と想像してしまう
0632どこの誰かは知らないけれど (JP 0H49-2jl/)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:53:14.32ID:JjRFMwBEH
「アギト」に登場したスコーピオンロードは明らかにドクトルGを意識したデザイン
「かめんら〜いだあぎと〜」と言って欲しかったな
0633どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sad5-oD98)
垢版 |
2018/08/29(水) 14:01:39.78ID:udNjKasBa
もし二大幹部を本格的に描いていたなら、三年後のストロンガーに先駆けて悪の組織の内ゲバを描いたのかな
地獄、死神が並んだ回やV3にゾル大佐達が復活した回では大幹部達は腹の探り合いぐらいしかしてなくて、
シャドウとタイタンのような対立劇まではやってないから

幹部同士の対立はストーリーに深みは出るけど、悪の組織が弱く見える弊害も生じるんだよね
0637どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sad5-oD98)
垢版 |
2018/08/29(水) 16:44:40.50ID:geBfhocra
さらに大きいボスがいるって伏線だったんじゃないのか
XはV3とは違う世界観の番組にする案もあったんだから、もしそれが実現していたなら、首領をもっと大物に描いて、
トリプルライダーで決着をつけたんじゃないかな
0639どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd0a-6N93)
垢版 |
2018/08/29(水) 17:05:19.20ID:jrHQ07X8d
>>637
新規路線のXが不発のときの保険だったんだと思うよ
完全に終わらそうってんなら絶対ダブルライダー呼んで派手に最終決戦してたはず
まるで操り人形の骸骨に残されたテープ
それを見たV3はなにか気付いた様子で
続けて疾走する史郎はまるで追跡者
どうみても話が完結してるようには見えない

ドクトルGの正体が蠍じゃなかったのも首領との決戦を想定してたんだろうが、
3年続いた仮面ライダーの行き詰まりから新規路線Xが決まった
しかしもし新規路線がうまくいかなかったら
V3までと世界観を同じくして
改めて決戦をやるつもりだったんじゃないかな
(当然立花の親父さんはその保証)
実際、リアル設定wにメロドラマは受け入れられず
悪のヒーローに巨大ロボット幹部、これに歴代ライダーと活劇路線だったからね
0651どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 25ec-oD98)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:44:41.71ID:Qnwb5rAE0
三作目は一、二作目と同じにしたらマンネリ扱いだし、別物にしたら旧来のファンが離れるから一番作るのが難しいんだろうなと思う
もしXを無印と完全地続きの世界にしていたら、マンネリと言われていたのかな
0652どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed95-H3cd)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:56:01.67ID:mBM/tA9h0
なにしろマジンガーZの大人気の真っ只中だし、今まで見てた子供達の興味をつなぎとめるには
マンネリからの脱却って考えたんだろうね
他にも変身ヒーローはたくさんいた時代だし、本家の仮面ライダーとしてはコケられないと
0654どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 05ec-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:31:27.52ID:rYtTO9XA0
V3は大幹部達まで出るし、怪人もゲルショッカー怪人の進化版と言える機械合成怪人だから、無印の延長的な存在って印象は強いけどね
ちなみにV3に五郎を出す案もあったらしいが、子役の子がさすがに声変わりしていただろうから実現しない方が良かったのかな

後、ユリ達は何でV3の頃はいなかったのか
0658どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 05ec-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 03:19:57.23ID:rYtTO9XA0
無印の終盤に風見が出てきていたらさらに綺麗に繋がったのにな>無印とV3
宮内は当時は高価だったビデオデッキ買って無印を録画してまでライダーを研究していたんだよな
ちなみに速水もV3をちょっと見ていたらしいが、なぜか山口豪久を主役だと思ったとかw

>>656
ダブルライダーとおやっさんを殺さなかったのは楽しみは後に取っておこうという考えか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況